ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
740

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

コンパクト製か画質で選ぶか?

2010/01/27 00:45(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5件

キャノンDC40(DVD型)から買換えを検討。テレビはシャープLC40DS6、シャープブルーレイBDーHD55を使用。量販店でビクターの販売員にテレビが40型なら画質の良い品をとHM400を勧められたが本体の大きさにやや不満があり再検討。ビクターHD300、パナ製TM30のコンパクトさに魅力を感じつつもテレビで見た時の画質がどの程度悪いのか分からず悩み中。またその2品もHD300の光学20倍の魅力、TM30の内臓メモリーからSDカードへ連続録画と再生中に欲しいシーンをカットし写真に出来る魅力、多少大きくてもHM400にすべきか?また動画をカットして写真にした時の画質はいかがなものか?使用状況は子供の幼稚園発表会関係のほか一番多いのが子供のサッカーの試合。これは試合会場により固定して録りっ放しの場合とボールを追いかけて撮影するパターンあり。ただ年齢が上がるにつれグランドが大きくなるので固定では難しくなる可能性も。他キャノン製の品も含めて情報や良・悪レポート、選び方のポイントなど教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:10845312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/01/27 01:43(1年以上前)

ビクターは
オールラウンダーではない
特定用途向け
ということを認識しているなら
ビクターでもよいでしょう。

あえてすすめる人(常連)はいません。

書込番号:10845520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/01/27 09:14(1年以上前)

>シャープブルーレイBDーHD55を使用。

機種名が違ってませんか?
ところで、現在主流のビデオカメラはAVCHDという規格のハイビジョンです。
ところが、シャープのブルーレイにはAVCHDのビデオカメラに対応してないものがあります。
対応しているブルーレイは以下のとおりです。

>【 AVCHD対応デジタルビデオカメラとの接続に対応した機種 】
>BD-HDW50 BD-HDW45 BD-HDW43 BD-HDW40
>BD-HDW35 BD-HDW32 BD-HDW30※ BD-HDW25※ BD-HDW22※、
>※印の付いた機種については、ソフトウェアのアップデート(更新)が必要です。

さて、コンパクト性か画質か、ということですね?
撮影状況から、三脚を使用しての撮影になるのだろうと推察いたしますが、
でしたら、少々大きくても同じことで、大した問題ではないのではありませんか。

機種選択。
キャノン機からの買い替えなら同じキャノン機のほうが(AF能力の点で)違和感が少ないかもしれませんが、
暗所撮影能力に優れたSONY、
初期費用が安く済むビクターなど、各社それぞれに捨てがたい特長があります。
どういう点を重視するかで、選択機種が変わりますね。

書込番号:10846185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/27 10:24(1年以上前)

はなまがりさん、早々のお返事ありがとうございました。特定用途向けとはどういう機種なのですか?私の様な素人が子供の発表会やサッカーの試合を撮影するのには不向きなのですか?撮影したものを編集したり写真にしたりする機能が不向きということなのですか?お忙しい中すみませんが教えて頂けたら幸いです。

書込番号:10846377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/01/27 10:58(1年以上前)

>特定用途向けとはどういう機種なのですか?

HM400はレンズがF 2.8 〜と暗い(他社は1.8〜)事もあり暗所撮影に弱いモデルです。
屋外での解像度は良いようなので、「室内や暗所では使わないなら」。。。という意味だと思いますよ。新型のHM1は センサーが裏面照射型に変更され受光量がアップしてるので HM400よりは暗所性能はアップしてるはずです(それでもレンズはF2.8〜です)が。

カメラ選びですが、手持ちの可能性が少しでもあるなら 今から買うなら「アクティブモード搭載機」にしておいたほうが間違いなく良いです。しかも用途を拝見すると望遠を多用しそうな感じなので 個人的にはパナソニックから発売になる新型のTM70/60が良いのかな?と思います。画質は未発売なので何ともいえませんが。。。

一般ユースでは 細部の解像度より「TVで見たときに見やすい映像が撮れる」ほうが後悔ないと思います。まずは手振れ対策がどうか?で選ぶのも1つだと思いますよ。

・・・というわけで 三脚使用での屋外撮影限定 ならHM400でも良いかと思います

書込番号:10846482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/01/27 11:21(1年以上前)

そういえば「静止画切り出し」もでしたね(^^;

これに関しては過度な期待は禁物で、どれも「それなり」と考えておいたほうが良いです。ただその中でもPCがAVCHDを扱えるスペックならSONYが良いですね。また最大ビットレート24Mbpsのほうが有利なので パナは不利になります。
カメラ本体で切り出しするなら、SDHC持参し店員さんに頼めば店頭でも試せますね。

書込番号:10846533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/27 19:52(1年以上前)

カラメル・クラシック様、お返事ありがとうございます。そしてすみません、ご指摘の通り機種間違ってました。BD−HDW45です。使用状況ですが三脚で固定する場合もありますが最近はグランドが大きくなり上下左右が入りきらず手に持ってボールを追う事が多いですね。ただその場合ある程度の大きさ・重みがあった方が手ぶれしにくいと聞いた事がありますが実際いかがなものでしょうか?どの機種にも手ぶれ補正機能がついていますが、光学式・電子式で違いがあるのですか?またビクターは初期費用が安いとのことですが他メーカーは本体セット以外に必要なものがあるのでしょうか?お忙しい中すみませんがお時間が出来ました際にでもご回答頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:10848244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/01/27 20:40(1年以上前)

>本体セット以外に必要なものがあるのでしょうか?

まず「保存方法」の検討が必要になります。
「家電としての簡便さ」では「AVCHD対応のBDレコーダー」を使用することです。

動画データは基本的にデジカメ画像と同じくPC保存でもよいのですが、平均的(な価格の)PCでラクラク再生できるようにはなっておりませんので、現時点でのPC保存は「倉庫に格納」するような感じになります。
(他に、HDD保存したものを(多種の動画再生可能な)ネットワークプレーヤーやPS3を利用する方法もあります)


ところで、「動画は静止画の連続」ではありますが、静止画と動画は適切なシャッター速度が違いますし、インターレースかプログレッシブ(相当を含む)かで「動画のコマ」が全く違ってきます。
下記には、「動画のコマ取得目的」で条件設定※した走り高跳びの実写サンプルを置いていますが、普通に撮影すると「動体ボケでボケボケ」になります。
http://photozou.jp/photo/top/224440

※撮影条件
・スポーツモード(成り行きの高速シャッター)
・PF30モード(擬似プログレッシブモード)※おそらく現時点でも一般向けではCANON機のみ

書込番号:10848534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/28 00:42(1年以上前)

カタコリ夫さん、色々教えていただきありがとうございます。写真についてはデジカメも持参した方が無難なんですね。それとパナのTM70調べてみるとコンパクトなのに25倍ズームで手ぶれ補正もしっかりしている。正に私の求める機種かもしれません!!ただ発売当初は高いでしょうね。オサイフとの相談です。過去を振り返ると4〜5年毎に買換えてますので一生物ではないと思うと。。。もう暫く悩んでみたいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:10850184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/28 01:20(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、色々ありがとうございます。保存方法ですね。改めて我が家のPCを調べてみると難しいことが判明しました。PCなら何でも出来るものだと思っていたので・・・。ただカラメル・クラシックさんからのアドバイスでBDレコーダーが使える事が分かりましたので、これ一本でいこうと思います。ありがとうございました。

書込番号:10850341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/01/28 22:51(1年以上前)

いせこきょせこ さん

解決済み ですね。
遅くなりましたが、お尋ねの件について、お答えしておきます。

初期費用が安いという点ですが、
まず保存です。
いせこきょせこ さんの場合はブルーレイをお持ちなので関係なくなりますが、
HM400はパソコン無しで、ブルーレイやHDDに保存できます。
もう一点はバッテリーです。
普通カメラ購入時に付いてくるバッテリーは容量の少ない貧弱なものです。
そのため、バッテリーの追加購入が必須となります。
ところが、HM400は例外的に大容量ものが同梱されていて、
とりあえずは追加無しでかなり撮影できるのです。

それから、気になったことですが・・・
ボールを追いかけての撮影で手振れ補正はお使いにならないほうがいいです。
三脚を使用し、手振れ補正を切って撮影するのが基本です。
手振れ補正を切らないと、奇妙な動きで撮影されてしまいます。
ボールを追うカメラの動きをブレと認識し、
それを補正しようとして奇妙な動きになってしまうのです。

カメラはTM70に決定ですか?

書込番号:10854071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Xactiの DMX-CG11と DMX-CA9 で迷っています

2010/01/26 17:21(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:7件

値段が僅差となり、迷っております。
どちらがおすすめか、ご助言下さい。
アマゾンで買おうと思っています。

二つのスペックを見る限り、そんなかわらないですよね?
特徴としてアイファイがあるCG11と防水であるCA9どちらも欲しいですが、どちらかといえば、防水機能は使わない気がする。しかしアイファイも無線ランが整っているような都会ではないので、どうかとも思う。


・普段から持ち歩く為に、予備バッテリーも買おうと思っています(ロワで)
・体育館でバスケットの試合も撮りたいです
・家のテレビは42型プラズマです、大画面でビデオをみたいです。
・ブルーレイレコーダー等は持っていません。DVDに焼くくらいはすると思います。


値段が同じなら、どちらがいいでしょうか?


初めての投稿で、わかりにくいかとも、思いますが、お願いいたします。

書込番号:10842738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2010/01/26 17:26(1年以上前)

すみません、初めての投稿ではありません、久しぶりの投稿です(^_^;)

書込番号:10842763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/26 18:35(1年以上前)

一つ前のCG10はいかに?

書込番号:10843045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/26 23:01(1年以上前)

ココナッツさん返信ありがとうございます。
CG10ですが、cg11と値段が変わらないので新しい方がとおもいまして。

書込番号:10844570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/02 10:40(1年以上前)

こんにちは。先日CA9を購入した者です。
防水に興味が無いならCG11でいいのでは?
『42型プラズマです、大画面でビデオをみたいです。』
という希望でしたらHDMI出力の可能なCG11の方がお勧めです。
専用HDMIケーブルは別売りですが、同梱AVケーブルはコンポジットですのでハイビジョン出力されません。
大画面で見るとがっかりするでしょう。

CA9はHDMI出力はできなかったと思います。別売りのコンポーネントケーブルを使えば高画質で見られそうですが、HDMIの方が有利かと思います。
いずれにせよ大画面テレビで見るのがメインの場合は同梱AVケーブルは力不足です。
別売りケーブルを購入しましょう。

画質重視という事でしたら少々高いですがDMX-HDシリーズも検討される事をお勧めします。こちらはD端子ケーブルも付属していますのでそのまま大画面テレビに繋いで高画質で楽しめると思います。

書込番号:10875582

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

素人なのでおしえてください

2010/01/16 13:08(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:94件

職場でビデオカメラを買うことになりました。
ハードディスクタイプのカメラになると思います。
撮影したものはDVDにして職場のそれぞれの場所で見てもらうことになります。
そこで質問なのですが、ハイビジョンカメラで録画したものをDVDにした場合、廉価品のDVDプレーヤーで再生することは可能でしょうか。職場の人から、SONYならハイビジョンカメラでも普通のDVDで再生できるように変換できる機能があるけど他社はないからSONYだけだよ、と言われました。ということは選択肢がだいぶ狭まるのですが、いかがでしょうか。
ちなみに予算は8万円です。この中には予備バッテリーも含みます。できれば専用DVDライターもつけたいです。これで条件を満たす機種はあるでしょうか。
素人なものですみませんが教えていただけるとありがたいです。

書込番号:10792208

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/01/16 13:51(1年以上前)

撮影対象や状況、時間(量)、
運用方法(PCやレコーダの有無、スペック、スタンダードDVDのみに保存?)
等の情報がないと判断が難しいです。

専用DVDライターがほしい、ということは
PCレスでの運用を検討されているようですが、
もし普通のレコーダがあればハイビジョン撮影しても、
実時間ダビングになりますが、
黄赤白ケーブル経由でスタンダードDVDの作成が可能です。

そもそもハイビジョン撮影が必要なのでしょうか?

書込番号:10792361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2010/01/16 14:15(1年以上前)

グライテルさん
さっそくのご返信ありがとうございます。
PC環境はありますがDVDライターがいいのはダビング時間が短くなるという点です。
特にハイビジョン画質を求めているわけでもないのです。そうなるとビデオカメラも幅がひろがりますか?
またDVDにしなくてもネットワーク環境があるのでWindows Media Payerで再生できる規格ならば職場のどのパソコンからでも動画を見ることができるのですがQIUCKTIMEなど他のソフトが入れられない設定なのです。AVI形式ならばいいのですがその形式で録画できるビデオカメラはありますか。

書込番号:10792445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/01/16 14:28(1年以上前)

変換が前提でないならば、
スタンダード専用機は安いが性能も低いので、
SONYハイビジョン機で初めからスタンダード撮影しておいて、
PCに高速取り込みすれば済みそうですね。

また、
撮影対象は十分明るくて、三脚などで固定されている、とか、
画質はあまり気にならないなら、
安めの機種でも十分な場合も考えられます。

書込番号:10792497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2010/01/16 19:45(1年以上前)

ハイビジョンも撮影できるビデオカメラでスタンダード画質での録画も選べるのはやはりSONYしかないということでしょうか。また、ソニーのハイビジョンカメラならどれでも(ちょっと昔に販売されていて現在はバーゲン中のものも)スタンダード画質撮影が選べるのでしょうか。教えてください。

書込番号:10793663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/01/16 20:16(1年以上前)

SONYのAVCHD機ならスタンダード画質(MPEG-2)を選択できると思いますが、
購入前に念のため御確認下さい。
CX120の例
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX120/spec_pop.html#link02

書込番号:10793788

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DVテープの保管方法について

2010/01/14 02:27(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 junichi87さん
クチコミ投稿数:46件

以前どこかのサイト(価格コムだったかもしれません)で、DVテープを保管する時は最初まで巻き戻し、縦方向に立てて保管すればよいと読んだ記憶があるのですが、DV機をお使いの皆様はどのように保管されていますか?
縦方向だとテープが巻かれた側を下にすればよいのか上にすればよいのか。また年に一回は最後まで早送りし巻き戻しをすればよいのか。
そこまで気にしなくてもいいのかもしれませんが、ちょっと気になり質問させていただきました。
皆様の保管方法をお聞かせください。

書込番号:10781402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/01/14 09:44(1年以上前)

縦置きとテープを始めあるいは終わりまで巻き取ってあれば問題ありません。
保管場所の温度と湿度を管理してください。
テープの寿命は、意外に短いです。
また、メカの故障も考えられますので、早急にパソコンやDVD-Rなどにバックアップしましょう。
テープが痛むと、まず音声の再生ができなくなったります。

書込番号:10781970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 junichi87さん
クチコミ投稿数:46件

2010/01/14 18:04(1年以上前)

ガラスの目さん
回答いただきありがとうございました。
保管場所の湿度と温度の管理ということですが、最近防湿庫を購入したのでそれに保管しています。
しかしここ数日気温の低い日が続いているせいか、一番高い方にダイヤルを合わせていても防湿庫内の湿度が30%前後にしかなりません。
カメラレンズは湿度が低すぎるとグリスが乾きよくないとこちらで見た覚えがあるのですが、湿度が低すぎるとテープにもなにか影響はあるのでしょうか?
ガラスの目さんはどのように保管されていますか?
よろしければご回答ください。

書込番号:10783896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/01/14 19:07(1年以上前)

保管は、特に気にしていません。
温度変化の激しい物置など非生活空間には、置いていません。
直射日光が当たらない所に置く程度です。
デープは、壊れる物として、HDDやDVDへバックアップしています。
残念ながら、永久保管する方法が有りません。
多重バックアップし定期的にDVDを焼き直すのが一番かもしれません。

書込番号:10784187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/01/14 20:09(1年以上前)

たしかに、乾燥しすぎると良くありません。

ところで湿度(相対湿度)についてよくある勘違いですが、シリカゲルを使うデジケーターでも40%ぐらいにしか下がりませんが、それで基本的に十分です。

その他、保存方法についてご参考まで。
http://www.sony.jp/products/Professional/ProMedia/goo/pdf/keeping.pdf

書込番号:10784464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/14 20:43(1年以上前)

テープメディアは、記録型DVDよりも長寿命です
実際どの家庭でも、10年〜20年間再生可能な状態で保管され続けています
もしかして、この先50年くらいは大丈夫なのではないか?
…と思わせる安定感があります(^^)

保管に関して気をつける事は、経年劣化を最小限に抑えるために
直射日光を避け、湿度が低く風通しのよい場所に保管する事が大切です
乾燥剤などを併用すると、より安心だと思います

とは言っても、別に何も気にせずTV台の下の奥に置きっ放しにしていた15年前のHi8テープが
平気で再生できてたりしますけどね(^_^;
あまり過剰に気にしなくてもいいのかも知れません


テープの置き方は、VHSテープ(VHS-C含む)の様に完成度の低いカセットですと
テープのドラムをロックする機構が貧弱なので、完全に巻き戻したあとに
テープが緩まないように巻き取った方(重い方)を下にして保管するのが理想となりますが
8ミリビデオテープやDVテープなどのカセットでしたら、巻き戻しさえしておけば
さして上下に拘る必要はありません
最低でも、裏側を上に向けてほこりまみれにはしてはいけません(>_<)

理想は平積みでしょうかね?
ドラム押さえのバネの養生ができますからね

あ、あと、再生終了直後の『ホカホカカセット』は、すぐケースに入れるのではなく
少し冷ましてから保管した方が、結露の危険を軽減させるみたいです



ところで、最近ではDVD-Rの信頼性も上がってきて
以前のように「1年で見られなくなった」といった書き込みや不満は、あまり聞かれなくなってきました
もしかしたらDVD-Rも、DVテープのように何十年も再生できる様になって行くのかも知れません…

でもやっぱり、大切な記録はDVD-R一枚のみに記録するのではなく
いくつかバックアップをとり、何年かに一度バックアップを取り直したりする事が必要じゃないかな?と思います



最後に…
くれぐれも記録型DVDを誤解しないでください
保存に関しては、DVテープの方が信頼できるだけの実績があります

DVD-Rに保管したからと言って、
DVテープを処分するような事は、しない方が得策ですので、
気をつけて下さいね(^▽^)/

書込番号:10784670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 junichi87さん
クチコミ投稿数:46件

2010/01/14 22:11(1年以上前)

ガラスの目さん 
回答いただきありがとうございます。
温度変化の激しい物置、直射日光の当たらない所。
防湿庫の中なら大丈夫そうですね。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
お名前は何度も拝見しております。
豊富な知識に驚くばかりです。
貼りつけていただいたソニーのページ。大変参考になりました。ありがとうございました。
お伺いしたいのですが、たしかHV10とHV30の2機種をお持ちだったと思います。
保管しておいたテープを再生する時、HV10で撮ったテープはHV10で、HV30で撮ったテープはHV30で、と区別して再生されていますか?
現在HDV機(HC9)を使用していますが、以前に使用していたビクターのDV機(機種は忘れました)で撮ったテープをHC9で再生するのを躊躇しています。
気にしすぎなのかもしれませんが、なにかひっかかっており・・・
よろしければご意見いただけないでしょうか?

ゲームが悪い!?さん
ガラスの目さんもおっしゃっていますが、やはりいくつかの記録媒体にバックアップをとり、定期的にとり直すということが大切なのですね。
もちろん間違えてもテープを処分するなんてことは絶対にしません^^
「ホカホカカセット」。今後そうさせていただきます。
ドラム押さえのバネとはなんでしょう?初めて聞いたもので・・・
よろしければ教えていただけないでしょうか?

書込番号:10785321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/01/15 00:59(1年以上前)

>保管しておいたテープを再生する時、HV10で撮ったテープはHV10で、HV30で撮ったテープはHV30で、と区別して再生されていますか?

いえ、全く気にせず、適当に再生しています(^^;
どちらかといえばHV10のほうが貴重な機種ですので、できるだけHV30で再生することが多いですが、今のところ特に何もありません。機械モノですので、製造誤差による相性を考慮すれば、どこでも同様であるとは断言できませんが。

※HV30はビデオカメラというよりも、「音声付高速連写機」としての使い方をしているので、殆どPF30モード+高速シャッターもしくは1/60秒固定(室内)で撮影しているので、再生した画面の雰囲気の違いで、後からでも判断できています。


>現在HDV機(HC9)を使用していますが、以前に使用していたビクターのDV機(機種は忘れました)で撮ったテープをHC9で再生するのを躊躇しています。

デッキ部分の問題よりも、「テープメーカー」が気になります。どのメーカーのテープでしょうか?

また、「経年変化」を考慮すると、大事に長く使っている「だけ」では後から支障が出る可能性が高くなります。
部品保有期間内に消耗部品交換と点検をすることをお勧めします。


なお、他の方も書かれていますが、些細な心配よりも「急激な温度変化」に気を付けてください。夏でも冬でも「メガネが曇るような温度変化」は、非常に危険であり、またハイテク不要で危険を察知できます。結露はテープだけの障害ではありません。カビや「錆」の元凶です。

書込番号:10786399

ナイスクチコミ!0


スレ主 junichi87さん
クチコミ投稿数:46件

2010/01/15 18:59(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
回答いただきありがとうございました。
HV10は今でも気になっている機種でオークションで物色しているのですが、結構な値段で取引されており、なかなか手が出ません。
ビクターのDV機で撮影したテープメーカーはソニー、ビクター、パナソニックとあります。ビクター製のテープはあまり相性がよくないとこちらで拝見したことが、HC9で再生するのを躊躇する原因となっています。
以前使用していたDV機はHC9を購入する前に点検に出しましたが、消耗部品の交換はしておりません。再生機として使用するなら消耗部品の交換も考えなくてはならないようですね。
温度変化と湿度。気をつけるようにします。

書込番号:10788843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

スレ主 akiko55915さん
クチコミ投稿数:9件

父(69歳)が孫の少年野球をビデオで撮りたいそうで、カメラ選びを任されました。
が、カメラは多少わかるもののビデオカメラは全くの初心者なもので皆様のお知恵をお借りしたくm(__)m

条件はこのような感じです。

1、三脚に付けっぱなしで2〜3時間の昼間屋外の試合を撮れるもの
2、テープなどのメディアは扱いづらいと思うので、HDDタイプかメモリーカードのもの
3、後で自分の孫のシーンだけをPCで編集してDVDに焼きたい
 (PCはDVD-RW対応のものを所有しています)
4、焼いたDVDは42インチ?のテレビで鑑賞したい

一番懸念しているのは3の編集作業の操作性でして、
父はパワーポイントなどのPC操作や、
DVDレコーダーで録画したテレビ番組の編集などは日常的に行っているものの、
PCでの動画編集は初めてのため、
なるべく初心者にもわかりやすい動画編集ソフトを同梱しているものがよいかなと思っております。

#それとも、同梱のソフトではなく別途動画編集ソフトを使うのが普通でしょうか?

初歩的な質問で大変恐縮なのですが
ネットで検索してもどれが良いか迷ってしまうもので
同じような用途で使っていらっしゃる方がいましたら
おすすめのビデオカメラをご教授のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10764036

ナイスクチコミ!0


返信する
C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2010/01/11 00:41(1年以上前)

そうですね、個人的には今後発売されるであろうSONYのCX550Vをお勧めします。理由としては、

・リモコン付三脚が使える
・初心者にとって使い易い編集ソフトが同梱
・他のビデオカメラより画面が大きく、操作が直感的で簡単
・もし、少年野球以外を撮影する事になった場合(誕生日や発表会等)、全てのシチュエーションでまともにカバーできそうなのがこのカメラ以外、思いつかない。

ただ、上に挙げた点を考慮しなければ割とどのカメラでもいけます(笑)。寧ろ心配なのがパソコンの編集というより単純にパソコンの性能の方でして、最新型のパソコンでないとなかなか思うような編集が出来ないと思います(最悪、再生するだけでフリーズする事も考えられます)。その点はいかがでしょうか?なお、スキルに関しては問題無いでしょう。日頃から動画編集はされているみたいなので。ちなみに同梱ソフトではすぐに飽きると思うので、自分は同じくSONYのVegas Movie Studioをお勧めします。慣れるとこちらの方が思い通りに編集できます。

書込番号:10764905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/01/11 02:49(1年以上前)

69才というと能力の個人差が大きいですからねえ。正直、パワーポイントが使えるからと言って楽観できないと思います。PCのスペックもわからないし、DVD書き込みだけではビデオ編集ができるPCとも限りません。
確実に可能なのはDVDレコの操作ですね。撮った映像をレコーダーのアナログ入力から取り込んでレコーダーで編集してはどうでしょう?もし画質に不満が出るようなら同一メーカーのブルーレイレコに買い換えるとか。

ビデオカメラはむしろどれでも良さそう。テレビが大型だからハイビジョン機がよいとは思いますが。HDD機は長時間連続で撮れて便利でしょう。でもテープが特に扱いづらいということもないでしょう。むしろお年を召した方だと馴染みがあるかも。

書込番号:10765381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 akiko55915さん
クチコミ投稿数:9件

2010/01/11 02:53(1年以上前)

>C-DASHさま

早速のご返信ありがとうございます。

CX550V、CESで発表された新モデルなんですね。
広角も撮影できるようなので、球場の全体の撮影や屋内でも良さそうですし、
画面が大きいのも父には重要そうです!

ただ、パソコンのスペック、すっかり抜けておりました、、、!

父のPCを確認したところ、Core 2 Duo E7200、メモリ2GBと、
すごく古いわけではないのですが、ちょっと心もとなさそうです。
2時間以上の映像の編集だと、画質を落として撮影しないと厳しいかもしれませんよね。

私のマシン(Core 2 Quad Q9550、メモリ8GB)ならいけそうですが、
父は夜行性なので、貸すと私の睡眠が妨害されそうですし。。^^;

パソコンのスペックがボトルネックになることを考慮して
同じソフトが同梱されていて、そこまで高画質でないソニーの下位モデルなども検討してみようと思います。

こちらで相談させていただいた本当に良かったです!
アドバイスありがとうございました。

書込番号:10765395

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiko55915さん
クチコミ投稿数:9件

2010/01/11 03:03(1年以上前)

>十字介在さま

アドバイスありがとうございます!
父は今までビジネスソフトしか使ったことがないので、私もPCでの編集にはかなり不安を覚えております。。

>撮った映像をレコーダーのアナログ入力から取り込んでレコーダーで編集してはどうでしょう?

そのようなことができるのですね!
(本当に無知ですみません、、)
それなら、いつものテレビ編集に近いので、一番良さそうです。

テープについては、その場で巻き戻して見た後、うっかり上書き録画する父の姿が
目に浮かんだもので避けようかなと思ったのですが、それはHDDでもあまり変わらないのでしょうか。
(実は、昔自分自身がそういうミスをしたもので、トラウマになっておりました^^;)

まずは、今使っているレコーダについて調べてみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:10765405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/01/11 03:53(1年以上前)

akiko55915さん 

撮影は三脚に付けっ放しで、一切操作はしないような感じなのでしょうか?
それとも、バックネット裏から打球をおいつつ振り回してなのでしょうか?

その場合は、いかにマニュアル(特にフォーカス)操作し易いか否かがポイントになってくると思います。
また、打球の行方をタイムリーに追うことは、(撮影に慣れた方であっても)ほぼ不可能に近いと心得ておいたほうがよいかも知れません。

書込番号:10765476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/01/11 03:54(1年以上前)

550はまだ未知数だろ
しかも少年野球とか正直レンズがかなり不安だ


レコーダーとメーカー合わせたほうがよかろう
パナソニックの同梱ソフトは評判いいよな
俺持ってないけど

そのPCスペックならEDIUSあたりがいいけど
ややオーバースペックかも

書込番号:10765479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/01/11 22:02(1年以上前)

少年野球を撮るなら、リモコン三脚はあった方が、圧倒的に使い易いですね。

ということで、お勧めは。

Sony リモコン三脚(VCT60AV)

カメラ HDR-XR-500V

編集ソフト Edius Neo2 Booster

ですね。

ビデオは、今度の新製品もいいかもしれませんが、テレ側が弱いので、
少年野球の場合、かえって、こちらの方が便利かもしれません。CX-500Vはビューファインダーがないので老眼には不便です。

編集ソフトのEdius 最初は、少し、敷居が高いですが、そのPCスペックなら1440*1080のモードなら、Neo2 Boosterでなんとかネイティブ編集できるので、他のソフトより楽に編集できますし、慣れれば、非常に使い易いソフトです。



書込番号:10769901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 akiko55915さん
クチコミ投稿数:9件

2010/01/11 23:09(1年以上前)

みなさま

たくさんのアドバイスをいただきありがとうございます!


>けんたろべえさん

試合中は応援やコーチに専念して後で見返したいようなので
基本的に付けっぱなしとのことでした。

ちなみに父ははじめは動画付一眼レフ(Kiss X3)を検討していたようなのですが、
とてもじゃないけどムリ、と諭しまして、
ビデオカメラの選定に入った次第です^^;


>はなまがりさん

ありがとうございます。
今のDVDレコーダーもPanasonicなので、Panasonic同士なら相性も
良いかもしれません!

ただ、古い機種なのがネックなのですが、、、
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-XP20V


>candypapa2000さん

なるほど!試合を見ながらカメラも操作したい、などの時に
のぞきながらではなくリモコンでできると楽そうです。

Edius Neo2 Boosterは、はなまがりさんもおすすめくださっていて
評判の良いソフトなんですね。
体験版もダウンロードできるようなので試してみようと思います。

書込番号:10770468

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiko55915さん
クチコミ投稿数:9件

2010/01/11 23:14(1年以上前)

みなさまのアドバイスをふまえまして、
ビデオカメラはソニーのHDR-XR500Vか新製品のものを検討したいと思います!

編集は、まずは今のレコーダーで試してみて、画質や接続など厳しそうであれば
EDIUS Neo 2 BoosterでPCで編集するか、レコーダーを新しくするかを検討しようと思います。

本当にありがとうございました!

書込番号:10770504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/01/11 23:32(1年以上前)

>DMR-XP20V

ハイビジョンのDVDに対応していませんよ。

書込番号:10770643

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiko55915さん
クチコミ投稿数:9件

2010/01/11 23:46(1年以上前)

>なぜかSDさん

私も今ちょうどHDR-XR500をソニーのHPで調べていて、引っかかっていたところでした。

↓のAVCHD規格というものでしょうか。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-XR500VXR520V/feature_3.html

ちょっともったいないですがスタンダード画質でまずはやってみて
やっぱり物足りなさそうだったらブルーレイの購入かなあ、と思っています。

ビデオカメラの規格って難しいですね。。。


あと、バッテリーの持ちも不安なので、
予備バッテリーが必要そうだなと思っているところです^^;

書込番号:10770727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/01/11 23:53(1年以上前)

>AVCHD規格というものでしょうか

はい。その通りです。
パナ製レコーダーの対応表はこちら。
http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/index.html

>ちょっともったいないですがスタンダード画質でまずはやってみて
>やっぱり物足りなさそうだったらブルーレイの購入かなあ、と思っています。

スタンダード画質で42型ってのは、自分には耐えられません(^^;)。

>あと、バッテリーの持ちも不安なので、
>予備バッテリーが必要そうだなと思っているところです^^;

というか、2,3時間回しっぱなしなんですよね。
大容量バッテリーの購入が必須でしょうね。

書込番号:10770773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:3件

海外の教会で挙式をやる予定で、三脚にたててビデオ撮影の許可が下りました。
進行の邪魔にならないところ2か所に設置予定(神父様の後ろ、参列者のベンチ付近)なのですが、どんなビデオカメラがいいのか、いまいちわからないため、アドバイスをください。
なお、1台は購入し、もう一台はレンタル予定です。

・大きな天窓があるので、教会の光源はかなりある。(薄暗い感じはない)
・教会はかなり広い(300人以上座れる)ので、遠い位置からの撮影になる可能性がある
・撮影は、支度→ホテルから教会へ移動して挙式→移動してレセプション→ハネムーンまでTotal 9日間撮影する。
・三脚に設置する


個人的な要望としては、飛行機の乗継が何度かあるので持ち運びに困らないもので予算が6〜10万以下だとうれしいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10723883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/01/03 00:45(1年以上前)

ソニーCX/XR500系をオススメします。

両者のどちらか、ではTotal撮影時間やデータ・バックアップ機器体制、等によりますね。

書込番号:10724063

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング