ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
740

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:105件

現在、パナソニックのHC-W850MというビデオカメラにオーディオテクニカのAT9941というマイクを付けて撮影しています。
撮影では、三脚に固定して子どもの舞台発表を5m〜30mくらい離れたところから撮影することが多いです。
AT9941の音質は、ビデオカメラ本体での音質よりも撮りたいものの音がバッチリ聞こえるため満足しています。

しかし、ビデオカメラで撮影している横ではデジタル一眼での写真撮影もしており、
ミラーレスカメラでないことも影響してか写真撮影時のシャッターのカシャッ、カシャッという音がマイクで拾われてしまいます。

AT9941は単一指向性ということで、ビデオカメラを少し前に出し、ビデオ撮影よりは後ろで写真撮影をしていますが、
それでもシャッター音を拾ってしまいます。
ビデオカメラを離れたところに置けばいいとは思いますが、一人で何席も占有はできず1席分の幅で何とかするしかない状況です。

このような状況で、カメラのシャッター音を拾わない、あるいはできる限り小さくするいい方法があれば教えてください。

書込番号:25093094

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/01/11 22:02(1年以上前)

ノイズ源から遠ざかることが出来ないなら、遮蔽板のようなもので緩和するぐらいかと。

マイクの利得の特性図を見ればわかるように、周辺の音を意外に拾いますので。



書込番号:25093133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/01/11 22:28(1年以上前)

SONY製ビデオFDR-AX700に、外部マイクとしてaudio-technica製AT9941を使っていました。
AT9941をホットシューに取り付けでいました。
AT9941がガンマイクです。
一度スタジアムで使ったとき、真後ろの人がズ〜と一人で喋っていました。
自分の耳にはかなりの雑音でしたが、帰宅後再生するとその人の声は入っていませんでした。
ガンマイクなので後ろやサイドはあまり集音されなかったからでしょう。
これは屋外だったので、声が入らなかったと推測します。
これが室内なら間違いなく入ったでしょう。
もし、これがカメラのシャッター音なら入ったでしょう。
シャッター音はかなり響きますから。
やはり発生源から遠ざかるしか無いでしょう。
ただ、どの人が撮るかはギリギリまでわからいでしょう。
不特定多数の人が入る開場で、限りなくシャッター音を録らいのは難しいでしょう。

書込番号:25093170

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2023/01/11 22:32(1年以上前)

一眼レフに厚手のバスタオルで覆うと多少は音が小さくなるかと。

後は、使用している一眼レフの大きさにあった遮音カバーがあればいいのですが…

私は、積雪期の登山で着るダウンジャケットを撮影者も被るように撮影したことがあります。
音は小さくなります。
側から見たら滑稽に見られるかもですが…
また、寒い時期しか使えませんが…

書込番号:25093176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2023/01/11 22:40(1年以上前)

10年位前のことですが、
東大寺二月堂のお水取りを動画で撮っていたら、すぐ隣で
撮影する人のシャッター音がすごく大きいのでへこんだ。
満員でその場を移動できないし…

書込番号:25093196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2023/01/11 22:44(1年以上前)

>ともだちのワォさん

ガンマイクを使うくらいしかないと思います。
https://sakidori.co/article/257661

書込番号:25093202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/11 22:45(1年以上前)

>ともだちのワォさん

こんにちは。

>このような状況で、カメラのシャッター音を拾わない、あるいはできる限り小さくするいい方法があれば教えてください。

使えるサイレントシャッター搭載の
ミラーレス一眼購入+アダプタが
簡単ですが、コスパ良く、という
ことですよね?

昔ながら?の一眼レフ用の
消音ケースなどもありますが、
使えるカメラやレンズも限られる
かもしれません。

自作する方もいらっしゃるようです。

・ハードケースで一眼レフカメラの消音ケースを作ってみた
https://pelicanlovers.com/?p=1704

・DIY:演奏会撮影などで必要な一眼レフカメラ防音ケースの自作に安価で挑戦!
http://japancamera.org/diy-soundblimp/

ペリカンケース(もどき)の活用のため、
少しスペースをとるかもですが。

書込番号:25093208

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2023/01/11 23:13(1年以上前)

動画撮影をしているのですから、周りの音を遮音しても意味が無いのですよね。

私も周りに撮影者がいる場所で動画撮影をしていますがシャッター音対策の方法は残念ながら無さそうです。

後処理での対応も現実的では無さそうですしね。

動画には環境音の代わりに、著作権フリーの音楽を埋め込むとか、その位しか思いつきません。

本当に、他人が周りにいるところで撮影する場合は電子シャッターのみ使用可能にするのがマナーとなれば良いとは思います。

書込番号:25093260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2023/01/12 01:07(1年以上前)

>ともだちのワォさん
レフ機の場合はシャッター音は今となればかなり大きく感じます。
対策としてミラーアップでの撮影ぐらいしか思い付きません。
思い切ってミラーレスに買い換えるならOM D関係のカメラなら電子シャッターが標準設定されていますのでほぼ無音で撮影出来ますので検討されては如何ですか。

書込番号:25093360 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:237件

2023/01/12 09:25(1年以上前)

>ともだちのワォさん


横からの音を排除するには マイクロホンの指向特性によって排除が
ある程度可能ですが 実際は適切な製品は少なく 超指向性という
マイクロホンがそうなのですが 実際の性能はその名前に相応しくない
程の性能しかないものが多く 購入時必要なのは指向特性図が公開
されていて その特性が前方のみに鋭く感度がある製品が必要と
されるのですが 実際にはそんな製品は少なく 超指向性と書いて
あるのに指向特性図が公開されていない製品もあります。
https://www.audio-technica.co.jp/microphone/navi/whatis/02-03.php

こんなページもありますがここでよく書かれるモデルも特性図が公開
されていません。
個人的には ZOOMのSGH-6を使っていてかなり特性がするどいので
すが以前は特性図が公開されていたのですが今は探してもありません

とにかく 希望の方向以外の音を排除するのはかなり大変です。
こんなのもありますが   https://www.amazon.co.jp/dp/B0BP2RMLRL/

書込番号:25093569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2023/01/12 16:03(1年以上前)

シャッター音のオフができるのならオフにした方がいです。人が大勢いるところでカシャカシャシャッターを切る音は、周りの人にとってはうるさいノイズ音でしかありません。そんなにシャッター音に浸りたければ、ヘッドフォンを付けて自己満足でやってくださいと言いたいくらいです。
周囲に配慮することもマナーの一つです。某リゾートのパレードでもシャッター音は迷惑そのものです。

書込番号:25094034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2023/01/12 21:26(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。

最初は超指向性のマイクに変えれば横からの音を拾いにくくなるかと思っていましたが、
効果は限定的のようですね。

ビデオカメラ側での対処よりも、音源のデジイチ側での対応を考えたほうが良いですね。
確かに皆さんのおっしゃる通り、自分のビデオカメラにシャッター音が入る、ということは、
近くで撮影している人のビデオカメラにも入っている可能性が高く、
迷惑になっている可能性が高そうですね。

本質問はいったん締めて、手持ちのカメラ機材を見直したうえでデジタル一眼のほうで相談したいと思います。

書込番号:25094523

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2023/01/12 21:56(1年以上前)

なんかシャッター音が迷惑とかうるさいとか…
ここカメラの掲示板なのに、なんか寂しいなぁ。

フィルムカメラの頃はシャッター音は当たり前だったはずなのに。
動画撮ってる人を優先して写真が撮れないようなご時世になったのも、一眼レフが衰退した理由なのかな。

すみません、ボヤキでした。

書込番号:25094585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:237件

2023/01/14 04:46(1年以上前)

>ともだちのワォさん

>確かに皆さんのおっしゃる通り、自分のビデオカメラにシャッター音が入る、ということは、
>近くで撮影している人のビデオカメラにも入っている可能性が高く、
>迷惑になっている可能性が高そうですね。

そうですね 私も前の席にスマホで撮っている人がいて困りました。
歌唱中で歌っていない瞬間にカシャカシャとやるのです。モロにはいり
ました。自分の都合しか頭に無いのでしょう。

>本質問はいったん締めて、手持ちのカメラ機材を見直したうえでデジタル一眼のほうで相談したいと思います。

ここのデジ一の掲示板の事でしたらでシャター音は動画の人は困ります
と書いたら反撃されました。あまり良い結果にならないかもしれません

シャッター音のしない製品もあると思うのですが。
この動画などは撮影可、公開可のようですが ほとんどシャッター音は
入っていません。多分ここの静止画を撮る人は他人に迷惑になるような
事は自粛していると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=A_EOpSKVRpQ
シャッター音がすればお客さんも演者も愉快ではないと思います
演者に対するリスペクトがあればシャッター音がする機材は使えない
のではと思います。

ただ年に一度太鼓の撮影に行くのですが最大音圧130dbを超えます
ので静止画の人のシャッター音は全く記録されません
ATTで30dbぐらい落としてます。演奏、歌唱の音量が大きければ
録音レベルはALCオフにして絞ればシャッター音の入るレベルを
減少出来ると思います。

書込番号:25096260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2023/01/14 20:30(1年以上前)

>pky318さん
私もミラーレスが出る前からデジ一を使っていますが、それまではデジ一はシャッター音が出るものでしたが、
ミラーレスによってシャッター音が出ないカメラが選択肢として増えたことも、
動画撮影の方に気を配るようになった原因かもしれませんね。

>W_Melon_2さん
お気遣いありがとうございます。
今回は自分で撮った動画に自分で撮ったカメラのシャッター音が入って自分が困っている、が出発点なので共感は得られるかなと思います。
一方でスマホでの撮影に関しては、日本独自の必ず音が出る撮影機能を何とかしてもらいたいものです。
(音が出るようになっている理由は把握していますが・・・)

書込番号:25097359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラかデジカメか

2023/01/02 16:00(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:95件

5-10分単位の短時間動画+静止画で撮影するなら、動画撮影中に写真も撮れる ビデオカメラがいいのでしょうか?あるいは写真も動画も撮れる高倍率のデジタルカメラがいいのでしょうか?撮影シーンは幼稚園、購入価格は5-8万円で考えています。デジカメならf値はある程度諦めています。

書込番号:25079477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件

2023/01/02 16:04(1年以上前)

追伸
スマホへ転送しやすいと嬉しいです。

書込番号:25079484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2023/01/02 17:11(1年以上前)

写真を現像するならパナソニックTX2DやTZ95Dのようなデジカメで撮られた方が良いと思います。

書込番号:25079573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2023/01/02 17:13(1年以上前)

>倍沢直樹さん
>スマホへ転送しやすい
最新のスマホで十分です

書込番号:25079577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/01/02 17:22(1年以上前)

ビデオカメラでは、
家庭用4K機「だけ」しか選択肢はありませんが、予算内では厳しいです。

また、デジカメより望遠端の【F値】がマシでも、(高額なAX700を除くと)高感度性能はコンデジに近いので、
現状の妥協点が TX2(D)になることを、いずれ否応無しに納得するだけの結果になると思います。


なお、家庭用フルハイビジョン機を買ってから初めて静止画を見れば、
スマホよりも遥かに解像力に劣る画像に愕然とすると思います。
(「フルハイビジョン」と記載されていても、放送のフルハイビジョンの劣化どころか全く別モノ)

※広角側では殆どのスマホに全く敵いません。


基本的に、スレ主さんの用途を考慮すると、デジカメ板の質問へのレスと変わりません。


書込番号:25079589 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/01/02 17:39(1年以上前)

【V30】他、Mbpsと MB/sの相関など

あ、デジカメもビデオカメラも、動画サイズによっては、
スマホへの転送ができなかったりします。

そういう場合は、USBケーブル経由なり、メモリー経由なり、家庭用NAS経由なりで「諦める」ほうが現実的です。

動画サイズによらず、是が非でも「転送できなくてはイヤイヤ!!」であれば、「買わない(買えない)」と思うほうが良いでしょう。

具体的な動画サイズの制約は、各メーカーに尋ねてください。

動画サイズは、そのビットレートにより、GBサイズになりやすいので、
スマホに貯めていくような利用法は延々とできません。
(添付画像の Mbpsと MB/s他の表を参照)

書込番号:25079614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/01/02 18:09(1年以上前)

しま89さんの意見に同感。
スマホでいいでしょう。

書込番号:25079642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/01/02 19:06(1年以上前)

確かに、>スマホへ転送しやすい
これが条件に入って来ると素直にスマホが良いかもしれませんね。

デジカメは予算を考えると選択肢が少ないですし。

書込番号:25079719

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/01/02 19:14(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25077501/

元スレです。

幼稚園~学校行事の用途に、望遠が欲しいわけで、
高倍率ズームのコンデジかビデオカメラ(殆どはズーム比10倍以上)というわけです。

※スマホのデジタルズームは粗くなるので、光学ズーム

書込番号:25079730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2023/01/02 19:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>ねこさくらさん
>MiEVさん
>しま89さん
>Berry Berryさん

皆様親切にありがとうございました。
ビデオカメラは買う必要性ないことがはっきりしました。
デジカメについてもう少し考えてみます。
お正月の忙しい中なかご協力いただき本当にありがとうございました。

書込番号:25079734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

スレ主 nkm_0912_2さん
クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】

【使用期間】

【利用環境や状況】
SONY FDR-AX-45A/ブラック。メモリーカードは、トランセッドの32GB【SDHC。90MB/s。600×】
ブルーレイレコーダーは、Panasonic DMR-BRW510。テレビは、Panasonic TH-32E300。
PCは、富士通 LIFEBOOK AH53/B3。という利用状況です。
【質問内容、その他コメント】
AVCHD以外【 XAVC S 4K、XAVC S HD】の撮影モードで撮影したデータをブルーレイにダビング【コピー】したいのですが、何か方法はありますでしょうか?

書込番号:25040808

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/12/06 00:33(1年以上前)

単なる「データ」としての扱いでよければ、録画ファイル本体を、BDディスクにコピーするだけですが、
BD-REなら書き換え可能なので、USBメモリーの利用のようにお気楽にできるかと(^^)

書込番号:25040838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/12/06 00:42(1年以上前)

失礼、上記はMP4ファイル単体で済む場合のハナシです。

添付ソフトとか購入者のみダウンロード可能なソフトとか使っていないのですか?

「フォルダごと」の操作が必要な場合は、
添付ソフトとか購入者のみダウンロード可能なソフトとか使うほうが解りやすいかと。


他に・・・
「フォルダごと」の操作が必要な場合は、
4GB制限でファイルがブツ切りになることを許容すれば、
一旦メモリーカードにコピーして、
そのメモリーカードを「フォルダ丸ごとコピー」して、まとめ用のフォルダ名を撮影年月日時分(例221205_0042)にしておけば重複を避けやすくなると思います。

書込番号:25040843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/12/06 09:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/12/06 10:51(1年以上前)

こんにちは

32GB のメモリに入っているのは、4GB 分割されているので結合が必要です。

FHD レコーダーなので、4K の取り込みはできず。

2K ならレコーダーで取り込みできる可能性あり。

2K をレコーダーで取り込んで、4GB 分割されたのを結合しても滑らかに再生はできないかも。


Windows10 のパソコンなので、PlayMemoriesHome でカメラから取り込むときに自動結合してくれます。
これを 64GB 以上のメモリに書き出しすれば、結合部分の無い 2K 動画をレコーダーで取り込めるかも。
もしくは、レコーダーでファイル共有でネットワーク越しにパソコンにあるのを取り込むのもできるかも。

4K は対応レコーダーを用意する。
(PlayMemoriesHome での変換は非常に画質落ちるのでお勧めできず)

パソコンでデータディスクを作るにしても、SDカードの中身の結合が必要です。

レコーダーやプレイヤー試聴のための配布用途で、4K→2K 変換はレコーダーでやるのが汎用性高くて確実です。

何かやるときは必ずコピー(バックアップ)を。

書込番号:25041154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2022/12/06 16:31(1年以上前)

4K対応のHDMIキャプチャーを使えば簡単でしょう。ビデオカメラのHDMI出力にはコピー禁止信号の付加はないでしょうから可能と思います。

データーはパソコンでBDにデーターとして取り扱いは可能と思います。

書込番号:25041542

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:237件

2022/12/08 09:36(1年以上前)

多分 直接は関係ないとは思いますが こんな記事がありました

https://gigazine.net/news/202201170-intel-ultra-hd-blu-ray/

質問者がダビングと書いているのですから単にブルーレイドライブを
積んだノートPCですから そのまま焼けば良いのでは。
ダビングとは通常 イジらないでコピーする事ですから
でも UHDオーサリングまでしたいのか不明です

書込番号:25043933

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_2さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/11 00:06(1年以上前)

>W_Melon_2さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>りょうマーチさん
>MiEVさん
>ありがとう、世界さん

御回答m(_ _)m御座います。
【最初に書き忘れましたが、今の環境で、どれだけの事ができるかどうかを試してみようと思ってやってるところです。】

BD-Rは、書き込み出来たとしても、追記もできないですか?BD-REの方が使い勝手は良いのですか?

内蔵メモリではなく、メモリーカードで撮影しています。

添付ソフトとか購入者のみダウンロード可能なソフトとか使っていないのですか?⇒使ってないです。今回が初めてのSONYなので。

64GB以上のメモリーカードはあった方が良いですか?

4K は対応レコーダーを用意する。
(PlayMemoriesHome での変換は非常に画質落ちるのでお勧めできず)⇒どのくらい落ちますか?playmemorieshomeをDLして、BD作成しようとすると、エラーになりました。
4K⇒2Kって、レコーダーでどうやって変換するのですか?配布用途の予定です。

レコーダーとパソコンをネットワーク接続?

書込番号:25047849

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/12/11 00:22(1年以上前)

いろいろ誤解がありますが、

>レコーダーとパソコンをネットワーク接続?

「良くも悪くも日本の家電&著作権56の制約ズブズブ」の範囲の仕様なので、
基本的に「考えない」というか、そのような機能が無い、または類似機能があっても制約が大きく、
「期待するような仕様ではない」と考えて(^^;


>BD-Rは、
追記できます。
よくわからない場合は、【BD-RE一択】のほうが良いかと。
一層記録であれば、1枚あたりの差額は数十円から百円越えるかどうか、の小額ですので。


その他は省略(^^;


書込番号:25047865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/12/11 10:30(1年以上前)

こんにちは

BD-RE は一度消去して再利用ができる。
配布して戻って来ないなら使う意味無くて、配布先でダビングして、初期化してしまえば配布先で別の用途に使われるだけです。
そのために少し高いのを使う理由は無いかと。

BD-R は消去しても再利用はできません。
空きがあれば追加はできます。
(BDAV なら)

書き込み品質が悪いと書き替え可能な BD-RE でも、ディスクがダメになることは普通です。
レコーダーでの初期化では回復しません。



32GB のメモリを使っているのですから、4GB 毎にファイルが強制分割されてますので、繋げる手間が必要でして、PlayMemoriesHome ならパソコン取り込みのときに自動結合してくれます。

エクスプローラでコピーしたいなら、64GB 以上の容量のメモリを使って下さい。
(XAVCS HD、XAVCS 4K の場合)



PlayMemoriesHome 4K→2K 変換は動いているものの輪郭に横方向のギザギザが出ます。

個人的には、レコーダー 4K → 2K 変換でもやや許容範囲外で、見るだけなら YouTube のほうが良いねって言われますが、PlayMemoriesHome よりかなりマシです。
※上記は、 30P → 60i 変換だからです。

さらに言うと、かなり前に、PlayMemoriesHome でDVDに書き込み中のエラーか何かで、ディスクを再生させると止まることが多々。
複数のドライブ使いましたがダメ。

別のソフト(オーサリングソフト)だと上手くいくので、ドライブの故障ではないと思われる。



編集ソフトで、4K/30P → 2K/60P 変換なら、少しカクカクするだけです。
最近のテレビでの補完能力が高いので、4K/30P → 2K/30P (フレームレートそのまま)のほうがまともに見られるかも。
ただ、2K/30P、2K/60P をディスクに焼いて配布して見られるかどうかは別の問題です。
(USBメモリにコピって、テレビ直挿しで見られるのは多いけど)
XAVCS HD は 2K/60P ですが、一部のレコーダーのみしか対応してません。

パナソニックのレコーダーには、パソコンやNASなどローカルネットワーク上にあるコンテンツを取り込む「ファイル共有」という機能があるものがあるんです。

カメラ板ではなく、レコーダーの機種でスレ建てれば詳しい人からレス来るので。
知らない人は無理無理言いますが、知っている人からレス付いて「できました」の回答得られることがあるので。


追加機材が可能なら、ソニーBDZ-FBW1100 が一番安くて、レコーダー取り込み、4Kデータディスク、2K 変換してディスクに焼いて配布先のプレイヤーやレコーダーで見ることができる汎用性の高いことができるかなと。
※ レコーダーで作成する 4Kデータディスクはメーカー互換性がほぼ無く、パナはパナ、ソニーはソニーなのと、4K動画対応機でないと再生できません。

新たに買うのにパナレコーダーも有りですが、私は詳しく存じませんので、4K動画取り込みも含めてレコーダー板で。

オーサリングソフトを使えば多種多様に作れるので、PlayMemoriesHome で取り込み(結合目的)、オーサリングソフトで 4K → 2K 変換、4Kのまま、パソコン取り込み可能というのができそうです。
※レコーダーで作成すると BDAV です。

パソコンで作成するとソフトにより、BDAV、BDMV の選択ができるのも。

配布先でパソコン取り込みなら、4Kのまま、USBメモリで渡すか、パソコンのBDドライブ(外付け含む)でデータディスクで配布するほうが。


カメラ板で質問すると、テレビやレコーダーを使った使い方ではなく、パソコンをメインとした使い方のレスがほとんどです。

書込番号:25048208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_2さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/11 18:18(1年以上前)

>りょうマーチさん
playmovieshomeは、使用できない。ですか....
ということは、今現状では4k【2k】は渡せない感じですかね。

データ用で渡す感じかぁ。

それなら、AVCHDで渡すのみになりますかね。

後、64以上のメモリーカードも考えます。

難しいですね...

書込番号:25048893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/12/11 18:54(1年以上前)

こんばんは

レコーダーやプレイヤーで再生…という方にはAVCHDで録画するほうが汎用性は高いのですが、そうすると、今までのデータをどうするか?

それと、AVCHDで録画することになるとスレ主さんの保存データも 4K ではなくなるので、4Kハンディカムの意味が薄れると。

書込番号:25048962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_2さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/11 19:00(1年以上前)

>りょうマーチさん
ほんと、そうなんですよね。

4kのものを渡せたら一番いいんですけどね....

AVCHDで撮ると、音声チャンネルが選択できるのでいいのかなぁと。【5.1chと2ch】

書込番号:25048983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/12/11 19:17(1年以上前)

AVCHD 5.1ch って、周りの音も録るので後ろの雑音とかも入っちゃうんですよね。

編集ソフト使えば、4K/5.1ch は作れます。
(4Kで録画、多チャンネルマイクの両方必要)

が、汎用性の低い規格(ほぼ規格外)なので、再生できる機器があまり無くなるのが問題ですが、なんと、YouTube で再生できるんですよ。

書込番号:25049017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_2さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/12 00:33(1年以上前)

>りょうマーチさん
それはありそうですね。
まだ、家しか撮ってないのでなんとも言えないですけど。

youtubeは5.1chの再生できますね。やっぱり、pc用なのですかね...

書込番号:25049476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/12/12 09:07(1年以上前)

>nkm_0912_2さん

学校行事での 5.1chですが、
周囲の「私語」を拾いやすくなるという結構大きな欠点があります(^^;

また、5.1chはオーディオ的に高音質とは直接の関係がありません。

5.1chを活かせる条件は限られると共に、そもそも家庭用ビデオカメラのマイクは「声」を程々に収録する性能しか無いので、
少なくとも内蔵マイクでオーディオ的な性能は期待できません。

書込番号:25049675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_2さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/12 21:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
やはり、2chで撮る方が良いのですか?

書込番号:25050593

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/12/12 21:39(1年以上前)

どちらが良いか、という以前に、
音質を期待するならば、

・マイク位置は、音源から数m以内

・内蔵マイク以前に、(XLR端子付きの業務用を除いて)カメラでの収録を考えずに、「音質の良い LPCMレコーダー」で音撮りして、編集時に画像と同期させる

という感じです(^^;

もちろん、オーディオマニア級の要求事項ではなく、
ごくごく一般向けとの中間ぐらいです。


なお、家庭用ビデオカメラの ほぼ全ては、比較的にマイク音質の良いタイプのスマホとは比べものにならないぐらいに音が悪いのですが、
それが気になるかどうか、まずはお手持ちのビデオカメラとスマホとで比較してみてください。


※家庭用ビデオカメラの宿命として「タッチノイズの低減」による弊害があり、
少なくとも低音域がガッツリ削られ、この段階で音の厚みや力強さなどが根本的に激減します。

なお、昔からの傾向として、グラフ上は同じような特性のマイクであっても、
物理的にマイク重量が軽くてマイク構造も華奢であれば、「聴感上の」音の厚みや力強さなどは控えめになる傾向があります。

その観点でも、家庭用ビデオカメラは分が悪く、
「音質の良い LPCMレコーダー」を選ぶ上でも、
軽くてコンパクトな機種では分が悪くなります。

・・・オーディオブーム終焉後30年ほどになりますし、
未成年の場合は良しとして、成人後の年数が経つほど根本的に感知できなくなるので謎発言扱いされそうですが、それはそれで仕方がありません(^^;


書込番号:25050644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:237件

2022/12/17 12:27(1年以上前)

解決済みでもう質問者も見ていないと思いますので

2chから5.1chの違いは マイクロホンの数ですので音質には
関係ありません。マイクロホンの数が違うという事は到来する
音の方向をマイクロホン毎に分離して記録する事が目的
になりますが 現状のマイクロホンは 単一指向性などの
マイクロホンでもそうですが 前方180度ぐらいあって後方から
の音が入らない程度の指向性しかない性能です。
ガンマイクなども30-60度ぐらいの指向性しかありません。

ですから5.1chのマイクロホンでそれなりの性能があるものは
かなりの指向性に対する努力が必要ですが 家庭用のソニー
やパナのビデオカメラでは数センチ角の中にマイクロホンが
複数詰められているようですが それで果たして本当に
音の到来方向の分離が出来るのでしょうか

個人的にはかなりいい加減なような気がします。
例えば
https://www.hibino-intersound.co.jp/dpa_microphones/2589.html
このページには指向性の特性図が出てますが 50万もしてこれですから
きちんと5.1chで良い録音をするには相当の努力をされているのではと
思います。

個人的には低費用、低努力で5.1chはお勧めできないように思います。
ここも長い間見てますが まともな5.1chの事をかいている人は
皆無のように思います。ハードル高すぎでは。

それに編集ソフトもエントリークラスの編集ソフトは多チャンネルオーディオ
に対応していません。無料なのはDavinci Resolveぐらいか
内蔵の5.1chなら 普通のステレオ外部マイクロホンを取り付けたほうが
ずっとマシです。内蔵のマイクロホンは音質云々より 明瞭に音が記録
されません。話し声や曲の歌詞が不明瞭なのはご遠慮したい。
但し 外部マイクロホンでも芳しくないものもあります。

書込番号:25056920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

卓球の大会の動画撮影・編集

2022/10/26 19:11(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:1634件

卓球の大会の動画撮影をしたいです。何を買えば良いですか???
一番安く撮影できる組み合わせを教えてください。ビクターの3万円くらいのビデオカメラを持っています。
それを5年くらい前のマックブックプロで編集しようとしたのですが、ファイナルカットプロの使い方がさっぱり
判りません。ファイナルカットプロ以外でマックで編集できるソフトはありませんか?
またはウィンドウズで編集できるものでも大丈夫です。ただしウィンドウズ10でメモリ4GBHDD256GBくらいです。
できればビデオカメラ本体で編集したいです。又はiPhoneで撮影、編集もiPhoneとか、撮影IPADで編集もIPADが
可能なら第何世代以降を買えばいいのか教えてください。

書込番号:24981823

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/10/26 20:34(1年以上前)

観賞用・家族の記録用・部活の対戦研究用・オリンピックを含む国際レベルの試合の研究用・他(具体的に)、
どれになりますか?
(あるいは、最優先を1つのみ)

撮り方も変わってきますし、
カメラの必要仕様によっては カメラを含めた機材の費用が2桁以上変わってくるかもしれません(^^;

書込番号:24981929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/10/26 21:18(1年以上前)

書き込む時はもっと細かく書かないと答えようがありません。
卓球というと一般的な学校の体育館ですか、それとも市立や県立の客席がある大きな体育館ですか。
その選手をどこから録る(動画ですよね)のですか。
2階の客席からですか、2階に客席がなく通路からですか、1階の壁際からですか。
出来ればFHD機でなく、4K機で録ったほうがいいです。
家のTVやPCが4Kでなくとも、4Kで録っておいて損はないです。
4Kだからといって、アクションカム系は避けたほうがいいです。細かな部分は潰れます。

編集はどこまでやりますか。
カットと結合だけ、文字入れ、音もいじりますか、モザイクを入れますか。
使う編集ソフトにもよりますが、最低でもメモリは8GBは必修で、出来れば16GB欲しいです。
ここ2〜3年前のより新しいPCが理想です。
古いPCだったり、メモリの量によってはカク付きます。
内蔵ストレージはHDDでなくSSDは必修です。
ソフトの使い方はYou Tubeに一杯あります。
それでもわからいなら、未編集するか、業者に編集を頼むことになるでしょう。
ビデオ本体で編集は出来るのでしょうか。
出来たら逆に面倒でしょう、操作が。
BDレコーダーでの編集も勧めません。
つなぎ目がよくありません。

お店に行って編集の詳しい人でも見つけて、教わった方がいいでしょう。
ただあまり理解されないと嫌がられるでしょう。
あと問題は予算です。
ビデオ(場合によってはSDカードを新調)・撮影時揺れるので三脚も(会場によっては使用不可も)・編集ソフト・PCを揃えますか。
安く上げるにはお持ちのビデオで録り、未編集で残すことになります。
画質はそこそこで妥協することになります。

書込番号:24982016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2022/10/27 13:28(1年以上前)

有料ソフトで高価ではないソフトとしては、パワーディレクターかたぶん店頭では、1万円以下で売られていると思われるムービースタジオ2022
か在庫品として置かれているかもしれないムービースタジオ17くらいしかないです。

いずれにせよ取り込みカット等はソフトでまちまちなのでファイナルカットも含めて試行錯誤でやるしかないのではないかと思います。
ユーチューブに投稿解説動画があれば、それをお手本にして学習するしかありません。書物より便利な場合があります。
ファイナルカットの基本操作ができなければ何を使っても同じと思います。

書込番号:24982799

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:237件

2022/10/28 09:15(1年以上前)

フォト>koukun12152000さん

>ただしウィンドウズ10でメモリ4GBHDD256GBくらいです。

下限としては Windows10に入っている「フォト」で出来ます
でも最低限の機能です

https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88+windows10+%E5%8B%95%E7%94%BB%E7%B7%A8%E9%9B%86

>できればビデオカメラ本体で編集したいです。

そんな製品があるとよいのですが。

書込番号:24983786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1634件

2022/11/09 19:44(1年以上前)

>W_Melon_2さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>MiEVさん
>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。
1階で自分の試合を真後ろから撮ります。
3mくらい後ろからです。
いろいろあってお金がなくて3万円が上限です。
今持っているビクターのビデオ(2万〜4万円)を
使うか、パナソニックのデジカメで動画が撮れるので
それを使うか。新機種は、ちょっとお金がなくて無理
なのでソフトウェアのほうのYouTubeに撮影や編集が
多く載っているソフトについて聞きたいです。
ワードプレスのコクーンについてとかYouTubeに
たくさん載っているんでしょうか?
不可能でしょうか?

書込番号:25002251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/11/09 19:54(1年以上前)

>koukun12152000さん


画質重視というわけでも無いようですから、
予算が無ければ手持ちのビデオカメラのほうが無難でしょう。


ところで、ビデオカメラに付属の編集ソフトは使っていないのですか?

多くの人が使っているからと言っても、koukun12152000さんが使えるとは限らないし、
また、著名なMAC用ソフトがチンプンカンプンとの事でしたが、
大型書店で初心者向けの、説明画像がたくさん載っている説明本とか買いましたか?

「使い方」に対してお金をかけるべきでしょう。
(そこをケチると堂々巡り)

書込番号:25002275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nakajy-sさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2022/11/10 17:33(1年以上前)

こんにちは。

今時、Win10で4GBとかですと、最低ラインのパソコンですよね。

それでしたら5年前の機種でもmacbook pro+final cut proの方が数段上だと考えます。

final cut proの使い方解説本やYouTubeにも解説動画はいくらでもあります。
ちょっとでも学べばfinal cut proは難しいソフトでもありませんし。

まあ、もっと簡単にでしたらiMovieでしょうか。
Mac OSで扱えるとしたらアドビプレミアがありますが、費用がかかります。操作も簡便ではありません。

追加資金が3万円程度でしたら、カメラは買えません。

せいぜい、Macbookのメモリーを増設するくらいでしょうか。
また、カメラのデータを保存する外付けHDDを用意するくらいでいっぱいでしょう。

つまり現状のあるもので十分です。
自分を鍛えることですね。

書込番号:25003512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/11/10 18:37(1年以上前)

ちょっと失礼とは思いますが、
現状を卓球の練習などで喩えると、
練習よりも、ラケットの選定に拘っているような感じです。

そう思えば、編集ソフトへの取り組みの気持ちも変わるかと思います(^^;

ソフトの操作のうち、脳で理解するよりも「手が覚えている」比率は結構多いので、その意味ではスポーツの練習に近いところがあります。

書込番号:25003608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1634件

2022/11/22 07:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>nakajy-sさん
>W_Melon_2さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>MiEVさん
色々とありがとうございます。
まず、歌を、「1番、2番、大サビ」と3個、録画して
くっつけられるかファイナルカットプロで試してみます。
それか、ウィンドウズのアクセサリの動画編集ソフトで
やってみます。
ありがとうございます。

書込番号:25019929

ナイスクチコミ!0


nakajy-sさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2022/11/22 23:15(1年以上前)

こんにちは。

少しづつでも進んでみてください。

私もはじめは一台のカメラで撮った映像の切り貼りでしたが、今は20台以上のカメラのマルチカム編集まで進んできました。

慣れればできますよ。

良い映像になりますように。

書込番号:25021017

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GoPro HERO 11に期待してる事

2022/09/01 12:17(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

本当にジンバルが不要になるぐらい進化してる可能性は考えられますか?
あと画質については、そろそろ限界と言うか頭打ち状態なのではと考えております。
今月発表なるか!!

書込番号:24902922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/09/01 18:29(1年以上前)

画質はセンサーサイズ・画素数・レンズで変わります。
それらを変えれば良くなるでしょう。
でも、やれば大きく重くなります。
画質重視なら買わないほうがいいです。
これでしか録れない物があるので、それを狙うのがいいでしょう。
何でも良い、オールマイティな製品はありません。
どのような環境で、どのように使うかで製品を選べばいいでしょう。

書込番号:24903382

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:237件

2022/09/02 07:13(1年以上前)

新しい製品は 出来ればGopro color をデフォルトにしないで
いただきたい。理由はもう散々書いています。
とにかく 条件が悪くなると よく見えない-暗い映像になります
映像に拘りの無い人は電源を入れてそのまま使わないでほしい
ものです。それを避けるために新製品はデフォルトにしないで
ほしい。

よく見ていた 台湾からの「サイエン台湾」が10月で終わりだそう
です。ここも半分ぐらいはGoproで撮られていたようでそれもGopro
color のようでした。天気が悪い時は暗くてよく見えない映像が
多くの日本人に見られていました。

Gopro colorがデフォルトである限り Go pro は汎用ビデオカメラ
ではないと思います。ただでさえ 多画素小画素面積撮像素子で
ダイナミックレンジが狭い製品が闊歩している現状で更に階調
情報を低下させる製品が汎用であるはすがありません。

書込番号:24904102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:7件

パナソニックのHC-W870Mを使用していますが、最近撮った動画が時々ぼやけるなどの不調があります。
そこで、新しい物を購入しようと検討しています。
使用用途は、体育館でのバスケの撮影がメインです。
手持ちで左右に振りながら撮影するスタイルですが、なるべく広角に撮りたいなと思っています。
撮った動画をブルーレイにしていますが、パソコン能力も低いので、4K動画はまだいいかなと思っています。
パナソニックなのか、ソニーか、他に良いのがあるのか迷っています。
現状のHC-W870Mでも悪くないので、同性能くらいのがあると良いのですが、フルハイビジョン機に良いものが見当たらないです。
オススメありましたらお願いします。

書込番号:24889687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:237件

2022/08/23 08:42(1年以上前)

>スタミナンXさん

現在 残念ながらFHD機でオススメできる製品はありません。
仕方なく VX992MS FDR-AX45a FDR-AX60 という事になるのが
ここの常です。

この頃 どこかのオークションをよく見るようになりました。
動作する W870だったら まだそこそこの価格で取引されている
ようです。上記3モデルもでてますが 相当高いです。

単純に良いものは高い

書込番号:24889729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/08/23 08:53(1年以上前)

VX992MSはFHD撮影時、広角端37.0mmという、今ではかなり「狭い」仕様なので
ご希望に沿わないと思います。
かと言ってソニーだとAFの不安がつきまといます。

難儀な時代です。

妥協案として、VX992MSの4Kで撮る、
ソニーにしてフォーカスは気合いで乗り切る、くらいかと。
あるいは、画質低下を覚悟の上で、下位機種にする、でしょうか。

書込番号:24889739

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/08/23 09:01(1年以上前)

>最近撮った動画が時々ぼやけるなどの不調があります。

ぼやけたシーンで、
カーテンなどの隙間から漏れた太陽光や その床面反射光とか、
体育館内照明の床面反射光とかの影響はありませんか?

また、体育館内が高温になっている影響はありませんか?

後者の場合、ちょっとバスケの試合がストップするタイミングがありますので、
電源offにして、ビデオカメラ内からの発熱を止めてみてください。


なお、カメラの買い替え対象機種については なぜかSDさんや W_Melon_2さんと同じです。

書込番号:24889746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/08/23 12:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
中古も考えていますが、長く使用出来るのか?と同じ様な症状が出るのでは?と思って悩みます。

ソニーのAFは、バスケの試合厳しいレベルでしょうか。

書込番号:24889963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/08/23 12:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
これだという機種がなくて困りますね。

ソニーのAFは、バスケの試合厳しいのでしょうか。

書込番号:24889966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/08/23 12:39(1年以上前)

夏の暑い日で症状が出始めたので、熱の影響かと思ったのですが、先日は空調が効いて涼しい体育館でも数分で症状がでました。
ですので、そろそろ買い換えかなと。

書込番号:24889968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/08/23 15:28(1年以上前)

SONYのAFが駄目というわけでなく、コンティニュアスAFだからです。
AX40で苦労させられましたが、AX700にしてから位相差になりデジイチと同じ方式で助かっています。
サッカーも録ったことがありますが困りませんでした。
ま、1D系を使っている自分には遅いですが、それでも位相差の恩恵は十分あります。
ただ、SONYの液晶はショボいのにつきます。

書込番号:24890173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/08/23 17:47(1年以上前)

単なるケアレスミスだと思いますが、
スタミナンXさんが誤解されるといけないので
一応書いておきます。

MiEVさんが書いた
コンティニュアスAFはコントラストAFの事だと思います。

また、同じコントラストAF方式であったとしても
製品によって差はあります。

確かにAX700までいけば、良いのでしょうが
スタミナンXさんは
>手持ちで左右に振りながら撮影するスタイル
なので、大きさ、重さ的にどうなるかでしょうか。

書込番号:24890323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/08/23 18:02(1年以上前)

>先日は空調が効いて涼しい体育館でも数分で症状がでました。

5年ほど使っているのであれば、まあ仕方が無いかな?という感じでしょうか(^^;
(スマホの使用頻度と比べると年数というか使用回数的にツライところ?)

書込番号:24890340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/08/23 19:03(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

VX992MSの4Kで撮るにしようかと思いますが、
4Kで撮る
広角側はだいたい同じくらい
バッテリーの持ちが悪い(交換用を用意)
データが大きい(重い)
ブルーレイディスクにコピーする時に時間が掛かる
パソコンのスペックが求められる
くらいの事を考えておけば良いでしょうか。

書込番号:24890403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/08/23 23:42(1年以上前)

>スタミナンXさん
こんにちは。

どういう形でバスケを撮るかで変わってくると思いますよ。
>手持ちで左右に振りながら撮影するスタイルですが、なるべく広角に撮りたいなと思っています。

これなら、自分はSONYのFDR-AX45a FDR-AX60が良いと思います。

書込番号:24890853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/08/23 23:47(1年以上前)

>ブルーレイディスクにコピーする時に時間が掛かる

等速ではありませんし、
コピー中に見守る意味はありませんので、その間に別の用事なり食事なり入浴でもしていたら済むかと(^^;

書込番号:24890860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/08/24 07:04(1年以上前)

>ねこさくらさん
>ありがとう、世界さん

返信ありがとうございます。
妻も使うので、軽さも求めたいところです。
VX992MSを購入しようと決めました。

書込番号:24891021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/08/24 07:10(1年以上前)

回答を頂いた皆さん、今回は大変貴重なアドバイスをありがとうございました。
VX992MSを試してみます。

>なぜかSDさん
をGoodアンサーとさせて頂きました。

書込番号:24891027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング