このページのスレッド一覧(全741スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2018年5月27日 15:25 | |
| 2 | 8 | 2018年5月27日 21:35 | |
| 4 | 7 | 2018年4月9日 22:11 | |
| 12 | 8 | 2018年5月16日 11:09 | |
| 6 | 10 | 2018年2月11日 13:59 | |
| 2 | 10 | 2018年2月6日 19:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
録画したビデオを編集して保存する方に質問があります。撮影する場面がひとまとまりではない場合、間に不要なシーンが入ってくると思います。ここで一回一回撮影を停止すると思いますが、こうするとパソコンに取込んだときにファイル数が非常に多くなりますよね。
それがいやで繋げて撮ってしまうと、後からやはりいらないシーンが出てきてしまいます。
皆さんは、長く繋げて撮って編集時に切捨てるのと、分けて撮影して編集で繋げるのはどちらがよいとお考えでありますか?
0点
記憶媒体を同時に2枚挿せる本体に2枚入れて
1枚は連続記録 1枚はスタート、ストップさせる
失礼しました
書込番号:21845850
1点
シーンは、多すぎて困ると言うことはないので、とれるのならできるだけ撮るというのが原則で、テープだと一撮影一本で保存という手法も使えましたがカードだとテープのように低コストとはいかないので、大切と思われる物のみHDDかBDにデーター保存で後は消去でしょうか。カードは、書く部分もないに等しいので、何を撮ったのかインディツクス記入もたやすいというわけにもゆかないです。別売りの整理のための物品も必要なくらいですし。マイクロSDだともう最悪かな。せいぜい白のマジックで番号を書くくらいかな。
つなぎ部分での画質劣化という投稿は見たこともないので、気がつかないのかどうなのかは知りませんが、ブツ切りのり付け連結も問題ないのでしょう(HDVは、アドビのプレミアプロは連結した状態でキャプチャーできたので便利です)。
確かにトリガースイッチ押した分だけファイルの数になりますからそりゃー多くなれば大変です。意外と少ないのはステージ撮影で撮りっぱなしに近いですし。
ブツ切りファイルを連結して一つのファイルとして扱えないか云々の書き込みって無いんですよね。不思議だと思います。
ビクターのビデオカメラの一部につなぎファイルで扱える機種もあったから、持っている人は今も、便利だろうなと思います。
書込番号:21845884
1点
こんにちは。
私は撮るものによりますね。
例えば1時間くらいの学校行事などでは、OFF時の撮り逃しが
嫌なので、通しで撮って編集で不要部分をカット。
ウァラブルカメラでバイクやスキー動画ならその都度ON/OFFですね。
書込番号:21845887
0点
シーンごとの調整が必要になりませんか。
調整してつなぐより・・・適宜切り取る作業のほうが楽なのでは?
書込番号:21845945
0点
自分もやっていますが、足りないのは困るので、多くはなりますが、長めに録ったり、色んなカットを録っています。
ま、その分編集時間が増えますが。
書込番号:21846355
![]()
0点
デュアルスロットファンさん、こんにちは。
> 多めに撮って編集で捨てる? 細かく撮って繋げる?
細かく撮ると、たしかにファイルの数が多くなりますが、多めに撮って編集で捨てるとなると、今度は、編集が大変になりませんか?
長い動画の中から、不要なシーンを見つけて、捨てるという作業を、何回も繰り返すというのは、ちょっとうんざりする作業のように、私は思いました。
(出演者が次から次へと舞台に上がるイベントを、ビデオカメラを三脚に固定して撮影したことがあるのですが、後日、撮影した動画を編集してディスクを作成する際、出演者と出演者の間の不要なシーンを見つけて削除する作業は、本当に疲れました)
書込番号:21847728
![]()
0点
デュアルスロットファンさん
私は静止画が殆どで、動画は滅多に撮りません(タイムラプスには嵌っていますが‥)。メインの静止画でさえ、超ヘタッピなので、動画は目も当てらない程のヘタッピさです。また、以下は時系列順に編集しない場合に関してです。これらに関して、ご容赦頂ければ、幸いです。
撮影シーンを以下とします。
・A、B、C: 最終的に必要となるシーン。
・α: 編集段階で削除するシーン。
・β: 撮影段階で(撮影前から)不要と認識しているシーン。
動画ファイルとして2通りを考えます。
・ファイル1: αAαβαBαβαCα
・ファイル2-1: αAα、ファイル2-2: αBα、ファイル2-3: αCα。
動画編集ソフト(以下、ソフト)で、2通りのオリジナルファイルを編集する場合を考えます。
最終的に仕上げる動画は、「BCA」とします。
●ファイル1を用いる場合
・ソフトに、ファイル1をドラッグ&ドロップ。
・ソフトで、ファイル1をアバウトに「αAα」「β」「αBα」「β」「αCα」に分割。
・ソフトで、「β」は削除。
・ソフトで、「αBα」「αCα」「αAα」に並び替え。
・ソフトで、「α」を削除し、完成。
●ファイル2-1、2-2、2-3を用いる場合
・ソフトに、「αBα」「αCα」「αAα」の順となるよう、ドラッグ&ドロップ。
・ソフトで、「α」を削除し、完成。
と言う訳で、ドラッグ&ドロップの手間が膨大でない限り、時系列ではない動画を仕上げるのなら、必要なシーン毎に撮影した方が編集は効率的に行えるような気がします。
因みに、私は、個々の動画を3分ちょい程度に仕上げたいと思っています。1つのシーンは長くて約20秒、短いと約10秒程度です。仮に1つのシーンが全て15秒だとすると、12個のシーンで3分の動画となります。再生ソフトに仮の再生リストを作り、シーンの並べ方/順番を検討し、一応の結論が出てから、動画編集に移ります。
書込番号:21850353
![]()
0点
皆さん、本当にありがとうございます。
方法としてはどちらにも長所があるということで、
多めに撮れば撮り逃しの心配は無くなるけれども編集や容量面で作業が増える
細かく撮るとファイル数は増えるけれども編集はしやすい
具体的な例まで挙げて下さり、なるほど、理解できました。状況に応じて試行錯誤していきたいと思います。
テープ式のビデオカメラであればテープごとにタイトルを分けて撮り溜めることができたのはアナログ(シーケンシャル?)時代の良さだったのかもしれませんね。テープのカビとカードの揮発はどちらも心配ですが…。
書込番号:21855087
1点
ハンディカムで悩んでいます。
予算は5万前後でお願いしたいです。
用途は、歩行しながらの撮影、車内での撮影
夜間(街灯が多少あるぐらい)の場所での撮影を
予定しています。
何かオススメのものはありませんか?
書込番号:21827515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Aマッシュさん
何年か前はフルハイビジョンしかなかったのですね。
当時予算5万でフルハイビジョンを選び失敗しました。
今は4K機種も候補にありますね。
小型センサーのフルハイビジョンの画質はモヤっとして
時代を感じますから4Kが良いです。
お値段的に下記かな?
パナソニック HC-VX985M
http://kakaku.com/item/J0000023014/
手振れ補正はソニーの方が良いですが、
高価なので、ご予算を上げても良いと思います。
テレビも進化しているので、4K機種の方が絶対に良いですよ。
書込番号:21827573
0点
手ブレ補正はSONYの「空間光学手ぶれ補正」搭載機種がやたらと強力な印象がありましたが、最近の他社製品はどうなんでしょう?
SONYでも空間光学手ぶれ補正非搭載のハンディカムもありますからご注意を。
価格の点ですと、Andoerという会社が4Kビデオカメラを日本のメーカーとは比較にならないくらい安価に販売しております。Amazon.co.jpとかで購入可能。中身のセンサーはSONY製とかうたっている機種もありますので、画質のほうは信頼おけるかもしれません。
書込番号:21828998
0点
>Aマッシュさん
>何かオススメのものはありませんか?
はい、もちろんありますよ!
http://kakaku.com/item/J0000022978/
5万円でお釣りが来ます。
歩きながら撮影されるとのことで、こちらの機種がお薦めです。
街灯さえあれば夜間も綺麗に撮れます。
YouTubeの作例、及び、価格.comの記事もご覧下さい。
CX680で夜景撮影(みなとみらい)
https://www.youtube.com/watch?v=D3S8G5JVhHs
特集
子どもの大切な思い出をキレイな映像で残そう
《2018年》初心者におすすめの最新ビデオカメラ5選
価格.comマガジン編集部
https://kakakumag.com/camera/?id=4506&lid=pricemenu_pickup_2020_1
下記は前機種ですが性能的には同じです。
お世辞にも夜景はノイズだらけで綺麗とは言えがたいレベルですが、商店街のような照明が多い場所であれば何とか撮影が可能な機種です。
SONY ハンディカム HDR-CX675 夜間撮影テスト!!
https://www.youtube.com/watch?v=o0ZVuemGMGo
※余談ですが個人的にはウェアラブルカメラは全くお薦めできません。
ガタガタの見にくい手振れ映像ばかり量産するので、手振れの事を考えればソニーかと思います。
書込番号:21831282
0点
JVCもいいですよ。
http://kakaku.com/item/J0000022446/
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-rx670/
防水 耐衝撃 バッテリーは内臓 割と持ちます。
これ使ったら他に行く気がしません。(壊しそうで怖い。)
書込番号:21831750
0点
ビクターの980ですね。多用途に使えて天候がどうなろうと撮影し続けられる。
業務用に近い感じで、マニュアル設定で撮るカメラでしょう。
ズームレバー操作は、もう業務用機そのものです。おもちゃ的要素は微塵もありません。大人のカメラかな。
少し仕様を変えれば、業務用機として売り出す魂胆が垣間見られる気がします。そこまでするかですが。
書込番号:21833161
![]()
0点
>歩行しながらの撮影
を特に重視するのであれば、空間手ぶれ補正であっても基本的に広角側になります。
空間手ぶれ補正で無いなら、殆どの家庭用ビデオカメラは(不可避な揺れに対して)画角が狭過ぎる→ブレや揺れが目立つことになるので、
「いい加減な意見」に対しては懐疑的に扱うほうが「買い物の失敗」を防ぐことになると思います(^^;
書込番号:21838635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
980も暗所 夜間での撮影では、ノイズ関係が絡んでるくるから、納得できると程度かどうかは、使う方次第ですね。
この辺は要チェックです。
書込番号:21856032
0点
いよいよ日本時間で明日(4/9)の9時よりNAB2018のプレスカンファレンスが始まります!
今日もBMDから新型のBMPCC4kモデルが発表されるのではないかと情報があがっていますが、
映像業界のエース、SONYがNABで一番大きいブースを陣取っておきながら何も発表しないはずがありません!
そこでこのスレッドではSONYが明日、何を発表するか予想して一番近い方にGAを送りたいと思います。
ちなみに私はFS5mk2、もしくはFS5とFS7mk2との間のFS6と予想します。
・像面位相差AF採用のファストハイブリッドAF(AF駆動速度、追従感度設定可能に)
・積層型CMOSセンサー(高感度耐性もUp)
・新しい映像処理エンジン
・4K60p150M/200M(4:2:0:IPB)
・DCI4K24p/30p
ここからは妄想
・4型-4.2型のタッチパネル採用モニタ
・可変NDの上限を1/256まで向上
・ボディ内手振れ補正
お値段80万まででお願いします、SONYさん!
1点
大したことなかったですね。
残念ですけど。
やはりα7s3に期待してます
書込番号:21738518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リュシータさん
https://www.sonyalpharumors.com/sr4-sony-will-announce-a-new-fs-5ii-e-mount-camcorder-today/
だそうです。
書込番号:21738534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有料でFS5にファームで追加できるRAWの外部出力機能と
FHDの120fps、240fps記録
スキントーンの改善ってことですか?
人物撮りメインなのでスキントーンの改善は嬉しいですが
あまりにもマイナーチェンジすぎる...
XAVCの4kでしか記録しないので、RAW使わないしどうしますかねー
まーb&hでボディが4749米ドルなので試しに買い換えてみますかな?
書込番号:21738570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> まーb&hでボディが4749米ドルなので試しに買い換えてみますかな?
買い替えるより
http://www.z-cam.com/e2/
を買うのが面白いかもしれません。GH5Sのセンサーを搭載しているようです。
希望小売価格が、U.S.$1999なので、B&Hとかだと、U.S.$1799くらいかな?
書込番号:21738609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FS5 MmarkII NEWSHOTERの記事リンク
https://www.newsshooter.com/2018/04/08/sony-announce-fs5-mark-ii/
FS5を手放した一番の理由はスキントーンが貧相だったってからな..
それを改善してきてるってのは、とてもよいことじゃないか?
今回はRAWオプションを最初から入れてくれてるのか? ProRes RAW対応のリストにFS5あるからFS5MarkIIもそのまま対応できるだろう
4K30Pぐらいまでなら3G-SDI経由のRAW出力でもなんとかなりそうだから..ATOMOS SHOGUN大炎上とあわせてつかうと
いい感じになるかもね..
そうそうNABらしいSONYの発表はZ280かね?
3板の4K60P/50P 10bit4:2:2実装の業務用ハンディカム
しかも、3G-SDIでちまちまじゃなくて 12G-SDIをぶっこんできてる....
圧倒的に稼げそうな市場にリソース投入できるのがSONYの一番の強みかもしらんね
https://www.newsshooter.com/2018/03/26/sony-pxw-z280-z190/
書込番号:21738620
![]()
3点
https://www.youtube.com/watch?v=oRihC6nWUNc
サンプル映像で肌の艶かしさ、しっとりさ、厚み、立体感をFS5初代以上に感じました。
100%人物撮りの私には満足です。
さっそくボディのみ予約を入れました。SELP18110Gと組み合わせて撮影するのが楽しみです。
みなさん楽しいコメントありがとうございました!
書込番号:21739926
0点
YouTubeへ自然や旅行をメインの
動画を作りたいのですが
ハンディカムで悩んでいます。
SONYさんかCanonさんのハンディカムで
ファインダーつきを買いたいです。
予算は15万(本体)で
三脚使用はもちろんですが
歩きながらの撮影も行うつもりです。
4Kはとくにいらないです。
また、街灯がある夜間も撮影予定です。
SONYかCanonどちらが良いのでしょうか?
書込番号:21692958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Aマッシュさん
いま、民生用ビデオカメラと言えばソニーかパナソニックかと思います。
4Kは不要とのことですが、センサーのサイズなどを考えると4Kを買ってHDで使うほうが高画質なんです。
すでにHDは廉価機しか残っておらずビデオの主戦場は4Kに移っていますので各社4K機器に力を入れています。
ファインダー付きという条件ですのでソニーのAX100かAX60、もうちょっと予算を出してフラッグシップのAX700でしょう
https://www.sony.jp/handycam/
映像美に拘るのでしたらAX700が最高かと思います。
1インチセンサーでの高画質、高速で正確なファストハイブリッドAFなど像面位相差AFという一眼にも採用されている技術を取り込んだモデルです。
http://kakaku.com/item/K0001001158/
実勢価格は16万後半ですので長く使うのでしたら多少予算オーバーでもこちらが良いかと思います!
書込番号:21692991
![]()
3点
Canonは一眼タイプでは最大手ですがビデオカメラでは一度たりとも成功したことはありません。ここは家電メーカーとしてのSONY、パナソニックなどの独壇場で一度たりとも他社の追随を許していません。よってどちらかといえばSONYが無難ですよ。
書込番号:21693421
3点
4KでなくてもよいならキャノンのG21でしょう。業務用機と同じセンサーが使われています。画素間引きで2Kにする必要が全くないです。(4Kカメラは、4Kだと800万画素の画素が必要ですが、2Kにする場合の方法がダウンコンバートなのか、画素間引きなのか分かりかねます)
レンズからセンサー エンジンチップまで全部自社ブランド製のカメラはキャノンだけです。
キャノンのビデオカメラファンは意外と多いのです。ソニーなら、AX700しかないでしょう。でも、予算があれば迷わずGX10でしょうか。
背景描写は、1型の方が上です。
パナソニツクは、マニュアル設定で搭載機能が他社よりも劣る面があるで搭載されるまではスルーです。なくてもよい人には関係のないことではあります。
書込番号:21693616
2点
Aマッシュさん
スレ主さんの用途ではSONYのAX60(またはAX55)が一番合っていると思いますよ。
書込番号:21693781
1点
>歩きながらの撮影も行うつもりです。
ソニーのビデオカメラで「空間光学手ブレ補正」を搭載しているモデルがいいのではないでしょうか。
現行機種のビデオカメラの中で、歩きながらの撮影で手ブレ軽減の優秀さではアタマ一つ抜けてる。
YouTubeにたくさんサンプル動画があるので、ちょっとのぞいてみるといいです。
ファインダー付きだとAX55かな。
最近モデルチェンジしてAX60が最新モデルですけど、カタログスペックを見る限りAX55と中身はほとんど一緒。
ほとんど一緒なのに、価格はウン万円も高いからお金がもったいない。
書込番号:21693812
3点
>4Kはとくにいらないです。
ではCanonのiVISはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000998161/
都内でマニアックな撮影を昼夜問わず行ってる者ですが、若いモデルさんからも画質が非常に良かった機種と好評です。
あと大変申し訳ありませんが、ここの利用規約に抵触する可能性が高いため、映像のサンプルなどは掲示が出来ません。
皆さん、ソニー、ソニーと呪縛にかかったように言われる方が多い中、Canonをおすすめするには意味があります。
私にはこんな安っぽい表現が万人受けしてるようにしか見えなかったのです。
もし映像のプロを目指しているのであればCanon機を候補にすると良いでしょう。
頑張って下さい。
書込番号:21717181
0点
あとついでにいわせて頂くと、手ブレ補正はJVCで良く採用されている電子式のものでも良いくらいです。
基本はカメラの構え方が一番重要なのです。
カメラのベルトを手にキッチリと締め、液晶画面をしっかりと持ち、脇を締めて撮影を行う。
たったのこれだけで手ブレの無い非常に見やすい映像が撮れるものです。
少し大胆ですが、適当に手に持ったハンディカムよりも、上記で説明したように撮影の基本がしっかりと出来ている体勢で撮影したJVCの動画が好評だといわれるぐらい差が現れるものです。
カメラの性能云々よりも、まずは基本を見つめ直すことが一番大切かと思われます。
書込番号:21718555
0点
カメラのバームレスト等肘が脇に自然とつくような感じのデザイン(おそらく携帯性が悪く今のようにスタイリッシュでは無く無骨そのもの外観にはなるだろうけど)だとおそらく手ぶれもかなり違うのではという気がします。肘を脇につけると手のひらは自然と斜めになりますから今のデザインでは理にかなっていないとしか思えません。
もうキャノンも安いカメラや一般向け市場から撤退するようにも見えてきますね。
ビクターの全天候型だと気を遣わなくて、そこらにぽいと置いておけそうですから日常の生活スタイル的には抜群なのかもしれません。リビングにそのままぶら下げておいてもよさそう。ますます人気でてきそうな感じかな。うんちくいう人には向きませんけど。
一台あってもよさげですね。
書込番号:21828391
0点
約2ヶ月後に第一子出産を控えている者です。
先日こちらで同様の質問をさせて頂きました。
当初予算3万ほどと考えており、SONY470が第一候補だったのですが、4K機やSONY680をおすすめ頂き、結局店頭で実際に触ってから検討することで解決済みとさせて頂きました。
先ほど実際に近所のヤマ◯に足を運びましたが、店頭機は内蔵メモリ容量が無く録画できなかったり、小さい画面では画質の良し悪しや手ぶれ補正の差すらドシロウトの私には確認できませんでした…
詳しい店員さんにも出会えず…
そこでまた、皆様にお教え頂きたく再質問致します!
候補は下記の2機、予算は5万なのでこれ以上の値段のものは検討しないと心に決めました。上を見たらキリがないので。
@Panasonic HC-VX985M
近所のヤマ◯でUCギフトやポイントで税込51000円で購入可能。
ASONY HDR-CX680
近所のヤマ◯では還元対象外で税込50500円ほど。
ネットで42000円程度で買えるが、アフターフォローが不安?
自宅のテレビはSONY BRAVIA 55型 4Kです。
価格に大差がないのであれば、パナ4K機を買うべきな気がしていますが、あまりに安いので実際良い機種ではないのかな…とも思っています。
詳しい方々は、680買うくらいなら985を買いますか??
因みに用途としては、現在の胎動の様子、出産後の夫や両親'sが初めて抱く時の様子、その後の成長記録です。子供は女の子。
680の空間手ぶれ補正に惹かれていましたが、新生児期〜5歳ごろまでだと、985の手ぶれ補正でも問題ない気がしてきました。
静止画の画質的にも985に惹かれますが、実際に綺麗ですか??
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:21586869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
680の空間手ぶれ補正に惹かれていましたが、新生児期〜5歳ごろまでだと、985の手ぶれ補正でも問題ない気がしてきました。
↑
録る相手に働く「手振れ補正」ではなく、撮影者の録り方による揺れを抑える機能です。
録る相手の揺れはシャッタースピードを上げるのがいいです。
手持ち撮影なら、手振れ補正のいい物がいいです。
若干高いですが、SONYの4KがFDR-AX40がFDR-AX45にモデルチェンジしました。
性能はほとんど同じですので、在庫処分のAX40にしたらどうですか。
書込番号:21587049
0点
>MiEVさん
回答ありがとうございます。
撮る相手ではなく撮影者の撮り方による揺れに対するものであることは理解しております。
書き方がわかりづらく申し訳ありません(^^;
撮影したいシーンを想像すると、撮影者が子供を追いかけて撮るシーンはほぼ無い、と考えてのことでした。
子供と二人きりで外出することはないので、子供と遊んでいるところを撮影者に撮ってもらうイメージです。
985は普通に撮影する分にも支障が出るほど手ブレがすごいのでしょうか?
例えば補正アプリ無しのスマホなみにブレブレですか?
もしご存知ならお教えください。
また、AX55や40も以前の質問時におすすめ頂いたのですが、記述した通り上を見たらキリがないので、今回は予算5万と決めております(^^;
今回は2択、また5万以内のそれ以外の機器でご相談させて頂いております。
4Kの985より、空間手ぶれ補正の680の方が優れているでしょうか?
書込番号:21587109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>超初心者wwwさん
手振れ補正を気になされているのでしたらソニーをお勧めします。
とにかく、その強力さはパナより上です!
パナでも一般には十分な手振れ補正ですが、ソニーのそれはもっと強力なんですよ!
私は固定で撮ることが多いのと、海外に持ち出すのでなんとなくソニーのグリグリ動くレンズが故障が多い?との先入観でパナにしましたが、実際にはそういう話も特に聞かないですし、ソニーの手振れ補正の方が良いかと思います!
でも、ソニーは4Kじゃないですよ、そこは大丈夫でしょうか?
4Kのほうはセンサーのサイズが大きい1/2.3型、HDのソニーは1/5.8型と非常に小さいですよ。
たとえHDでしか撮らなくともセンサーサイズの大きい方が画質がよい結果となります。
その点ではパナをお勧めします!
書込番号:21587376
0点
>Paris7000さん
回答ありがとうございます。
わかりづらくて申し訳ありません(^^;
SONY680が4Kではないことは理解しております。
だから悩んでいるのです…(^^;
空間手ぶれ補正の680が4Kで5万なら、迷わずSONYにしています。
しかし、SONY4KのAX40は7万超え。
正直ビデオカメラ自体が初めてなので、どのくらい自分が使うか予測もできず、そこに5万以上出す選択肢は0なのです。
予算5万とした時に、パナ4Kの985か空間手ぶれ補正の680かで悩んでいます。
自宅のテレビはBRAVIA55型4K、携帯はiphone6、デジカメは8年前のオリンパスを所持してますが使用はしていない状況です。
手ブレより画質を優先したい気持ちが大きくなっているので、パナの985ですかね(^^;
書込番号:21587417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>超初心者wwwさん
>手ブレより画質を優先したい気持ちが大きくなっているので、パナの985ですかね(^^;
はい、私なら迷わずそうします!
やはりセンサーサイズが大きいってのが決めてですね〜(^^)
正直、1/5.8のHD用センサーは小粒で画質はそれなりなんです。
自分も使っているので、分かるのですが、悪くは無いですが、4Kに比べるとそれなりって感じちゃいます。
比べなきゃいいんですけどね〜〜(^^;;;
書込番号:21587553
![]()
1点
>Paris7000さん
迷わずそうします!という力強いお言葉、ありがとうございます(^^)
やはりセンサーサイズは大事なのですね。
手ブレは撮影者の夫に頑張ってもらうとして、やはり我が子の様々なシーンを良い画質で記録したいと思います(^^)
ありがとうございます。
書込番号:21587625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
vx985での撮影はフルハイビジョンか4Kか、どちらを想定していますか?
ソニーと違ってガラッと性能が変わるのですがご存知でしょうか。
書込番号:21587742
2点
>なぜかSDさん
コメントありがとうございます。
4K撮影では記録媒体への処理が大変そうだし時間も短いので、ほぼフルハイビジョンを想定していました。
4K機だとフルハイビジョンも綺麗だと勝手に思っていたのですが、違うのでしょうか?(゚Д゚)
書込番号:21588705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>超初心者wwwさん
>4K機だとフルハイビジョンも綺麗だと勝手に思っていたのですが、違うのでしょうか?(゚Д゚)
ソニーの場合だと、むしろフルハイビジョンにした方が綺麗になることすらありますが
パナは4Kに比べてフルハイビジョンはワンランク下ぐらいの性能に落ちます。
パナ機の35mm換算焦点距離を見るとわかるのですが
4K:30.8mm-626mm
フルハイビジョン:37.0mm-752mm
となり、数字が大きくなります。
これは4Kより狭い範囲しか映らないという意味で、
つまり簡単に言えばデジタルズームして画質を悪くしている事になります。
それでもCX680等エントリークラスに比べると、まだマシかもしれませんが
せっかくお金を出して買ったのに、性能を使い切らないというもったいない話になります。
1000mlのお醤油を買ったのに、600mlしか使わずに捨てた、って感じです。
ただ、4Kよりもフルハイビジョンの方が手ブレ補正がよく効きますし
性能低下を承知の上で使うというのならば問題ありません。
それに、じゃあ他に何があるのか、となると現状適当な機種は見当たりません。
もうちょっとするとフルハイビジョン専用でVX985よりも性能が良いであろう
HC-V800Kという新型機が出るはずなのですが
日本で売るのかどうか、値段はどうなるのか、いつ発売になるのかがわからないので
これを待つのは賭けになります。
書込番号:21589020
0点
>なぜかSDさん
無知な私にもわかりやすい例えでご説明頂きありがとうございます。
やはりビデオカメラはPanasonicよりSONYというのは本当なのですね(^^;
ただ、おっしゃる通り予算5万と決めているため他に適当な機器はなさそうです…
また、じゃあ予算を下げて3万でSONY470にするかとなるとそれは勿体無いような…
大事な場面は4Kで撮影して外付けHDDに保存するなどしたほうが良さそうですね。
出産まで時間がないので新機種を待つ選択肢は無しのため、やはり680ではなく4Kの985を購入しておこうと思います(^^)
書込番号:21589445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2ヶ月後に第一子の出産を控えており、ビデオカメラの購入を検討しております。
・予算 3万前後
・目的 新生児〜4歳頃までの成長記録
・求める機能 スマホよりも手ブレを抑えた綺麗な動画、ワイプ不要、TVに繋いで再生、DVD等に記録できる(スマホ:iphone6、TV:BRAVIA9350D4K、ブルーレイ:パナDMR-BR585古い、win8PC保有)
・デジカメは7年ほど前新婚旅行用に購入した防水のOLYMPUSしか持っていない、今は使っていない。
素人考えで、ワイプ不要で手ブレ補正を重視するならSONY cx470かなと思っていましたが、こちらの詳しい方々のコメントを見ると、画質がかなり悪い事を知りました。
・iphone6の動画より総合的に悪いですか?
・コンデジ RX100 の方が買う価値ありますか?
・やや予算を上げてでも4Kを買うべきでしょうか?
・また3万前後で他におすすめのビデオカメラ、コンデジがあれば教えてください。
・4万ちょっとでcx680の方が買いでしょうか?
※特にSONY好きではないです。
iphone以下なら、あえて今は買わずにiphone6で撮影もありな気がしています…
周りに出産前にビデオカメラは買うべきと言われましたが、彼女達が出産したのは5年以上前です。スマホの性能が違いますよね…
無知な私に力をお貸しください(/ _ ; )
書込番号:21563521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
広角側では、iPhoneの圧勝です。
試写比較してみてください(^^;
書込番号:21563530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画質よりも、やはりズームが大きく出来るビデオカメラの方が断然良いと思います。
普段はiPhoneでもここぞと言うときはビデオカメラの方が良いですね!
自分も状況に応じて使い分けています。(^^)
でビデオの機種ですが、空間手振れ補正のついたCX680が良いと思います!画質自体は470と大きく差はないですが、強力な手振れ補正が着いている方が、画像が安定します。見易さに繋がります。
また、4Kはいらないんじゃないかと思います。メーカーは売りたいようですが、そこまでの高画質っていらないし、編集とか保存とか考えると高性能なPCが必要になるしで、あまり意味ないかと思ってます(^^;;
書込番号:21563630
0点
赤ちゃんだったら一生もののビデオになるので
自分だったらなるべく良い画質で撮って残しておきたいと思いますね。
ですから4K機になるわけですが
4K機って、4K専用機ではありませんので
4Kが必要なければフルハイビジョンで撮ればいいだけです。
おすすめはソニーのAX40/55(あるいは後継機のAX45/60)。
パナからも新型が出るはずですが、日本ではまだ発表がありません。
ご予算が厳しければRX100系等、1型センサーのコンデジが
画質的にはお薦めです。
ちなみに、iPhone6はどうだったか忘れましたが、
iPhone7と比べてiPhone8はだいぶ良い画になっているような気がします。
書込番号:21563722
0点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
広角はiphoneの圧勝…つまり、近い距離から撮影することの多い動かない新生児では、ビデオカメラだと足とか見切れちゃう?的なイメージでしょうか。
実際に電気屋で試し撮りしてみようと思います!
ありがとうございました!
>なぜかSDさん
ありがとうございます。
cx680の空間光学式手ブレ補正は私も魅力を感じております。
スマホで動画撮影するとブレブレで吐きそうになるので…f^_^; たぶん相当撮るのがヘタな人間です…
ただ、画質が470より良いという付加価値があれば迷わないのにーとも求めてしまい…
こちらも店頭で試し撮りをしてみます!
ありがとうございました!
>Paris7000さん
ありがとうございます。
やはり画質を求めると4K、値段考慮だとRX100ですか…
良い画質で残したい気持ちはありますが、正直10年後は4Kも荒い画質扱いになるのでは…だったらFHDでも良いのでは…逆に昔の画質が味になって感動するかも…等と素人考えも抜けません笑
お金に余裕があれば迷わず4K買うのだと思います笑
4Kおすすめを教えて頂いたので、主人に相談してみたいと思います!ありがとうございました!
書込番号:21563942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>超初心者wwwさん
主に解像力です。
iPhoneのデジタルズームが汚いと思うあたりからは、下位のビデオカメラでもiPhoneより有利になります(^^;
書込番号:21563977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>超初心者wwwさん
>10年後は4Kも荒い画質扱いになるのでは…だったらFHDでも良いのでは…
勘違いしていらっしゃるかもしれないので書きますが
4Kだからお薦めしているのではなく、画質全般が向上するからおすすめしています。
極端な(わかりやすい)例をご覧に入れますが
iPhone7とエントリー機種、4K機(FHDで撮影しました)との比較です。
(ただしエントリー機はCX470や680ではありません)
夜間室内照明下で撮影すれば、誰が見ても差が出てきます。
とは言え、いろいろな考え方、ご事情があると思いますので
参考程度にお考えください。
書込番号:21564038
![]()
1点
外出時の撮影も考慮すると抱っこ紐で赤ちゃんを抱えながらビデオカメラも手に取るというのは中々しんどいかなと思います。どアップの撮影も多くなりそうですがiPhoneってそんなに寄れないんじゃないでしょうか。それから4歳までならそんなにズームする事も無いと思います。
そういう意味で行くと仕様上は最広角で3cmまで寄れる、FHDで撮った時の最広角が25mm(但しアクティブ手振れ補正系は全てOFFにした時)と広いパナソニックのDMC-LX9辺りで手を打つのが良いのかなと思います。さらに動画では無く静止画ならiPhoneよりもビデオカメラよりも断然綺麗に撮れるでしょう。
書込番号:21564221
0点
こんばんは
テレビが55Vまたは65V型の4Kテレビなので、
がんばって4Kビデオカメラを。
なぜかSDさんがお勧めしているAX55を特に。
型落ちになりそうなモデルですが、新型より値段が安く、あまり変わらないようです。
ハイライトムービーが作れるようなので、詳しくはSONYのHPを。
できれば4K録画ですが、4Kで録画すると鑑賞方法に限りができ、
親御さんや知人友人に配りにくくなります。
(パソコン使って書けば別ですが、それなりのスペック必要で面倒だしw)
FHDで録るとレコーダーで扱いやすいので、
フルハイビジョンはもちろん、DVDにも簡単に書ける機種もあるので、配りやすいです。
配らない用途であれば4K録画、配る用途はFHD録画。
所有のレコーダーに合わせるなら録画モードに制限があります・・・。
私は43V型の4Kテレビですが、以前録ったFHD動画はぼやけて見えます。
比べるとやはり4K録画です。
保存・バックアップなどが面倒になり、
周辺機器の更新でさらなる出費となりますが、綺麗にとるには・・・おすすめです。
YouTubeでFHD動画と4K動画を見比べて(元映像によりものもありますが)みては?
書込番号:21564875
0点
濡れても落としてもぶつけても壊れず絶対的なパフォーマンスの今度出るビクターの980しかありません。お風呂場でも平気で撮影も出来てしまう。4Kはおまけ的だが、やや手振れ補正で画角は狭くはなるがそれでもワイドレンズ仕様にもなったし。おそらく、この右に出る撮影環境に左右されない光学ズーム4Kカメラは市場にはありません。
でも予算オーバーだから却下ですね。ソニーかパナソニックの一番安い機種が軽くて壊れて買い換えるのにも未練は無いでしょう。コンパクトで使い勝手はよさそうです。講釈はどうであれ、肝心なのは、撮影しやすいと思う機種を選ぶことが第一です。
余談ですが、撮影をするならお母さんのお腹にいるうちから撮影したほうがいいです。うちでは、生まれる二日前の映像を撮ってあってお誕生日の時には必ずこれを見てます。もうじき社会人です。なんかあっというまだなぁーと感じてしまいます。
書込番号:21567216
0点
みなさまご意見ありがとうございました。
画質か予算か…結局結論は出ないままですが、とにかくコンデジ含め店頭で実際に使い易さを考慮して決めたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21576333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






