ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
741

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

子供が生まれたのを機会に

2010/02/12 23:00(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 smart.さん
クチコミ投稿数:63件

ビデオカメラの購入を検討しています。
なんとなくパナソニックかソニーの下記機種に絞りましたが
皆さんのご意見が頂ければ幸いです。

パナ :TM300
ソニー:CX500

パナは汎用性のあるSDが使えるのでいいかなと、
ソニーはメモリースティックですよね?
あと妻も使うので操作が分かりやすく使い勝手の良い方がいいです。
撮った映像はパソコンに簡単に保存できますか?
色々書きましたがビデオを買うのが初めてですので
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:10930732

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/12 23:21(1年以上前)

まだCX500を入手できますか?

室内撮影などを重視するとsd、CX500を買うほうがいいでしょうし、メモリーの「品質」を考えて購入すると、SDHCとメモステの価格差は、ビデオカメラの性能差を埋めるほどの金額に至らないので、ビデオカメラの性能を重視するのであれば、CX500の流通在庫があるうちに買ってしまうほうがよいと思います。

>あと妻も使うので操作が分かりやすく使い勝手の良い方がいいです。

フルオート撮影であれば、どのメーカーでも大差ありません。
電源は撮影か再生かを選択、電源OFF、あとはズーム操作ぐらいしかしないのでは?
(露出補正などをする気になれば、もっと難しい撮影状態でも対応できるようになりますけれど)


>撮った映像はパソコンに簡単に保存できますか?

基本的にデジカメの場合と同じです。
後々のことを考えると、フォルダごと保存しておけばいいなどありますが、大きな違いは「動画データが大きい」ことと、それなりの性能のPCでないと、スムーズに再生できないことです。

そんなことを考えると、BDレコーダーを買って、保存と再生に利用するほうがラクです。

※なお、動画データを「永久保存できるメディアは存在しません」ので、複数のバックアップを取り、またメディアの劣化前にダビングを繰り返すように「管理」してください。ビデオカメラ本体のことよりも、遥かに重要です。消えてしまったら「家族の記録」の意味がありません。

書込番号:10930889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/02/13 00:25(1年以上前)

TM350ならまだしもTM300との比較ならば圧倒的にCX500をおすすめします。
メモステはなくても運用可能です。特にPCを使うなら不要です。
実際、自分は使っていません。

BDレコでもUSB接続できる機種ならば関係なし。
ただ、ビデオカメラとレコーダーとメーカーを合わせた方が便利らしいです。

反対です過度な狭小画素化に(^^; さんが仰るように
PCでの保存はいいとして、再生にはそこそこのスペックが必要です。

ばりばりマニュアル調整して撮影するならTM300でもいいと思います。

書込番号:10931371

ナイスクチコミ!0


スレ主 smart.さん
クチコミ投稿数:63件

2010/02/13 09:36(1年以上前)

早速のご返事いただき有難うございます。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
まずCX500がもうモデルチェンジする事を知りませんでした↓
新しくCX550とCX370が発売するようですね。
こちらも検討してみたいと思います。
自分なりに調べてみましたがCX550は広角の代わりに少し大きいようで、
CX370でもが自分の使い方には十分に感じています。
まだCX500が手に入る場合価格の面もありますが、
CX370とどちらが良い選択と思われますでしょうか?

なぜかSDさん 
PCがあればメモリースティックは不要のようでソニーにします。
ただCX500は手に入りにくいようですね。
PCは
FMV-F/B70T
CPU:Core 2 Duo P8400 2.26GHz
メモリ:2GB
HDD:500GB
ですが大丈夫でしょうか?

書込番号:10932601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/13 09:47(1年以上前)

>CX550は広角の代わりに少し大きいようで、
>CX370でもが自分の使い方には十分に感じています。
>まだCX500が手に入る場合価格の面もありますが、
>CX370とどちらが良い選択と思われますでしょうか?

画質では300番台より500番台のほうが格上です。

ただ、「広角」については最近のf=29.8mm相当の機種のほうが、とくに室内撮影の頻度が多くなる小学校入学までの間は大きな利点になります(豪邸を除く)。

書込番号:10932642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/02/13 21:10(1年以上前)

smart. さん

PCでの再生は大丈夫そうです。

あと数日で発売になる550,370の方が一般的にはいいと思います。
デジイチをお持ちなので、TM300、CX500の広角端44〜45mm(16:9)が
いかに狭いかおわかりになると思います。

CX370の画質がどうなのかはまだわかりませんが、コンパクトさをとるか、
CX550の高画質をとるか、悩ましいですね。

書込番号:10935869

ナイスクチコミ!0


スレ主 smart.さん
クチコミ投稿数:63件

2010/02/13 22:11(1年以上前)

本日近くの家電量販店でCX520が在庫処分展示品で75,000円で売っていました。
明日また来ますと言って本日は帰ってきましたがかなり悩んでいます。
色々口コミとか見てますと結構みなさんワイコンを常用されているようで、
広角の必要性を感じています。
特に使用目的が室内での子供となると尚更のようですね。

画質より広角を取ってCX370Vは店頭でいくらくらいで落ち着くのでしょうか?

今夜は悩んで寝ます。

書込番号:10936294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2010/02/14 09:39(1年以上前)

CX370は少なくとも8万円は楽勝で切るでしょうね(^^)
なんとなく、卒入学シーズンを過ぎると7万円台なかばで落ち着きそうな感じです…

自分はもうビデオカメラを持ってるので、7万円を切るまで様子見です(>_<)
(夏はすぎるかも?)

書込番号:10938517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:2件

これまで撮りためてきたDVテープの画像を、現在持っているビデオカメラで再生し、
その画像を、取り込めることが出来、且つ 編集可能なHDDビデオカメラはありますか?
その後、DVDライターに焼くつもりですが、お奨めのメーカー、機種があれば、教えてください。
当方の家電環境は、パソコン、TV等すべて、10年以上の代物ですので、できるだけ買い替え点数を抑えたいのです。
HDDビデオカメラ、DVDライターの2点を、これから購入予定です。
2点とも中古(オークション)の予定ですので、生産終了でかまいません。
                          よろしくお願いします。

書込番号:10905049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/02/08 22:13(1年以上前)

私の知る限りでは、ないと思います。

テープの時代にはカムコーダーにも映像・音声入力が必ずついていたものですが、
最近のHDD/メモリータイプのカムコーダーにはこれらの入力はありません。

カメラで編集できるのは、そのカメラで撮影した内容についてだけ。

(簡易)編集だったらDVD/BDレコーダーでやる方が現実的と思います。

書込番号:10908750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/11 23:49(1年以上前)

返信遅くなり、大変失礼しました、

その分、助言を元に色々調べさせていただきました、

納得です!!    ありがとうございました。

書込番号:10926227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

スレ主 soy latteさん
クチコミ投稿数:13件

皆様こんにちは。

バンド練習(ロックです)の撮影用として Xacti DMX-HD1010 を購入予定です。
バンド全体の音を確認するため外付けマイク(予算:1万円)も購入するのですが、
小さなもの(オーディオテクニカさんの"AT9900/9910"など)でも、バスドラムの音
に対応可能(音割れしない)か定かではありません。そこで、実際にお使いの方が
いらっしゃいましたら、使用感をお知らせいただければ幸いです。スポンジのような
もので覆うといったテクニックもあるようですがどうなのでしょうか。

また、多少サイズが大きくとも、他に適したマイクなどあれば、そちらもマイク購入の
候補に入れたいと考えております。できれば持ち運びしやすい軽いものがいいですね。

購入機材:DMX-HD1010
マイク予算:1万円(これが限界・・・)

以上、皆様どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10903527

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/07 22:31(1年以上前)

手動録音レベル調整できるのですか?
下記の見ただけは判りませんが・・・
http://jp.sanyo.com/xacti/products/lineup/dmx_hd1010/spec.html

マイクは中古品でも買ってはどうですか?
新品1万円で音質を期待しても・・・(^^;

また、共振など付帯音の軽減を考慮すると、マイクを軽くすることは一般に相反関係になります。

書込番号:10903696

ナイスクチコミ!0


スレ主 soy latteさん
クチコミ投稿数:13件

2010/02/07 23:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

音を録る用途としては、低音も含めバンド全体のリズム確認のため、となりますので、
全体の音が割れずに録れていれば、音質はそれで良しとしようかと考えております。
バスドラムの音に関しては、小さなマイクよりも大きなものが良さそうですね。

録音レベルの有無ですが、機種のクチコミ&レビューを確認したものの確認は
できませんでした。可能だといいのですが。

書込番号:10904312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/08 00:21(1年以上前)

自動録音レベル調整は、単調な音でないと十分に効きません。

音割れを気にするのに自動録音ではダメでもともとです。

音割れを防ぐには、以下が基本の基本です。

・常識なマイク距離(ちなみに至近距離で大音量対応は基本的にダイナミックマイクです。カメラなどについているものはコンデンサーマイクです※もちろん大音量仕様もありますが、全体を一本で済ます用途には基本的に向きません。ミキサーで加工することが前提です)。

・マイクの「耐入力」が高いこと。安ものマイクではこの段階で無理です。

・デジタル録音範囲に入るようにマイクレベルを調整すること


なお、似たような大音量録音のご質問に対して、下記の録音サンプルを例示したことがあります。後のほうに至近距離を通過する列車音が入っており、録音レベルは手動で一定にしています。
http://photozou.jp/photo/show/224440/21013604

書込番号:10904502

ナイスクチコミ!0


スレ主 soy latteさん
クチコミ投稿数:13件

2010/02/08 20:47(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん、詳細なご返信ありがとうございます。

録音レベルについては現在調査中です。2009年モデルのDMX-HD2000では
5段階に設定可能でした。こちらもその機能があることを祈っております。

マイクに関しては確かに耐入力にすぐれたものでないと厳しそうですね。
予算的に厳しくなってきました。中古品で掘り出し物があれば良いのですが。

ほかにも、実際にバンド録音の経験をお持ちの方いらっしゃいましたら、
引き続き、テクニックやアドバイスをお待ちしております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10908139

ナイスクチコミ!0


スレ主 soy latteさん
クチコミ投稿数:13件

2010/02/08 21:16(1年以上前)

DMX-HD2000の値段を見て驚きました。DMX-HD1010とそれほど変わらないですね。

DMX-HD2000も購入候補に入りそうです。

書込番号:10908362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/02/09 00:38(1年以上前)

ご使用の状況が不明なのと、私自身が使用している訳でもないので、
お薦めということではありませんが・・・
廉価のコンデンサーマイクを2機種ほどご紹介いたします。

ステレオ録音用ペアセットなら
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EC2%5E%5E

ステレオ録音には、2セット必要ですが
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1498%5ETX9%5E%5E

他にも、マイクスタンド、ケーブル、コネクターなどをどうするか、とか
色々決めなければならないことがあります。
上記機種の販売店SoundHouseに相談してみるのも、あり、かと思います。

書込番号:10909784

ナイスクチコミ!0


スレ主 soy latteさん
クチコミ投稿数:13件

2010/02/09 23:56(1年以上前)

カラメル・クラシックさん、ご返信いただきありがとうございます。

コンデンサーでもこの価格帯の商品があるなんて魅力的ですね。
ペア、しかもアッテネーターもついていて、音ワレが気になる私としては
期待大です。こちらを早速候補にいれさせていただきました。
サウンドハウスさんにも相談させていただくことにしました。
いろいろとありがとうございます!


書込番号:10914834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/02/10 12:30(1年以上前)

soy latteさん
あくまで、廉価な機種をご紹介しただけ、
お薦めしている訳ではありませんので、ご承知おきください。
音の世界は底無し沼ですからね。

さて、音割れ対策ということでしたら、
録音レベル調整のできるカメラでレベル調整し、
音源と適度の距離を取れば大丈夫(マイク不要?)だと思います。

将来、ライブ演奏の録音やPA使用をお考えなら、
今回マイクを購入されるのもよろしいかと思います。

ご紹介したマイクについて少し説明させていただきますが・・・

BEHRINGER/C-2はファンタム電源が必要です。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=147%5EACP2%5E%5Eとか
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EPS400%5E%5Eです。

JTS/TX-9は単三電池駆動可能なのでファンタム電源は不要ですが、
ステレオバーが必要になりますね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=427%5E23550%5E%5E

他にマイクスタンドやYケーブルそしてC-2はケーブルが必要になります。
マイクスタンドは
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1439%5EMS540B%5E%5E
Yケーブルは
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EYXF015L%5E%5E
ケーブルは
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductGuide.asp?CategoryCd=680

以上、くどいですが、お薦めしているわけではありません。
充分お考えになってから、購入されるかどうかをお決め下さい。
後悔の無い買い物をされますように。

書込番号:10916864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 soy latteさん
クチコミ投稿数:13件

2010/02/10 19:42(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

関連商品の詳細をお知らせいただきありがとうございます。
付属品がいろいろと必要になりますね・・・
おっしゃるとおり、じっくり検討して購入することに致します。





書込番号:10918401

ナイスクチコミ!0


スレ主 soy latteさん
クチコミ投稿数:13件

2010/02/10 19:47(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

再レスです。始めは内蔵マイクだけで録音し、その後に外付けマイクを使用して
実力を試す予定です。将来的にはライブでも使用しますのでマイクは必須に
なりそうです。

グッドアンサーに選ばせていただきました。
いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。

soy latte

書込番号:10918424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

スレ主 hhkjsさん
クチコミ投稿数:73件

最近テレビでやっていた、ビクターのGZ-MS211という製品が気になっています。
現在、sonyの、DCR-SR100を使っています。

・大きさがコンパクトなこと、
・電源を入れた後の起動時間が短いこと、
・動きながらの手振れ補正の機能が素晴らしい(実際今までは、歩きながら撮ったものは、かなり見苦しかった)

これらは、テレビの宣伝でわかってよかったのですが、その後の画像(画質?)とかの
性能はどうやって比べたらいいのでしょうか?

単純に画素数というのが高ければいい性能ということでしょうか?

それと、今、SONYのを使っていて不満なのは、編集です。
DVDレコーダーに外部接続で録画すると、なんか画像が悪いんです。
テレビの画面が大きい(32インチ)から粗く見えるんでしょうか?
パソコンにそのまま取り込むと綺麗に見れるのですが・・・。

私は、今、日付毎に、一つのタイトルで録画し、ディスクに記録を残しています。
一つ一つのタイトルに日付と題名をつけて保存しています。
後から昔のを見るにもそのほうが見やすいので。
これからもこの保存方式は変えたくありません。

でも、パソコンからは、こういうやり方ができないとカスタマーセンターに聞いたら
言われました。
取り込んだものがそのままディスクに入る形で、日付毎に1本のタイトルにすることは
できないそうで・・・。
一日の中でもいくつもチャプターというんだしょうか?いつくか分かれているときが
ありますが、それを結合したりして同じ日で1本のムービーに・・とかはできないそうです。

実際、DVDレコーダーではタイトルの入力が、結構時間かかってしまって
面倒でもあります。

なので、私は、
○今よりコンパクト
○今より綺麗な画像
○今より綺麗な画像(デジタル画像)のまま残したい
○今より編集作業が簡単

なものを探しています。

ビクター製品は一度も使ったことがなく、まったく解りません。
編集ソフトはいいですか?

1.性能の比べ方
2.編集ソフトで、私の希望を叶えてくれるソフトはありますか?
  (これまではメーカー付属ソフトしか使ったことがありません。
   また残したディスクはパソコンでは見ません。テレビで見ますのでプレイヤーを通します)

これらを教えてください。
長くなりましたがよろしくお願いします。

書込番号:10852207

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/01/29 00:11(1年以上前)

>性能の比べ方
画質、綺麗と言っても、何を基準にするか、で人それぞれです。
店や比較サイトで、自分の目で判断するしかありません。

>なんか画像が悪いんです
これはお使いのDVDレコーダか、テレビのアップコンバート機能が弱いのでしょう。
PS3やそれなりのハイビジョンレコーダならまだマシかも。

最近のスタンダード専用機は小型化重視で、
暗めでの性能はむしろ落ちているのがほとんどですので、
予算、PCスペックや視聴環境にもよりますが、
ハイビジョンカメラを選ぶ方が無難です。

書込番号:10854584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/01/29 00:35(1年以上前)

そうですね。「実際に比較する」に勝るものはありません。

スペックについては、実際に比較して感じた優劣についての疑問の解消に役立っても、スペックだけでは判断を誤る可能性が非常に大きくなります(筆記試験だけで初めて自動車を運転するようなもの)。
※光学機器は「自動車」と同じような部分があります。大事なのは「絶対的な性能」。

また、SR100
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/spec.cfm?PD=23620&KM=DCR-SR100
と比べると、現在売っている従来画質機の全て画質はSR100に負けていると思ったほうがいいでしょうね。
(先日も似たような撮像素子の機種で似たような質問がありました)

なお、もう流通在庫がないと思いますが、CX仮に500/520であれば、

・今よりコンパクト ○

・今より綺麗な画像 ○ ※ハイビジョンであるだけでなく、室内以下の性能も改善されている

・今より綺麗な画像(デジタル画像)のまま残したい 一応○ ※PCとそのスキルが一定以上であること、またはBDレコーダー購入などは条件なので「一応」としました

・今より編集作業が簡単 ×〜○ ※条件次第です。少なくともSONYのBDレコーダーを買うか、いずれ東芝の定評ある「RDらしい」BDレコーダーが出れば納得かも?(東芝初のBDは、別のメーカーの機種にようなものなので「RDらしい」機種ではありません)
PC利用の場合は「編集ソフト」次第ですし、AVCHD規格には十分なPCの性能が必要ですから、一概に言えません。上記PCスキルも関係します。

書込番号:10854701

ナイスクチコミ!0


スレ主 hhkjsさん
クチコミ投稿数:73件

2010/02/08 10:11(1年以上前)

御礼遅くなりすみません。携帯からなんですが、グッドアンサーのやり方が解りませんでした。
皆さん、同様に有り難い返信で、グッドアンサーなんですが…。

画質は今のでも充分いいわけですね。あとはレコーダーの性能もあるのですね。
編集についてもありがとうございました。

勉強になりました。

書込番号:10905642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/09 08:12(1年以上前)

>画質は今のでも充分いいわけですね。

もちろん「従来画質機として」の制限付きです。
さらに、
「最近の従来画質機」の画質が退化している
ということを忘れないでください。

一般向けのハイビジョン機と比べてのことではありません。

書込番号:10910271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ本体の記憶媒体について

2010/02/02 14:58(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:12件

ビデオカメラ本体に内蔵されている記憶媒体について質問です。
(mini DVテープモデルや光学ディスク書き込みモデルは除いて考えてます)
HDDとソリッドメモリとがありますが、それぞれメリット・デメリットは何でしょうか?

HDDは衝撃に弱いイメージがありますが、海外旅行に持ち運んだりしても支障はないものなのでしょうか?
あと、スピンドルドライブは電力消費に難点がある気がするんですが、最近のHDDは省電力なのでしょうかね?

一方でソリッドメモリーモデルですが、衝撃には強いと思うのですが、最大搭載容量でHDDに軍配が上がりそうですが、いかがなものでしょうか?
電力消費量もHDDモデルより分があるように感じますが、どうでしょう?

個人的には春にも発売されるであろうSDXCカード対応モデルに期待をしているのですが、どんなもんなのでしょうか?

漠然とした質問ですみません、どなたかアドバイスがあればお願いします。

書込番号:10876441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/02/02 15:21(1年以上前)

こんにちは。

>個人的には春にも発売されるであろうSDXCカード対応モデルに期待をしているのですが、どんなもんなのでしょうか?

この質問以外はテルミニョーニさんの仰る通りです。
どんなに進歩してもHDDの消費電力がソリッドメモリより少なくなることは無いでしょう。

SDXCカード対応モデルも良いと思いますが、結局は価格とのバランスですね。
ノートパソコンもだいぶSSDが出回ってきてますが、価格の面ではどうしてもHDDに軍配が上がります。

あと数年で追い越せるのかも?

書込番号:10876514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/02/02 18:32(1年以上前)

スレ主様の書かれたことがほとんどですが、おまけを二つ。

高山(3000m級だったはず)に持っていくと、気圧の変化によりHDDタイプは(一時的に?)使えなくなる場合がある。

ライブのような大音響の中では、HDDタイプの場合、振動・衝撃検知が誤動作して停止する場合がある。

どちらも原理的にメモリータイプでは発生しない現象です。
どちらも過去ログにあったはず。
最近の機種で確認したわけではありませんが、ご参考まで。

書込番号:10877188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/02/07 22:58(1年以上前)

F2→10Dさん、酒とTubaを愛する男さん
こめありがとうございました。

やっぱりHDDモデルは使えないかもしれないシーンがあるんですね。
SDカードの規格も、どうやらメモリースティックの規格も2TBまで拡張されるとの事。
そうなると内蔵されているメモリーも大きくなる可能性もありますよね。
確かに値段との相談になるんですが。

購入次期は今年の初夏と考えています。
いいモデルがあればいいのですけどね。

書込番号:10903892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Xactiの DMX-CG11と DMX-CA9 で迷っています

2010/01/26 17:21(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:7件

値段が僅差となり、迷っております。
どちらがおすすめか、ご助言下さい。
アマゾンで買おうと思っています。

二つのスペックを見る限り、そんなかわらないですよね?
特徴としてアイファイがあるCG11と防水であるCA9どちらも欲しいですが、どちらかといえば、防水機能は使わない気がする。しかしアイファイも無線ランが整っているような都会ではないので、どうかとも思う。


・普段から持ち歩く為に、予備バッテリーも買おうと思っています(ロワで)
・体育館でバスケットの試合も撮りたいです
・家のテレビは42型プラズマです、大画面でビデオをみたいです。
・ブルーレイレコーダー等は持っていません。DVDに焼くくらいはすると思います。


値段が同じなら、どちらがいいでしょうか?


初めての投稿で、わかりにくいかとも、思いますが、お願いいたします。

書込番号:10842738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2010/01/26 17:26(1年以上前)

すみません、初めての投稿ではありません、久しぶりの投稿です(^_^;)

書込番号:10842763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/26 18:35(1年以上前)

一つ前のCG10はいかに?

書込番号:10843045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/26 23:01(1年以上前)

ココナッツさん返信ありがとうございます。
CG10ですが、cg11と値段が変わらないので新しい方がとおもいまして。

書込番号:10844570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/02 10:40(1年以上前)

こんにちは。先日CA9を購入した者です。
防水に興味が無いならCG11でいいのでは?
『42型プラズマです、大画面でビデオをみたいです。』
という希望でしたらHDMI出力の可能なCG11の方がお勧めです。
専用HDMIケーブルは別売りですが、同梱AVケーブルはコンポジットですのでハイビジョン出力されません。
大画面で見るとがっかりするでしょう。

CA9はHDMI出力はできなかったと思います。別売りのコンポーネントケーブルを使えば高画質で見られそうですが、HDMIの方が有利かと思います。
いずれにせよ大画面テレビで見るのがメインの場合は同梱AVケーブルは力不足です。
別売りケーブルを購入しましょう。

画質重視という事でしたら少々高いですがDMX-HDシリーズも検討される事をお勧めします。こちらはD端子ケーブルも付属していますのでそのまま大画面テレビに繋いで高画質で楽しめると思います。

書込番号:10875582

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング