ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
741

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:1634件

3万円以下で買えるビデオカメラで良いのが、
あったら教えてください。

動画編集ソフトは、ファイナルカットプロX です。
マックです。ビデオカメラの保存用拡張子が、
ファイナルカットプロXで編集できることが、
条件です。

書込番号:23057297

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2019/11/19 18:24(1年以上前)

「家庭用ビデオカメラ」であれば、有効面で1/6型(対角3mm)ぐらいの機種のみになります。

レンズが暗くなったりしますが、それで差し支え無い場合(暗所で高感度ノイズが目立ちやすいが諦めるとかの場合)は、コンデジの動画も検討してみては?

書込番号:23057305 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2019/11/19 18:34(1年以上前)

僕からはパナソニックのV480MSを紹介します。Final Cut Pro X でサポートされているカメラの一覧に記載されている機種ですしAVCHDだけではなく安全であるピュアなMP4での録画も可能ですから安心です。
https://kakaku.com/item/J0000019921/
https://support.apple.com/ja-jp/HT204203#panasonic

書込番号:23057332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:237件

2019/11/20 06:00(1年以上前)

Macは知りませんので責任は負えませんし主観的な評価ですが

家庭用の従来のスタイルでしたら パナのW580

アクションカムでしたら SJCAM SJ8
https://www.youtube.com/watch?v=oXs-tVl_pvU
4K60Pで 多くの製品が狭いダイナミックレンジですがこれはかなり明るいと思います

ネオ一眼の部類ですが パナのFZ85 ちょっと3万円を超えますが
FHDの動画撮影機としてはお買い得の画質です。光学望遠60倍で画質調整機能は
動画エントリー業務機レベルのものがあります。難点はマイク端子が無い上に
AF駆動音がかなりカタカタ入ります4Kはワイド側しか使い物になりませんが
FHD用としては秀逸 気に入って2台購入しました。

汎用の家庭用1/6型機は汎用が故に画質は悪いです。もう散々書かれています

個人的な感想ではFZ85の階調調整機能は素晴らしくちょっとの逆光時に
コントラストを下げる機能は数十万円クラスのエントリー業務機程度は
あります。通常のアクションカムはこの性能がとても悪いものがほとんど
DJIもGoProも芳しくありません。あくまで個人的な感想です。
(DJI Pocketのシネマモードを除く)

とにかく 動画性能は 大きさ、重さ、価格に比例します。3万円では
かなり制限されます。


書込番号:23058240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2019/11/24 09:00(1年以上前)

3万円以内でという条件の中に、画質を取るか現行の機種を取るかの選択は必要です。画質を取る方なら中古品にならざるを得ないです。
一度は、HDR-FX1000 やHVR-Zのスタイルのようなカメラなんかを使ってみたら、プロのカメラマンの使いこごちみたいなものを垣間見ることができるでしょう(IEEE1394端子扱いができてが条件になりますしテープ式なのでこれを薦めているわけではないので気にしないでください)。
検索すれば、上記の機種に限らずそこそこの機種が探せるでしょう。中古でも状態の良いものは実に良いです。ただし、不具合品だったら返品可能というのが条件になりますです。

キヤノンのHF-M41(なんだかんだで4台所有)なんかはアマゾンの中古品で値段が以前に比べて数千円、の期並みに下がってきてはいます。

書込番号:23066194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1634件

2019/11/25 17:43(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>W_Melon_2さん
>sumi_hobbyさん
>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。
V480を第1候補にしました。
後は、実機を見て決めたいと
思います。

書込番号:23069186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 戦闘機撮影に適したビデオカメラ

2019/09/25 20:23(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:430件 好天良日 

今までデジタル一眼レフで航空祭・航空ショー等で戦闘機を撮影しておりましたが、動画撮影にも興味がわきまして。

希望としましては
・ある程度大きく撮れる
・手ブレ補正性能が良い
・AFが早い、食いつきが良い
・ビューファインダー必須

条件は
・手持ちで晴天時オンリー。重さは気にしない
・〜20万円程度(本体)

こんなところですがなにせ動画はスマホでも使ったことがない超初心者でごいます故、
どれが良いやらサッパリで、ネットで仕入れた情報で考えたところ、現行民生機の中では
・パナソニックHC-WXF1M
・ソニーFDR-AX700
・ソニーFDR-AX60
このあたりが候補になり、
私の中ではパナソニックHC-WXF1Mが希望に一番近いかな、と思っていますがいかがでしょう?
(AX700はAFは一番良さそうですが焦点距離が足りないかな? AX60は手ブレ補正が強烈すぎて
「振れ戻し」で望遠時が難しそう) ←あくまでも私の主観ですので、「そんなことないよ!」っていう
ご意見がありましたらもちろんOKです!

ネットでも航空祭動画等たくさんUPされてますが、機材名が明記されてるのって少ないんですよね。
現物も量販店でいじってみましたが狭い店内ではあまり要領を得ず・・・

ぜひとも経験豊かな方々のアドバイスをいただきたく。(ウデとか知識とかは追々と・・・)
長々と書き込み申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:22947064

ナイスクチコミ!3


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/09/25 21:46(1年以上前)

航空ショーとかはど田舎故殆ど言った事もなければ
撮った事もないです。(ど田舎のど素人ですね。)

ファインダーの付いてないHC-VX2M-W [ピュアホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001145952/
使ってます。

基本的にHC-WXF1Mのファインダーを省けば
ほぼ同じ画質だと思います。

って言うか、スペック上
HC-WXF1M 焦点距離25mm〜600mm
ソニーのFDR-AX60 焦点距離26.8mm〜536mm

WXF1Mの方が若干焦点距離が長い分、寄れるのではと
思います。
ファインダーの無いHC-VX2Mは画質は良いです。
たぶん同じと思いますが、ここまで来たかって思いました。
パナの場合は、液晶上の任意の場所をタッチすると
フレーム内であればそこにフォーカスし続けてくれる
【追っかけフォーカス】なるものも搭載されてます。

性能的には問題は無いと思いますが
焦点距離、望遠端の600mmで足りるのかな?と言う不安も残りますが
こっからさらに上位機種となると、とたんに高額になりますから
個人的には(貧乏故)、ここまでかな?とか思います。

後は、一眼にもっと長い(焦点距離)レンズで撮るしか無いと思いますが
それもレンズが半端なく高額になるので、結局は同じ事
ならば、扱い易さでビデオカメラが有利かと思います。

4Kも撮れますが、
再生環境が無い事と、PC上では編集がクッソ重たい事
やたらとファイルサイズが大きいのでフルHDのMP4で撮ってます。

ビデオで航空ショーの場合
三脚と予備バッテリーは必須だと思います。

たぶん内蔵メモリー(64GB)だけでフルHDの場合5時間程度は
SDカード無しで大丈夫だと思います。

書込番号:22947276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件 好天良日 

2019/09/25 22:22(1年以上前)

>DLO1202さん
ご意見ありがとうゴザイマス。
youtubeとかで見る動画はホント綺麗ですよね!(機材名わからんけど)

現在使用しているデジイチシステムは
NikonD850+ゴーヨン&1.4テレコンで
焦点距離700oなので、ビデオカメラで600oあたりだと足りるのかどうなのか、
どのくらいの見え方なのかな?と思った次第です。撮像素子のサイズも関係してくるだろうし
想像できなかったもので・・・

最近の航空祭はほとんど三脚持ち込みは禁止になっちゃってるんです・・・orz危ないしネ。
(使ってるヒト見かけますが多くの場合アレ違反です)使用OKエリア設けてるトコもありますが。

まあ静止画はクソ重いシステム使ってるんで重さはなんてコトないんですが、手ブレには有効ですよねえ。

それから私もたぶん4KじゃなくFHDだと思います。とんでもなくデータでかくなるというハナシなんでww

書込番号:22947361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2019/09/25 22:44(1年以上前)

D850+ゴーヨン使いの方ですと、
WXF1MやAX60だと画質的にちょっと問題になるかもしれません。
1型センサー機とは、やはり格の違いがあります。

かと言ってAX700だと望遠が足りないようなので
ソニーのDSC-RX10M4はいかがでしょうか。

ただし、詳しく調べてないので
本当に使い物になるのかはわかりません。

でも、消去法でいくとそうなっちゃうんですよね‥。

書込番号:22947418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件 好天良日 

2019/09/25 23:00(1年以上前)

>なぜかSDさん
ご意見ありがとうございます。

いやまあ望遠動画なりに綺麗に撮れたらな、と思っていましたので現システムなみとかそれ以上とか望みません。
静止画の立場が無くなっちゃうし(笑)

DSC-RX10M4ですか、望遠撮影の評判が良いカメラみたいですね。
ただおっしゃるとおり戦闘機動画撮影の使い勝手が未知数ですねえ。

書込番号:22947454

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/09/25 23:08(1年以上前)

お読みいただきありがとうございます。

NikonD850+ゴーヨン
すばらしいじゃないですか!
良いカメラお持ちなんですね。

私なんかはD500でガンバッテるのに!
個人的には×1.5倍の焦点距離が有難くて使ってます。
それでも、歳なのか重く感じます。

実は私もビデオカメラ買ったのはお盆の前で
DVテープ以来の久しぶりのビデオカメラなんですよ(笑)
孫娘(幼稚園)の運動会用です(爆)

D500と違い動画は扱い易いですね。
片手をベルトに差し込んで、ピッって録画ボタン押すだけ
人差し指で電動ズーム、しかも軽い!

D850との画質差は横に置いといても楽で便利この上なしですね。
(孫娘の運動会に行くとビデオのメッチャ多い事も納得です。)

因みにですが、
最近は、データを誰かにプレゼントとかする時は
解像度を1280×720/30Pまで落として、MP4でUSBメモリーに入れて
渡す事が多くなりました。
最近のTVはほぼUSBのインターフェイス付いてるしMP4だとほぼ読めるし
BDとかDVDはまず焼かなくなりました。
(なので未使用のBDにDVD、どっさり在庫あります・・・笑)
まあ、スマホ・タブレットでカクカクすること無くスムーズに見えますし。。。

書込番号:22947474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件 好天良日 

2019/09/26 00:15(1年以上前)

>DLO1202さん
おお、D500使いの方ですか。連写も効くし、APS-Cで望遠取りにいいですねぇ。
D850のサブに考えたこともありました。

やはりビデオカメラはデジイチ望遠システムより圧倒的に軽量なのは強みですよね。


書込番号:22947620

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:237件

2019/09/26 05:59(1年以上前)

>なぜかSDさん

ついでに質問してしまいますが
>ソニーのDSC-RX10M4はいかがでしょうか。

夏の炎天下で長時間 使えるのでしょうか?
それが心配で購入には至りません

書込番号:22947821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2019/09/26 22:51(1年以上前)

>F4ファントムさん

>望遠動画なりに

という事でしたら、WXF1M、AX60クラスでもいいかもしれません。
アイカップの出来がだいぶ違うので、WXF1Mの方がかなり見やすいと思います。


>W_Melon_2さん

>夏の炎天下で長時間 使えるのでしょうか?

残念ながら自分にはわかりません。
もう夏も終わってしまうので試すわけにもいきません。

そろそろM5の噂もあるようですので
来夏はM5で人柱になる覚悟が必要かもですね。

書込番号:22949692

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件 好天良日 

2019/09/26 23:26(1年以上前)

>なぜかSDさん
youtubeの航空祭動画なんかを見て、最近のビデオカメラは綺麗に撮れるんだな〜とか
思ってる程度の観察眼なので(笑)

それでもAX700の焦点距離がもっと長かったら理想的なのにな〜とも思っちゃいますね。

撮影時は今までのデジイチスタイルで慣れてる「ビューファインダー」で追うと思うので
アイカップの良し悪しは結構重要だったりします。
情報ありがとうございます♪

書込番号:22949769

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:237件

2019/09/27 09:49(1年以上前)

>なぜかSDさん

>来夏はM5で人柱になる覚悟が必要かもですね。

レスありがどうございます
是非お願いします。

書込番号:22950312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2019/09/28 11:27(1年以上前)

再生するビデオは風にも弱いですね

製品紹介・使用例
ビデオは風にも弱いですね

写真も全滅でしたw

ファントム師匠、こんにちは。

写真は私と同じようなシステムを組んでいると思いますので、その視点からビデオについての私感を述べたいと思います。

考えることは同じで、AX700の望遠側がもっと長ければベストと思います。
次点でAX60です。
その他は帯に短し襷に長しで、特段買う理由が希薄と思います。

さて、上記考察から選択したのがDSC-RX10M4です。
今回の三沢の予行に持って行ったのですが、気温30度超えで懸念の通りオーバーヒート気味でした。
待機中に直射日光に晒さないように気をつけていましたけど、撮影早々AFとズームが緩慢な動きになり、飛行時間が15分間ということもありギブアップ。
オーバーヒート表示は出ませんでしたが、直射日光に当て加熱するとズームができなくなり、ついでAFがどっかに飛んで行って戻ってこなくなります。
機動飛行以外は結構大丈夫ですけど。

とは言え、軽くてオールマイティーなのでD5とD850のセットが遠征セットでしたけど、疲れていたり気分が乗らないときはD5かD850どちらかとRX10M4にしています。
空港近傍でのんびりの撮影はRX10M4だけでもいいくらい。

ともあれ、夏の航空祭でのRX10M4はかなり辛いと思います。
でも、金額を考慮すると他の選択肢がないのですよね。

RX10M4で騙し騙し使うのもよし、RX10M5を期待するもよしと思います。
なお、ビデオカメラはD5やD500のように俊敏に応えてくれないので、過度な期待はしないほうがいいと思います。

書込番号:22952698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件 好天良日 

2019/09/28 12:26(1年以上前)

>seventh_heavenさん
ご意見ありがとうございます。

D5は一時期使ってましたが、トリミング耐性とかその他諸々を考慮してD850に乗り換えました。
現在はD850&D7200のコンビでやってます。

オーバーヒート現象なんてあるんですか!知らないことが多いなあ・・・

中々に機材選択が難しいですね。大人しく写真やってようかな(笑)


書込番号:22952829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件 好天良日 

2019/09/29 21:39(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございました。

色々知識不足や問題・課題が出てきますねえ。

動画を始めるにしろこのまま写真でいくにしろ、皆さんのご意見を参考にしつつ、
もう少し情報収集や現物チェックをしたうえで考えてみようと思います。

ありがとうございました。

さあ残りの航空祭頑張るぞーー!!

書込番号:22956512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 舞台撮影用にビデオカメラ購入検討中です

2019/08/30 04:15(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 ghost120さん
クチコミ投稿数:3件

はじめて投稿?します。

ダンスや歌、お芝居などを行う劇団でスタッフとして働いています。
この度、遂に劇場にて舞台を行うことになりました。
そこで動画を撮影することになったのですが、機材がない為、購入を検討しています。

4K60p撮影可能、XLR端子がある、長時間撮影可能、画質が良い、映像が明るい、ノイズが出にくい、ズームがスムーズ、という条件をみたす物が良いと思っています。

予算は安ければそれにこしたことがありませんが、条件に合えば頑張ろうと思っています。

お知恵を拝借させて下さい。
よろしくお願いします。


...ちなみに、XF405、XF400、XF705、Z190、Z280は気になっていますが、素人のためよくわかりません。
合わせて情報を頂けると有難いです。

書込番号:22888070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2019/08/30 05:14(1年以上前)

三脚の予算は カメラの1/2をご用意ください。

書込番号:22888102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2019/08/30 06:56(1年以上前)

>ghost120さん

ここで質問しても、業務の撮影で4K(UHDでしょうかね)59.94Pを「実際に収録されてる方の助言」は極めて少ないと見受けられますし
結果「合理的な回答」は出てこない可能性高いですよ

専業店「ビデオ近畿」「System5」「フジヤAVC」とか電話なり、メールなりで「機種相談」されては如何でしょうか?
ググレば各専業店の連絡先でると思いますので、こちらにはあえて記載しません

まず、本体の選定にあたり順不同ですが

1 舞台の照明条件
2 オペレーションスタッフの技量(業務用カメラの取り扱いの習熟具合)
3 連続収録時間(メディア交換の時間がどの程度取れるかとか..メディアの選定に必須)と 収録媒体の管理条件
4 電源に対する希望(ご存知の用に対外の業務用機材は電源(バッテリ含め)別ですから
5 編集環境(予定でも) 4K/59.94Pを業務でゴリゴリ編集するとなると、NLEやグレーディングソフトの選定、それに耐えうるPCやストレージが重要になるかと..また、そのNLEなりに適した収録フォーマット(コンテナ等)の機種の方が、後々楽かと思いますので

予め そういった諸々の総予算含め 机上でもまとめてから、相談された方がいいかと思います
大半が釈迦に説法の状況かもしれませんが、参考まで..



書込番号:22888162

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/08/30 09:50(1年以上前)

>ghost120さん

外しているかもしれませんが…

> 素人のためよくわかりません。

撮影を含めて外注はできないのですか?

書込番号:22888413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2019/08/30 10:29(1年以上前)

>外注

劇団で、外注できるほど資金に余裕のあるところって、ごくごく一部のような?

書込番号:22888461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/08/30 10:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> 劇団で、外注できるほど資金に余裕のあるところって、ごくごく一部のような?

あとは、仕上がりレベルをどうするかだと思いますが、ここは、スレ主さんのところで決めることかと(以下、自粛

↓ご参考>世界さん

https://www.airship.co.jp/fee.html

書込番号:22888497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2019/08/30 11:32(1年以上前)

>あれこれどれさん

「仕上がりレベル」となれば、少なくとも当面は比較するまでも無いでしょうね(^^;

リンク先、金額ベースでは高そうに思えても、時給換算では安いでしょうね。

大手企業の(時給ではなくて)工数換算では1時間1万円で済まなかったりしますから(^^;

書込番号:22888543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2019/08/30 11:38(1年以上前)

新品業務用4K60Pだと三脚 バッテリー等含めて100万円の軍資金は必要ですね(中国製の一見それなり風の三脚だと安いから数十万は安くなるかも)撮るはいいけど問題はそのあとです。それも考えましょう。

経験から頼まれたステージ撮影を一台のカメラで済ませようとするのは危険です。押さえとするカメラがもう一台は必修です。予期もしないトラブルの時の保険にもなります。カメラシューの上にどうってことのないカメラでも構いません。絶大な威力を発揮したときにそのありがたみが判ります。本来なら失われてしまっただろう映像がそこには残っているからです。

書込番号:22888556

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/08/30 11:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

高い、という趣旨の例示ではありません。

書込番号:22888576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2019/08/30 12:28(1年以上前)

>あれこれどれさん

内容うんぬんよりもスレ主さんまたはスレ主さんの劇団は「無い袖は振れぬ」の展開になることが高確率かと思いました(^^;'

一般事例であれば・・・例えば、プロのハウスキーパーのレベルが如何に凄かろうと、年間数百万円とか必要になれば、労働者の0.01%以下ぐらいの人数にしか関係無いような感じですので(^^;

書込番号:22888623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/08/30 12:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> 「無い袖は振れぬ」の展開

そうであれば、4K/60pというのは一体?、ということになりませんか?

そういう機材を買うというのは、それなりの体制(ヒト・モノ・カネ)を持続的に抱えることにする、映像を内製する価値は投資に値する、ということですから。

書込番号:22888671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27378件Goodアンサー獲得:3134件

2019/08/30 13:57(1年以上前)

ステージ撮影で4K60pって、必要がありますか。
あまりメリットが感じられないような。

書込番号:22888768

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2019/08/30 15:16(1年以上前)

断片的な情報収集の過程かと思います。

東風西野凪さんが書かれているように、家電量販店では無くて専門店に行って、
機器の価格相場も含めて「然るべき情報収集」をすべきなのでしょう。


書込番号:22888886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:237件

2019/09/06 14:57(1年以上前)

>.ちなみに、XF405、XF400、XF705、Z190、Z280は気になっていますが、素人のためよくわかりません。

XF705は不明ですが 他のモデルを購入するぐらいならAX700にしたら
どうかと思います
ただ 30Pでレンズはx12ですが

4K60Pを何台か購入しましたが どれも時代と共に画質低下を感じるもの
ばかりのように思います。
最低APS-Cです

メーカーの人にも1型4Kは駄目?と聞きましたら 駄目ですという答えでした
基準はしりません。
解像度以外は FHD 1/3型3板を超えられません

書込番号:22904219

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5268件Goodアンサー獲得:108件

2019/09/09 07:20(1年以上前)

ghost120さん

はじめまして、おはようございます。
機器のスペックはよく分からなくて恐縮なのですが・・

毎週土曜日の午前10時から放送されている「題名のない音楽会」で使用されていたと思われる機種を紹介致します。

デジタル4Kビデオカメラレコーダー
SONYさん『FDR-AX55』
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX55/

(。>д<) 生産完了でした。
でも、番組では出演された武井壮さんが、
確かこの機種を手に持って奏者を撮影されていました。
また、武井さんの撮影とは別に、
ピアノに取り付けて奏者の手の動きを撮影していました。

以上、参考までにコメント致しました、
役に立てたなら幸いです。
(*´ω`*)


[出典] テレビ朝日のサイトより「題名のない音楽会」
これまでの放送
2019.03.23
音楽家の筋肉を知る音楽会
https://www.tv-asahi.co.jp/daimei_2017/sphone/Broadcast/?pid=0172

書込番号:22910386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サッカー撮影 おすすめビデオカメラ

2019/08/06 10:59(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 s3e20s23さん
クチコミ投稿数:1件

小学生の子供がサッカーをやっており、試合撮影を目的としてビデオカメラの購入を検討しています。

●試合の流れ、人の動きがわかるよう撮影したい
(特定の選手を集中して撮影したりしない)

ビデオカメラを使用した事がない初心者です。
おすすめビデオカメラ、三脚も必要なのかなと思いますが、
何も分からないので
必要であろう道具も教えていただきたいです。

書込番号:22841859

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2019/08/06 11:54(1年以上前)

試合中は撮影を中断することはないと思われますので全体を収める広角撮影用とボールの流れでズームもするでしょうからズーム用と二台を併用するかアクセサリーシューの上にウェアラブルカメラを載せて二台で撮影の形態が好ましいと思います。編集が前提となる撮影ですが、今のソフトは扱いは最初は難しく感じるかもしれませんがコツをつかめばそうでもなくなります。

パナソニックのワイプ撮影だと子画面がうるさくなってくると感じますが、簡単さでは最右翼なのでこだわりが無ければこちらの方が好ましいと思います。運動会の撮影に主軸を置いた設計らしいからスポーツ撮影には好ましいでしょう。機種は好みなので使いやすいものでよいのではと思います。

ビデオカメラも絶滅危惧懸念家電分野なので各社の展開もどうなるかこの先、分かりません。

書込番号:22841939

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2019/08/06 19:41(1年以上前)

スポーツ撮影に関して過去の書き込みでは広角が足りないと言うのが稀に有るんですよね。望遠が足りない分には編集で拡大と言う方法が取れない事は無いですが広角が足りないのは元の画像が存在しない分けですからどうしようも無いです。

今回も屋外スポーツとは言え機種選択を誤るとそう言う事になりかねない所から広角が稼げる機種、ないしはワイドコンバージョンレンズが付けられる機種から選んだ方が良いと思います。後は長時間連続撮影も考慮した方が良いですね。

それらを勘案するとソニーのAX45かAX60が1つの候補として挙がってきます。スポーツ撮影なので動きがパラパラする4K 30pで撮る事は無いと思いますがAX45/AX60は2K 60pで撮影しても35mm判換算で26.8mmとそこそこ広く撮れます。また、サードパーティー品としてレイノックスのHDP-5072EX+ RA7255を使い35mm判換算で13.4mmまで広く撮れます。因みに35mm判換算の広さは一般的なスマホで26mm前後、一般的なデジカメの最広角で24mmから25mm程度です。

AX45/AX60のバッテリーに関しては付属のNP-FV70Aと言うバッテリーで連続録画時間160分と言う事ですからちょっと物足りないかもしれませんね。撮影状況によっては予備バッテリーが必要になるかもしれません。三脚に関してはピンからキリまで有るので中々難しいですが、純正のVCT-VPR1と言うリモコン三脚のマッチングが良いと思います。
https://www.sony.jp/handycam/products/VCT-VPR1/feature_1.html

書込番号:22842523

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2019/08/06 21:03(1年以上前)

>●試合の流れ、人の動きがわかるよう撮影したい
>(特定の選手を集中して撮影したりしない)

とりあえず、スマホなどで数分ほど撮影してみてください。
最新でなくても問題ありません。

そのとき、コートに対しておよその撮影者の位置を説明できる程度のメモはしてください。


極端な例として、
コートの真横と、逆にスタジアムの奥の(上の)席では、欲しい画角が全く違います。


また、夏場は画質以前に【熱停止耐性】が必要ですし、
日除けの工夫も必要ですが、それは追々と(^^;


書込番号:22842690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2019/08/06 22:26(1年以上前)

撮影距離20~160m、換算f=26mm(左端)他

添付画像の左端の【A】列は、換算f=26mmですので、スマホの画角に近いものです。
(ビデオカメラの場合は少し狭くなります)


ただし、動画の画面比16:9は、各「白い画面」内外にピンク色の線の部分になります。
(※白い画面は3:2)

添付画像内の上の段から下の段に向かって、
1段目:撮影距離20m
2段目 〃 40m
3段目 〃 80m
4段目 〃 160m
としており、特に2段目の40mから3段目の80mあたりの撮影距離は、実際の撮影でも多用することになると思います。


各画面の下部には撮影範囲を記載していますので、特に「長辺」の撮影範囲に注目してください。

選手が展開した全ての範囲を撮ろうとすると、選手1人1人が大変小さくなり、多少大きな画面に表示させても、個人識別が難しくなってくると思います。

そのため、たとえばコート全景の固定撮影と、ポイントを絞って中望遠域ぐらいの利用の2台体制も必要になるかも知れません。


※各列の上のほうに「水色の数字」で【距離比】の値を記載しています。この数値と距離の掛け算をすると撮影範囲を計算できます。

書込番号:22842865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/08/08 20:19(1年以上前)

ちょっと見かけたもので・・・

今日数十年ぶりにビデオカメラ買いました。
PanasonicのHC-VX2M-W [ピュアホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001145952/
です。

そしてついででもありませんが、ケーズデンキでフラフラしてたら
VANGURDの三脚VEO 2 235CB [グレー]
https://kakaku.com/item/K0000980815/
価格.comより安く、現品限りで出てたので衝動買いしました。
これは一応カーボン三脚だったのですが自由雲台でしたので
ビデオ雲台として
VANGUARDのVEO 2 PH-25 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001052055/
完全なビデオ雲台でもないのですが、購入しました。
軽さと小ささに惹かれました。

さて、ビデオカメラですが、
数か月前に会社の方でコイツの前機種HC-VX1M
VX2MじゃなくてVX1Mの方です。
買ったのですが、
いや〜ッ!画質もここまで来たかって思いました。
キレイです。

それから、バッテリーを追加で購入してます。
標準で同梱されてるのがVW-VBT190-Kが1個です。
これは連続撮影時間:1時間40分とか書かれてますが
実質1時間弱と思ってます。
なのでもう1個追加購入しました。
それから、
スペシャルキットって言うのがあって
VW-VBT380-K(実質2時間〜3時間と思ってます。)のバッテリー1個
そして充電器(ビデオカメラ単体だと本体にケーブルを接続する本体充電のみです)
カメラバッグ(これはあまり使い物にならないような・・・)
このキット大容量バッテリー単体で買うより安かった・・・不思議!
と言う事で、充電器と大容量バッテリーを購入。

結果、充電器+標準バッテリー2個+大容量タイプバッテリ1個です。
で、合計4時間〜5時間は大丈夫だろうと計算しました。

画質はFullHDのMP4にしてます。
当然、4K動画も撮れます。
ただ、自分の場合再生環境がないのと、PCに取り込んだ場合
編集作業が(切ったり貼ったり、文字を入れたり)かなり重たいので
4Kは使ってません。(そもそもWindows10じゃないと動かないしね。)
フルHD(1920×1080)でも、AVCHDとMP4の2種類あります。
AVCHDはPCM音源、MP4はAACの圧縮音源で多少でも
ファイルサイズが小さいかな?って言うのと、
音源の違いは自分には殆ど解らないのでMP4にしてます。

ビデオ自体はもっと小さいのもありますが、
画質(センサーの大きさ)でコレにしました。
フルHDだと本体メモリ(64GB)のみで5時間程度録画できるみたいです。
私はSanDiskのUHS-1のExtremの128GB入れました。
なので、バッテリーさえ持てば15時間程度は撮れると思います。
(5時間でも素人が撮ったら見ようと思わないけど・・・笑)

それから、SONYとも迷ったのですが
古くはラジカセ(今時の子は知らないと思います。)
ウォークマン2台(初期の頃のAシリーズと初代Fシリーズ)
VAIOのPC(SONYだった頃のVAIO)2台、
ブルーレイが出始めた頃のデッキ、
Bluetoothのイヤホン、
スマホ・・・etc
今まで、散々な目に逢って来ました。
なので自分は即却下となりました。

三脚・・・ですが
本来は一眼(レフ機)使いなものでデカ重の三脚もありますが
今回は、軽さと小ささに重点を置きました。
使うのが孫用に娘が殆ど使いますので・・・
男性には少々低すぎるかもと思います。

ただ、カメラじゃ無くビデオカメラなので、
雲台はビデオカメラ用の雲台を使うのが良いと思います。
と言いつつ、ビデオカメラ用の雲台はどれもデカイんですよ。

VANGUARDに行き着くまでに考えてたのが
マンフロットの小型フルードビデオ雲台 40mm フラットベース MVH400AH [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000922999/
小さくはないけど、そこそこ滑らかな動きだし
三脚とセットになったのがあったのでこれでも良いかな?とか思ってました。
三脚とのセットだと価格もそれなりに高かったと思います。
(安物のビデオカメラが買える値段だったと思います。)

まあ、三脚は使わないと試合中、手持ちでビデオカメラ振り回すのは
正直、俺はイヤです。

一眼使ってた関係でビデオカメラは絶対新品(未開封)で
展示品とか中古は手を出さない方が良いと思いますが、
三脚とかは店頭を回ってると、掘り出し物に出会うかもです。

デジカメ専門で数十年ぶりにビデオカメラを買ったヤツの
戯言です。
読み流してもらって結構ですが
私はビデオカメラも三脚もそれなりに納得の行く機材を揃えた方が
賢明だと思います。(デジカメ(一眼)がそうなので)

書込番号:22845811

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MP4で撮影できるビデオカメラについて

2019/05/09 22:10(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 8713diKnKさん
クチコミ投稿数:2件

現在使用しているカメラが、いい加減古くなってきたのと、調子も悪くなってきたので買い替えたいと思ってます。
自分は、映像を編集したりするので、なるべくMP4(1080p60fps)で撮影できるカメラが良いです。
どのようなカメラが良いのでしょうか? カメラのことに関して無知なので、仕様表を読んでもイマイチわかりません...
MP4(1080p60fps)で撮れて、5万円以下のものってありますでしょうか?

書込番号:22655923

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2019/05/09 22:27(1年以上前)

パナソニックのVX990MはMP4(1080p60fos)で撮影出来ます。注意点として最広角のスタートが37mmになる所ですが8713diKnKさんの書かれているいい加減古くなってきたビデオカメラがかなりの年代物なら40mm台のスタートである事も考えられますのでそこは気にならないかもしれません。

コンデジだとソニーのWX500はMP4(1080p60fos)で撮影出来ますしパナソニックのTZ90もOKです。AFの安定性についてはビデオカメラに一歩譲りますかね。

書込番号:22655961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 8713diKnKさん
クチコミ投稿数:2件

2019/05/09 22:37(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
自分が使っているのは、2013年製だったようです。もっと古いと思ってました... 其処まで古くはなかったです。サブ機として、10年ほど前のカメラも使っていましたが、遂には壊れてしまったので、2013年製のエブリオgz-ex380のみですね。
37mmでもなんら差し支えなく使えそうです。ありがとうございます!
この機種を購入を検討してみます。

書込番号:22655982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:22件

友達に頼まれてジャズのライブを撮影することになりました。
200キャパくらいのクラブ?のようなところで、それほどズームは必要なく、
カメラ1台で時々パンするくらいのアマチュア撮影です。
2、3時間の撮影です。

しかし、先日試しに10年前くらいに買ったフルハイビジョンカメラ
(canon ivis HF S11)https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/50374-1.html
で撮影したところ、照明の明暗の強さによって、顔が白く飛んでしまったり、
全体がザラザラした感じの映像になってしまいました。

明るさによって飛んだり潰れたりしないものが欲しいのですが、
オススメはありますでしょうか。
自分である程度調べたところ、センサーが1/2.5か1/5.8かで画質に
大きく影響があるということまでは分かりました。
しかし手持ちのivis HF S11の仕様を見ると、1/2.6型CMOS、総画素数859万画素だったりするので、
ちょっとわかりません。。

せっかくなので一応4Kのものを希望していますが、
BDでデータをやりとりしますし、あまり膨大なデータにしたくないので、
今回はFHDモードで撮影をするとは思います。
それほど最新の高画質撮影を望んでいるわけではありません。

予算は5万から10万
めぼしを付けているのは、SONYFDR-AX45あたりです。

オススメの機種の他に、やはり最近のものは明暗への許容範囲などが10年前のものとは違うのか。
FHDモードで撮るとしても4Kカメラは優位なのか、等など、お詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:22652178

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2019/05/07 23:48(1年以上前)

>やはり最近のものは明暗への許容範囲などが10年前のものとは違うのか。

むしろ、(撮像素子単体では)悪化(退化)していたりもします(TT)

書込番号:22652282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/05/08 00:04(1年以上前)

厳しいと思いますよ。

それってダイナミックレンジとそれを保てる記録形式(Raw、log、HLGなど)の問題なので。
センサー極小の家庭用ビデオカメラだと厳しいでしょうね。

ベストなのはGH5のlog撮影です。
家庭用ビデオカメラならFDR-AX700とかですかね。
いずれも予算超えますし、グレーディングも必要になりますが。

書込番号:22652300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2019/05/08 00:11(1年以上前)

あれなら行けるんじゃないかなー
と思うカメラはあるけど手元にないので確信がない。

ちなみにS11はそういう状況、当時の基準で見てもわりと苦手だった記憶があります

書込番号:22652311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2019/05/08 00:12(1年以上前)

>ぽとすけさん

「レンタル」も検討してみてください。

また、「技術の進歩」と「売上減対策やコストダウン、狭小画素化などに伴う退化」が混在していたり後者が前者を(多々)上回ったりしますので、
過度な期待よりも客観的な試用による評価のほうが確実です(^^;

書込番号:22652313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/05/08 00:44(1年以上前)

結構最新のスマホは優秀ですよ。

これを機会に最新のスマホを購入するという選択もあります。

書込番号:22652356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2019/05/08 09:01(1年以上前)

ステージでの興行だとリハーサルがあるのでそれを利用できるようなら、カメラのセッティングを兼ねて撮影してみるといいです。

ステージ撮影でライトが当たる場合には、スポットライトモードで撮ります。無いときは画面が暗くなるのでその場合には切りにします。なので切り替えのできるものがいいです。オートでもAiで判断しするタイプのものありますが、どのモードが適用されているかの表示がされるもののほうがよさそうですが実物を見ないとわからないと思います。

HDR機能のあるカメラだと二つの露出の異なる映像を合成しますから飛びは少なくなると思いますが、撮影してみないとその合成幅はわからないです。

ステージ撮影は、一台はステージの主要部全体だけ撮影するサブカメラも併用したほうが白飛び等で使えないシーンも全体の絵を挿入することで見やすい作品に仕上げられるので便利です。観る側も単調な展開よりかは飽きが来にくいと思います。撮る側は撮るだけに専念しがちですが観せられる側の気持ちも考慮されたほうがいいです。

テレビでたまにやるライブも紅白も全体の絵を時々織り交ぜているのでピンとくるのではと思います。

書込番号:22652682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2019/05/08 11:27(1年以上前)

ぽとすけさん、こんにちは。

> 明るさによって飛んだり潰れたりしないものが欲しいのですが

まずですが、これは、どうしようもありません。

ビデオやテレビなどの映像機器が表現できる明暗差は、照明の明暗差より狭いので、どうしても白く飛んだり、黒く潰れたりしてしまいます。

さらに、クラブのようなところの照明は、観客を楽しませるためのもので、テレビの歌番組の照明のように、ビデオ撮影のことまで考えて作られていませんので、、、
そのような会場で、飛んだり潰れたりしないで撮影するのは、まず無理だと思います。

ただAX45には、明るさを調整する機能がありますので、この機能を使えば、メインの人物の顔だけは綺麗に撮りたい、といったことは可能です(ただ、2・3時間のライブ中、ずっとカメラを操作し続ける必要がありますが)。

https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000932929.html

書込番号:22652918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2019/05/08 15:53(1年以上前)

メインカメラとサブカメラで撮影条件を変えて、編集時に対処するほうがいいかもしれませんね。

ただし、照明について、リハーサルぐらいはしないと同じ失敗を何度も繰り返す事になると思います。


ところで、家庭用ビデオカメラの殆どは露出(≒画像の見ための明るさ)補正機能があり、S11にありますが、
CANON機はプログラムモードで有効になります。

プログラムモードと言っても、実際は「一部設定の変更が可能なオートモード」です。

ただし、(たぶん殆どの)Canonの家庭用ビデオカメラは、露出補正した段階の設定条件に固定されるので(別途、自動露出継続状態に対する補正機能が無い限り※)、
本件の場合は実質的に使えないと思います。

※別途、自動露出継続状態に対する補正機能が無い限り

メニューモードに、ほぼこれに近い設定機能はありますが、露出補正ほどの調整幅もなく、撮影中に任意の変更も出来なかったと思います。


また、白飛び自体には「スポットライトモード」が効きますが、めぐるましくスポットライトが変化する場合は追従が間に合わないかも知れませんし、
スポットライトモードが白飛び優先の対処の場合は画面全体として露出不足になったりするので、
複数カメラの場合の押さえ(≒サブ機)でスポットライトモードを使うとしても、メインカメラに使えるかどうかは、そのときの照明次第になるかと思います。


なお、ドラレコや防犯カメラや監視カメラの場合は自動車のヘッドライトに対してもナンバープレートを読み取るぐらいのダイナミックレンジを持つモノもありますが、
画質上の都合などから(上記ほどの広ダイナミックレンジの撮像素子は)家庭用ビデオカメラには搭載されていません。

書込番号:22653316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2019/05/08 21:44(1年以上前)

フルサイズのミラーレスが白飛びしづらくて一番いいのですが、値段が高いですよね。
10万円以下ということでしたら、パナソニックのG8がいいのではないでしょうか。
https://review.kakaku.com/review/K0000910989
このカメラで シネライクDというモードで撮ったら白飛びしにくくなります。

書込番号:22653976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/09 01:11(1年以上前)

以前はS11、S21とビデオはキヤノンを使っていました。
晴天の屋外は解像感ある映像が撮れましたが、低照度はからっきしダメなカメラでした。

今はα7S、α7R2でライブや舞台をワンマンで撮っています。
フルサイズでなくても良いですが潰れ飛びを防止するならlog必須。
もちろん露出はマニュアルで。
BDと言わずに高ビットレートの記録でPCを液晶テレビに繋いで
再生することをお勧めします。もうAVCHDには戻れません。

ライブならば旧いMFレンズをマウントアダプターでレンタル最新機に付けて
撮影でも良いのでは?ほぼ置きピンでしょうし、4Kでもたった800万画素です。

画に動きを出すのには、仕込みのアクションカムお勧めです。
舞台袖やセンターの天井、楽器などに付けて回しっぱなし。
あとでマルチカム編集です。

書込番号:22654390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2019/05/09 08:42(1年以上前)

上の方に私と同じ考えの人がいます
その予算では
ハードウェアのスペックでは劣っても
露出制御と絵作りがめちゃ巧みなカメラ
つまり画質が評判のスマホ
4メーカーくらいありますね
その中のどれか。

残念ですが私は全機種持ってないので
比較できませんがiphoneはユーザー多いので
借り受けて10台くらいでマルチカムしたら
豪華な編集になりそうです
個人的にはpixel3の絵は好みです

あと伏兵ですけどドローンで有名なあのメーカー
のカメラはさすが露出がコロコロかわるとか
太陽が入る逆光とかには強いです

書込番号:22654682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2019/05/09 15:22(1年以上前)

ご質問の条件として、
1.撮影時には、マニュアル操作はしない。
2.編集で加工はしない。
3.予算は5万から10万
でしょうか。

上記条件だと、taka0730さんがお薦めしているパナソニックのG8レンズキットで、シネライクDモードで撮影するのがいいと思います。
私も最近のステージ撮影にはパナのマイクロフォーサーズ数台を使うようになりました。
諧調表現に優れているのと、連続撮影の30分制限が無いので、無人固定カメラとして回しっぱなしにできるからです。
安価なモバイルバッテリーとアダプターで給電もできます。

欠点としては、電動ズームではないこと。購入したままの設定だとコントラストが強すぎること、マニュアルでの設定項目が多すぎて、いくらでも自分好みの画質を追求できることww、でしょうか。

書込番号:22655227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/05/09 17:43(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
流石に10年前のカメラと同価格のものであれば、現在は余裕で期待通りのものが手に入る、と考えていましたが、
甘かったようですね。
総じて、予算を上げるか、手軽さを犠牲にするか、といったところでしょうか。

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。手持ちのcanonで「スポットライトモード」など、もう少し工夫を凝らしながら試してみたいと思います。
「自動露出継続状態に対する補正機能」このあたりも試してみます。

>||さん
ありがとうございます。
完全に予算、知識のテコ入れが必要そうです。

>はなまがりさん
ありがとうございます。他の記事でもS11はそういう部分が弱い、というのを見かけました。
スマホに関しては現在iPhone7を使っていますが、3時間録画というのがちょっと現実的ではない
気がします、がそうでもないでしょうか?

>餃子定食さん
ありがとうございます。同じく、スマホはちょっと心許ないですが、いけてしまうものですか。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。観賞用というよりは(それも勿論ありますが)、演奏のチェックや記録という要素が大きいので、
今後、私がいない(三脚固定のみ)場合などを考えると、1台完結、撮り始めたらモードの切替は自動、というのが
望ましいです。スポットライトモードを切り替えのできたりするといいですが、難しそうですね。

>secondfloorさん
ありがとうございます。
> 明るさによって飛んだり潰れたりしないものが欲しいのですが
まずですが、これは、どうしようもありません。

youtubeなどで、観客なのかスタッフなのかが簡易的に撮ってるのを見かけます。
手持ちでフラフラしていますが、恐らく途中で設定を切り替えたりはしていないと思います。
どれでもいいのですが(ちょっと最適な動画が見つかりませんが)、これなどの、もう少しだけ顔や帽子が
綺麗に撮れればいいなあ、という程度です。
https://www.youtube.com/watch?v=U_h3CPVNb9Q

全体の画質感はこの程度で
https://www.youtube.com/watch?v=diSLkTSYj8k&list=RDlUaXVB9-xAw&index=4

>taka0730さん
ありがとうございます。
ミラーレスは手軽さ気軽さに欠けるなあと候補から外していたのですが、3時間連続撮影も
できてしまうのですね。候補に入れてみたいと思います。

>Ochi(I)さん
ありがとうございます。説明不足でした。今後もわりと頻繁に、手軽に使えるものということでレンタルは無しでございます。
α7S、α7R2は完全に予算オーバーですね。

>BB@Yさん
ありがとうございます。
>安価なモバイルバッテリーとアダプターで給電もできます。
G8候を補で調べたいと思います。モバイルバッテリーでさすがに、無人固定で3時間撮影は難しいですよね。

書込番号:22655438

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2019/05/09 19:49(1年以上前)

下記の組み合わせで、4Kで約3時間(128GBメモリー一杯)の連続撮影ができています。
ポイントは、モバイルバッテリーの出力が3A以上あること。高速メモリーカード。放熱。
20000mAh モバイルバッテリー
https://amzn.to/2J9jl0N
USBアダプタキット
https://amzn.to/2Jay4Zl

書込番号:22655662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2019/05/09 21:42(1年以上前)

ぽとすけさんへ

アドレスを書いてくださった、YouTubeの動画を見ますと、、、
一つ目のは、スポットライトが当たっている口元が、白トビしてしまっていますし、、、
二つ目のは、全体的に暗めになっているので、影になった時に、顔が黒ツブレしてしまっていますね。

まあ、どちらの動画も、見れる明るさに調節されているので、そのような白トビや黒ツブレがあっても、あまり気にならないようになっているように思いますが、、、
例えば、一つ目の動画などは、歌っている人が帽子をかぶっていない場合、おそらく、目元も白トビしてしまうと思いますので、その時は、もう少し暗くする必要があるかもしれません。

このように、どのような機材を使ったとしても、状況に合わせた調整は必要になってくると思いますので、そのような調整がしやすい機材を、選ばれるのが良いように思います。

書込番号:22655871

ナイスクチコミ!0


banruさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/09 23:40(1年以上前)

>ぽとすけさん

ライブ用でしたら、taka0730さん同様Panasonic LUMIX G8のシネライクDがお勧めかと思います。
他の人の作品なのでURLを貼ることはできないのですが、
「Panasonic G8 シネライクD 演奏」でGoogleの動画検索をしていただくと、検索の上位の方によく似たシチュエーションの演奏動画がヒットします。

本格的な編集となると、V-Logで撮影ということになってしまうのですが、そこまで凝らなくていい人向けに、
撮ったままで見やすい絵になるように設定されているので使いやすいと思います。
徹底的にハイライトを飛ばさないようにしたければ、シネライクDでコントラストをマイナスに振り切ったカスタマイズで乗り切れます。

LUMIX G99という後継機種が出てくるのでレンズキットが10万円を切っていること、
後継機種よりも4K撮影時の画角が広角寄りになるので引きの絵が撮りやすいこと、(画素数が1600万画素のため)
4Kの連続撮影でも熱暴走などの心配がなく、標準バッテリー1コで液晶をONにしてほぼ1時間ノンストップで撮れること、
(バッテリーグリップをつければ三脚につけっぱなしでも途中でバッテリー交換しながらエンドレスで撮影可能です)
4GB以上連続録画してもファイルが分割されないので編集ソフトで扱いやすいこと、

など、発売から2年半経っている機種ですが、他機種にない良さがあると思いますよ。

書込番号:22656127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2019/05/11 02:28(1年以上前)

>全体の画質感はこの程度で

思ったよりハードルは低いので、画質はあまり心配しなくてもいいかも。

数時間の放置プレイに耐えうるカメラという条件のほうが厳しい。
そっちで探した方が早いかもしれません。

ちなみにG8はいいカメラだと思いますが
追加バッテリーとメモリーカードともしかしてレンズ追加になると予算オーバーでは・・・

書込番号:22658212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/05/11 03:24(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
G8は記録可能時間を含め、とてもいいカメラだと思いますし、現在も候補ではあります。
しかし、今回わりと重視したい、「手軽さ」という面で考えますとちょっと重そうだなあと感じております。
この重さと、バッテリーを含めた総額をアリとするなら、いっそAX100でも良いのではないか?
という悪魔のささやきも始まっています。
センサーの大きさ「1」というのは基本画面の美しさのみならず、ほかの明暗部分の技術不足もカバーしてくれるのではないか、
という気もしていますがどうなのでしょうね。

ところでこのAX100、画質は素晴らしいのですが、youtubeなどでAX55との比較で画角を見ますと、
29(AX55は26.8)と少し狭めですよね。26.8くらいの方が少し広角で素人目にはカッコいい感じの絵が撮りやすい、
今回の目的に合っている、ような気がするのですが、いかがでしょう。
でもそれならG8標準キットはは24mmですもんねえ。
すみません、もうちょっとフラフラ考えたいと思います。

>はなまがりさん
追加で書き込んだつもりでしたが、反映されていなかったようです。2個めの動画の画質で良し、というのは誤りで、
もうちょっと綺麗なものを望んでいます。

書込番号:22658232

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2019/05/11 10:02(1年以上前)

AX100はAX700と比較してAFがかなり遅いみたいです。
YouTubeの作例を見ると、白飛びにはG8のほうが強そうです。
また手振れ補正もG8のほうが優れていると思います。

書込番号:22658655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2019/05/11 13:15(1年以上前)

止まらずに連続撮影できる時間や、
すでにYouTubeに上がっている動画の画質や絵づくり傾向を流し見したけど
自分ならiPhone複数台撮影する

iPhone XSがいいけど妥協しても8までかな、7はちょっと画質が・・・
これも新品で購入すると予算オーバーなのですが
3時間連続となると容量が厳しいため、友達から借りるはNG
中古を探すことになりそうです。

それでだめならもう5万円以下の安いビデオカメラで我慢。

あ、そうそうG8のキットレンズは暗いから注意

書込番号:22659076

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング