このページのスレッド一覧(全741スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2012年4月1日 13:46 | |
| 5 | 7 | 2012年3月31日 12:44 | |
| 0 | 4 | 2012年3月29日 18:32 | |
| 1 | 2 | 2012年3月29日 10:47 | |
| 0 | 3 | 2012年3月26日 14:36 | |
| 7 | 12 | 2012年3月24日 04:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラの購入を検討しています。
用途としては外出時(旅行)での撮影が中心です。
今までDSC-HX5V(AVCHD1920×1080、60i)で撮影していましたが、
すぐにバッテリーがなくなりもっと長く撮影したいと思って
ビデオカメラを考えています。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/feature_3.html
そこでDSC-HX5Vの最高画質と同等以上のクオリティのビデオカメラは、
どの機種クラスになるのかを教えて頂けますか。
2万円前後でも同じぐらいの画質でしょうか。
旅行前ですので、なるべく安く考えています。
よろしくお願いします。
1点
>2万円前後でも同じぐらいの画質でしょうか。
予算が2万円位と言う事でしょうか?
このご予算なら、HX5V用に予備のバッテリーでも追加した方が良いような気がします。
書込番号:14376342
![]()
2点
ナイトハルト・ミュラーさん
返信ありがとうございます。
予備バッテリーは既に4つあるのですが、
撮影途中で入れ替えたり充電など、
バッテリーの数が多くなると管理が大変そうなので
ビデオカメラを考えています。
近々海外旅行(9日間)に行くのでなるべく安くと考えています。
やはり4万円前後でないとDSC-HX5Vのクオリティは難しいでしょうか。
書込番号:14377398
0点
>やはり4万円前後でないとDSC-HX5Vのクオリティは難しいでしょうか。
クオリティと言いますか、実撮影時間を考慮すると大容量バッテリーが欲しい所なので、
バッテリー代も予算に組み入れた方が良いでしょう。
例えば、これらに変えた所で実撮影時間は1時間そこそこなので。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000217807.K0000330290
書込番号:14377717
0点
撮影時間が2時間ぐらいほしかったのですが、
提示いただいたビデオカメラでも実質1時間ということでしょうか?
それでしたら確かにデジカメバッテリー買い足す方がよさそうですね。
希望としてはDSC-HX5Vと同等以上で、2時間ぐらい撮影できればと思っています。
古い記事ですが、画質についてはこちらに参考があります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100809/1032606/
手ブレ補正の差が激しい!!・・・と思いました。
書込番号:14377829
0点
初めてビデオカメラを購入しようと考えています。予算は5万前後で家電量販店を巡っています。今考えてるのはCX270V、E265V、V300Mで迷っています。
ビクターだとヤマダ電機の特売で予備バッテリー付きのセットで51000円と値段が魅力的です。でも他の家電量販店に行くとあまりビクターは勧められずPanasonic、SONYがいいと言われます。
結婚式を撮りたいのですがオススメを教えて下さい。
撮った後、映像をプレゼントしようと思うのですがパソコンだけでDVDに保存するのは初心者でも出来ますか?もし出来なければSDカードに保存すればいいんですか?ちなみにパソコンはFUJITSUのLIFEBOOK AH550/3Bです。
本当に初心者で何もわからないので質問も変だったら言って下さい(>_<)宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:14317508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずPCですが、
CPUのパワーがありますので、
http://kakaku.com/item/K0000154715/spec/
ハイビジョンで撮影し、
ハイビジョンのままブルーレイディスクに焼いたり、
ブルーレイの視聴環境がない相手には、
当面用にスタンダード解像度に変換してDVDに焼いたのを追加してプレゼントする、
は大丈夫でしょう。
次にビデオカメラですが、
披露宴等はビデオカメラにとって最も厳しい撮影条件の一つですので、
御検討の三機種では厳しいでしょうね。
予算5万前後とのことですが、
Canon HF M51(5.0万〜)、延長保証(必須、本体価格の約5%)、
予備バッテリ(付属BP-718で約75分 0.7万〜、BP-727で約110分 1.0万〜)
のセットが披露宴撮影には最強です。
バッテリは撮影時間との兼ね合いで選べばいいと思いますが、
予算オーバー?かもしれませんし、
その後の使い方が不明なのでその辺りの情報がほしいですね。
予算厳守、となると、
M51に比べて一気に暗めでの性能が落ちますが、
現行品ではCX270V(4.3万〜)、延長保証(必須、本体価格の約5%)、
予備バッテリ(付属NP-FV50で約70分 0.6万〜、NP-FV70で約150分 0.9万〜)
ですかね。
CX270との比較なら、
前モデルですが、CX180(3.2万〜)やPana TM85(4.5万〜)も
選択肢に入れてもいいでしょう。
E265(3.0万〜)もスペック上は十分いけるはずなのですが、
少なくともHM990などでは裏面照射センサを使っていても画像処理が下手でしたし、
手振れ補正が電子式なのが心配です。
CX500V(4.8万〜)やCX370V(4.3万〜)を
まだ扱っているネットショップもあるようですが、
2年前のモデルですし、あまりお薦めできないかな。
(私のCX500Vはまだまだ現役ですが)
書込番号:14317770
![]()
1点
素早い&詳しい回答ありがとうございます。
パソコンでの保存は安心しました(^^)相手の再生環境を確認して頑張って編集したいと思います!
ビデオカメラは5万前後ではそれなりなものになっちゃうんですね…結婚式後は特に使う予定がないんです…まだ子供がいないので今後授かり産まれれば使えるしと思って購入を考えたのですが実際子供がいつできるのかわからないのであまり高い物はまさに宝の持ち腐れ状態で(・・;)
この中だとCX270Vなんですね(^^)他モデルやCanonは考えてなかったのでそちらも視野に入れて考えてみます☆
書込番号:14317875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格comでcanon M51 がいいのでは?
すでに5万円ちょいですし。。。
量販だとまだ高いですが、どうしても量販で買いたい場合は、価格comの情報をぶつけて交渉すると、引いてくれる場合もあります(都心部大型店の場合)
最安値にはならなくても、Amazonの価格になら販促品もついて対抗してくれる場合アリ。
披露宴撮るには、文句のないカメラです。
逆に検討されている3機種では、どれも満足には取れないでしょう。
(運動会撮る用の機種です)
運動会など毎年やってきて、撮ったら対して見なくなる用途なら安い機種でもかまいません。
しかし、人生の節目の重要イベントは、ケチったらいけません。
かといって10万円もするような機種を使って素人が撮る位なら、映像屋さんに依頼したほうがよくなります。
キヤノンM51はその間の予算で、かつ高画質を実現した、唯一のモデルと言ってもいいでしょう。
長期保証なんかケチってでも、この機種にすべきです。
書込番号:14328123
![]()
1点
回答ありがとうございます☆
確かに大切な結婚式ケチってはだめですね!義弟の式なのですがプロに撮影を何も頼んでないみたいで撮ってあげようと思ったんですが1万程度の差でそこまで違うのならお二方がオススメするM51にしようかと思います!
折角なら綺麗な映像で残してあげたいです(*^^*)
特に量販店でというこだわりはないので価格.comやAmazonいろいろ探して安く手に入るもの探してみたいと思います☆
グライテルさん、ヘルパー将軍さん、初心者の私でもわかりやすく教えていただき本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14330041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日Canon M51を購入しました☆
価格.comで安いお店を見つけて良い買い物ができました(*^^*)
お二人のアドバイスのおかげで後悔しない物が買えました!ありがとうございますm(_ _)m
結婚式は来週の土曜なので撮影&編集頑張りたいと思います♪
書込番号:14368726
1点
御丁寧に報告ありがとうございます。
来週の土曜日となると、少し時間がありますね。
初めてのビデオカメラ購入とのこと、
まずは安定した撮影方法をマスターしておいて下さい。
基本的には自分で撮ったのをテレビで見て、客観的に確認するのが一番ですが、
・水平に気をつける
・速いパン(カメラを横方向に振る)や、速いズームは避ける
(かなり意識的にゆっくりする)
・手振れ補正はありますが、脇を締めて元の手振れは抑える
(あえて手振れ補正を切って基本の持ち方を固めてから手振れ補正活用とか)
に気をつけて下さい。
あえて、上記の逆をやることで、どれほどの違いがあるか確認するのもいいでしょうね。
(斜めにしてみる、速く動かす、片手でズーム撮影等)
式の撮影は、
御自分の結婚式のビデオがあればどのような構成になっているかの視点で見ると、
参考になるかも。
私は同期の中では一番最初に結婚したので業者に頼みましたが、
友人の結婚式ではそれを参考にしつつ、
知人ならではの映像(参加者への気さくなインタビュー等)を入れていたので、
結構喜んでもらえました。
私の業者はインタビューも入れてくれてましたが、固くなっている人が多く、
妹が撮ってくれたのは、妹への会話も入っていたりして楽しかったです。
披露宴の際も、
テーブルでの会話やツッコミ等は、新郎新婦には聞こえようがないので、
そういうのが入るのも楽しいものです。
あとはこちらのサイト等も参考になるかも。
http://www.sora-video.biz-web.jp/tec/brid/tecsitubrid.html
(以前はSONYにいいページがあったのですが、CMメインになってしまった。。。)
私は式や披露宴を一通り撮りつつ、その合間にインタビューしたりしていたので、
本当に食べる間もなく、
友人に代わってもらったり三脚撮影を使ったり、とかなり無理をしていましたが、
喜んでもらいたい一心で頑張っていただけで、
編集は失敗シーン等のカットくらいでした。
どこまでやるか、は本人次第だと思いますが、
気持ちが伝わればいいと思いますので、
楽しめる範囲内で頑張って下さい。
書込番号:14370433
2点
撮影の心構え!(◎_◎;)もっと簡単に考えていたので教えていただけて助かりました!!
自分の式の映像みたり教えていただいた情報をもとに素敵なモノを作りたいと思います☆
ド素人ですがその分温かいモノが出来上がればいいなと思います(*^^*)
これから旦那と撮影の研究しなくては…
何から何までわかりやすく教えていただきありがとうございますm(_ _)m本当に助かりました!!
書込番号:14372564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
教えてください。
現在、AVCHDカメラでハイビジョン撮影し、編集しBD,DVDを配布用に作っています。
すなわちHDのまま編集し、編集後BD,DVD、それぞれ用にデコードしています。
HD,SDそれぞれ用に撮り分けたりするのは不可能ですので、この方法になるとは思いますが。
そこで、知識として教えてください。
DVD配布が前提ならば、SD画質で録画しそれを編集、DVD化した方が綺麗なのか、HDで記録、ダウンコンバートしDVD化した方が綺麗なのか?
Audio-CDの場合、44.1kHzで記録し、そのままCD化した方が望ましいとか、98kHzや192kHz、あるいはDSD記録しダウンコンバートした方が良いとか意見が別れるようですが。コンバーターにもよるでしょうが。
私自身は以前のDVカメラでDVD化したものより、AVCHDで撮影しDVD化したものの方が綺麗に思えるのですが。
カメラ自体はDV機がcanon XL-1、ACVHDがpanaのHMC155です。
知識のある方、よろしくお願いします。
書込番号:14358290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モードがどうこうではなく、
カメラの性能によるでしょ。
音楽ならマイク性能による。
ダウンコンバート失敗とかそういう低レベルな
要素は考えないものとする。
書込番号:14358459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDDに元映像を保存してそれを編集して、メディアに合わせてそれぞれコンバート。変換を最小限にするのが基本。
書込番号:14360977
0点
HMC155の性能がどうなのか不明なのでなんとも言えませんが
感度、ノイズ、ダイナミックレンジ、色の正確さは SDとHDの違い
とは直接関係ありません。
一般的に HDカメラは撮像素子の1画素の撮像面積が減少し
感度、ダインミックレンジは悪くなったのが今までの製品です。
そのデメリットとHD撮影をしてそれをHDとSDの2種類のフォーマット
で配布するメリットをどう評価するかだと思います。
どっちにしろご自分で両機種をお持ちなら自分で撮り比べて
比較すれば済む事だと思います。
カメラの性能差はフォーマットの差を超えます(当然解像度は除く)
書込番号:14364216
0点
こんにちは。
皆様、いろいろご教授、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:14364228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この度、ビデオカメラの買い替えを検討しています。
今までは、CANON iVIS HR10を使用していました。
http://kakaku.com/item/20200510319/spec/
まだまだ使えるのですが、2月に二人目の子供が生まれて、妻が持ち歩くのにはサイズ(重量)も使い勝手も手軽ではないとのことで、買い替えるにいたりました。
なるべく画質や機能はHR10より落としたくないのですが、3万円以内くらいの機種でありませんでしょうか?
ビデオカメラについてまったく詳しくないもので、スペックを見ても解像度、ズーム機能、バッテリー、メモリ容量くらいしかわからず、レンズや手振れ補正などの性能の違いがいまいちわかりません。
みなさんのおすすめの機種がありましたら、是非教えてください。
ちなみに、撮影目的は子供が主で、現在0歳と2歳です。
できれば上の子が幼稚園に入園したときにも使えるものがいいです。
0点
>撮影目的は子供が主で、現在0歳と2歳
広角、手振れ補正(ワイド側、アクティブ)、室内(暗め)での画質
がポイントになります。
前モデルで多少予算オーバーですが、
SONY CX180(3.4万〜)をお勧めします。
書込番号:14350420
![]()
1点
返信が遅れてしまってすみません、ありがとうございます!
CX180について調べてみたら良さそうなので買うことにしました。
ただ店頭にはどこのお店には置いてなかったので、ネット購入です。
翌日確認したら売り切れになってました・・・。
もう在庫希少な機種だったのですね。
グライテルさんのおかげで良い買い物ができたと思います。
書込番号:14362815
0点
現在、ビクターのEverio GZ-HM1を使っていますが、後継機を探しています。
日の出月の入り、日没、静岡から東京へのドライブ、富士山の一日などを30倍速で撮り楽しんでいます。
iVIS HF G10、HC-X900M-K、HDR-CX720Vなども考えていますが、微速度撮影(タイムラプス撮影)が可能と確認出来ているEverio GZ-G5-Bしかないかと。
微速度撮影(タイムラプス撮影)が可能な機種はありませんでしょうか。
または編集で倍速化は可能なのでしょうか。
0点
>とら009さん
HC-X900M-Kもタイムプラス(インターバル撮影)は可能ですよ。
書込番号:14347601
![]()
0点
編集まで入れたら全機種0Kですが、
普通はパナソニックガビクターです。
逆にハイスピード(スローモーション)は
ソニーとビクターと記憶
書込番号:14348105 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
早速のご返信、ありがとうございます。
パナソニックHC-X900M-Kも可能なのですね。
GZ-HM1で微速度撮影する時はモニターを閉じることが出来ず、
閉じられれば良いのに。と思っています。
選択肢が増えました。
ハイスピード(スローモーション)はソニーも可能なのですね。
しかし、両方となるとビクターなのですね。
キャノンに惹かれていたのですが遊びの部分が無くて残念です。
各社各機種一長一短あるでしょうが、微速度もハイスピードも
となるとビクターになってしまうのですかね。
まったく編集はやったことが無く、そのままBDに焼いています。
編集でうまく微速度化できるのでしょうか。
そうであればメーカーと機種の縛りがなくなりますが。
書込番号:14349282
0点
ざっくりと各社の特色が知りたいです。
ソニーとパナソニックとキャノンでそれぞれの個性みたいなもの教えてください!
画質は良いけど扱いにくいとか、初心者向けとか、手ぶれ補正はが長けてるとか。
0点
せめて予算と用途の情報提供がないと発散します。
書込番号:14307129
0点
〉グライテルさん
素人ですみません(汗)
グレード無関係で各社のコンセプトが知りたかったのです。
用途も同じ意味合いで指定しませんでした(^_^;)
ビデオカメラの場合は答えづらいのでしょうか?
ちなみにPC購入の時は以下のように聞きました。
NEC…安定性あり。初心者向け。オールラウンド。
富士通…作りがしっかり。国内産。最初に入ったソフト多い。
東芝…近年急成長。AV機器としても実力あり。
ソニー…独特。個性的。スタイリッシュ。
なんとなくで印象を知りたいんです。
書込番号:14307209
0点
そんなのカタログ見りゃわかるよ
カタログの見方は私のブログに書いてます。
書込番号:14307301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん、
各社、モデルごとにコンセプトや特徴が異なりますし、
条件によっては前モデルをお薦めしたりするので発散します。
各社の印象は、答えてくれる人もいるかもしれませんが、
偏見になってしまうかも。
ざっくり言うと、
ワイド側の手振れ補正(歩き撮りなど)はSONY優位。
テレ側の手振れ補正は各社向上(ビクターは不明)。
SONYは無難な選択。
Canonは広角スタートではないけどHF M52/51/43/41は驚異のコストパフォーマンス。
Panaは屋外望遠重視なら。
ビクターは安いけど値段なり。
あとは予算や撮影条件、ビデオカメラへの要望(小ささや使用機器との相性)
などのとの総合判断になります。
はなまがりさん、
カタログの見方拝見しておりました、面白かったです。
書込番号:14307317
![]()
1点
独断と偏見
ソニーは広角と手ぶれ補正
キヤノンは画質
パナソニックはステマ
ビクターは1点突破
書込番号:14307581 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
個人的イメージです
ソニー 80点機能満載
パナ カタログの三割引き
キヤノ 革新なし
ビクタ らくらくフォン
書込番号:14309065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パナソニックはステマ
手厳しいですねw
が、確かに、
最近釣りなのか?と、思うような、
変な書き込みが増えていますね。。。
(某掲示板も荒れているのですか?最近見ていない。。。)
まぁ、
あれだけ騒動になった後ですから、
オフィシャルに動くとは考えにくいので、
かつてのXactiやJVCのように?、
一部の熱狂的ファン?が頑張っているのか、
他社ファン?による釣りなのでしょうかね?
書込番号:14315077
0点
2chではどうやら某記者が頑張ってるみたいですねwww
で、きょうX900M触ってきましたけど、
あのUIではマニュアルモード積極的に使う気にはならないなあ。
ただ、ソニーもパナソニックも再生の自動化には力入れてますね。
ここはキヤノンが遅れています。
そのかわり画質は旧式のDIGIC DVでいまだ他を圧倒しているわけですが。
書込番号:14315790
0点
僕もはなまがりさんに一票です。
以下は僕の各メーカーに対する独断と偏見に基づく印象です。
パナソニックは宣伝戦略の手腕が超一流のメーカーであるというイメージがあります。
それに対して製品のトータル性能自体は決して悪いという訳でもないがトップ級ではないという印象です。
画質は機種によっては一見メリハリがあってキレイに見えるかもしれませんが、単にダイナミックレンジが狭いだけのちょっと塗り絵のような画になる傾向があったように感じます。
何も知らない人は宣伝イメージとあいまって満足の商品になるかもしれませんが、僕には実際の操作性や出てくる画を見て「ん?」と首をかしげることもしばしばでした。
最近のキヤノン(特に上位機種)では画質とホワイトバランスとオートフォーカスの安定性は本当に定評があると思います。
予算よりも画質等を重視される方にはキヤノンの上位機種にしておけば間違いが少ないように感じます。
ソニーはことビデオカメラにおいては業界トップの座にあるだけあって、最も万人にお勧めし易い性能を有していると思うのですが、最近はキヤノンにずいぶん詰め寄られてきている印象があります。
手振れ補正機能はおそらく最も安定しているメーカーだと思います。
ただ、ソニーは伝統的にホワイトバランスが青(緑?)に転び易いのか個人的にオートではちょっと頼りないように感じます。
あと音に関しても調整の幅が少なく扱いにくい機種が多いように感じます。
(ただし、ホワイトバランスも音に関しても多くの方には特に大きな問題となる領域の話ではないと思いますので悪しからず。)
ビクターはいつも新製品の発表があるたびに心躍るような製品を作ってくれるのですが、レンズに問題があるのか他に問題があるのか肝心の性能がそれに追いついていない感が強いです。
かつては特定条件化では最高に良い画質で撮影できるが、それ以外の条件では極端に画質が低下するといったじゃじゃ馬のような機種も存在しました。
書込番号:14318692
2点
みなさまありがとうございます(o^∀^o)
大変参考になりました(≧∇≦)
書込番号:14329477
0点
私も、独断と偏見です
ソニー とにかく広角
キヤノン とにかく高画質
パナソニック とにかく森高
ビクター とにかくF1.2
書込番号:14336842
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


