ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
740

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンディカムかアクションカム

2018/06/17 09:27(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:31件

YouTubeへ動画投稿をしようと思っています。
その際に、アクションカムにするか、ハンディカムにするかで悩んでいます。
主に車載と歩行撮影する予定が多く
日中・夜間(多少街灯あり)撮影の両方です。
一日中とは言いませんが、
カメラを半日以上もつこともあり
移動等を考えるとアクションカム
しかし、ズームや操作性等を考えるとハンディカム
どちらも、一長一短で悩んでいます。
メーカーは特に決め手はいませんが
価格は6万以内で出来れば抑えたいです。
何かオススメなカメラはありますか?

書込番号:21901907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/06/17 10:22(1年以上前)

Aマッシュさん

アクションカメラは、GoProに拘らなければ、激安の商品で溢れています。以下は、単なる例で、この機種が良いのか悪いのかさえ分かっていませんが、少なくとも、Amazonではかなり売れているようですし、カスタマーレビューも悪くはないと思います。

・激安アクションタイプの一例
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XHFRB5F/

4K搭載ハンディカムコーダーだと、以下ならかなり安いと思います。ただし、安いのはネットショップに限られますのでもしご購入なさるとしても、ショップの評判等は必ずご確認の上、ご購入なさって下さい。

・ハンディタイプの例 (HC-VX985M)
http://kakaku.com/item/J0000023014/


> 価格は6万以内で出来れば抑えたいです。

画質等への拘りがあるのでしたら、予算内に抑えるのは難しいかもしれませんが、上記のような機種なら、「アクションタイプ+ハンディタイプ」の2タイプを予算内で同時にご購入出来ると思います。

(アクションタイプは4K搭載でも十分に激安ですが)4Kでなく、2KでOKなら、ハンディタイプももっと価格を下げられると思います。
4Kだと、PCで編集する場合、当然ながら、2KよりPCの(特にレンダリング等の)処理能力を高くする必要があります。ただ、4Kだと、PCの買い替えが必要だとしても、カムコーダーは4K対応、撮影は2Kと言う運用方法もあり、とは思います。


なお、「アクションタイプ+ハンディタイプ」の2タイプ同時購入以外も場合を含め、購入候補の機種での撮影例は、良く良くご確認なさって下さい。

書込番号:21902034

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 UXPとは?

2018/05/31 10:21(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:88件

ハンディカムの動画UXPのフレームレートは固定なのでしょうか?
それとも、24p.60p.60iなど手動変更できるのでしょうか?
カメラはエブリオです。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21863660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/05/31 18:26(1年以上前)

UXPというのはJVC風の言い方でAVCHD 1080i60の24Mbpsですね。このモードをソニーではFXと呼んでいます。JVCのXPであるAVCHD 1080i60の17Mbpsに相当するモードはソニーだとFHになります。AVCHD 1080p60の28MbpsはJVCで60pモードですがソニーではPSです。FXの24MbpsやFHの17Mbpsでは1080p24の記録も可能です。ソニーのビデオカメラではその他にXAVC S HDと言うMP4に似た記録フォーマットが有って50Mbpsの高ビットレートで1080p60、1080p30、1080p24の記録が可能です。

これらの設定は録画スタンバイ中なら自由に変更が可能ですがAX700やCX470ではサポートされていないモードもあるようです。

書込番号:21864503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2018/06/01 10:17(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

詳しくありがとうございました(^^)
とってもわかりやすかったです!
これからも色々勉強したいとおもいます!

書込番号:21865948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンディビデオカメラ

2018/05/15 23:14(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:31件

ハンディカムで悩んでいます。
予算は5万前後でお願いしたいです。
用途は、歩行しながらの撮影、車内での撮影
夜間(街灯が多少あるぐらい)の場所での撮影を
予定しています。
何かオススメのものはありませんか?

書込番号:21827515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/05/15 23:36(1年以上前)

ソニーハンディカムよりも、

Panasonicの方が得意分野ですね。
https://panasonic.jp/wearable/

書込番号:21827566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/05/15 23:42(1年以上前)

>Aマッシュさん
何年か前はフルハイビジョンしかなかったのですね。
当時予算5万でフルハイビジョンを選び失敗しました。

今は4K機種も候補にありますね。
小型センサーのフルハイビジョンの画質はモヤっとして
時代を感じますから4Kが良いです。

お値段的に下記かな?

パナソニック HC-VX985M
http://kakaku.com/item/J0000023014/

手振れ補正はソニーの方が良いですが、
高価なので、ご予算を上げても良いと思います。

テレビも進化しているので、4K機種の方が絶対に良いですよ。

書込番号:21827573

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/05/16 16:14(1年以上前)

手ブレ補正はSONYの「空間光学手ぶれ補正」搭載機種がやたらと強力な印象がありましたが、最近の他社製品はどうなんでしょう?
SONYでも空間光学手ぶれ補正非搭載のハンディカムもありますからご注意を。

価格の点ですと、Andoerという会社が4Kビデオカメラを日本のメーカーとは比較にならないくらい安価に販売しております。Amazon.co.jpとかで購入可能。中身のセンサーはSONY製とかうたっている機種もありますので、画質のほうは信頼おけるかもしれません。

書込番号:21828998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2018/05/17 15:36(1年以上前)

>Aマッシュさん
>何かオススメのものはありませんか?

はい、もちろんありますよ!
http://kakaku.com/item/J0000022978/

5万円でお釣りが来ます。
歩きながら撮影されるとのことで、こちらの機種がお薦めです。
街灯さえあれば夜間も綺麗に撮れます。

YouTubeの作例、及び、価格.comの記事もご覧下さい。


CX680で夜景撮影(みなとみらい)
https://www.youtube.com/watch?v=D3S8G5JVhHs

特集
子どもの大切な思い出をキレイな映像で残そう
《2018年》初心者におすすめの最新ビデオカメラ5選
価格.comマガジン編集部
https://kakakumag.com/camera/?id=4506&lid=pricemenu_pickup_2020_1


下記は前機種ですが性能的には同じです。
お世辞にも夜景はノイズだらけで綺麗とは言えがたいレベルですが、商店街のような照明が多い場所であれば何とか撮影が可能な機種です。

SONY ハンディカム HDR-CX675 夜間撮影テスト!!
https://www.youtube.com/watch?v=o0ZVuemGMGo


※余談ですが個人的にはウェアラブルカメラは全くお薦めできません。
ガタガタの見にくい手振れ映像ばかり量産するので、手振れの事を考えればソニーかと思います。

書込番号:21831282

ナイスクチコミ!0


WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/17 19:18(1年以上前)

JVCもいいですよ。
http://kakaku.com/item/J0000022446/

http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-rx670/

防水 耐衝撃 バッテリーは内臓 割と持ちます。

これ使ったら他に行く気がしません。(壊しそうで怖い。)

書込番号:21831750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2018/05/18 10:00(1年以上前)

ビクターの980ですね。多用途に使えて天候がどうなろうと撮影し続けられる。
業務用に近い感じで、マニュアル設定で撮るカメラでしょう。
ズームレバー操作は、もう業務用機そのものです。おもちゃ的要素は微塵もありません。大人のカメラかな。

少し仕様を変えれば、業務用機として売り出す魂胆が垣間見られる気がします。そこまでするかですが。

書込番号:21833161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2018/05/20 14:19(1年以上前)

>歩行しながらの撮影

を特に重視するのであれば、空間手ぶれ補正であっても基本的に広角側になります。

空間手ぶれ補正で無いなら、殆どの家庭用ビデオカメラは(不可避な揺れに対して)画角が狭過ぎる→ブレや揺れが目立つことになるので、
「いい加減な意見」に対しては懐疑的に扱うほうが「買い物の失敗」を防ぐことになると思います(^^;

書込番号:21838635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2018/05/27 21:35(1年以上前)

980も暗所 夜間での撮影では、ノイズ関係が絡んでるくるから、納得できると程度かどうかは、使う方次第ですね。
この辺は要チェックです。

書込番号:21856032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

録画したビデオを編集して保存する方に質問があります。撮影する場面がひとまとまりではない場合、間に不要なシーンが入ってくると思います。ここで一回一回撮影を停止すると思いますが、こうするとパソコンに取込んだときにファイル数が非常に多くなりますよね。
それがいやで繋げて撮ってしまうと、後からやはりいらないシーンが出てきてしまいます。

皆さんは、長く繋げて撮って編集時に切捨てるのと、分けて撮影して編集で繋げるのはどちらがよいとお考えでありますか?

書込番号:21845836

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2018/05/23 17:01(1年以上前)

記憶媒体を同時に2枚挿せる本体に2枚入れて
1枚は連続記録 1枚はスタート、ストップさせる

失礼しました

書込番号:21845850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2018/05/23 17:16(1年以上前)

シーンは、多すぎて困ると言うことはないので、とれるのならできるだけ撮るというのが原則で、テープだと一撮影一本で保存という手法も使えましたがカードだとテープのように低コストとはいかないので、大切と思われる物のみHDDかBDにデーター保存で後は消去でしょうか。カードは、書く部分もないに等しいので、何を撮ったのかインディツクス記入もたやすいというわけにもゆかないです。別売りの整理のための物品も必要なくらいですし。マイクロSDだともう最悪かな。せいぜい白のマジックで番号を書くくらいかな。

つなぎ部分での画質劣化という投稿は見たこともないので、気がつかないのかどうなのかは知りませんが、ブツ切りのり付け連結も問題ないのでしょう(HDVは、アドビのプレミアプロは連結した状態でキャプチャーできたので便利です)。
 確かにトリガースイッチ押した分だけファイルの数になりますからそりゃー多くなれば大変です。意外と少ないのはステージ撮影で撮りっぱなしに近いですし。
ブツ切りファイルを連結して一つのファイルとして扱えないか云々の書き込みって無いんですよね。不思議だと思います。
ビクターのビデオカメラの一部につなぎファイルで扱える機種もあったから、持っている人は今も、便利だろうなと思います。

書込番号:21845884

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2018/05/23 17:17(1年以上前)

こんにちは。

私は撮るものによりますね。
例えば1時間くらいの学校行事などでは、OFF時の撮り逃しが
嫌なので、通しで撮って編集で不要部分をカット。
ウァラブルカメラでバイクやスキー動画ならその都度ON/OFFですね。

書込番号:21845887

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/23 17:46(1年以上前)

シーンごとの調整が必要になりませんか。
調整してつなぐより・・・適宜切り取る作業のほうが楽なのでは?

書込番号:21845945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2018/05/23 20:42(1年以上前)

自分もやっていますが、足りないのは困るので、多くはなりますが、長めに録ったり、色んなカットを録っています。
ま、その分編集時間が増えますが。

書込番号:21846355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2018/05/24 12:47(1年以上前)

デュアルスロットファンさん、こんにちは。

> 多めに撮って編集で捨てる? 細かく撮って繋げる?

細かく撮ると、たしかにファイルの数が多くなりますが、多めに撮って編集で捨てるとなると、今度は、編集が大変になりませんか?

長い動画の中から、不要なシーンを見つけて、捨てるという作業を、何回も繰り返すというのは、ちょっとうんざりする作業のように、私は思いました。
(出演者が次から次へと舞台に上がるイベントを、ビデオカメラを三脚に固定して撮影したことがあるのですが、後日、撮影した動画を編集してディスクを作成する際、出演者と出演者の間の不要なシーンを見つけて削除する作業は、本当に疲れました)

書込番号:21847728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/05/25 16:32(1年以上前)

デュアルスロットファンさん

私は静止画が殆どで、動画は滅多に撮りません(タイムラプスには嵌っていますが‥)。メインの静止画でさえ、超ヘタッピなので、動画は目も当てらない程のヘタッピさです。また、以下は時系列順に編集しない場合に関してです。これらに関して、ご容赦頂ければ、幸いです。

撮影シーンを以下とします。
・A、B、C: 最終的に必要となるシーン。
・α: 編集段階で削除するシーン。
・β: 撮影段階で(撮影前から)不要と認識しているシーン。

動画ファイルとして2通りを考えます。
・ファイル1: αAαβαBαβαCα
・ファイル2-1: αAα、ファイル2-2: αBα、ファイル2-3: αCα。

動画編集ソフト(以下、ソフト)で、2通りのオリジナルファイルを編集する場合を考えます。
最終的に仕上げる動画は、「BCA」とします。

●ファイル1を用いる場合
・ソフトに、ファイル1をドラッグ&ドロップ。
・ソフトで、ファイル1をアバウトに「αAα」「β」「αBα」「β」「αCα」に分割。
・ソフトで、「β」は削除。
・ソフトで、「αBα」「αCα」「αAα」に並び替え。
・ソフトで、「α」を削除し、完成。

●ファイル2-1、2-2、2-3を用いる場合
・ソフトに、「αBα」「αCα」「αAα」の順となるよう、ドラッグ&ドロップ。
・ソフトで、「α」を削除し、完成。

と言う訳で、ドラッグ&ドロップの手間が膨大でない限り、時系列ではない動画を仕上げるのなら、必要なシーン毎に撮影した方が編集は効率的に行えるような気がします。

因みに、私は、個々の動画を3分ちょい程度に仕上げたいと思っています。1つのシーンは長くて約20秒、短いと約10秒程度です。仮に1つのシーンが全て15秒だとすると、12個のシーンで3分の動画となります。再生ソフトに仮の再生リストを作り、シーンの並べ方/順番を検討し、一応の結論が出てから、動画編集に移ります。

書込番号:21850353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2018/05/27 15:25(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございます。
方法としてはどちらにも長所があるということで、

多めに撮れば撮り逃しの心配は無くなるけれども編集や容量面で作業が増える
細かく撮るとファイル数は増えるけれども編集はしやすい

具体的な例まで挙げて下さり、なるほど、理解できました。状況に応じて試行錯誤していきたいと思います。

テープ式のビデオカメラであればテープごとにタイトルを分けて撮り溜めることができたのはアナログ(シーケンシャル?)時代の良さだったのかもしれませんね。テープのカビとカードの揮発はどちらも心配ですが…。

書込番号:21855087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アクションカメラ初購入

2018/05/24 10:00(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:99件

ソニーのHDR-AS100Vがタイミングよく安く出ているので買いたいのですが、予算的には8000円くらいが望ましいなと思うのですが、AS10などは構図のセット(wi-fi)やブレ補正の事でいまいちじゃないかと思います。
用途は、船上の撮影やスノーボード、バイクなどが主で、画質音質次第では三脚使用で作業風景など撮るかと思います。
amazonを覗くと、中華GoProがwi-fiなど付いているものの、遠隔操作はできても、アプリでの構図プレビューはできないものもあるようなので、それでは難しいと思います。
AS15で事足りるのか、良い中華アクションカメラがあるのか、やはりHDR-AS100Vクラスが必要か、アドバイス頂けたらありがたいです。

書込番号:21847441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/24 12:47(1年以上前)

>良い中華アクションカメラがあるのか、やはりHDR-AS100Vクラスが必要

予算範囲で良い中華アクションカメラはむずかしい・・・結局センサーとSoC。
こちらのサイトがわかりやすいです→http://obakasanyo.net/actioncam-china-soc/#i
ここのおすすめ機種と予算を勘案すると・・・・・MUSONかHAWKEYEあたりになるのでは??

ちなみに私は5000円程度のアクションカメラ(WIMIUS 4K)を購入しましたが結局ニコンkeymission170を追加購入しました。

書込番号:21847727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2018/05/24 15:00(1年以上前)

なるほど。musonがいいなと思ったんですが、ekenのoemだったんですね。
ちなみに、keymissionにした理由はなんでしょうか?
musonは改良版で画質が悪いようでしたが・・・

書込番号:21847963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYかCanonか

2018/03/21 17:02(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:31件

YouTubeへ自然や旅行をメインの
動画を作りたいのですが
ハンディカムで悩んでいます。
SONYさんかCanonさんのハンディカムで
ファインダーつきを買いたいです。
予算は15万(本体)で
三脚使用はもちろんですが
歩きながらの撮影も行うつもりです。
4Kはとくにいらないです。
また、街灯がある夜間も撮影予定です。
SONYかCanonどちらが良いのでしょうか?

書込番号:21692958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/21 17:14(1年以上前)

>Aマッシュさん

いま、民生用ビデオカメラと言えばソニーかパナソニックかと思います。
4Kは不要とのことですが、センサーのサイズなどを考えると4Kを買ってHDで使うほうが高画質なんです。
すでにHDは廉価機しか残っておらずビデオの主戦場は4Kに移っていますので各社4K機器に力を入れています。

ファインダー付きという条件ですのでソニーのAX100かAX60、もうちょっと予算を出してフラッグシップのAX700でしょう
https://www.sony.jp/handycam/

映像美に拘るのでしたらAX700が最高かと思います。
1インチセンサーでの高画質、高速で正確なファストハイブリッドAFなど像面位相差AFという一眼にも採用されている技術を取り込んだモデルです。
http://kakaku.com/item/K0001001158/
実勢価格は16万後半ですので長く使うのでしたら多少予算オーバーでもこちらが良いかと思います!

書込番号:21692991

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/03/21 19:58(1年以上前)

Canonは一眼タイプでは最大手ですがビデオカメラでは一度たりとも成功したことはありません。ここは家電メーカーとしてのSONY、パナソニックなどの独壇場で一度たりとも他社の追随を許していません。よってどちらかといえばSONYが無難ですよ。

書込番号:21693421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2018/03/21 21:03(1年以上前)

4KでなくてもよいならキャノンのG21でしょう。業務用機と同じセンサーが使われています。画素間引きで2Kにする必要が全くないです。(4Kカメラは、4Kだと800万画素の画素が必要ですが、2Kにする場合の方法がダウンコンバートなのか、画素間引きなのか分かりかねます)
レンズからセンサー エンジンチップまで全部自社ブランド製のカメラはキャノンだけです。
キャノンのビデオカメラファンは意外と多いのです。ソニーなら、AX700しかないでしょう。でも、予算があれば迷わずGX10でしょうか。
背景描写は、1型の方が上です。
パナソニツクは、マニュアル設定で搭載機能が他社よりも劣る面があるで搭載されるまではスルーです。なくてもよい人には関係のないことではあります。

書込番号:21693616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2018/03/21 21:46(1年以上前)

Aマッシュさん

スレ主さんの用途ではSONYのAX60(またはAX55)が一番合っていると思いますよ。

書込番号:21693781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2018/03/21 21:51(1年以上前)

>歩きながらの撮影も行うつもりです。

ソニーのビデオカメラで「空間光学手ブレ補正」を搭載しているモデルがいいのではないでしょうか。
現行機種のビデオカメラの中で、歩きながらの撮影で手ブレ軽減の優秀さではアタマ一つ抜けてる。
YouTubeにたくさんサンプル動画があるので、ちょっとのぞいてみるといいです。

ファインダー付きだとAX55かな。
最近モデルチェンジしてAX60が最新モデルですけど、カタログスペックを見る限りAX55と中身はほとんど一緒。
ほとんど一緒なのに、価格はウン万円も高いからお金がもったいない。

書込番号:21693812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/31 06:42(1年以上前)

>4Kはとくにいらないです。

ではCanonのiVISはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000998161/
都内でマニアックな撮影を昼夜問わず行ってる者ですが、若いモデルさんからも画質が非常に良かった機種と好評です。
あと大変申し訳ありませんが、ここの利用規約に抵触する可能性が高いため、映像のサンプルなどは掲示が出来ません。
皆さん、ソニー、ソニーと呪縛にかかったように言われる方が多い中、Canonをおすすめするには意味があります。
私にはこんな安っぽい表現が万人受けしてるようにしか見えなかったのです。
もし映像のプロを目指しているのであればCanon機を候補にすると良いでしょう。
頑張って下さい。

書込番号:21717181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/31 19:30(1年以上前)

あとついでにいわせて頂くと、手ブレ補正はJVCで良く採用されている電子式のものでも良いくらいです。
基本はカメラの構え方が一番重要なのです。
カメラのベルトを手にキッチリと締め、液晶画面をしっかりと持ち、脇を締めて撮影を行う。
たったのこれだけで手ブレの無い非常に見やすい映像が撮れるものです。
少し大胆ですが、適当に手に持ったハンディカムよりも、上記で説明したように撮影の基本がしっかりと出来ている体勢で撮影したJVCの動画が好評だといわれるぐらい差が現れるものです。
カメラの性能云々よりも、まずは基本を見つめ直すことが一番大切かと思われます。

書込番号:21718555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2018/05/16 11:09(1年以上前)

カメラのバームレスト等肘が脇に自然とつくような感じのデザイン(おそらく携帯性が悪く今のようにスタイリッシュでは無く無骨そのもの外観にはなるだろうけど)だとおそらく手ぶれもかなり違うのではという気がします。肘を脇につけると手のひらは自然と斜めになりますから今のデザインでは理にかなっていないとしか思えません。
もうキャノンも安いカメラや一般向け市場から撤退するようにも見えてきますね。

ビクターの全天候型だと気を遣わなくて、そこらにぽいと置いておけそうですから日常の生活スタイル的には抜群なのかもしれません。リビングにそのままぶら下げておいてもよさそう。ますます人気でてきそうな感じかな。うんちくいう人には向きませんけど。
一台あってもよさげですね。

書込番号:21828391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング