ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
740

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 わかりやすく教えて下さい

2010/02/25 10:01(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

ビデオカメラ購入を考えていてSONYにしようと思っていたら勝手に旦那が店員さんのゴリ押しでPanasonicを購入してきました。

けれどやっぱりSONYがいいと見るし、大きく違うなら交換を頼もうと思います。
機種はHDC-TM70というやつで、撮影してテレビ(SONY32型地上BS110度CSデジタルハイビジョン)に映すと思ったより綺麗ではありませんでした。
これはテレビが悪いからでしょうか?
それともビデオカメラの画素数が低いから?

SONYの方が室内撮りや暗いのもよく撮れると見て悩んでいます。
価格は10万ちょっとでした。同じくらいの値段ならやはりSONYのほうが優秀なビデオカメラがありますか?
画質や機能や使い勝手に大差がないならこのままでもいいかと思っています。
ちなみにレコーダーはSONY・CSデジタルハイビジョンチューナー内蔵ハードディスク搭載ブルーレイディスクレコーダーというやつです。ド素人なのでなにもわからないので詳しい方わかりやすく説明お願いします!よろしくお願いします!

書込番号:10995566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/25 10:15(1年以上前)

旦那さんが可哀そうです。

録画モードがどのような設定になっていたか、かわかりませんが・・・

書込番号:10995605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/25 10:19(1年以上前)

何にしろゴリ押しされた感があり、画に不満ならいったん返却ですね。丁寧に箱に戻しておきましょう。
自分は何故そこだけパナソニック機なんだ?と思います。

書込番号:10995617

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/25 10:26(1年以上前)

旦那もかなり無知で、私も無知ながら調べて購入を検討していたのに仕事帰りに相談もなく購入してきました。
5〜6万のSONYのがいいって言ったけど今1番いいのはコレって言われて、すごく勧められたからコレにした!と、他と比べてどこが1番良いのかもわからずに購入してきました。
可哀想かもしれないけど自分はなにも調べずに勝手に買ってきたので少し腹が立ちます。笑

書込番号:10995644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/02/25 10:28(1年以上前)

自分で選んだのならともかく、店員さんのゴリ押しでなら交換して貰いましょう。
精神衛生上もよくありませんので・・・
画素数はあまり関係が無いと思います。
従来のハイビジョンは約100万画素ですし、フルハイビジョンでも約200万画素です。
TVもレコーダもソニーなら、DVもソニーの方がいいような気がします。
ウチは最初に買ったのがViERAだったので、その後も全部ViERAとDiGAですが・・・ (^_^;)

書込番号:10995649

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/25 10:41(1年以上前)

そうなんです。レコーダーと統一すればリンク?できるとのことでSONYを購入しようと思っていました。
用途は子供の撮影で発表会などによく使うので旦那にもSONYにしようと言っていたのですが、店員さんにレコーダーとメーカーが違っても線が繋げれば大丈夫!機能は絶対こっちがいいと言われてPanasonicを購入してきました。

その時上司が一緒にいて、お金を出してくれたそうです。旦那はポイントカードを持っていないので上司のポイントカードを使ったそうです。
返品となるとポイントも返さないといけませんよね?そうなると上司に言いにくいので、交換なら大丈夫かなと思ったのですがどうでしょうね。
ちなみに撮影はフルハイビジョンで撮影してみました。モードは設定なしになっていたと思います。
ビデオカメラの画素数は300万くらいだと思います。
SONYに変えても大差ないならこのまま我慢しようかとも思います。

書込番号:10995691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/25 10:47(1年以上前)

自分に言わせれば機能は絶対ソニーが良い、です。
パナのヘルパー店員だったのでしょうね。
社会的立場のことを別にすれば交換でしょう(それは知ったことじゃない。笑)

書込番号:10995701

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/25 11:01(1年以上前)

十字介在さん何度もありがとうございます。こちらでもSONYのほうが人気ですよね。
やはり素人目にもわかるくらい違いはあるのでしょうか?
購入したのはこちらのビデオカメラ売れ筋ランキング27位のものです。
もし交換するならSONYで機能は同等くらいでお勧めはありますでしょうか?
SONYの新機種は画像が揺らぐと見た気がするのですが、どうでしょうか?
質問だらけですみません。

書込番号:10995749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/25 11:20(1年以上前)

・パナ……最近いいなと思うものを見たこと無い。
・ランキング……全く参考にならない
・TM70クラス……CX370だと思う。可能ならCX550の方が。
・揺らぐ……CX550で特殊な条件下のみの模様

ちなみにレコの型番によってはビデオと連携できない可能性もあり。

書込番号:10995817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/02/25 12:05(1年以上前)

上司のポイントカードを使ったのは厄介ですね。
上司に事情を説明し、謝ってポイントカードを借りなければならないので、旦那さんはかなり嫌がるでしょう。
そうまでして交換しなけりゃならんのか?と、勝手に買ってきた自分が悪いのをすっかり忘れて逆ギレしかねません。

将来にわたって残る禍根とならないよう、うまく説得して下さい。

書込番号:10995958

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/25 12:09(1年以上前)

ありがとうございます。ではCX550というのがいいのですね!
普段使うのに揺らぎが気にならないのならそちらに交換をお願いしようかと思います。
ただお店に電話したところ、レコーダーと繋げるのならできればそのまま使用してほしいとのことでした。
今お店からの連絡待ちです。

書込番号:10995978

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/25 12:22(1年以上前)

旦那がかなり可愛がっていただいている方なので事情を話せば分かっていただけるかと思います。
お店から連絡がきて手持ちのレコーダーとの接続は無理なようでした。
交換などはできるけどそれはSONYに交換してもどちらにせよ接続はできないそうです。
なのでライターかパソコンを購入しないといけなくなりました。
店員さんには動画はPanasonic、静止画はSONYのほうが綺麗だと言われました。
やはりCX550と交換していただくべきですかね?
もう店員さんはあてにできないので使用感がわかれば使用感がいいほうにしたいのですが…

書込番号:10996004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/25 12:27(1年以上前)

動画はPanasonicの理由が不明ですが、まあいいかァで使うのもアリですかね。
一応、レコの型番だけ知りたいです。

書込番号:10996020

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/25 12:52(1年以上前)

理論上は有効画素数とかがPanasonicのスペックのほうが上だという事ですかね?
けれど目で見た感じとかはまた違いますもんね。
レコーダーはSONYのBDZ-T50です。わざわざありがとうございます。

書込番号:10996106

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/25 13:46(1年以上前)

>テレビ(SONY32型地上BS110度CSデジタルハイビジョン)に映すと思ったより綺麗ではありませんでした。

ひょっとしてカメラ付属の赤白黄ケーブルでテレビとつなげていませんか?

書込番号:10996251

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/25 13:50(1年以上前)

線のテレビ側に刺す方は白と黄色の差し込みと台形の中に針がいっぱいついたみたいな差し込みとが2本くっついたやつでした!

書込番号:10996260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/25 13:54(1年以上前)

確かにT50ではパナでもソニでも連携の良さはあまり変わりませんね。

ソニーが良いというのは今時の流行の暗所ノイズ低減、手ぶれ補正に優れていて、今から流行になりそうな広角化を果たしたってことですね。ただし比較しなければ、さしたる問題にはならないかもしれませんよ。下には下がいっぱいありますから。

書込番号:10996274

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/25 14:57(1年以上前)

「台形の中に針がいっぱいついたみたいな差し込み」でテレビとつないでいるわけですね。
それならある程度綺麗にみれるはずなのですが。
う〜ん・・・綺麗にみれないのは接続ミスか設定ミスかと思ったのですが違うのかなぁ・・・。

HDMIケーブルでつなぐのが一番綺麗にみえる接続方法なので、別売りですが、どんなビデオカメラにも使えますから、一本買って試してみてもいいかもしれません。

どうにも綺麗にみれないというのが、ひっかかります。
日中野外のような明るいところで撮ったものも綺麗にみれないのでしょうか?
暗いところで撮ったものだけ綺麗に見れないなら、ソニーCX550に変えたほうがいいのですが。

書込番号:10996456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/02/25 15:12(1年以上前)

白と黄とD端子のようですが、これらの端子は全てアナログ用でデジタルの高画質再生はできません。
BB@Yさんの仰るように、HIMDケーブルを買って試して見て下さい。
カメラ側はミニHDMI端子だと思いますが、TV側は標準端子かと思います。
よく確かめて、間違わないように買って下さい。

書込番号:10996495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/25 15:41(1年以上前)

いえ、D端子といえどもハイビジョンはハイビジョンです。
HDMIケーブルは持っておいても損はありませんが、多分画質の善し悪しには変化無いと思います。
室内画質に納得いかないならば、ある意味スレ主さんの眼力はたいしたものですよ。

書込番号:10996580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/02/25 16:02(1年以上前)

ソッ ソッ そうだったんですか・・・
私はてっきりデジタルでないと、ハイビジョンにはならないのかと思っていました。
それじゃ、スレ主さんは「黄」も繋いで居られるようなので、TV側の映像入力選択でD端子入力を選択されていないとかも考えられますかね?。

書込番号:10996646

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/25 18:00(1年以上前)

今テレビ側の差し込み口を見たところコンポーネント入力とD5映像と書いてありました!

もう一度撮影してみました。一番綺麗に映るように設定して人物にして撮ってみました。
あと昨日は昼間の室内と外を撮ったんですが今日は暗いところも撮ってみました。
暗いところはやっぱりザラザラとした感じに映りました。
全体的な感想といえば、昔のホームビデオと比べると綺麗ですが、アナログ放送の少し綺麗になったくらいの感じに思いました。他と比べていないので優劣はわかりませんがこんなものなんですかね?
私が期待しすぎていただけなのか…
他ズームなどは全く不満がないといっていいくらい遠くなどよく撮れてました。
ただ発表会など暗いところで使う事も多いかと思うのでそれが引っかかりますが…
HDMIという線は購入したいと思います。
十字介在さんわざわざレコーダーまで調べていただいてありがとうございます。家電の機能は本当にすぐ変わるんですね。せっかくビデオカメラ購入も考えてブルーレイディスクレコーダーにしたのに意味なかったです…。

とりあえずはやはり綺麗に残したいと思うのでビデオカメラのランクは落とさずパソコンかライター買うことにします。

書込番号:10997040

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/26 20:16(1年以上前)

>他と比べていないので優劣はわかりませんがこんなものなんですかね?

購買店に持って行って比べるといいかもしれませんね。
他のカメラと比べて明らかに画質が悪いなら、初期不良も考えられますし、交換対象にもなるでしょう。

書込番号:11002399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/26 21:35(1年以上前)

>暗いところはやっぱりザラザラとした感じに映りました。

昨年からSONY一色状態になっている理由は、同じような暗さなら、他の普及機よりもノイズが少なくてしかも解像力をあまり落とさずに撮影できることです。

その「差」は歴然なので、XR(CX)500〜550に渡る一年以上の「実績」があるわけです。


※かと言ってヒトの眼の感度には遥かに及びません。
 時々、ちょっと暗いところが見た目より明るいのでヒトの眼より感度が高い、と勘違いをする人がいますけれども。

書込番号:11002793

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/26 21:38(1年以上前)

今日お店で比べてきました!同時にテレビで見比べてないからそれはわからないけどやっぱりSONYの方が綺麗みたいですね!ズームはPanasonicかな?あとCX550?の陽炎現象とやらが出なかったんですがやり方が違ったんですかね?
一番高画質なFX?にして手ぶれ補正をスタンダードにしてやってみたんですが確認できませんでした。後大きさや重量感も結構違いました。

書込番号:11002812

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/26 21:45(1年以上前)

狭小画素化さんSONYファンなのですね!CX550はTM70の倍の画素数のようですが、やっぱり高画質だとデータが重くなったり扱いづらいということはないですか?せっかく高画質で撮ったのに保存するのにデータが重くて画質をさげないといけないとか、そういった不便さはないですか?

書込番号:11002855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/26 23:06(1年以上前)

ゆき+++さん

550Vの揺らぎが気になりますか。
つまりこういうことです。手振れ補正をスタンダードにして遠景を望遠いっぱいにして写すと画面の両端あたりに うねりみたいな伸び縮み現象が出ることです。コンニャクという人もいます。

シビアに見る人にはこの現象が気に入らないというわけですが、平均的にごく普通に使う人にとっては よく見なければわからないといった程度です。手振れ補正が緩いので後から補正がついて行くからでしょう。

このあたりSONYがきちっと認識していたかどうかもわかりません。

3脚に固定すれば揺らぎません。持ち手自身がいくら上手く構えてもぶれるもので それをカメラ側が補正するわけですが、人によって自分のブレの度合いが違うので揺らぎもそれに比例して生じるわけです。

これがいま550Vのスレのところで騒がれているわけです。欠陥という人もいれば、そういう仕様という人もあり(SONYはそう云ってます)

私は買って使っていますが、特に不都合は感じませんし、良いカメラと思います。手振れを強力にするアクティブにしたときなんか歩き撮りしてもほとんど揺れませんから驚きです。手振れをかければいくらか画質が落ちますが、そんなにわかりません。

要は こういうコメントよりも実際に触ってみることです。手振れ補正をスタンダードに設定して カメラの液晶でなく大きな画面につないであるもので見て下さい。

できるだけ遠くをゆっくりズームして最大のところで出来るだけ静止したり、軽く動いたりしてみて下さい。もし揺らぎがわかりこれじゃあ不満というならやめるべきでしょうし、判断することです。あくまでもブレとこの揺らぎは違いますから勘違いしないように。

まあ 子供の運動会とか 家族のスナップとか お花畑とか気軽に写す分にはまずわかりません。買って後悔するほどのものではありません。それをワーワーと騒ぎ立て欠陥だリコールだいうスレやレスで賑やかです。いくらか下火になったようですけど、CX550Vのスレをみて下さい面白いです。
といってもまず自分で確認することです。

書込番号:11003355

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/26 23:43(1年以上前)

フェデリーさんわかりやすい説明ありがとうございます!ビデオカメラはお店のテレビに繋がれていて、店員さんもその話はしらなかったので一緒に試してみたんです。望遠とはズームのことですか?
とりあえずスタンダードにして目一杯アップにしてみたり色々しましたが、よくわかりませんでした。CX550のところも読みました。酔うほど揺らぐとかあったので相当ひどいのかと思ったのですが素人目にはわからない程度なのですかね?
アクティブでずっと使ってはダメなんでしょうか?三脚もおまけでくれるので使うつもりなんですが三脚使う時はスタンダードにするんでしょうか?
あと前にも書いたのですがデータの処理のしやすさはどうか教えていただけたら嬉しいです!

書込番号:11003577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/27 00:14(1年以上前)

おっ、買い換えるんですね。キップがいいなあ。そういうの好きです。

揺れ何とかは気にしなくていいですよ。一部ネガキャン入ってますから話半分程度で。アクティブ補正のままでも三脚に載せれば自動で三脚モードになりますし。

データの容量は時間あたりで決まってますから、画素数とは直接関係ないです。FXモードが最大24Mbpsで一番重いです。はっきりいうと数年前のPCでは太刀打ち出来ません。理想を言えばT50を実家にいくらかで引きとってもらい、現行のソニーBDレコを購入。作ったBDを実家に送って再生してもらうというのが幸せそうに思えるのですがどうでしょうね。

書込番号:11003799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/27 00:15(1年以上前)

>SONYファンなのですね!

いえ、むしろ嫌いです(^^;

それでもXR(CX)500〜550を「認めざる得ない」わけです。
それだけのこと(製造が容易でない裏面撮像素子の量産を始めいろいろ)を成し遂げたからです。


>CX550はTM70の倍の画素数のようですが、やっぱり高画質だとデータが重くなったり扱いづらいということはないですか?せっかく高画質で撮ったのに保存するのにデータが重くて画質をさげないといけないとか、そういった不便さはないですか?

ありません。1920*1080≒207万画素が「記録画素数」ですので、たとえ「1億」画素であろうが、たった「1万」画素であろうが、すべて207万画素で記録されます。
※「1万」画素はデジタルズームで倍率をあげていけば誰でも経験できます。

また、データの重さは「記録レート」次第です。
「Mbps」と単位ですが、同じ撮影時間であっても、例えば20Mbpsは10Mbpsの倍のデータ量になり、PCの処理能力もより高いものが必要になってきます。

書込番号:11003806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/27 00:24(1年以上前)

ゆき+++さん

ズームというのはレンズを動かして 近くから だんだん遠くを連続して写していくということです。だから遠くが近寄ってくるということで当然 望遠になっていくのです。その最大のところをテレ端といいます。逆に周囲を一番広く写せるようにするのを、ワイド端といいます。

550Vはその広く写せる範囲が普通のカメラより広くなったということです。

強い手振れ補正のアクティブにするか、標準的なスタンダードにするかは使う人の自由です。

3脚を使うときは原則として手振れ補正は切りにした方がよいですが、3脚にしても置いたところが微妙に揺れたようなところの時は手振れを効かせた方がよいです。小さい3脚だと強風で揺れることもあります。特に遠くを望遠で撮る時は揺れをひどく感じるので手振れは必須です。
データ処理についてはレコーダーに保存とかであれば同メーカーの方が良いです。
どういった処理なのか意味がわかりません。

書込番号:11003857

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/27 00:46(1年以上前)

十字介在さん、レコーダーもパソコンも値段似たり寄ったりですよね?20万くらいですか?残念ながら同居してるんです。なのでパソコン購入を予定しています。予定外の出費になり冗談抜きで涙ちょちょぎれそうですが……。三脚についてはおまけのしょぼいのですが、撮影については練習あるのみですね!

極小画素化さん、ちょっと難しいですが、それはCX550は画素数600万くらいだったと思うのですが、それで撮影しても次DVDやブルーレイにやいて見るときには207万画素でしか見れないということですか?そうなると600万画素の意味がない!?
パソコンについては今あるものが10年ほど前のなので到底無理です…買い換えることになりそうなので処理能力を比べてみます。

フェデリーさん、またまたわかりやすくありがとうございます!また電気屋さんに行くのでもう一度試してみます。
普段使いに気にならないのなら構いません!多分機能も理解できず使いこなすには時間がかかりそうです。

書込番号:11003992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/27 00:55(1年以上前)

>ちょっと難しいですが、それはCX550は画素数600万くらいだったと思うのですが、それで撮影しても次DVDやブルーレイにやいて見るときには207万画素でしか見れないということですか?そうなると600万画素の意味がない!?

はい、max207万画素の情報になります。

しかし、画素数が無意味になるわけではありませんとも言えるし、光学的な制限などを含めてある程度説明することもできますが、結果的には「性能を実際に比較する」ことには及びません。

少なくとも、「画素数に比例」するわけではありません。

ちなみに、業務用上級〜放送局用の数百万円のハイビジョンカメラは、有効207万画素のCCDを三枚使っていますし、そのCCDも大きく(2/3型)、XR550のおよそ4倍もの面積になります。

書込番号:11004044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/27 00:59(1年以上前)

そうですか……大所帯ならブルーレイが二つくらいあっても気になりませんね(爆)

価格コムから引っ張ってきましたが
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/se_10/
値段はこんなものですよ。
RS10/15, RX30/35〜など2009年8月以降のモデルならどれでもいいです。
(もちろんダブルチューナーや大容量HDDが便利でしょうけど)

まともなPCよりは安いと思います。でもPC買い替えも否定はしません。

書込番号:11004067

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/27 01:01(1年以上前)

極小画素化さんごめんなさい、難しすぎてあまりわかりません(;_;)CCDとはなんでしょうか?
要するに撮影は600万画素だけどかくと207万画素になって結局見るときには600万画素の綺麗さでは見れないって事ですか?

書込番号:11004078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/27 01:01(1年以上前)

ところで、変なところで省略するのはやめてもらえませんか?

長いハンドル名でもうしわけありませんが、コピペするとか、日本語としての意味を縮めて「反狭」ぐらいでお願いします(^^;

「反対です凶悪な犯罪に!」というのとおよそ同じなのですが、そんなとき「犯罪さん」とか略さないですよね?

書込番号:11004079

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/27 01:05(1年以上前)

なるほど、7万くらいから18万くらいまで結構差がありますね。
ブルーレイも電気屋で見てみますね。
ちなみに、こちらに載ってる通販で買うのも店頭で買うのも同じようなものですか?ポイントなどはないけどこちらのはかなりお安いですよね?

書込番号:11004097

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/27 01:08(1年以上前)

ごめんなさい(>_<;)携帯なのでコピペできず、入力するのに覚えられなかったので変な省略しました!紙にメモってちゃんと入力してコピーしておきます!

書込番号:11004111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/27 01:17(1年以上前)

値段は地域性などもあるので何とも。
地域で競合店があれば思った以上の値引きが得られることもありますね。
通販は初期不良があるとめんどくさいです。

これはマイルールですけど、カメラは通販では買いませんが、レコーダーは構わないって感じです。ビデオ買い替えのお手数かけましたので、と地元の同じ店で買うのもスジが通るかな。

書込番号:11004154

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/27 01:22(1年以上前)

そうですね〜。後々めんどくさいなら通販は避けたほうがいいですかね。
とりあえずビデオカメラ買った電気屋さんで相談してみることにします。ただ勧められてもなんか信用できないな…。

書込番号:11004179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/27 01:30(1年以上前)

どうも、反狭ぐらいでよろしく(^^;

>CCDとはなんでしょうか?

・・・時代的に「フィルム」でもわからないかもしれないので、「テレビの逆」とでも思ってください(^^;

テレビは映像信号を変換して画面から光を出して画像を見せていますが、CCDやCMOSなど(撮像素子といいます)は、光を受けて映像信号に変換します。

・・・これでどうでしょうか?

>要するに撮影は600万画素だけどかくと207万画素になって結局見るときには600万画素の綺麗さでは見れないって事ですか?

もともと、「動画」で使っているのは415万画素なんです
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX550V/
・・・600万画素とは、サンドイッチを作るときの「パンの耳」の合わせた表現みたいなものです。使っていないものも含めるのは、業界の悪しき慣習とでも思ってください。
(厳密には全く使っていないわけでもないのですが)

それでも415万画素で記録していません。
記録はあくまでも207万画素ですし、「家電の互換性」があるので、規格自体が変わらない限り、一億画素でも一兆画素でも207万画素でしか記録できません。

また、画素数以前に、「光学的な限界」がありますので、そもそも「完璧な207万画素の情報」を記録すること自体ができません。


ちなみに、放送局用の数百万円のものでは、今でも多くが「約156万画素記録」です。フルハイビジョンで記録するものはまだ少ないのです。それでも、解像力(精細に撮影する能力)を含めて、家庭用のビデオカメラよりも遥かに高画質です。

それが何故か知りたくなれば、少なくとも基本的な光学の知識が必須になってきます。そこまでして理解するつもりも必要もないでしょうから、気になったら「実際に見比べ」てください。

※見比べることもなく画素数だけでは判断するのは大間違いです。人間を身長とか体重「だけ」で評価しているようなものです(^^;

書込番号:11004206

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/27 01:46(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

コピー完了したのでちゃんと入力できるようになりました☆
わかりやすく説明していただきましたがやっぱり難しかったです↓↓↓…。テレビがなぜ映っているのかもしらないので…(;_;)
TM70とCX550をお店のテレビで見比べたらやっぱりCX550のほうが綺麗でしたよ!

すごく詳しいですね!映像を扱っておられるのですか?

書込番号:11004255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/27 08:06(1年以上前)

CCDというのは、例えば虫眼鏡を使って紙に外の景色を写しますね。その紙のことで受光素子
といいます。カメラで云えばフイルムに当たります。
最近はCMOSというものもあります。似たようなものです。

揺らぎについてはうるさいことを云わない人には全く問題なし。少しのことでもうるさく云う人がいればこそ技術の進歩もありますから、感謝しましょう。

書込番号:11004853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/27 09:45(1年以上前)

>テレビがなぜ映っているのかもしらないので…(;_;)

それは卑下しなくていいと思いますよ。

学校の先生に尋ねても、ある程度以上の専門分野の方か個人的な趣味で知っている範囲でないと答えられないでしょうし(^^;

さて、
元々、テレビやビデオは「画面」を直接扱っているのではなくて、色とりどりの「糸」を送っているような感じです。

その「糸」を一定の長さで切って、画面上から順に並べていくと「絵柄のついた布」に「見え」ます。それがテレビ画面の基本的な描画の仕方です。
(ブラウン管の場合は殆ど喩えのとおり)

なお、1/60秒で一画面が出来るので、ヒトの眼の残像現象によって、線が並んでいく様子は肉眼では見えません。
156万〜207万画素のハイビジョンであれば、その「糸」の本数は1080本あります。

なんとなくわかりますか?

※デジタル化されると上記と異なる方法でも同じことができるのですが、原理的なところは上記のような感じです。


また、紙を順次送り込んでいくタイプのFAXと、紙を順次送り出していくタイプのFAXは、ビデオカメラとテレビの関係に近いものです。

このタイプでは一本あたり約0.25mm(100dpi)の「濃淡の違う線」を読み込み・書き込みしていくような感じになります。

その「濃淡の違う線」が並んでいくと、文字や画像に「見える」わけです。
(実際には文字情報はなくて、すべて画像として扱われるような感じです)


※1080本
実際には「糸」を一本おきに送っているので、1/60秒間の一画面では540本になります。

書込番号:11005171

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/27 13:00(1年以上前)

詳しい説明わざわざありがとうございます!なんとなくわかりました(^_^;)

書込番号:11005884

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/27 19:04(1年以上前)

本日皆さんおすすめのSONYに無事交換してきました!
TM70と比べたらCX550は重いし大きいけど撮り比べた画質は同時に再生して見比べてもCX550のほうが綺麗だったので交換したのですがこれで満足して使えます!
やっぱりお店がPanasonicを押してるようで、交換の時もだいぶTM70の方がいいと言われましたが…しかも画質もTM70の方がいいと…(^_^;)?
でも見比べて納得で交換を頼んだので、強くお願いしました!
テレビ売り場でもカメラコーナーでも全部Panasonicが人気ナンバー1となっていたのでさすがにこれはおかしいな〜と(-_-;)

ここで相談しなかったら納得いかないままTM70を使っていたと思うので、皆さんに感謝です!!
ありがとうございます!

書込番号:11007332

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/28 10:46(1年以上前)

ちなみに陽炎現象?も確認してきましたが、素人目には気になりませんでした!よく見ないとわからないし、皆さんおっしゃるように酔うほど揺れるとも感じませんでした。
アドバイスいただいた皆さんありがとうございました(^_^)

書込番号:11010771

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/28 11:00(1年以上前)

GOODアンサー3つ選んだはずが2つになっちゃってました(;_;)
あとナイスってやつやり方がわかりません…
皆さんありがとうございました!

書込番号:11010835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/28 11:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
次はユーザーさんとしての視点で書き込みをお待ちしてます。
ちなみにHDMIケーブル(端子がミニ-標準のヤツ)はブラビアリンクが効いて入力の一発切り替えができると思います。お試しあれ。

書込番号:11011012

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/28 11:52(1年以上前)

十字介在さん、たくさんアドバイスありがとうございました(^_^)
機能が色々あって難しそうですが、早く上手に使えるように頑張ります!
あと予備バッテリーなども購入しないといけないので、その際にでも購入します!

書込番号:11011078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

室内撮りオススメ製品

2010/02/22 22:11(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:48件

現在、DMX-HD1000を利用しておりますが、室内撮影時においてブロックノイズが発生し
また画質、発色共にかなりの不満があり、買い替えを検討しております。
同じHDでも5D MkIIと50mmF1.4の組み合わせで撮影した動画とは天と地程の差があります。
比べるのは酷なのは重々承知しておりますが、今よりも発色がよく暗所でも割りとキレイに
写るオススメを教えて下さい。
画質はハイキー系が好みで、大きさ、利用メディア、ズームなどはあまり気にしません。
予算は5万くらいだとありがたいですが物によってはもう少し頑張れます。

直近では結婚式が二件あり動画は三脚固定で私自身はデジ一二台の万全の態勢で臨む予定です。

書込番号:10983267

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/22 22:58(1年以上前)

>室内撮影時においてブロックノイズが発生し

「PC再生」ですか?
それとも「HD1000で再生してTVに表示」ですか?
(PC再生の場合はPCの動画再生能力の問題の場合が大抵でしょう)


>また画質、発色共にかなりの不満があり、買い替えを検討しております。
>同じHDでも5D MkIIと50mmF1.4の組み合わせで撮影した動画とは天と地程の差があります。
>比べるのは酷なのは重々承知しておりますが、今よりも発色がよく暗所でも割りとキレイに
写るオススメを教えて下さい。

オリンピック選手と年齢なりの一般の選手とを比べるよりも酷ですね(^^;
高級高額機ではなくて、一般向け普及機上級のXR(CX)550を試用してみてください。
(できればレンタルで)
それでダメなら30万円以上の機種を使ってください。

なお、XR(CX)550はネガティブキャンペーン状態ですが、何がダメでその影響はご自分にとっても本当にダメなのかなど判断でしてください。

書込番号:10983634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/02/23 08:26(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ブロックノイズはPC再生、テレビに繋いでの再生ともに出ます。黒っぽい被写体でおおく発生するように感じます。
オススメの機種ですが10万コースですね。暗所に強いという事で興味はあるんですがかなりの予算オーバーです。
レンタルも考慮したいんですが少し調べても取り扱い店が見つかりませんでした。CX500でしたらあるようですが画質、暗所性能はどの程度違うのでしょうか?
またもう1ランク落としたオススメがあればお願いします。CX170も人気ありそうですね。

書込番号:10985152

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/23 08:34(1年以上前)

>ブロックノイズはPC再生、テレビに繋いでの再生ともに出ます。黒っぽい被写体でおおく発生するように感じます。

了解しました。


XR(CX)500/520/550は画質の上では大差ないといえば大差ないかな?というところです。
※細かいところについては過去ログをご覧ください。

CX170の選択はあんどれんさんの書かれていることからすれば「ご冗談を(^^;」になるのでは? せめてCx370またはXR350になるのでは?

書込番号:10985178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/02/23 23:08(1年以上前)

度々ご返信頂きありがとうございます。
素直に500番以上の型番の製品をレンタルして画質を確認したいと思います。

書込番号:10988860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/23 23:39(1年以上前)

はい、レンタルされるほうが良いと思います。

5D MkIIによる「高み」を経験された方にとっては、普及機のなかで上級にある機種でもダメ出ししたくなるかもしれませんので。

書込番号:10989106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVCHDとminiDV

2010/02/22 14:05(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 skip102さん
クチコミ投稿数:20件

miniDV形式のビデオカメラの録画機能が壊れた為VictorEverioGZ-HD300を購入しました。
本体HDDに録画した映像をパソコンに取り込み、再生したところコマ落ちが酷く見られた物じゃありません。
うちのパソコンはスペックが低く付属のソフトも市販のソフトも動作環境を満たしていません。色々探してTMPGEncMPEGEditor3が動作環境確認ツールという物で調べると対応○になっていたのでお試し版をインストールしたのですが、お試し版ではエンコード機能が使えず、フリーソフトでエンコード(MTS→mpg)し、TMPGEncで再生するとコマ落ちどころのレベルではなく…(泣)
マシンスペックの問題でしょうが…
《Windows Vista HomeBasic SP2
 Intel CeleronM CPU 430 1.73GHz 512MB 32ビット》
うちのような低スペックパソコンではAVCHD映像をDVDにするのは無理なのでしょうが、どうしてもDVDにして人にあげなければいけない映像があるのでどうしたものかと…
まだパソコンは買い換えるつもりはないのでAVCHD対応のレコーダーを買うしかないのかな〜
もしかして、ブルーレイのアナログ接続で画質を落として録画してもあんなに酷い映像になるのでしょうか?
さらにminiDVもPCが認識しない、ファイルが読めないといった状況で困っています。メーカーと機種はSONY Handycam DCR-HC90です。
調べれば調べるほど何を買ったらいいのかわからなくなりました。
外付けHDD、ビデオキャプチャ―、メディアプレーヤー、AVCHD対応レコーダーなどなど
少しでも出費を抑えるにはどうしたらいいか教えて下さい。


書込番号:10981009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/22 14:38(1年以上前)

安いのはデータとDVDだけ持ってネットカフェのマシンスペックが高いパソコンを使うことでしょうか。

たまにやりますが、やはり焼くのを待つことが大変です。

書込番号:10981121

ナイスクチコミ!0


スレ主 skip102さん
クチコミ投稿数:20件

2010/02/22 15:30(1年以上前)

なるほど〜 それだったら買うのはディスクだけですね(笑)
ただ、使用頻度が高いので、その度にというのは無理かな…
いずれは必要だろうとは思うのですが、ブルーレイも今のうちの経済状態では厳しい・・・

書込番号:10981301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/02/22 19:03(1年以上前)

スレ主様 はじめまして。

うーん、残念ながらPCのスペックに問題あり。
・・・というより、よくそのパソコン動いてますね?というのが正直なところ。
HomeBasicとは言えVistaで512MBはあり得ません。

Vista発売開始当時は安いパソコンでそういうのが売られていたみたいですが、
私に言わせれば、まともに使えないパソコンを安値で売る、メーカーによるサギみたいなもんだと思います。
Vistaをまともに使うなら2GBは欲しいところ。まずは増設しましょう。

CPUがCeleronMというのも少々心許ないところですが、512MBのメモリでもコマ落ちながらソフトが動いたとすれば、メモリ増設で多少の望みは残っています。
今、メモリなんて安いですからまずは試してみましょう。

いやビデオ編集はともかく、パソコンの快適さが全く違います。
そのことだけでもメモリ増設はするべきです。

書込番号:10982136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/22 19:50(1年以上前)

WIndowsの世界だとつい最近までそのくらいのスペックでも売ってましたよね。
自分は逆の意見なんですが、もうそのコンピュータにはお金かけない方がいい。おそらくメモリー取り付け含めて1万は超えるでしょうからもったいないと思います。パソコンはインターネットと文書作成用くらいに留めましょう。

データは外付けHDDに直接つないで保存。DVD作成はDVDレコーダーにアナログ入力しましょう。もしレコーダーもお持ちでなかったとしたら、そもそもビデオカメラの選択を誤ったとしか。。。失礼。頑張ってブルーレイ買いましょう。使用が頻繁なら必ず元は取れますよ。

書込番号:10982357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/22 19:56(1年以上前)

それだったらReadyBoostを使うほうがいいかもしれませんね、CPUの弱さはカバーできませんが…

書込番号:10982388

ナイスクチコミ!0


スレ主 skip102さん
クチコミ投稿数:20件

2010/02/22 21:42(1年以上前)

皆様ご教授ありがとうございます。

酒とTubaを愛する男さん
そうなんです。パソコンを買う時、インターネットとメールとエクセルとワードができればいいくらいの考えでしたが、こんなに困るとは…(泣)
メモリの増設って内蔵タイプのHDDを取り付けるって事ですか?
外付けHDDは考えていたのですが、内臓となると素人でもちゃんとできるのか心配で…

十字介在さん
おっしゃる通りレコーダーはありません(汗)
まったくこのビデオカメラのお陰でえらい出費です。
ま〜無知だった自分に腹が立つという意味ですが…
ブルーレイ諦めて買うしかないですかね〜

はっふぃーさん
ReadyBoost???って何ですか?

書込番号:10983040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/02/22 21:52(1年以上前)

> メモリの増設って内蔵タイプのHDDを取り付けるって事ですか?

うーん、スレ主様にはメモリ増設はハードルが高いかなぁ・・・。HDDとメモリは別の話です。
パソコンの機種によりますが、メモリ増設ってノートパソコンだと多くの機種においてそんなに難しいものじゃありません。

裏返してビスを1つか2つ外して蓋をあけ、空いているメモリスロットにメモリを挿し込んでカチッと音がするまで差し込む、または、今あるメモリを外して取り替える。その程度の作業なんですがねぇ。

注意点は静電気。それから十分に差し込むこと。特に力が入るような作業でもありません。

パソコンの機種を書いてもらえませんか?それでメモリの値段と取り付け方の確認ができます。

書込番号:10983120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/22 22:02(1年以上前)

http://www.sophia-it.com/content/ReadyBoost

フラッシュメモリ等をパソコンにくっつけるだけでできる手軽なパワーアップ方法です。

書込番号:10983201

ナイスクチコミ!0


スレ主 skip102さん
クチコミ投稿数:20件

2010/02/22 22:43(1年以上前)

度々ありがとうございます。

酒とTubaを愛する男さん
HDDとメモリは別ものなんですね〜
パソコンの内部を扱うというのは私のような素人にはハードルが高いですが、
一応、パソコンの機種を書いておきます。
富士通 FMV DESKPOWER EK30W  です。

はっふぃーさんの言われているReadyBoostも、メモリの一種って事でしょうか?
色々知らない事ばかりで、とても勉強になります。

書込番号:10983525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/02/23 00:13(1年以上前)

PC機種名ありがとうございます。
調べてみたら例えばこれが使えます。
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=1202
これを2枚で1万円ほど。
取り付け方法はマニュアル「FMV取扱いマニュアル」の46ページ〜
落ち着いてやればそれほど難しいものじゃありません。
自信がなければパソコンショップでお願いするしかありませんが。

十字介在さんのおっしゃる「お金をかけない方がいい」も一理あるとは思いますが、しばらく使うつもりなら
あえて1万円程度のメモリ追加をお薦めします。今のままじゃそのパソコンまともに動いていないでしょう。
増設すれば「インターネットと文書作成用」に限定しても今とは速度が全然違いますよ。

はっふぃーさんの書かれたReadyBoostと言うのはUSBメモリを内蔵メモリの延長として使うものです。
HDDに比べてアクセススピードが速いのでスワップが起こるような状況では速度が改善されるものの
高速タイプのUSBメモリでないと効果は薄くなります。
手軽に増設できるのですが、メモリ追加ほどの効果は望めません。

書込番号:10984197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/02/23 01:25(1年以上前)

個人的にはBDレコーダーが良いかと…。メモリ増設してもスムーズなハイビジョン視聴は???じゃないでしょうか。

DVテープやHD300データからの配布用DVD作成もそうですが、今後のハイビジョンデータの再生・保存機器としてもレコーダーのほうがストレスないと思います。SONYのエントリー機RS10なら5万円台ですが、十分運用できますよ。DIGAだと…エントリー機にはUSBが付いてないので普及モデル以上じゃないとHD300の運用機器には向かないですが。

書込番号:10984509

ナイスクチコミ!0


スレ主 skip102さん
クチコミ投稿数:20件

2010/02/23 11:38(1年以上前)

わざわざ調べて下さるなんて、本当にありがとうございます!!
しかも、どんな物が使えてマニュアルのページまで…感動モノです。
他でも質問してみたのですが、BDレコーダーを買うしかないという結論に至りました。
こちらは回答して下さった皆様どなたも、ここまで親切に教えて下さるとは…
ここで質問して良かったです。

十字介在さんやカタコリ夫さんのおっしゃるように、今回の目的はハイビジョン映像の視聴とDVD作成、miniDVの保存なので、BDレコーダー購入は避けられないだろうと思います。
ブルーレイの購入は失敗しない様に慎重に選びます(笑)

酒とTubaを愛する男さんとはっふぃーさんの言われているメモリ増設もやってみます。
確かにうちのPCはかなり遅いです。
特別な事をやらなければ特に気にはならないのですが…画像データの取り込みやPDF変換時など、急いでいる時などは本当にイライラします。
当分PCを買い換える余裕はないので、自信はないですが頑張ってみます。

結局、買い足すのは保存用の外付けHDD、BDレコーダー、増設用のメモリ、という事になりますか?
それから、さっき調べたらminiDVの60分テープ83本の他に、古いHi8のテープが29本もありました。miniDVのビデオカメラは録画は壊れているものの、再生はまだ出来ますが、Hi8の方はビデオカメラがもう手元にありません。ビデオキャプチャ―もビデオカメラがないと無理ですよね?これはもう業者に頼むか、オークションでビデオカメラを探すなり、どうにかして再生機を入手しなければもう見る事ができないという事でしょうか?

今は失業中ですが、ずっと仕事をしていたので撮りっぱなしのほったらかしにしてきた結果、今になって慌ててる次第です…
質問続きで恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:10985720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/23 12:06(1年以上前)

失業されている方に勧めるのははばかられるのですが、ミニDVからのダビングなら、ソニーのDV/HDV端子付きのヤツがいいと思いますよ。旧規格からのダビングも至れり尽くせりです。ただし上位機種のBDZ-RX105以上になります。型落ちのRX100を見つけられれば安くて良いかもしれません。機能的には大差ないですから。

レコまで用意できれば、業者に頼る必要はないでしょう。自分ならHi8は再生機をレンタルして一気にダビング作業しますね。

書込番号:10985807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 skip102さん
クチコミ投稿数:20件

2010/02/23 13:02(1年以上前)

十字介在さん

早速のご回答ありがとうございます。
SONY BDZ-RX・・高いですね〜 100でも10万弱ってとこですか…
早く仕事見つけなくちゃ… でも仕事始めるとダビング作業ができない…

> 自分ならHi8は再生機をレンタルして一気にダビング作業しますね。

お〜レンタル!! 思いつきませんでした。
探してみます。その前にレコーダーですが(笑)

書込番号:10986010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/02/23 13:42(1年以上前)

過去資産たくさんありますね!
DVからの入力ならDIGAのBW770でもいけます(カタログのスペックにある「iLink」の有無です)

予算があるならDIGAなら新型のBW680〜がいいかも。「超解像」といってDVD画質の映像を高精細に再生してくれる機能が追加されました。勿論視聴するTVにもよりますし、私自身比較したことは無いので効果の程はわかりませんが(^^;

とはいえ、オススメはSONYです。

・DIGAにはない編集時のプレイリスト機能
・HD300の運用(複数撮影日データを一括ダビングした際1タイトルとして取り込まれる問題、BDMVから再度レコに取り込む際の画質劣化&撮影日時情報消失等)

ビデオカメラ運用にはSONY機のほうが便利かと思います。
価格、機能を吟味して 失敗ない選定ができるといいですね。

書込番号:10986144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 skip102さん
クチコミ投稿数:20件

2010/02/23 16:08(1年以上前)

カタコリ夫さん

親切丁寧な回答ありがとうございます。
自分でも探してみたのですが、SONY BDZ-L95かA750はダメでしょうか?

書込番号:10986608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/02/23 18:21(1年以上前)

>SONY BDZ-L95かA750はダメでしょうか?

私はiLinkに関しては全く知識がないのですが、確かSONYレコの場合 iLinkで取り込むとタイトル名が撮影日時になるけど、DIGAでは撮影日情報が出てこない。だからDVにはSONYのほうが便利…とどこかのスレで見た気がします。それがハイビジョン(HDV)に限っての話なのかどうかは自信がないので、できればレコ板で聞いてみて下さい。
L95やA750とDVとの運用でもこれがあてはまるなら、それでも良いかと思います。


ただしHD300運用を考えるとRX100にしたほうが 確実に便利です。レコーダーのHDDからの再生時は何も変わりませんが、新型には「思い出ディスクダビング」という機能があります。これはカレンダー表示のメニュー画面というのがウリに見えますが、実は「再生中の撮影日時分秒字幕表示が可能なBD」なんです。これはL95やA750には無い機能です。

再生中の撮影日時表示はDIGAでも可能ですが SONYのとはちょっと方式が違い、どのBDレコーダー/プレーヤーでも表示できるのはSONYのほうなんですね。ちなみにDVに関しては、iLinkでレコーダーに取り込みDVDに焼いても撮影日時字幕表示はできません。

まぁHD300データの撮影日時字幕表示にこだわらなければ、L95でも良いかと思います(iLinkついてますよね?)

あっ…確かHD300には撮影日時字幕データ入ってたと思いますが こちらも念のため確認してくださいね(笑)

書込番号:10987151

ナイスクチコミ!0


スレ主 skip102さん
クチコミ投稿数:20件

2010/02/23 22:23(1年以上前)

カタコリ夫さん

度々ありがとうございます。
撮影日時は管理には必要だと思いますが、再生時には必要ないかなと思っていたのですが…
パナのDIGAは考えてないです。メーカーはSONY限定で…
L95、A750共にDV/HDV端子付いています。
もう少し頑張って、RX100か… 検討してみます。

書込番号:10988488

ナイスクチコミ!0


スレ主 skip102さん
クチコミ投稿数:20件

2010/02/24 00:10(1年以上前)

ご回答頂きました皆様本当にありがとうございました。
初めての利用でしたが、こちらの掲示板の質の良さには驚きました。
又何か解らない事があったら質問させてもらいます。

書込番号:10989335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

編集ソフト

2010/02/21 09:51(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:18件

皆さんはどんな編集ソフトを使っていますか?
参考までに教えていただきたいです。

書込番号:10974485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/02/21 11:09(1年以上前)

編集ソフトはキヤノン純正のDPPです。

書込番号:10974794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/02/21 11:11(1年以上前)

すみません、写真の編集ソフトと間違えました・・・。

書込番号:10974804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/02/21 12:50(1年以上前)

昔は、おまけでついてた 6LE 7LE と使いましたが操作簡単・直感的のイメージです。
トラブルが多いとかサポートが悪いとか言われることが多いソフトですが、経験的にはハードウェアリソースを十分に与えてやれば問題なく動くっていうイメージ持ってます。

それから「ソフト」ではなくて「編集専用機」EDIROL DV-7DL Proに替えてしばらく使ってました。

その後ハイビジョンになって Ulead VideoStudio 11Plus 使ってみましたがなじめませんでした。
EDIUSも体験版使ってみたんですがどうも感覚的に合わず、今は VegasPro9 使ってます。

ところが Vegas Pro って情報とか解説本とかが少なくて四苦八苦、ちょっと(かなり?)後悔中。

EDIUSにしておくんだった・・・(汗)

書込番号:10975237

ナイスクチコミ!0


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2010/02/21 13:35(1年以上前)

自分もVegas Pro9を使用しています。映像ソフトですが音楽に強く特にBGMを垂れ流すのではなくシチュエーションに応じて音楽内容も変化させる、動画に連動した効果音を入れる、BGM用音楽をDJの様にmixさせて繋げる必要性がある場合には持って来いなソフトです。勿論動画編集も申し分なくスマートレンダリングにも対応しています(CUDAには非対応なのでPro10では是非対応していただきたいです)。

酒とTubaを愛する男さんが仰ったように参考になる物が少ないので最初は何も分からず手探りで色々と独学で使い方を学びました。ビデオ編集ソフトを使った事がある方であれば直感的で非常に分かりやすいですが初めての方はこのソフトに限らず難しいと思います。ただ一つ言えるのはAfter Effectsより操作は簡単で動きも軽いです(笑)。

書込番号:10975411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/21 14:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます

よろしければ、フリーソフトも教えていただきたいです。

書込番号:10975656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

都合のよい質問ですが・・・

2010/02/21 01:37(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 stars_7さん
クチコミ投稿数:53件

私、カメラに詳しくないのですが、デジタルビデオカメラの購入を検討しています。

現在所有しているデジカメも古くなり買い換えを検討していましたので、これを機に動画メインに写真もそこそこきれいに撮れるデジタルビデオカメラはないものかと考えました。

基本的に、写真、動画ともにPC上で楽しむ予定です。

そこで先輩方からアドバイスをいただきたいのですが、動画、写真ともにフルHDの液晶モニターで鑑賞するに当たって十分で安価なデジタルビデオカメラについてご教授をいただきたいのです。

私としては、3万円前後までを目安としています。

この様な都合のいいデジタルビデオカメラはありますでしょうか?

書込番号:10973490

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/21 01:56(1年以上前)

>動画、写真ともにフルHDの液晶モニターで鑑賞するに当たって十分で安価なデジタルビデオカメラについてご教授をいただきたいのです。

静止画は別として、画質を気にするのであれば3万円は論外ですね(^^;

金額優先の場合は、「型落ち」の機種を探してください。
ちょうど年度末ですので、決算セールを狙って。
それでも普通のハイビジョンビデオカメラでは無理かもしれませんが。


なお、ビデオカメラの静止画は、特に夜間の「室内撮影のノイズ」がマトモなデジカメでは考えられないぐらい出ます。無茶苦茶悲惨というものは少ないですが、画素数だけでデジカメ並みと思っていても、「実態」を知るとガッカリします。

また、同じく夜間の室内撮影であっても、動画の場合は静止画よりもノイズが少なく、記録画素数207万画素の動画の1コマから静止画を得るほうがマシだったりします。


利便性は必要ですが、少しでも画質を、特に夜間の室内撮影の画質が気になるのであれば、ビデオカメラ単独使用ではガッカリすることになります。

書込番号:10973574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 stars_7さん
クチコミ投稿数:53件

2010/02/21 02:01(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
早速の返信ありがとうございます。
やはり金額的に厳しいものなのですね・・・

ちなみに、先日発売された「Xacti DMX-CS1」などはどうでしょうか??

私、個人としましては狙い目かなぁ、などと勝手に考えていたのですが・・・

書込番号:10973594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/21 02:07(1年以上前)

その機種、画質などよく調べてみてください。
光学機器には新旧よりも「値段なり」の要素があります。

また、動画撮影においてはAF性能などで主要ビデオカメラメーカーに比べて劣ります。

書込番号:10973613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 stars_7さん
クチコミ投稿数:53件

2010/02/21 02:12(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^; さん

何度も返信ありがとうございます。

やはり安いものはそれなりなのですかね・・・

いろいろと勉強になりました。

再考致します。

書込番号:10973624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/21 02:14(1年以上前)

何を撮るかにもよりますが、

そのような低い予算だと、
動画重視でSONY CX120(3.7万〜)
静止画重視でSONY HX5V(3.8万〜)
あたりはどうですか?

書込番号:10973635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/02/21 02:16(1年以上前)

純粋なビデオカメラではありませんが、サンヨーのXactiシリーズはいかがでしょうか?
動画に強いデジカメというか、簡単なHDビデオカメラに写真機能もついているというか。

まさに中間的な機器です。御一考を。

書込番号:10973640

ナイスクチコミ!0


スレ主 stars_7さん
クチコミ投稿数:53件

2010/02/21 02:18(1年以上前)

>グライテルさん

返信ありがとうございます。

ちなみに、卒業される先輩方にビデオを撮影してDVDに焼いて、プレゼントするために人物と風景を撮影する予定です。

基本的に激しいスポーツの場面などを撮ることはない予定です。

書込番号:10973643

ナイスクチコミ!0


スレ主 stars_7さん
クチコミ投稿数:53件

2010/02/21 02:24(1年以上前)

>奥州街道さん

返信ありがとうございます。

はい。

上記の通り、先日発売となった「Xacti DMX-CS1」を一番の候補にしておりましたが、反対です過度な狭小画素化に(^^;さんがおっしゃられることを調べ、画質の面に不安を感じております・・・

書込番号:10973659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/02/21 02:30(1年以上前)

むろん、パナソニック・ソニーなどのHDビデオカメラ並みの性能をXactiに求めるだけ
無理ですよ。純粋なビデオカメラではないのですし、1920X1080に対応していない機種
も多くあります。

ただ、「画質」とは申しますが最終媒体が、DVDレベルならさほど気にする必要性はない
かもしれません。HD画質を活かすのであれば最終媒体はパソコン上かブルーレイが必須。
DVDの解像度640x480/720x480クラスで、ビットレートも大して高くはありません。

予算内で収まるという意味では、選択肢の一つとしてありだとは思うのですがいかがでしょうか。

書込番号:10973675

ナイスクチコミ!0


スレ主 stars_7さん
クチコミ投稿数:53件

2010/02/21 02:36(1年以上前)

>奥州街道さん

返信ありがとうございます。

私個人はBDの再生、書き込み環境を保有しているのですが、卒業される先輩方の中にはBDの再生環境を持ち合わせていない方も多いのでDVDでの受け渡し、というのが現実的な線だと考えています。

最終媒体がDVDであれば気にしなくてよいということなので、購入に向けてさらにリサーチを続けたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10973689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYのHDR−HCシリーズで

2010/02/17 23:13(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 hotate0904さん
クチコミ投稿数:15件

HC1、3、7、9と出ていますよね?

オークションで中古を買おうと思っているのですが、どれがおすすめですか??

書込番号:10957910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/17 23:35(1年以上前)

1、3は台数もたくさん売れたせいもあってか、定番トラブルがあるような
気もしますね。
7,9はいまでもTVの報道業務で使われているのをよく見ますね。

中古HDVなら、キヤノンHV10/20/30も最高ですね。
まだそのへんは、ソニーに互角以上に闘ってたのにね。

書込番号:10958074

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング