
このページのスレッド一覧(全741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2011年4月8日 20:13 |
![]() |
2 | 16 | 2011年4月5日 23:17 |
![]() |
5 | 5 | 2011年4月5日 07:31 |
![]() |
1 | 7 | 2011年4月3日 12:30 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年3月29日 23:27 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2011年3月29日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ使用暦は長いのですが、最近屋外での撮影が多くなりました。
風が強い日が多いです。風きり音が録音されてしまいます。
どなたかよい防止方法を教えてください。
カメラのキタムラで聞いたのですがよいパーツは売られていないとのことです。
ソニーのHDR-CX560はよいと言っていましたが・・・
1.使用カメラ JVC GZ-X900
風きり音キャンセラーをONにしていますが効果はあまりないようです。
よろしくお願いします。
0点

マイクの所にスポンジか化粧用パフなど貼ってみるのはいかがでしょう。
書込番号:12828670
0点


追加。
3-5mm程度の厚みがないと効果は出ません。
その他、お菓子の敷物などに薄いものが使われていますので、推奨です。
刺身トレーに使われているものは、良く洗えばOKですが、臭いが???
書込番号:12828976
0点

ナイトハルト・ミュラーさん・うさらネットさん
早急の回答ありがとうございます。さっそく試作確認します。
厚み3-5oでないと効果が出ないというヒントは参考になります。
1oくらいのカット綿を貼ってみましたがだめでした。
書込番号:12829670
0点

ちなみに、ジャンルの違うカメラではありますが参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=11391312/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=11326088/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=11231657/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=11115031/
書込番号:12829754
0点

ナイトハルト・ミュラーさん
写真ありがとうございました。参考にして取り付けてみました。
10oのスポンジです。GZ-X900は液晶部にマイクが付いていて
斜めになっているので張りにくかったです。
テスト結果はNGでした。(写真を付けます)
ウレタンスポンジの問題なのか、改善方法があったらアドバイスください。
書込番号:12839658
0点

角度的に分かりづらいですが、何処かに隙間があるとかはないでしょうか。
もしくは、スポンジがスカスカ過ぎるとか。
改善が見込めるかどうか不明ですが、こんな物も。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628^DEADCAT^^
書込番号:12842018
0点

ナイトハルト・ミュラーさん
検討報告が遅くなって済みませんでした。
ご指摘の改善をするため、材料を化粧用パフ(ダイソー)を買ってきて両面テープで貼り隙間をプラスチックテープを貼って防止しましたがNGでした。(写真付けます)
いろいろアドバイスをいただきましたがうまくいきませんでした。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:12874127
0点



皆さんこんにちは。
ビール大好きのびーるぱぱと申します。
先日、娘の卒園式があり、ビデオカメラで撮影しましたが古いためいまいちの画像でした。
以前から感じていましたがそろそろ買い替えを考えています。
が、ビデオカメラの知識はまったくありません。
皆さんの意見を聞きたく質問しました。
まず条件として、
・上の子供の運動会でズームが足りないと痛感しているのでどうせならガッツリズームのあるもの。
・撮影の対象は小学校での運動会等のイベント、屋内での何気ない日常。
・ハイビジョン
また、ビデオカメラ、メモリーカード以外に必要なものは何がいりますか?
他の方の口コミを見ていると編集ソフトの口コミを見ますがあったほうがよいでしょうか?
私のPCは動画処理をできるほどハイスペックではないのでできるならPCにつなぐのはさけたいのですが・・・。
今は検討中で秋の運動会シーズンまでには購入したいと思っています。
現段階でいいのでオススメ商品や皆様の意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点

運動会でズームがしっかりしたものならキヤノンのiVIS HF R21はどうでしょうか。ズームは20倍です。
書込番号:12854858
1点

一眼をお使いのようですね。
PCスペックが不十分な場合、
ブルーレイレコーダの確保等、
保存&再生手段をよく考える必要がありますので、
長期的展望で準備・検討を進めていった方がいいでしょうね。
まずは予算が決まらないと何とも、ですが、
以下の情報があるとより具体的なコメントが得られるでしょう。
1.古いビデオカメラの型式or焦点距離
2.「いまいち」とは具体的には?
3.ハイビジョン視聴環境はありますか?
4.ハイビジョンレコーダを所有or購入予定の場合型式は?
書込番号:12854885
0点

ひろジャさん 早速のコメントありがとうございます。
先日、量販店で何気なくビデオカメラを見ていたら40倍というものが何個かありましたので勝手にそれくらいのものが今時なのかなって思っていました。
20倍でも運動会レベルなら楽勝なのでしょうか?
あと何気に見ていたら条件でハイビジョンと書いていましたがフルハイビジョンというのがあるみたいですね。
フルハイビジョンに書き換えでお願いします。
ド素人ですいません(汗)
有難うございました。
書込番号:12854890
0点

>また、ビデオカメラ、メモリーカード以外に必要なものは何がいりますか?
予備にバッテリーを持っておくと、いざという時に安心できるかと。
>他の方の口コミを見ていると編集ソフトの口コミを見ますがあったほうがよいでしょうか?
AVCHDの扱えるBlu-rayレコーダーをお持ちで凝った編集をされないのでしたら、
そちらに取り込んで編集するのが良いかも。
書込番号:12854897
0点

運動会でも十分20倍でも使えるレベルだと思います。
書込番号:12854927
1点

グライテルさん 早速のコメント有難うございます。
どういった情報がいるのかも分からず質問しています。
こういった情報が必要といってもらって大変参考になります。
>まずは予算が決まらないと何とも、ですが、
>以下の情報があるとより具体的なコメントが得られるでしょう。
>1.古いビデオカメラの型式or焦点距離
>2.「いまいち」とは具体的には?
>3.ハイビジョン視聴環境はありますか?
>4.ハイビジョンレコーダを所有or購入予定の場合型式は?
まず予算ですがまだあまり考えていませんが3万〜5万円台と勝手に思っています。
1・もう無視してください。8年位前のちっちゃいテープのものです。でかいです。
2・ここ数年地デジ化によりTVの画質がよくなりました。そこへもって我が家のTV(37インチブラウン管アナログ)は・・・。語るも悲しい。ビデオカメラが古けりゃTVも古いし・・・。
3・(2の続きとして)で先週今時のTV購入しました。東芝レグザ42Z1です。これは最近のやつと思いますしハイビジョンオッケーですよね。
4・パナのBR570というのがあります。数年前に購入しましたがこれはハイビジョンレコーダーでよいですか?現在レグザに合わせて東芝のプレーヤーを購入したので冬眠中です。なのでどこにでもつなげます。
どうでしょうか?
はっきりいってどう保存するのかさえよく分からない素人です。(BDに焼く(?)とは予想できますが)
長期的展望で準備・検討を教えていただけたらありがたいです。
有難うございました。
書込番号:12855003
0点

ナイトハルト・ミュラーさん コメント有難うございます。
予備バッテリー
おぉ〜そうですね。なんかビデオカメラってすぐバッテリ=が切れるってイメージあります。
>AVCHDの扱えるBlu-rayレコーダーをお持ちで凝った編集をされないのでしたら、
>そちらに取り込んで編集するのが良いかも。
パナのBR570というブルーレイレコーダがあります。これはそんなに古くないから大丈夫と思いますがこれだけで編集できるんですか?
今までは撮ったら撮りっぱなしでした(悲)
有難うございました。
書込番号:12855021
0点

ひろジャさん 更なるコメント有難うございます。
20倍でも大丈夫ですか。これで選択肢がかなり増えます。
有難うございました。
書込番号:12855028
0点

前後しますが、
>42Z1&BR570
全く問題ないですね。
BR570には、起きて大活躍してもらいましょう。
BR570へは、
ビデオカメラの内蔵メモリに撮影後にSDHCカードへコピーしてから、
あるいは最初からSDHCカードに撮影し、
SDHCカード経由で取り込むことになります。
大切な記録なら、
ブルーレイメディアへは複数(例:再生用と保存用)焼いておいて、
たまに再生用で調子を確認しておいて、
読み取りエラー等不具合が出る前に新しいメディアに焼き直す、
が無難ですね。
というわけで、
必要な(あった方がいい)ものは、
・SDHCカード
・長期保証加入
・予備バッテリー
といったところでしょうか。
>1・もう無視してください
一眼をお使いなので、
○○倍だけではあまり意味が無いことは御理解頂けると思いますが、
焦点距離を知りたかったのですがね。。。
>ブラウン管アナログ
うちの先代の25インチもデジタルチューナーを介したら十分見れるので、
まだ活躍してもらっています。
昔のビデオカメラの素材はノイズリダクションをかけて鑑賞したりしています。
>3万〜5万円台
かなり厳しいですが、5万円台を許容できるなら、
コストパフォーマンス・画質重視、大きさ・望遠割り切り(〜436mm)でCanon HF M41か、
小型・望遠重視(〜893mm)でPana TM70/60あたりですかね。
書込番号:12855164
0点

グライテルさん コメント有難うございます。
たくさんのご意見参考になります。
>○○倍だけではあまり意味が無いことは御理解頂けると思いますが、
カメラについても素人のようなものなのでなんとなくとしか分かりませんが、広角端から何倍ってことは結構大事かなって思っています。もしかしたら編集で映像のトリミングみたいなことができるのでしょうか?
>うちの先代の25インチもデジタルチューナーを介したら十分見れる
昨日知合いに聞いたところ、うちのTVはD4端子があるのでそれでつなげたら42Z1より残像が残らない分きれいかもっていわれました。
Canon HF M41 Pana TM70/60具体的な機種を言ってもらえ参考になります。
こちらのクチコミも拝見しますとやっぱ暗いところも撮れるといいな〜とか画質はよくないとね。とかズームも利いたほうがいいよね。なんて夢ばかり広がっていきます。
もしかしたら今が一番楽しい時期?
有難うございました。
書込番号:12858735
0点

>広角端から何倍ってことは結構大事かなって
機種により広角端の焦点距離が異なるので、
単純に倍率だけでは比較できないのでは、という意味です。
HF M41だと、35mm換算43.6mmスタートの光学10倍で436mm、
TM70/60だと、35.7mmスタートの光学25倍で893mm、
とこれらの比較では計算するまでもないですが、
例えばSONY CX560だと、
(私の)使用頻度からすると広角重視の方がありがたい、と言っても、
26.3mmスタートの光学10倍なのでテレ端263mmはHF M41の6倍相当、
エクステンデッド14倍(PanaのiAズームのようなもの)を使っても368mm程度、
アクティブ手振れ補正時はデジタル処理の劣化が大きかった(CX550)ので、
望遠がやや不満と思うだろうけど、
その為にテレコンレンズを買うのは頻度や重量の観点で納得がいかない、
であれば、
HF M41用純正ワイコンは0.7倍だけど高くて重い(330g)けど、
軽くて安い、Panaのワンタッチワイコン(0.8倍)をHF M41に使えば、
約35mmスタートで状況に応じて脱着して使えばいいんじゃない?
(CX500にてワンタッチワイコンシステムは重宝していました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
0.7倍(30.5mm〜)が欲しければ、
VW-W4607H-K(1.9万〜、x0.7倍、255g)もいいかも?
などと、
私は昨年GH2関連にかなり投資して、
動画も静止画もGH2がメインなので身動きはとりにくいのですが、
購入できなくても気になる機種はレンタルして試用してみたり、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12722620/
他の方の報告等を参考に、
飽くなきシミュレート(妄想)を楽しんだりしています(笑)。
>うちのTVはD4端子がある
37型?のハイビジョンブラウン管ですか?
かなり重そう?ですが、
スタンダードアナログ放送波ではなく、
ちゃんとしたソースを入力してやれば、見応えも期待できそうですね。
書込番号:12858919
0点

グライテルさん コメント有難うございます。
いろいろとご指南有難うございます。
ですが、素人の私にはかなり難しい〜。ごめんなさい。
でもひとついえることはテレコンもワイコンもきっと買わないと思います。
・・・予算が。
>かなり重そう?ですが、
分かっていただけますか?
そうなんです。スーパー重いです。スーパーでかいです。やっぱソニーです。
先日、まだ見れるから2階へ上げようってことになりましたが、足場の不安定な階段で大人3人でやっと上げました(涙)きっと70キロくらいあると思います。
10年くらいに前に買った当時(薄型のTVの出始めで1インチ1万円以上の時代)では、かなりハイスペックだったと思います。
家電に詳しい人に薦められて言われるがままに買ったのですが、今となっては一度もD4端子は使わず、HDMIの時代になってしまいました。
基本メカ音痴の私には猫に小判でした(笑)。
予断が長くなってしまいましたが
有難うございました。
書込番号:12859959
0点

>・・・予算が。
元々3〜5万という話でしたからね。
しかし、
Panaのワンタッチワイコン
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=VW-WE08H-K
は0.6万〜なので、
屋内撮影でもっと下がって撮りたいけど背中には壁が、
なんて時には後からでも是非購入頂きたいです。
>今となっては一度もD4端子は使わず
うーむ、ハイビジョンテレビとしてちゃんと使ってあげたのか、
不安になってきました。。。
ハイビジョンのブラウン管は今では入手困難なので、
欲しい人はたくさんいると思います。
もしちゃんと使ってあげたことがないなら、
眠っているBR570を叩き起こして、
D端子(D3=1080/60i)+赤白音声ケーブル接続でつないで、
ハイビジョンソースを再生してみて下さい。
(参考までにD4=720/60p、ビデオカメラではあまり関係ないです)
書込番号:12860006
0点

グライテルさん またまたコメント有難うございます。
我が家の古いTVの反応したことに少し驚いています。
ちょっと見てきました。
ソニーのKV32DZ950
・・・32インチじゃないかっ!
すいません。
でも今時の32インチとは比べ物にならないくらいでかい。
>欲しい人はたくさんいると思います。
もしかしたらオークションで売れるのかな?
・・・重いし、でかいし、発送したくないから売らないけど。
有難うございました
書込番号:12863506
0点

37?としていたのは、
ちょっと検索してもなかなか出てこなかったからですが、
32でも十分重いですし、十分綺麗だと思います。
最近の薄型テレビもかなり進化してきたので、
以前ほどではないにしても、
買い手はつくとは思いますが、
まだ使うつもりでせっかく2Fに上げられたようですので、
使い倒してあげて下さい(笑)
書込番号:12863590
0点

グライテルさん コメント有難うございます。
ビデオカメラの質問なのに古いTVの話になっていますね(笑)
オークションというのは正直冗談で、実際のところ子共がシールでデコレーションしていてとってもかわいい見た目になっています。これじゃ売ろうにも売れません。
もちろん使いますよ〜。
とりあえずD端子とアンテナのケーブル買ってこなきゃ。
有難うございました。
書込番号:12863675
0点



以前使用していたデジタルビデオカメラ(ソニーDCR−HC40)のテープ動画をパソコンに保存したいのです。ソニーのホームページよりPMBをダウンロードしたのですがパソコンにi.Linkポートがありません。どのようにしたら取り込むことができるでしょうか。
パソコン機種はAcer Aspire 5745 AS5745-A54E/Kです
OSはWindows 7です
宜しくお願いします
0点

昔は、アダプタが発売されていました。
今、できることは、iLink端子付きBDレコーダーで取り込むかiLink端子付きデスクトップパソコンを購入するかです。
書込番号:12859147
2点

ガラスの目さん
早々の返信有難うございます
しかし私はBDレコーダーもディスクトップPCも持っていませんのでどうしようかと
他に手立てはないものでしょうか
書込番号:12859262
1点

お使いのノートPCにPCカードスロットがあれば
こんな商品も使えるかも、ですが。。。
http://kakaku.com/item/05673010176/
あとは画質の低下はある程度諦めて、
黄赤白ケーブル経由で(買うのが嫌なら借りてでも)レコーダに取り込む、
腹をくくって対応機器を買う、
でしょうかね。
書込番号:12859336
1点

中古パソコンを購入する方法もあります。
SONY VAIO PCV-RZ53 + 17TFTで特価 15,048円です。残り1台です。
http://item.rakuten.co.jp/pcwrap/51707/
書込番号:12859421
1点

グライテルさん ガラスの目さん
有難うございます
残念ですがPCカードスロットルがありませんので使えません
いつの日かBDレコーダーを購入して保存したいと思います
書込番号:12860877
0点



現在NV-GS250を使用していますが買い替えを検討中です。
http://kakaku.com/item/20201010194/spec/
予算5万ぐらいで用途は子供の行事、運動会、発表会、結婚式の撮影などです。(一番近い予定は入学式)
ビデオの使用頻度はかなり低めなので性能さがあまりないようでしたら安いほどありがたいです。
とりあえず選んでみました。おすすめはどれでしょう?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183862.K0000219029.K0000218277.K0000217808.K0000218278
撮影後はパナソニックのレコーダーで再生しながらDVD録画にしています。
PS3などで簡単にみれたりできると嬉しいです。
編集はあまりしません。簡単にできるようであればやってみたいとはおもっています。
一応PCは↓です。
Quad CPU Q9550 @ 2.83GHz メモリ 合計物理メモリ 4.00 GB 1024 MB DDR3-SDRAM (1333 MHz) メモリサイズ 1.
ビデオカードチップタイプ ATI Radeon Graphics Processor (0x9442)
ビデオカードメモリ 1.00 GB
(パソコンもあまり詳しくありません)
NV-GS250と、デジ一の動画1280×720ピクセル(16:9)と比べて画質はどうなのかもおしえてください。
お勧め順と理由もお願いします。
よろしくお願いします。
0点

私の個人的な意見ですが…
まず、動画有効画素数が207万に満たない、Everio GZ-HM670/HDR-CX180/HDC-TM45/HDC-TM35は落選です。
暗所性能の良さ、6枚羽根絞り採用など画質面重視でHF M41が1位で、2位がHDC-TM85ですね。
HF M41はボディが大きいのと、広角端の画角の狭さが若干残念な所ではありますが。
デジ一動画との比較は、残念ながら動画の撮影できるデジ一を持っていないので分かりませんが。
書込番号:12849145
0点

ペンタックスをお使いですか。
高感度撮影は魅力的です。。。
私はボケ動画を撮りたくて、
でも、
一般的な一眼動画は、
センサ出力30コマ/秒では動きに滑らかさが足りなかったりするので、
私はGH2を選びました。
ビデオカメラとの使い分けをどうするか、
大きさを許容できるか、にもよりますが、
私ならHF M41を選び、
ステップアップリングを介してPanaのワンタッチワイコンを使いますね。
HF M41は低価格ながら、
特に暗めでの撮影が、挙げられた他の機種とは段違いですし、
オートでもかなり優秀なのでお任せで撮影してもいいでしょうし、
設定機能が豊富なので自分なりにカスタマイズもできると思います。
お使いのPCなら、
AVCHD DVDを作成して、PS3で再生は可能ですし、
外付HDDに保存してPS3で再生、と運用の選択肢は色々あります。
書込番号:12850281
0点

子供の行事、運動会、発表会の撮影ならキヤノンのM41をおすすめします。この価格.comでは5万円切っていますが、5万円切る価格で画質がこれだけいいというのはなかなかありません。満足度の高いビデオカメラだと思います。
書込番号:12851247
1点

ナイトハルト・ミュラーさん返信ありがとうございます。
HF M41かHDC-TM85のどちらかにしようと思います。
画質面ではHF M41がよさそうですね。
HDC-TM85のズームがけっこう魅力に感じています。
グライテルさん返信ありがとうございます。
実用できるのであればデジカメとしても使用できるので、
HDC-TM85の焦点距離と1秒間に60コマ高速連写機能が魅力を感じています。
暗所での画質はHDC-TM85と比較してもやはりHF M41が段違いなのでしょうか。
ひろジャさん返信ありがとうございます。
HF M41の画質はそうとうよさそうですね。
焦点距離が43.6mmからなのがちょっと気になりますが、画質の差が大きければHF M41にしようかなと思いはじめています。
書込番号:12851419
0点

>HDC-TM85のズームがけっこう魅力
光学ズームの守備範囲が広いですし、ワイコンレスで運用可能ですので、
よりコンパクトを重視し、
屋内での撮影能力を割り切れるなら、
TM85も結構いいと思います。
>実用できるのであればデジカメとしても
動画から切り出すことで後からベストショットを選べる、
くらいの割り切りがないと、
その幻想は裏切られる可能性が高い(解像力は100万画素程度)と思います。
>暗所での画質はHDC-TM85と比較してもやはりHF M41が段違い
暗所、といっても
普通のリビング(SS1/60s 6dB程度)や、
子供の屋内イベントでのズーム撮影等を指していますが、
HF M41>TM750>TM85という認識です。
広角側は
PanaのコンバージョンレンズVW-WE08H-K(0.8倍)等が使えますので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12772244/
テレ側がどれくらいほしいか、になってくるかも知れませんね。
書込番号:12852040
0点

グライテルさん返信ありがとうございます。
プロ向けCMOS投入という記事を見かけました。画質はかなりよさそうですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/596/596197/
HF M41に傾いていいますが、広角とズーム、軽量コンパクトも捨てがたいので、お店でさわってみて、HF M41のTM85どちらかを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12854015
0点



ソニーのCX180を購入し、パソコンにPMBをインストールしたのですが
いざディスクに書き込もうとすると
「このディスクには書き込む事ができません、書き込み可能なディスクを入れてください」
というメッセージが出てそこから進みません。
ディスクはDVD−R for videoと書かれたソニー製のディスクを入れています。
取説にはDVD−Rは使用可能と書かれているのですが・・ディスクの初期化は済んでます。
PCは東芝のAX/740LSです。
詳しいお方、どうか教えてくださいませんか?宜しくお願いいたします。
0点

データ用でいいので買ってきたままのディスクを入れて
PMBで書き込むとどうなりますか?
書き換え可能なディスクを1枚持っておくと、
こういう場合にディスクが無駄にならずに済みます。
書込番号:12834448
0点

解決致しました!
AVCREC対応のディスクでないと書き込めないのですね・・
ありがとうございました!
書込番号:12837747
0点



ビデオカメラ初心者です。近く1歳になる子供を撮影するためビデオカメラの購入を考えています。
しばらくは室内での撮影が多いと思うので、暗所撮影に強く、どちらかといえばコンパクトさよりは画質を重視したいと思っています(望遠は特に必要としていません)。こちらでのクチコミを参考にして、
・canon HF M41
・SONY CX560V
・SONY PJ40V
のどれかにしようと思っているのですが、なかなか決まりません。
予算は10万円くらいまでで、値段が下がるのは待てないので遅くても半月以内には購入予定です。
M41は、画質が良く値段が低めで暗所撮影や追尾フォーカスに強いようですが、本体が大きめで広角タイプではないそうですし、
CX560Vは広角タイプで手振れにも強く総合的に良さそうですが、やや重く価格が高いですし、
PJ40VはCX560Vよりやや画質などは落ちるものの総合的に良さそうなのですが、こちらではほとんど評判を聞かないので良くないのかなと不安です。
CX560VとPJ40Vだったら、多少大きさと重さ、値段の違いはあってもCX560Vの方を選んだ方が良いのでしょうか?(初心者でもある程度は使えるものでしょうか?)
また、SONYよりはcanonの方が初心者には使いやすいのかなと思うのですが、どうなのでしょうか。
ちなみに、M41のシナリオモード、PJ40Vのプロジェクター機能には特に興味がありません。
どのくらい持ち歩くのか、撮影するのかというイメージがまだ自分でも定まらず、どの点を重視して選ぶべきかが決まっていないのが良くないと思うのですが…。
長くなり済みません。同じような質問が多いかと思いますが、よろしければ皆様のご意見をお聞かせ下さい。
0点

個人的な意見になってしまいますが、1台目ならまずコンパクトで安い機種を買った方がいいと思いますよ。
理由としては
@画質重視で大きくて重い機種を選ぶと、最終的に頻繁に録らなくなっていまいがち
Aいまどきのカメラは入門機でも十分に画質がいい(あくまで一般レベルですが)
B子供の記録は親でも退屈。編集が必須と考えるので、そちらにお金を使う方がいい
ためです。
フルHDで録れれば家庭用なら問題ないと思います。
それで物足りなくなったら買いかえればいいと思います。
まずは入門機でたくさん撮ってみる。
上位機種を買うのはそれからでも遅くはないですよ。
もし最近のデジカメを持っているなら、それで撮ってみて下さい。
明るささえ気をつければ十分いけることが分かると思います。
その意味ではフォーカス性能と手ぶれ補正で皆さんがいいと言っているキャノン製か、手軽に録れるサンヨーのXACTIがいいと思います。
書込番号:12771531
1点

どれを買っても後悔は少ないと思いますが・・・でもお勧めはHF M41です。個人的にはデザイン、画質がいいなと感じます。あとは家電量販店やカメラ店に行って是非手にとって試してみてください。
書込番号:12771695
2点

広角と暗めでの画質を優先されるなら、
CX560V(7.6万〜、435g、26.3mm〜)か、
Pana TM650(5.9万〜、388g、35mm〜)がいいと思います。
Xactiは編集や再生できるスペックのPCとスキルがあればいいですが、
ブルーレイレコーダにはそのままでは取り込めなかったりするので、
止めておいた方が無難でしょう。
書込番号:12771869
0点

かぜのんさん、こんにちわ(^^
PJ40Vでも特に問題ないと思います。
ただ、M41と比較すると、そこまで(金額)出すなら・・・、M41の方がという感じのようですね。
特に、どう撮るのか決まっていない、初めてで何を撮るかも解らない、って方には、M41はオススメです。
興味が無いと仰っていたシナリオモードですが、これは観る時、観る人のことを考えて撮るためのモードです。
NOWALLさんがBで仰るように、特に初心者は、写真のように単なる記録にしてしまいがちです。
そこでシナリオモードを使い、表示されている【テーマ】で順番に撮っていくと、編集しなくても、ある程度
ストーリー性のある【観られる】映像になる、という機能です。
脚本、構成みたいなものを、カメラが指示してくれるような感じです。→自分は撮影、監督に専念できる。
ざーっと撮りためたのを、後から編集しても「あーアレ撮っておけば良かった」って事があっては後の祭りです。
ここまで理解できて、シナリオモードはいらないとの事であれば、PJ40Vでいいと思います。(^^
長くなって申し訳ない(^^;
書込番号:12771916
0点

私はCX560をお勧めします。
まず、cannonとsonyですが、室内撮りなら断然sonyが綺麗です。(裏面照射型cmosセンサー)
次に、CX560とPJ40の違いは
広角 CX560:26.3 PJ40:29.8
有効画素数 CX560:614万画素 PJ40:265万画素
です。画素数でいえば、どちらもフルハイビジョンテレビ(画素数207万画素)に対応しています。
問題は広角です。
室内では後ろに下がることが難しい状況が考えられます。
そういった場合に、CX560の方がより広い範囲を撮影できます。
どんどん良い機種が出てくるので、お子さんが大きくなってから見たときに、
喜んでもらえるように良いものを選ばれてくださいね。
書込番号:12794259
0点

NOWALLさん、ひろジャさん、グライテルさん、決めるのはあなたです!!さん、そらしどぽんたさん
早速のお返事どうもありがとうございました。お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
被災地在住のため、しばらく停電、ネットも不通、下見に通っていた電機屋さんは軒並み地震・津波の被害を受け休業中です(T_T)
やっと先週末、遠方の営業している店舗に行きましたが、やはり品不足のようで、購入を考えていたcanonのM41は見本の品すらありませんでした。
他の店舗を探して回る時間もガソリンの余裕もなかったので、在庫のあったSONYのCX560Vを購入しました。
値段は高めですが、広角タイプなのと大きさ・デザイン性では良かったかなと思っています。
使い始めて分からないことがあったら、また質問させていただくことがあるかもしれません。
その際はお手数ですがどうぞよろしくお願いします。
数々のアドバイス、本当にありがとうございました(^^)
書込番号:12836158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
