ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
741

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:65件

キャノンHF−M43/41とソニーCX700Vを比較・検討しています。スキーのフォームチェックのための撮影が当面の目的で、ファインダーは必須と考えています。他の用途は、登山・旅行の記録くらいだろうと思います。
 当方、写真は銀塩一眼レフ、フィルムスキャナーでデジタル処理をすることもあります。昔8ミリシネをやりました。

 今年の1月にこのページに「スキーの撮影用にビデオカメラを」というスレッドを上げました[12535964]が、その後キャノンからビューファインダー付の中級機が発表されたのでこれらを対象に機種選びをしています。
 M43/41は画質への評価も高く、軽量で、CX−700Vとの価格差を考えると、これにほぼ決まりということになりますが、未だ迷っています。ご意見を頂ければ有難いのですが。

Q.1 ソニーのビデオカメラは、焦点距離が広角域にのびていることを評価される方が多いようです。なかには常時広角端で撮影しているという方もおられます。HDの横長画面では、画面作りの上で広角を使用する機会が多くなるのですか。HD画面でのビデオ制作上の注意など教えていただければ有難いのですが。

Q.2 ソニー、キャノンどちらもAVCHD規格準拠の映像記録、と言うことですが、AVCHD規格なら一般にどのデジタルTVへでもつなぎ込めますか。またソニーは、4:3の動画撮影ができるようですが、この場合もTVへのつなぎ込みはできるのですか。

Q.3 8ミリシネをスクリーンに映写しながらビデオカメラで撮って、動画ファイルに変換したいと思っています。キャノンの動画は、16:9のみで4:3はありません。8ミリシネを16:9で撮れば当然両側に不要部分が大きく映り込みますが、PCの編集ソフトで除去または黒にすることは可能ですか。 

Q.4 M43とM41について: 内蔵メモリー64GBのM43と、M41にSDを32GBを併用する場合を比較すると、使い勝手はどちらがいいでしょうか。
 バッテリーの保ち時間から考えても一度に32GBを使い切ることなどないように思われ、M41の内蔵メモリーだけでも十分のような気がしますが、ご使用中の方のご意見をお聞かせください。

以上愚問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:12905569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/17 11:03(1年以上前)

M41がいいのではないでしょうか。プロが使うような高画質で全体的に満足できるようなビデオカメラだと思います。

書込番号:12905675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/17 11:33(1年以上前)

私もM43を考えてます。
ひろジャさん、どの辺が良いのか具体的の教えてくださいませんか?

書込番号:12905772

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/04/17 12:49(1年以上前)

AUTOメインで撮るならM41/43。マニュアル多用&価格が許容できる、ならCX700で良いと思います。
M41/43のメモリーに関しては、32G(約3時間)を使い切りそうなら、M43にしておいた方が無難だと思います。

M41にSD32Gを考えている場合、SD32G 1枚よりSD16G 2枚の方が、セット割&需要の関係で、安くなる可能性も
有り、PC等への取り込みも含め便利だと思います。M41/43もSDダブルスロットですし。

あと、M41/43の良い所を二つほど。
・ボディが他社と比べると大きいですが、M41/43は2時間バッテリーを付けても、面イチなので、ドーンと飛び出る他社機と比べると使いやすいです。
・もう1つは液晶、ゲレンデでは使用頻度は低いかもですが、タッチパネルが感圧式の為、グローブをしたままでもOK。

スレ主様が仰っている通り、価格差を考えると、M41/43ですね。(^^

書込番号:12906007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/17 18:59(1年以上前)

ひろジャ氏、質問に対する答えになってない…
本当にただの投稿数稼ぎですねぇ。

書込番号:12907138

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/17 19:20(1年以上前)

フレームが目立つように赤くしてますが、任意の色に出来ます

yokGGさん

Q1、Q2は詳しい方に譲りますが…

>Q.3

付属ソフトウェアでと言う意味でしたら、付属のVideo Browserではその様な編集は出来ないみたいです。
社外品の動画編集ソフトウェアを使用した場合、フレームを上手く使えば出来そうな気がします。
添付画像は、PowerDirectorで元のフルHD画像にフレームを被せたデータのキャプチャ画像です。

>Q.4

M41とM43の違いは、内蔵メモリの容量と本体色、一部表面加工の違いだけなので、M41にして普段は
SDメモリーカードで運用する方が便利かもしれません。
データの転送時にカメラのバッテリーを消費しなくて済みます。

書込番号:12907211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/17 21:03(1年以上前)

私はM43を選んでおいて良かったと思っています。
32GBなんて、マメに他メディアにダビングしておかないとすぐパンクします。
旅撮影ならなおさらです。
SDカードはダビング先のブルーレイレコーダーに忘れがちですし、現実の運用を考えたらM43の方が楽で安心です。
ところでスキーのフォームチェックということですが、条件としてはかなり厳しいですね。
私も雪山で同じ様なことをやっていますが、どんなカメラを使っても黒潰れします。
被写体に露出を合わせると、雪は完全に白飛びしますし。
雪山の明暗差はアマチュア向けカメラの限界を超えているので、明る目のウエアを着て対処するしかないです。

書込番号:12907642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/04/17 22:50(1年以上前)

>Q.1 画面作りの上で広角を使用する機会が多くなるのですか。

個人的な感覚も入っていますが…。

CX700は16:9で35mm換算焦点距離が26.3mmですが、画面高さが同じ4:3では32.2mmです。
(アクティブ手ぶれ補正を入れれば少し狭くなります。)
同様にM41/43では16:9が43.6mmが4:3では約53.4mmということになります。

画面高さで考えれば、ソニーでもそれほど広角ではなく、キヤノンに至っては標準画角となります。

そのため横幅に合わせてアップしてしまうと、ワイド画面なのに何やら狭苦しい感じを受けます。
昨年のNHK大河ドラマがまさにそうでした。(もちろん他の制作意図もあったのでしょうが。)

また、一般ファミリーユースでは広範囲に写ること=便利につながりますし、
余計なパンを防げるので画面の安定にもつながります。

動画のベテランの方で焦点距離を適切に選択できるとか、
一般の方でそんなことは気にならないという方もいらっしゃるとは思いますが、
自分がM41/43を無条件でおすすめしないのはこれが理由です。
反対に望遠を必要とされる方にソニーをおすすめしませんし、
広角側に問題がなければキヤノンは良い選択だと思います。

>Q.2 どのデジタルTVへでもつなぎ込めますか

映像を記録する規格が何であれ、テレビとつなぐ際にはそんなことは一切関係ありませんので大丈夫です。
ただHD画質で視聴するためにはHDMIかD端子接続が必要となります。

>Q.4 M41の内蔵メモリーだけでも十分のような気がしますが

普通は十分だと思いますが、撮影時間がどの程度かによりますのでご自分でご判断下さい。

書込番号:12908167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2011/04/18 10:41(1年以上前)

ひろジャさん、ご回答ありがとうございます。

決めるのはあなたですさん
バッテリーを取り付けたときの状態には気がつきませんでした。出張るカメラもあるんですね。

ナイトハルト・ミュラーさん
添付画像の、赤の部分が黒になるるわけですね。このくらい出来ればいいですね。

tomingoさん
 32GBでは、すぐに使い切ることになるのですかぁ。ということは附属のバッテリーだけでは完全に容量不足ですね。予備バッテリーも必須ということになりそうですね。

なぜかSDさん 
「ワイド画面なのに狭苦しい感じ・・」「余計なパンを防いで見やすくする・」 いずれのご指摘も、もっともだと思います。
 ワイド画面の中の4:3の部分で画像を作り、残りはおまけだ、くらいの気持ちで撮るのがよさそうですね。しかしそうなると、キャノンの広角端が長いのが辛いところですね。また、画像を見ときのTV/ディスプレイからの距離も関係するでしょう。これはやってみないと分かりませんね。
 ビデオカメラは、電源オンのとき必ずズームのワイド端になるのかどうか知りませんが、わたしは、ソニーでは、撮影開始前にまずズームの焦点距離(画角)をセットする手間が必要だが、キャノンでは、とっさの場合でも広角端にして撮っておけば、たいして破綻のない絵になるのでは、と考えたりしていました。(登山中などでは、体力的に画角を考える余裕もなくなるだろうとおもいますので)。それにしてもキャノンのズームの広角端が35mmくらいあればいいんですけどねぇ。

追加の質問です: 
Q5. SDは壊れることが多いのですか。もしそうなら、16GBとか小さめのを数揃えた方が、壊れたときの損害が少なくてよさそうですが。

よろしくお願いします。

書込番号:12909468

ナイスクチコミ!0


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/18 13:22(1年以上前)

バッテリーの持ちではなく、メモリーがすぐいっぱいになるという意味です。
ちないみにバッテリーはcanonにしては持ちが良いと思いますが、寒冷地では著しく低下するので予備はあった方がいいでしょうね。

書込番号:12909837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/04/18 15:47(1年以上前)

CX700は、ワイドに強いですが、テレが弱く、M41/43は、テレはまぁまぁで、ワイドが弱いですね。

スキーの場合、画角的に使いやすいのは、コンデジのHX9Vか100Vあたりではないかと思います。9Vは、EVFはないですが、100Vはあります。ただし、どんなカメラでもテレ側では手ブレに注意して、ストック等でカメラを固定するような工夫が必要だと思います。

この映像は、HX5Vの手持ちで撮ってますが、画質的には、コンデジでもスキーの動画は十分と思っています。

http://www.youtube.com/watch?v=c3jpP9ZZct0

書込番号:12910173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/04/19 09:18(1年以上前)

>Q5. SDは壊れることが多いのですか。
>16GBとか小さめのを数揃えた方が、壊れたときの損害が少なくてよさそうですが。

一般的には、名の知れたメーカー製(パナ、サンディスク、東芝)を使うことが推奨されています。
これらのメーカーでも絶対大丈夫といういう訳ではありませんが、
少なくとも得体の知れない安物を買うことは避けた方が無難だ思います。

仰るように大きい容量一枚よりも、小さい容量複数枚の方がいいと思います。
自分はM41にいつも2枚SDカードを挿しています。

上位機種のG10では2枚のSDカードへの同時記録にも対応しているのでより安心ですが、
そこまで神経質になることもないかとも思いますが、それは人それぞれでしょうね。

書込番号:12912698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/04/20 22:55(1年以上前)

andy−papa2000さん
HX−5Vの写真、よく出てますね。撮り手のスキー術にも脱帽です。デジカメでも十分と言えますね。ただし私の場合、可変焦点の老眼鏡なので、液晶モニターは、下あごを突きだして見なくてはならないので、残念ながら利用できません。

なぜかSDさん
 よく分かりました。ありがとうございました。
(以下長文)
今日、キャノンとソニーのショールームへ行ってきました。キャノンM41の画像(TVに表示している)は、すこし期待はずれでした。くっきり、はっきりと表示されるが、人工っぽい感じを受けました。ソニーCX−700Vのほうが階調が豊かな感じです(展示場が明るすぎてよくわからなかった)。期待していたタッチ追尾は、スキーゲレンデの上から滑り降りる人を追尾するときのように、対象人物があまり小さいときは無理のような説明でした(説明者も余りよく分かっていない)。ソニーCX700Vの追尾フォーカスは、キャノンより、液晶モニター上のフォーカス枠が大きいので、小さい人物に対しての追尾はなお難しそうです。
 カメラまかせの追尾でなく、オートフォーカスにしておいて、望遠で捕らえ、ズームアウトしながらカメラで追う、という風にするのがよいのかも知れません(これでピントが合うのならば)。自分の滑降姿を撮ってもらうには他人に頼むわけですが、写真の経験のない人に、こんな方法を説明するのはちょっと難しいでしょうね。
 CX700Vには、追加のSDは要らない、リモコンが使える、など価格だけのメリットもありそうで、まだ来冬までには間がありますから、両社製品の追尾アルゴリズムをもう少し確かめるなどして、結論をだすつもりです。

回答を寄せて頂いた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:12918726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/04/21 00:16(1年以上前)

>小さい人物に対しての追尾はなお難しそうです。

「明るい雪景色」でしたら、幸か不幸か「絞り」が(制限内で)絞られた状態になり、
さらに家庭用ビデオカメラという小さな撮像素子のカメラによる撮影になりますので、
否応なしに被写界深度が深い条件になります。

以上により、望遠側においても被写界深度が深い(≒ピントが合う範囲が広い)状態となりますので、(画面内の手前に邪魔なものがない限りは)あんまり細かいことを気にしなくてもそこそこ撮影できると思います。

※よくあるパターンとして「(付近の)人」が上記の条件を阻害します。

※以下は「今後の期待」もしくは「妄想(^^;」です。
・・・今回のケースを含め、もし「ゾーンAF機能」があれば、大抵はビデオカメラの深めの被写界深度によって「大幅なピント外れ」を回避できると思います。

例えば、1m以内、数m以内、数m以上と、およそ3段階のゾーン内にAF動作を限定させるだけでも、かなり「救える」と思います(^^;

その「ゾーン」の選択は、それこそ液晶の左端などに3〜5つのボタンもしくは液晶のタッチ範囲を設けて、同じく画面端に設定したゾーンを示す三角マークでも表示すれば、細かいこをあまり気にせずに使えるのでは?と、もう長年思っています・・・(^^;

※「運動会で群衆の後ろのほうから小柄な方が撮影する」とき、手前の群衆にピントが合ってしまって、肝心の「わが子」にはピントが合っていないことが「テレビ画面」を見てわかって愕然としてしまう・・・そんな場合に有効です・・・ただし、「設定し忘れ」による人的被害?はどうしようもありません(^^;

書込番号:12919070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/04/21 00:24(1年以上前)

(念のため)

先の「ゾーンAF」は、昔の「ゾーンフォーカス」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9
のAF機能付加版を意味するのであって、EOS 7Dの「ゾーンAF」http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/feature-speedy.html
とは似て異なるものです(^^;

書込番号:12919095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/04/21 22:38(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に さん
 キャノンとソニーの相談センターに電話で問い合わせたところ、キャノンM41の液晶モニター画像で対象物にタッチすればそれを検知し、移動すれば追尾する、画面高さの1/10くらいの対象物なら大丈夫とのことでした。ソニーも同様の機能はありますが、対象が高さの1/10くらいに小さいと追尾がはずれてしまうことがあるだろう、ということでした。
 マニュアルで距離設定が出来るので、被写界深度を利用して、置きピンという手も使えそうです。
 ビデオカメラというのはASA感度はどこにも出てないので、絞り優先にしてもどのくらいのシャター速度なのかは見当がつきません。(どこかで分かる方法があるのかもしれませんが)。
 対象物に追尾、の機能は実際にやってみないと、使えるかどうかは疑問です。そのうちにもう一度ショールームに行き、メニューの深いところの設定まで調べて使い勝手を確かめたいを思っています。

書込番号:12922104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/04/21 23:02(1年以上前)

yokGGさん

真っ白なスキーウェアを着ているとかではない限り、普通のAFで大丈夫そうな気はします。

>タッチ追尾
>画面高さの1/10くらいの対象物なら大丈夫

たぶんあまり期待しない方が良いと思います。
AFが迷うようなコントラストが低い時などは、いくらタッチしてもダメですから。
また、同じようなウェアを着ている人が交錯したら、間違ってついていってしまうかもしれませんね。

強烈な逆光時などは使えるかもです。


反対です過度な狭小画素化に(^^; さん

>ゾーンAF

大賛成です。
過日、家内に入学式のビデオ撮影を頼みましたら(もちろんフルオート撮影)、
前方の他の子供に引っ張られ、ボケボケの画像とあいなりました。

人物だらけですと顔認識も役に立ちませんし。

あ、こういう時こそ、「タッチ」かな。

書込番号:12922210

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/04/22 01:47(1年以上前)

>画面高さの1/10くらいの対象物なら大丈夫とのことでした。ソニーも同様の機能はありますが、対象が高さの1/10くらいに小さいと追尾がはずれてしまうことがあるだろう、ということでした。

それも「動体の手前にジャマモノが無い状態」の話かと思います。

実際の撮影は【想定外の連続】ですので、想定外となったときに仇となりそうな機能は極力使わないようにしています(^^;
(顔認識においても。ずっと以前に懸案要素を書きましたが、今でも同様のようです(^^;)


>ビデオカメラというのはASA感度はどこにも出てないので、絞り優先にしてもどのくらいのシャター速度なのかは見当がつきません。(どこかで分かる方法があるのかもしれませんが)。

いえ、日中において絞り優先にする必要はありません。
「動画を動画として観るのに適したシャッター速度」の範囲があり、(人にもよりますが)1/60〜1/100(〜1/120)秒といったところです。

そうすると、露出調整のしわ寄せは「絞り」に集中しますので、昔の普及型ビデオカメラでは日中でF16とかF19を表示する機種もありました。

しかし、それでは(特にハイビジョンの場合は)小絞りボケが重大になりますので、普及機以下では絞り羽根に減光フィルターを付けたり(CANONでしたらグラデーションフィルタ)、上級機では内蔵NDフィルタを併用して「開口部としての絞り部分」があまり小絞り状態にならないようにしていますが、小さな撮像素子においては、まるでパンフォーカスに近い域になりますので、明るい日中においては絞り優先など考慮する必要はありません。

※内蔵NDフィルタを搭載しているような機種でない限り、スチルカメラでの「完全なマニュアル設定」自体ができない機種がほぼ全数になり、「マニュアル」などと仕様にあっても、結局はAEの影響を大きく受けることになります。


なお、画素サイズが同程度であれば「基本的な感度」も大差なく、日中のように積極的にゲインアップ(≒増感)する必要のない条件においては、ISO50〜200あたり、多くはISO100前後かと思います。

撮影条件の表示できるデジカメをお持ちであれば、同一の明るさの被写体におよそ同一の露出となるように撮影すれば、その時のビデオカメラのおよその感度を推定できます(絞りやシャッター速度が表示されることが前提)。

Ss・Fs/ISOs=Sv・Fv/ISOv

ISOv=Sv・Fv・ISOs/(Ss・Fs)

 ※s:デジカメなどスチルカメラ
 ※v:ビデオカメラ



>前方の他の子供に引っ張られ、ボケボケの画像とあいなりました。

はい、特に「身長」の問題で多くの女性の場合は「よくある失敗」の一つだと思います(^^;

私の場合、運動会などで「テントの支柱」が恨めしいことが時々あります(^^;
(運動会の本部席などのテント、あれは撮影者にとってはホントに邪魔で・・・)

書込番号:12922770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/04/23 12:06(1年以上前)

なぜかSDさん
反対です過度な狭小画素化にさん

 いろいろアドバイスを頂いて感謝します。
 スキー滑降中の自分の姿を一度見てみたい、というのがそもそもの始まりなので、写真の素人に頼んでも一応撮れるようなカメラを選びたいわけです。それで自動追尾の優れた方の機種をと考えたのですが、自動追尾が所詮気休め程度のものなら、合焦が速いと言われているキャノン機にしておくのが無難、ということになりそうです。
 8ミリシネを映写中に撮ってデジタルにするのに、4:3動画撮影ができるソニーのほうが、あとで編集ソフトで4:3にカットするなどの手間が要らない(私のパソコンでは性能が低くて編集出来ないかも知れないし)ので、この点はソニーが具合がよさそう。
 当分、あれこれと悩みそうです。ショールームへ行ってじっくりと調べてみようと思っています。ちょっと恥ずかしいけど、白紙の上でダーク色のターゲットを動かす模型?でも持っていって試してみるのも面白いし。大金をはたいて買うのですからそのくらいやる価値はありそう。

 書き終わったところで、キャノンのカタログに、カメラ内でHD→SDに変換できる、と出ているのを見つけました。これならパソコンを使わずに4:3に変換できることになりそうですが、カメラ内では遅いんでしょうね。

書込番号:12927423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/04/24 02:03(1年以上前)

Q1→感覚的には16:9は、4:3の上下をカットした物と思ってください。
Q2→ハイビジョン撮影するのなら4:3のことは忘れてください。
Q3→調整がメチャクチャ難しそうです。キヤノンの方がイイのかな。
Q4→内蔵で十分でしょう。あんまり撮っても編集するとき死にます。

結論:レンタルして比べればいいと思う。

書込番号:12930574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/06/12 15:30(1年以上前)

HF−M41を買いました。
皆さんから貴重な助言を頂きましたが、結局「使ってみないと分からん」という結論に達し、本番のスキーにはまだ間がありますが、先日購入しました。
ためし撮りしましたが、デジタルビデオ関連の用語がよく分からず、マニュアルを見てもなにを云っているのか見当がつかない有様です。使えるようになるまで半年くらいはかかりそうです。
 アドバイスをくださった皆さんに感謝いたします。このスレは終わりにしますが、こんどはカメラの使い方で、またお知恵をお借りすることになると思います。

書込番号:13122926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのビデオカメラ購入

2011/04/11 12:51(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:4件

この春、子供達が保育園に入り
これから何かと行事事もあるだろうし
ビデオカメラを購入しようかなと思っております。
がしかし、いろいろありすぎてどれがよいのやらさっぱり
わかりません。
希望購入価格としては3万円くらい。

なにかおすすめ教えて下さい!


書込番号:12884362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/11 16:34(1年以上前)

その予算だと少し厳しいですが・・・このビデオカメラはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000218283/

書込番号:12884862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/04/12 02:48(1年以上前)

3万円・・・んースナップ程度ならそれで良いと思いますが・・・。この価格帯ではどれもそれなり、【大切な思い出を残す】カメラであれば予算をもうちょっと・・・+2万円くらい足してあげて下さい。お子さんの為に。

と、言うのも、この価格帯の製品、確かに存在しますが、画質や操作性、諸々そぎ落として安くしている製品に
なるので、1年・・・2年くらいで満足出来なくなって、結局買い換えるんじゃないかと・・・。

可能性の話ですが、2ヵ月後くらいなら、HFR21(これでも強くは勧めませんが)が3万円台前半で買える【かも】

オススメはHFM41ですが5万円前後です。これでもコストパフォーマンス激高な品ですが。(^^

あと予備バッテリーも忘れずに、どの機種も付属バッテリーは撮影時間1時間前後です。
デジカメも同じですが、最近の傾向としてメーカーは【付属は必要最低限にして価格を安く】です。
値段だけではありません(画素数とか)が、あまり数字に惑わされないようにしてください。(^^

書込番号:12886888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/12 11:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

やっぱり、3万円くらいでというのは厳しいようですね。
すっかりデジカメの感覚でした。
後々の事を考えて予算をアップで
引き続きお勧めの商品があれば教えていただきたいです。

書込番号:12887554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/04/12 13:38(1年以上前)

一応確認です。
昨今のビデオカメラは、本体価格が安い分、映像を保存しておく為の周辺機器環境が整っていないといけません。
(どこのメーカーの策略なのか知りませんが・・・)

なので、ブルーレイレコーダーもしくは、パソコン(高性能)が必要です。TVも2,3年以内の物なら大抵OK。
(どちらも【AVCHD】という規格に対応している必要があります)

その上で・・・
ビデオカメラは必要に応じて選ぶのですが、お勧めは、キャノンのIVIS HF M41です。
が・・・。使用用途や好みによって異なるので、参考程度です。

初めて買うなら・・・
キャノン M41 (シナリオモード、タッチデコ等)
パナソニック TM-45(高倍率ズーム等)
ソニー CX180(手ブレ補正等)

携帯性を重視したい・・・(画質は劣る)
パナソニック TM-45
ソニー CX180
ビクター HM670

画質を重視したい・・・
キャノン M41
ソニー CX560
キャノン G10

ボディサイズと、広角側の焦点距離が許容できるなら、M41が良いです。AUTOのみでカバー出来る状況範囲が
非常に広いです。(^^
次点で値段も考慮して・・・
CX180、TM-45、R21ですかね。いずれも価格コム最安で5万円以下(M41含む)。(^^

+1バッテリー合わせて6万円みとけば、良い買い物が出来ると思います。(^^

書込番号:12887891

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/12 13:58(1年以上前)

予算5万円くらいに増やすといいビデオカメラが買えるかもしれません。キヤノンのM41がおすすめです。画質にこだわるのであれば買って後悔ないビデオカメラです。

書込番号:12887931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/04/12 16:14(1年以上前)

決めるのはあなたです!!さんとひろジャさん
お2人がお勧めする キャノン M41 を第一候補として
早速明日にでも家電量販店に行ってさわり心地を試そうかと
思います。

それにしても電化製品のネーミングをもうちょっと
わかり易くしてほしいものです。
ローマ字やら数字をならべられると何がなにやら訳分からなく
なるのは私だけではないはず。
たとえばドラゴンボールの登場人物に例えてくれたらもっと
親しみが沸くのにw




書込番号:12888268

ナイスクチコミ!0


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/12 20:14(1年以上前)

保育園ですと室内撮影が多くなるので、感度の高いカメラじゃないと画像が荒れます。
光源も蛍光灯、白熱灯、野外など多彩なので、フルオートで何も考えずに撮影できるカメラじゃないと失敗します。
この2点において、M41がイチオシです。
育児や仕事で忙しいなら、撮り貯めができるM43(容量がM41の二倍、マメにダビングしなくてすむ)もお薦めです。
もし保育園や部屋撮りで、お子様の顔等が近過ぎることが多いと感じたら、後から7000円ぐらいのワイドコンバージョンレンズ レイノックスの731を買い足せば画角が広くなります。

書込番号:12888929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/12 21:05(1年以上前)

>tomingosさん
とっても参考になるアドバイスありがとうございます!

とりあえず、今までビデオカメラというものをもった事がないに等しい
私ですので、明日電気屋さんに行って色々と触ってきますね。

書込番号:12889147

ナイスクチコミ!0


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/12 22:42(1年以上前)

子育て中(私も2歳と8歳の子供がいます)は忙しく、コマメにダビングしてメモリーをクリアする暇がないでしょうから、容量の大きい方が楽ですよ。
肝心の発表会等の時、容量が足りませんなんてメッセージが出たらイラっときますよ。、
差額は1万円ほどですが、そのストレスに比べたら大したことないと思います。
ということで、イチオシM43の方ですかね。
だいぶん予算オーバーですが、子供の成長の瞬間というのは絶対二度訪れませんので、後悔しない機種選びをしてください。

書込番号:12889671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え予算3万円ぐらい!

2011/04/09 01:12(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:254件

DVCからの買い替えになります!使用目的は、子供の成長記録です。室内外どちらでも撮影します。その後は42型プラズマで鑑賞・ブルーレイHDDレコーダー(panasonicse製)に接続しDVD-Rかブルーレイにコピー保存します。
予算が約3万円です。メーカーにこだわりはありません。こんな私にオススメな機種があればメーカーと型番を是非教えてくださいよろしくお願いします!

書込番号:12875400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/09 08:54(1年以上前)

>予算が約3万円です

こんな所とか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000068321.K0000083305.K0000218282.K0000125036.K0000126448

書込番号:12875992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2011/04/09 15:15(1年以上前)

早速ありがとうございます!
CanonとVictorのどちらかにしようかと思いますが、画質はどちらの機種がオススメですか?

書込番号:12877199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/10 16:32(1年以上前)

YouTubeにアップされている動画ではEverioの方が良さそうに見えますが、
どちらもそれ程多数の作例が上がっている訳でもないので、判断が難しい
ですね。

書込番号:12881252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2011/04/19 12:15(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
VictorのGZ-HM350を購入しました。
価格も機能も大満足です。
一つ気になったのは、ボディの材質が全部樹脂なのが残念ですね…。軽量化されてるのはいいのでしょうが、もう少し重量を上げた方が手ブレと安定感が改善されると思いますね。
上位機種になればメタルになるんでしょうかね(⌒-⌒; )

書込番号:12913095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

i.LinkとUSB変換について

2011/04/04 18:49(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:7件

以前使用していたデジタルビデオカメラ(ソニーDCR−HC40)のテープ動画をパソコンに保存したいのです。ソニーのホームページよりPMBをダウンロードしたのですがパソコンにi.Linkポートがありません。どのようにしたら取り込むことができるでしょうか。
パソコン機種はAcer Aspire 5745 AS5745-A54E/Kです
OSはWindows 7です
宜しくお願いします

書込番号:12858832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/04/04 20:31(1年以上前)

昔は、アダプタが発売されていました。
今、できることは、iLink端子付きBDレコーダーで取り込むかiLink端子付きデスクトップパソコンを購入するかです。

書込番号:12859147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/04/04 20:56(1年以上前)

ガラスの目さん
早々の返信有難うございます
しかし私はBDレコーダーもディスクトップPCも持っていませんのでどうしようかと
他に手立てはないものでしょうか

書込番号:12859262

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/04/04 21:09(1年以上前)

お使いのノートPCにPCカードスロットがあれば
こんな商品も使えるかも、ですが。。。
http://kakaku.com/item/05673010176/

あとは画質の低下はある程度諦めて、
黄赤白ケーブル経由で(買うのが嫌なら借りてでも)レコーダに取り込む、

腹をくくって対応機器を買う、
でしょうかね。

書込番号:12859336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/04/04 21:25(1年以上前)

中古パソコンを購入する方法もあります。
SONY VAIO PCV-RZ53 + 17TFTで特価 15,048円です。残り1台です。
http://item.rakuten.co.jp/pcwrap/51707/

書込番号:12859421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/04/05 07:31(1年以上前)

グライテルさん ガラスの目さん
有難うございます

残念ですがPCカードスロットルがありませんので使えません
いつの日かBDレコーダーを購入して保存したいと思います

書込番号:12860877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラの購入を検討中です。

2011/04/03 16:42(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:90件

皆さんこんにちは。

ビール大好きのびーるぱぱと申します。

先日、娘の卒園式があり、ビデオカメラで撮影しましたが古いためいまいちの画像でした。
以前から感じていましたがそろそろ買い替えを考えています。

が、ビデオカメラの知識はまったくありません。
皆さんの意見を聞きたく質問しました。

まず条件として、
・上の子供の運動会でズームが足りないと痛感しているのでどうせならガッツリズームのあるもの。
・撮影の対象は小学校での運動会等のイベント、屋内での何気ない日常。
・ハイビジョン

また、ビデオカメラ、メモリーカード以外に必要なものは何がいりますか?
他の方の口コミを見ていると編集ソフトの口コミを見ますがあったほうがよいでしょうか?
私のPCは動画処理をできるほどハイスペックではないのでできるならPCにつなぐのはさけたいのですが・・・。

今は検討中で秋の運動会シーズンまでには購入したいと思っています。
現段階でいいのでオススメ商品や皆様の意見を聞かせてください。

よろしくお願いします。

書込番号:12854835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/03 16:49(1年以上前)

運動会でズームがしっかりしたものならキヤノンのiVIS HF R21はどうでしょうか。ズームは20倍です。

書込番号:12854858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/04/03 16:58(1年以上前)

一眼をお使いのようですね。

PCスペックが不十分な場合、
ブルーレイレコーダの確保等、
保存&再生手段をよく考える必要がありますので、
長期的展望で準備・検討を進めていった方がいいでしょうね。

まずは予算が決まらないと何とも、ですが、
以下の情報があるとより具体的なコメントが得られるでしょう。
1.古いビデオカメラの型式or焦点距離
2.「いまいち」とは具体的には?
3.ハイビジョン視聴環境はありますか?
4.ハイビジョンレコーダを所有or購入予定の場合型式は?

書込番号:12854885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/04/03 17:01(1年以上前)

ひろジャさん 早速のコメントありがとうございます。

先日、量販店で何気なくビデオカメラを見ていたら40倍というものが何個かありましたので勝手にそれくらいのものが今時なのかなって思っていました。
20倍でも運動会レベルなら楽勝なのでしょうか?

あと何気に見ていたら条件でハイビジョンと書いていましたがフルハイビジョンというのがあるみたいですね。

フルハイビジョンに書き換えでお願いします。

ド素人ですいません(汗)

有難うございました。

書込番号:12854890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/03 17:02(1年以上前)

>また、ビデオカメラ、メモリーカード以外に必要なものは何がいりますか?

予備にバッテリーを持っておくと、いざという時に安心できるかと。

>他の方の口コミを見ていると編集ソフトの口コミを見ますがあったほうがよいでしょうか?

AVCHDの扱えるBlu-rayレコーダーをお持ちで凝った編集をされないのでしたら、
そちらに取り込んで編集するのが良いかも。

書込番号:12854897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/03 17:10(1年以上前)

運動会でも十分20倍でも使えるレベルだと思います。

書込番号:12854927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/04/03 17:28(1年以上前)

グライテルさん 早速のコメント有難うございます。

どういった情報がいるのかも分からず質問しています。
こういった情報が必要といってもらって大変参考になります。

>まずは予算が決まらないと何とも、ですが、
>以下の情報があるとより具体的なコメントが得られるでしょう。
>1.古いビデオカメラの型式or焦点距離
>2.「いまいち」とは具体的には?
>3.ハイビジョン視聴環境はありますか?
>4.ハイビジョンレコーダを所有or購入予定の場合型式は?

まず予算ですがまだあまり考えていませんが3万〜5万円台と勝手に思っています。
1・もう無視してください。8年位前のちっちゃいテープのものです。でかいです。
2・ここ数年地デジ化によりTVの画質がよくなりました。そこへもって我が家のTV(37インチブラウン管アナログ)は・・・。語るも悲しい。ビデオカメラが古けりゃTVも古いし・・・。
3・(2の続きとして)で先週今時のTV購入しました。東芝レグザ42Z1です。これは最近のやつと思いますしハイビジョンオッケーですよね。
4・パナのBR570というのがあります。数年前に購入しましたがこれはハイビジョンレコーダーでよいですか?現在レグザに合わせて東芝のプレーヤーを購入したので冬眠中です。なのでどこにでもつなげます。

どうでしょうか?

はっきりいってどう保存するのかさえよく分からない素人です。(BDに焼く(?)とは予想できますが)

長期的展望で準備・検討を教えていただけたらありがたいです。

有難うございました。

書込番号:12855003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/04/03 17:35(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん コメント有難うございます。

予備バッテリー
おぉ〜そうですね。なんかビデオカメラってすぐバッテリ=が切れるってイメージあります。

>AVCHDの扱えるBlu-rayレコーダーをお持ちで凝った編集をされないのでしたら、
>そちらに取り込んで編集するのが良いかも。

パナのBR570というブルーレイレコーダがあります。これはそんなに古くないから大丈夫と思いますがこれだけで編集できるんですか?
今までは撮ったら撮りっぱなしでした(悲)

有難うございました。

書込番号:12855021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/04/03 17:37(1年以上前)

ひろジャさん 更なるコメント有難うございます。

20倍でも大丈夫ですか。これで選択肢がかなり増えます。

有難うございました。

書込番号:12855028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/04/03 18:08(1年以上前)

前後しますが、

>42Z1&BR570
全く問題ないですね。
BR570には、起きて大活躍してもらいましょう。

BR570へは、
ビデオカメラの内蔵メモリに撮影後にSDHCカードへコピーしてから、
あるいは最初からSDHCカードに撮影し、
SDHCカード経由で取り込むことになります。
大切な記録なら、
ブルーレイメディアへは複数(例:再生用と保存用)焼いておいて、
たまに再生用で調子を確認しておいて、
読み取りエラー等不具合が出る前に新しいメディアに焼き直す、
が無難ですね。

というわけで、
必要な(あった方がいい)ものは、
・SDHCカード
・長期保証加入
・予備バッテリー
といったところでしょうか。

>1・もう無視してください
一眼をお使いなので、
○○倍だけではあまり意味が無いことは御理解頂けると思いますが、
焦点距離を知りたかったのですがね。。。

>ブラウン管アナログ
うちの先代の25インチもデジタルチューナーを介したら十分見れるので、
まだ活躍してもらっています。
昔のビデオカメラの素材はノイズリダクションをかけて鑑賞したりしています。

>3万〜5万円台
かなり厳しいですが、5万円台を許容できるなら、
コストパフォーマンス・画質重視、大きさ・望遠割り切り(〜436mm)でCanon HF M41か、
小型・望遠重視(〜893mm)でPana TM70/60あたりですかね。

書込番号:12855164

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/04/04 18:15(1年以上前)

グライテルさん  コメント有難うございます。

たくさんのご意見参考になります。
 
>○○倍だけではあまり意味が無いことは御理解頂けると思いますが、
カメラについても素人のようなものなのでなんとなくとしか分かりませんが、広角端から何倍ってことは結構大事かなって思っています。もしかしたら編集で映像のトリミングみたいなことができるのでしょうか?

>うちの先代の25インチもデジタルチューナーを介したら十分見れる
昨日知合いに聞いたところ、うちのTVはD4端子があるのでそれでつなげたら42Z1より残像が残らない分きれいかもっていわれました。

Canon HF M41 Pana TM70/60具体的な機種を言ってもらえ参考になります。
こちらのクチコミも拝見しますとやっぱ暗いところも撮れるといいな〜とか画質はよくないとね。とかズームも利いたほうがいいよね。なんて夢ばかり広がっていきます。
もしかしたら今が一番楽しい時期?  

有難うございました。

書込番号:12858735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/04/04 19:21(1年以上前)

>広角端から何倍ってことは結構大事かなって
機種により広角端の焦点距離が異なるので、
単純に倍率だけでは比較できないのでは、という意味です。

HF M41だと、35mm換算43.6mmスタートの光学10倍で436mm、
TM70/60だと、35.7mmスタートの光学25倍で893mm、
とこれらの比較では計算するまでもないですが、

例えばSONY CX560だと、
(私の)使用頻度からすると広角重視の方がありがたい、と言っても、
26.3mmスタートの光学10倍なのでテレ端263mmはHF M41の6倍相当、
エクステンデッド14倍(PanaのiAズームのようなもの)を使っても368mm程度、
アクティブ手振れ補正時はデジタル処理の劣化が大きかった(CX550)ので、
望遠がやや不満と思うだろうけど、
その為にテレコンレンズを買うのは頻度や重量の観点で納得がいかない、

であれば、
HF M41用純正ワイコンは0.7倍だけど高くて重い(330g)けど、
軽くて安い、Panaのワンタッチワイコン(0.8倍)をHF M41に使えば、
約35mmスタートで状況に応じて脱着して使えばいいんじゃない?
(CX500にてワンタッチワイコンシステムは重宝していました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
0.7倍(30.5mm〜)が欲しければ、
VW-W4607H-K(1.9万〜、x0.7倍、255g)もいいかも?

などと、
私は昨年GH2関連にかなり投資して、
動画も静止画もGH2がメインなので身動きはとりにくいのですが、
購入できなくても気になる機種はレンタルして試用してみたり、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12722620/
他の方の報告等を参考に、
飽くなきシミュレート(妄想)を楽しんだりしています(笑)。


>うちのTVはD4端子がある
37型?のハイビジョンブラウン管ですか?
かなり重そう?ですが、
スタンダードアナログ放送波ではなく、
ちゃんとしたソースを入力してやれば、見応えも期待できそうですね。

書込番号:12858919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/04/04 23:08(1年以上前)

グライテルさん コメント有難うございます。

いろいろとご指南有難うございます。
ですが、素人の私にはかなり難しい〜。ごめんなさい。
でもひとついえることはテレコンもワイコンもきっと買わないと思います。
・・・予算が。

>かなり重そう?ですが、
分かっていただけますか?
そうなんです。スーパー重いです。スーパーでかいです。やっぱソニーです。
先日、まだ見れるから2階へ上げようってことになりましたが、足場の不安定な階段で大人3人でやっと上げました(涙)きっと70キロくらいあると思います。
10年くらいに前に買った当時(薄型のTVの出始めで1インチ1万円以上の時代)では、かなりハイスペックだったと思います。
家電に詳しい人に薦められて言われるがままに買ったのですが、今となっては一度もD4端子は使わず、HDMIの時代になってしまいました。
基本メカ音痴の私には猫に小判でした(笑)。

予断が長くなってしまいましたが
有難うございました。

書込番号:12859959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/04/04 23:19(1年以上前)

>・・・予算が。
元々3〜5万という話でしたからね。
しかし、
Panaのワンタッチワイコン
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=VW-WE08H-K
は0.6万〜なので、
屋内撮影でもっと下がって撮りたいけど背中には壁が、
なんて時には後からでも是非購入頂きたいです。

>今となっては一度もD4端子は使わず
うーむ、ハイビジョンテレビとしてちゃんと使ってあげたのか、
不安になってきました。。。
ハイビジョンのブラウン管は今では入手困難なので、
欲しい人はたくさんいると思います。
もしちゃんと使ってあげたことがないなら、
眠っているBR570を叩き起こして、
D端子(D3=1080/60i)+赤白音声ケーブル接続でつないで、
ハイビジョンソースを再生してみて下さい。
(参考までにD4=720/60p、ビデオカメラではあまり関係ないです)

書込番号:12860006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/04/05 22:41(1年以上前)

グライテルさん またまたコメント有難うございます。

我が家の古いTVの反応したことに少し驚いています。
ちょっと見てきました。

ソニーのKV32DZ950

・・・32インチじゃないかっ!

すいません。
でも今時の32インチとは比べ物にならないくらいでかい。

>欲しい人はたくさんいると思います。
もしかしたらオークションで売れるのかな?
・・・重いし、でかいし、発送したくないから売らないけど。

有難うございました



書込番号:12863506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/04/05 22:59(1年以上前)

37?としていたのは、
ちょっと検索してもなかなか出てこなかったからですが、
32でも十分重いですし、十分綺麗だと思います。

最近の薄型テレビもかなり進化してきたので、
以前ほどではないにしても、
買い手はつくとは思いますが、
まだ使うつもりでせっかく2Fに上げられたようですので、
使い倒してあげて下さい(笑)

書込番号:12863590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/04/05 23:17(1年以上前)

グライテルさん コメント有難うございます。

ビデオカメラの質問なのに古いTVの話になっていますね(笑)

オークションというのは正直冗談で、実際のところ子共がシールでデコレーションしていてとってもかわいい見た目になっています。これじゃ売ろうにも売れません。

もちろん使いますよ〜。
とりあえずD端子とアンテナのケーブル買ってこなきゃ。

有難うございました。

書込番号:12863675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラの購入を検討しています。

2011/04/02 06:12(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:1707件

現在NV-GS250を使用していますが買い替えを検討中です。

http://kakaku.com/item/20201010194/spec/

予算5万ぐらいで用途は子供の行事、運動会、発表会、結婚式の撮影などです。(一番近い予定は入学式)

ビデオの使用頻度はかなり低めなので性能さがあまりないようでしたら安いほどありがたいです。

とりあえず選んでみました。おすすめはどれでしょう?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183862.K0000219029.K0000218277.K0000217808.K0000218278

撮影後はパナソニックのレコーダーで再生しながらDVD録画にしています。

PS3などで簡単にみれたりできると嬉しいです。

編集はあまりしません。簡単にできるようであればやってみたいとはおもっています。

一応PCは↓です。

Quad CPU Q9550 @ 2.83GHz メモリ 合計物理メモリ 4.00 GB 1024 MB DDR3-SDRAM (1333 MHz) メモリサイズ 1.

ビデオカードチップタイプ ATI Radeon Graphics Processor (0x9442)
ビデオカードメモリ 1.00 GB

(パソコンもあまり詳しくありません)

NV-GS250と、デジ一の動画1280×720ピクセル(16:9)と比べて画質はどうなのかもおしえてください。

お勧め順と理由もお願いします。

よろしくお願いします。

書込番号:12849105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1707件

2011/04/02 06:21(1年以上前)

候補にHDC-TM35も追加します。

書込番号:12849113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/02 06:58(1年以上前)

私の個人的な意見ですが…

まず、動画有効画素数が207万に満たない、Everio GZ-HM670/HDR-CX180/HDC-TM45/HDC-TM35は落選です。
暗所性能の良さ、6枚羽根絞り採用など画質面重視でHF M41が1位で、2位がHDC-TM85ですね。
HF M41はボディが大きいのと、広角端の画角の狭さが若干残念な所ではありますが。

デジ一動画との比較は、残念ながら動画の撮影できるデジ一を持っていないので分かりませんが。

書込番号:12849145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/04/02 14:23(1年以上前)

ペンタックスをお使いですか。
高感度撮影は魅力的です。。。

私はボケ動画を撮りたくて、
でも、
一般的な一眼動画は、
センサ出力30コマ/秒では動きに滑らかさが足りなかったりするので、
私はGH2を選びました。

ビデオカメラとの使い分けをどうするか、
大きさを許容できるか、にもよりますが、
私ならHF M41を選び、
ステップアップリングを介してPanaのワンタッチワイコンを使いますね。
HF M41は低価格ながら、
特に暗めでの撮影が、挙げられた他の機種とは段違いですし、
オートでもかなり優秀なのでお任せで撮影してもいいでしょうし、
設定機能が豊富なので自分なりにカスタマイズもできると思います。

お使いのPCなら、
AVCHD DVDを作成して、PS3で再生は可能ですし、
外付HDDに保存してPS3で再生、と運用の選択肢は色々あります。

書込番号:12850281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/02 19:35(1年以上前)

子供の行事、運動会、発表会の撮影ならキヤノンのM41をおすすめします。この価格.comでは5万円切っていますが、5万円切る価格で画質がこれだけいいというのはなかなかありません。満足度の高いビデオカメラだと思います。

書込番号:12851247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件

2011/04/02 20:24(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん返信ありがとうございます。

HF M41かHDC-TM85のどちらかにしようと思います。

画質面ではHF M41がよさそうですね。

HDC-TM85のズームがけっこう魅力に感じています。

グライテルさん返信ありがとうございます。

実用できるのであればデジカメとしても使用できるので、
HDC-TM85の焦点距離と1秒間に60コマ高速連写機能が魅力を感じています。

暗所での画質はHDC-TM85と比較してもやはりHF M41が段違いなのでしょうか。

ひろジャさん返信ありがとうございます。

HF M41の画質はそうとうよさそうですね。

焦点距離が43.6mmからなのがちょっと気になりますが、画質の差が大きければHF M41にしようかなと思いはじめています。

書込番号:12851419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/04/02 22:32(1年以上前)

>HDC-TM85のズームがけっこう魅力
光学ズームの守備範囲が広いですし、ワイコンレスで運用可能ですので、
よりコンパクトを重視し、
屋内での撮影能力を割り切れるなら、
TM85も結構いいと思います。

>実用できるのであればデジカメとしても
動画から切り出すことで後からベストショットを選べる、
くらいの割り切りがないと、
その幻想は裏切られる可能性が高い(解像力は100万画素程度)と思います。

>暗所での画質はHDC-TM85と比較してもやはりHF M41が段違い
暗所、といっても
普通のリビング(SS1/60s 6dB程度)や、
子供の屋内イベントでのズーム撮影等を指していますが、
HF M41>TM750>TM85という認識です。

広角側は
PanaのコンバージョンレンズVW-WE08H-K(0.8倍)等が使えますので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12772244/
テレ側がどれくらいほしいか、になってくるかも知れませんね。

書込番号:12852040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件

2011/04/03 12:30(1年以上前)

グライテルさん返信ありがとうございます。

プロ向けCMOS投入という記事を見かけました。画質はかなりよさそうですね。

http://ascii.jp/elem/000/000/596/596197/

HF M41に傾いていいますが、広角とズーム、軽量コンパクトも捨てがたいので、お店でさわってみて、HF M41のTM85どちらかを購入したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12854015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング