
このページのスレッド一覧(全4208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2019年6月30日 17:56 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2019年6月22日 14:13 |
![]() |
6 | 5 | 2019年7月3日 13:11 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2019年5月27日 14:04 |
![]() |
0 | 1 | 2019年5月14日 16:27 |
![]() |
1 | 1 | 2019年5月14日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2011年秋モデルからDIGAは他社ムービーからのAVCHD取込みが
改善されておる筈なのだが、
https://www.phileweb.com/review/column/201108/11/192_2.html
>特筆したいのは、他社製ムービーとの連携が強化された点だ。
>従来のDIGAは他社製ビデオカメラとの親和性が低く、
>すでに取り込んだ映像が再び取り込まれ、
>HDD内に同じ映像が重複してしまうことがあった。
>今回のDIGAではこの点を改善し、
>新たに他社製ムービーでも差分取り込みに対応した。
>また、日付別の表示も行えるようになった。
ソニーカメラからは、未だに日付別に分かれんとの書込みがあった。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092027/SortID=22768859/#22769172
上記は特殊な事例だと思うのであるが、
ソニーカメラからDIGAへのAVCHD取込みに於いて、
何割くらいが日付別に取り込めておらんのか、
情報をお持ちの方はござらぬであろうか。
1点



・暗所でも綺麗に撮れる
・手ブレに強い
・画角が広い
・液晶画面つき
上記条件に全て当てはまるものを探しています。
静止画ではなく動画撮影をします。
薄暗い室内で綺麗に撮れるものを探しています。
照明等で部屋を明るくできない前提です。
片手持ちで使います。
発熱が激しい機種は除外でお願いします。
予算は10万円以内です。
動画が綺麗に撮れるなら
ビデオカメラ、デジタルカメラ、アクションカメラ
どれでも構いません。
よろしくお願いします。
2点

質問の範囲が曖昧なのでレスしにくいように思います。
「~の仕様について、試用したビデオカメラではダメだったから、その倍ぐらいの性能が欲しい!」など、
できるだけ具体的な内容に近づける事が必要です。
また、記録画素数についてはどうでしょう?
アナログ25万画素でも超々高感度のほうがいいのか(実質VGA以下ですが)、
フルハイビジョンモードなら感度アップするSonyの4K機(安い機種でもAX45)でも何とかなるのか?
などいろいろあります。
※4Kなら予算オーバー且つあまり高感度ではないけれど現行ではAX700一択
書込番号:22749342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
実はカメラを買うのが十年ぶりでして、
最近の機種はどの程度の性能があるのか、
比較できる機種の知識が全くありません。
画面サイズはFHD以上を希望しています。
画素数はiPhoneぐらいあれば良いですが、何万画素なんでしょう。
「暗所撮影に強い」を第一条件に探していますが、
自力で見つけ出すことができず、質問させていただいた次第です。
素人丸出しでごめんなさい。
よろしくお願いします。
書込番号:22749647
1点

どうも(^^)
手ぶれ補正も含め、予算を考慮すると、
SONYのAX45を買って「フルハイビジョンモード」で撮影する」ことを検討してみてください。
しかし、考えるだけでは仕方が無いので、できればレンタルして「フルハイビジョンモード」に設定して撮影してみてください。
そして、4Kモードでも試してみてください。
室内照明が明るければソコソコかと。
少なくとも、個々の理想条件を完全満足するような仕様のカメラの登場は、「少なくとも」十年以上はあり得ないでしょうから、少々待っていても「意外に進歩しません」。
ちなみに、光から電気信号への変換(光電変換)の効率は50~80%ぐらいになって久しいので、
(一定以下のノイズや劣化において)桁違いの感度を出すには画素の拡大→撮像素子の拡大→カメラの大型化しかありません。
あるいは、スマホなどの複眼カメラによる画像処理で本来の感度より「マシに見える」ような画像処理もありますが、
おそらく近接撮影では視差の弊害が大きくなると思いますので、
スマホなどの複眼カメラをあてにしないほうがいいでしょう。
書込番号:22749704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ズーム無し
ならありそうな気がする
お金ないから試せてないけど。
書込番号:22749772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ていうかこれはアレか。
アレの撮影か。
書込番号:22749778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
SONYのAX45調べてみます。
他のご説明も知らないことばかりなので、
とても勉強になっています。
ありがとうございます!
>はなまがりさん
ズーム機能はなくても構いません。
手持ちの位置を変えて遠近調整します。
鋭いですね、、そうです、アレです。
向いている機種がありましたら
ぜひご紹介ください。
よろしくお願いします。
書込番号:22750418
1点

「公序良俗に関わる」ようであればスレごと削除されるかも知れません(^^;
書込番号:22750474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
これ以上は言及しないので、ご容赦ください(汗)
AX45の購入を真剣に考えています。
同時にワイコンも購入する予定です。
公称のフィルター経と同じ55mmのワイコンを探すべきでしょうか?
それともアダプター前提で55mm以外も候補にするべきでしょうか?
書込番号:22750860
0点

>公称のフィルター経と同じ55mmのワイコンを探すべきでしょうか?
下調べ無しにワイコンをつけると、たぶんケラレるタイプを買ってしまうと思います。
「AX45 ワイコン」などで調べてみてください。
なお、思いのほかに大きくて思いワイコンを付けることになり、
フロントヘビーで「普通の撮影でも片手持ちし難くなる」と思います。
書込番号:22750887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
「AX45 ワイコン」で調べましたが、専用のワイコンはないようです。
色々ワイコンを調べていますが55mmのワイコンで調べても上手く出てきませんね。
ワイコン買うときはアダプターを咬ませる前提なんでしょうか(汗)
書込番号:22751963
0点

>ワイコン買うときはアダプターを咬ませる前提なんでしょうか(汗)
フィルター径毎にワイコンが用意されていたりしません。アダプター経由で「仕方が無い」と思ってください(^^;
昔の機種の広角端は換算f=40~45mmぐらいが多かったですから、0.7倍でやっと換算f=28~31.5mmでしたので、数年~十年近く前からの機種ではワイコンを買う人が激減しているでしょうし、
ビデオカメラ自体が激減しましたし(TT)
書込番号:22752036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



音楽ステージの撮影を頼まれたので手持ちのビデオカメラ6台を総動員して撮影しました。細かな反省点はありましたけど、編集
での音合わせが大変(数コマのずれが致命傷になります)でしたが、完成してみると、観ていて飽きの来ないものにできました。
接近しての撮影はできないとのことでしたので、各カメラを組み合わせることでなかなかの内容にできました。
ロング固定のカメラは画質的にいまいち感だったので、山の字に使った機種とそろえることにしました。
カメラの台数が多くなるとタイムラインが過密になるのでパソコンモニターを大きくする必要性の問題が出てしまいました。
また、来年頼まれたら考えてみたいと思います。画質といわれますが、素材がないと作品にはできないし、ロングでなくそこそこのアップで撮るのならホワイトバランスだけ留意すれば、安いカメラでも十分という結論です。何気ないアングルでも大切となる場合もあるというのを実感した次第です。
2点

カメラ6台ですか。そら編集が大変だったでしょう。
因みに、収音はどのようにされたのですか?
書込番号:22734783
0点

6台のうち2台だけでも
現場スイッチングして
にんじゃに仮編集録画すると
編集時間は1/3になります
書込番号:22735097
0点

Adobe Premiereのマルチカメラで音同期すれば、数コマのズレとか素人みたいなこと言わずに済みますけど。カチンコ使えば目視でも同期は楽でしょう。
書込番号:22735537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音声はカメラのマイクだけです。6台もあるのでミキシングするとそれなりの音になるのにはびっくりしました。補完しあうので。編集中は、ヘッドホン装着は必修でした。
編集をしていると、こんがらがってくることがしばしばありました。いらない部分は残さずその場で消す。バックアップはこまめにする。
一回フリーズして上手く編集できたシーンが消失したときにはがっかりの極致でした。
結論ではないですが、あともう三台のカメラは必修と感じました。ステージの両サイド下からの斜めの角度からのカットがあるとさらに引き締まると感じたからです。
カメラ6台だとトラック12本でテロップ用も含めると15本は楽に超えてしまいました。音声は合っているとやまびこ現象が完璧にありません。撮影は、同時に稼働はだめです。時間をずらすことで、もしもの時からの回避ができます。
少し(フレーム的にわずか数フレームずれでも絶対にダメです)やまびこ現象が起こりますから、これが有る無いは絶対に確認してから作業に移らないと大変なことになります。
やってみるといろいろな問題点もありましたが、楽しいと思いました。作品を観た側の方も変化があって楽しかったおっしゃっていました。画質云々もありますがそれよりむしろ多様な角度からの映像そのもののほうが重要と思いました。意外と画角がアップ気味になるので、そんなにランクの高い機種でもなくても平気ですね。ホワイトバランスだけは要注意です。
書込番号:22736003
4点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
とても参考になりました。私は録音からCDの編集をすることが多いので、録音データをタイムラインに取り込んで、それを基準にしてクリップの位置合わせをしています。さらにその音を作品にも使用します。カメラで収録すると操作音や周囲の音などを拾ってしまいますよね。大規模な録音だとミキサーさんが付きますからラインでいただくこともありますが、合唱のコンサートくらいだと3点釣りで十分な音が拾えるのでホールにお任せで収録してもらいます。もちろん贅沢を言えばきりがないですが、どんなホールのマイクでも私が持っているマイクとは比較になりませんからね。波形編集ソフトなどを使えば好みの音に仕上げることもできます。ちなみに私はAdobe CCのユーザーなんですがPremiereは使わずVegasを使っています。また、波形編集ソフトはSamplitudeというのを長く使っています。スレ主様のご意見を参考にしてカメラを揃えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22774396
0点



お祭りで動画撮影をしたく、ウェアラブルカメラを探しています。予算は6千円以下で
・画質が綺麗
・音声が良い
・静止画も綺麗
・録画時間が長い
・バッテリーの持ちが良い
で使い勝手が良いものを探しています。
cooauという製品が良さそうに思ったのですが同じような値段で同じような性能のものがたくさんあり、どれにして良いかわからなくなってきました。
また、両手をフリーにして撮影したいのでネックレス型のアクセサリなどがあると良いかと思うのですがもともとそのアクセサリが付いている製品はないように思いました。
ネックレスにこだわらず、両手が使える仕様でおすすめのアクセサリやもともとついている製品などがあれば教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22684361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶっちゃけ\5000程度で売られてるアクションカムはゴミ以下ですよ。
4Kどころか2Kでさえ60FPSで撮影できません。
手ブレ補正も無いに等しく取れた動画はことごとく使えないレベルです。
個人的に使えるレベルの手ブレ補正を持ってるのはGOPro HERO7BLACKくらいなもんです。
HERO7BLACKならば4Kでも60FPSで撮れるので、最低ラインでもあるんですけどね。100歩譲っても HERO6BLACKってところです。手ブレ補正が極端に落ちますが、4K60FPSに対応しています。
悪い事は言いません。
\5000台の中華アクションカムを買うくらいなら、 HERO7BLACKをレンタルした方が余程幸せになれます。
COOAU 30FPSサンプル
https://youtu.be/lcGkXOJYOMs
HERO7BLACK 4K 60FPSサンプル
https://youtu.be/Ls22KPhLEFw
書込番号:22684489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予算には合いませんが 画質優先なら DXO One がよろしいのでは?
アマゾン(米国) で特売中(99ドル)です。
書込番号:22684590
0点

もはや安定のGoProの最新モデルでしょう。
書込番号:22684941
0点

こんにちは。
残念ながら他の方も書かれているように、希望を満たす6千円以下のウェアラブルカメラは存在しません。
ネット通販では、カメラ本体と多様なアタッチメントとで5千円以下、商品を褒め称えるレビューなどが多くあります。
しかし実際はそう甘いものでもありません。
私自身も数台の中華製ウェアラブルカメラを買って実感しました。
希望に近いのはGoProの機種になるでしょう。
ただし、私の購入したyi製のアクションカメラはGoProには及びませんが、よいものでしたよ。
ただし価格はGoProほどではないものの、中華製カメラの中では高い部類になります。
4Kモデルで2万円ほどになります。
在庫限りの2Kモデルなら8千円程度ですが、背面に液晶も無く、アタッチメントも付属しません。
ただ、私の用途にはぴったりなので2台、購入しております。
書込番号:22685225
0点

画質優先ならばソニーのデジカメのカテゴリーになりますが、RX0Uしかないでしょう。センサーの大きさが雄弁に物語っていますし。GO proとどっこいどっこいの価格だったらまた違う評価になるかもですが。ソニーは、売る気が無いようにも感じ入ります ?
書込番号:22694913
0点



このところ ダイナミックレンジについて書くことがありますが その都度文字で
説明するより実際の撮影したものをご覧になったほうが簡単ですかので
再度 公開します。探せばありますが
まず FDR-AX100のダイナミックレンジですが この製品 性能が良いと思っている
方が多いようですが階調性能としてはかなり低性能で視認性は低くソニーの
技術力の低さを感じる製品でした。
左が標準状態です。ダイナミックレンジは1型とは思えない狭さです。
右がソフトハイキーというシーンモードにして露出補正をしたものです。
常用困難です
AX100はハードウエアの性能があるのに画質調整が出来ず性能を発揮
出来ない製品でした。
0点

続いてFDR-AX700ですが 階調特性としては 標準状態ではダイナミックレンジは
狭くて FDR-AX100と同程度です。
ただ AX700はPP機能がありエントリークラスの業務機程度の画質調整機能があり
撮像素子の性能を引き出す事が出来ます。これを使って出来るだけダイナミックレンジ
が広くみえるような調整をした場合の比較です。
左が標準状態
右が 調整した状態です
調整項目は
○ブラックガンマ
○ブラックレベル セットアップ
○ニーから上のガンマ
この3つです。業務機も少し良くなると 暗部の彩度調整機能があって
見かけ上更にダイナミックレンジが広がったように見えます
AX700はこのおかげで大きく性能向上したと思います。
AX100,AX700共 購入してそのまま撮影すると白飛び黒つぶれ大です
書込番号:22665919
0点



100V電源の確保ができることが条件ですが、DV端子付かカードスロット(メディアカードリーダー用ではない)式のDV端子エキスプレスカードとHDVの取り込みができる編集ソフト入りノートパソコン(ペガシスのものはNG)があれば、カメラ映像を地上波画質ではありますが簡単に取り込むことができるので、演奏会撮影等の定点固定撮影には使えます。
テープメカの修理ももうできないだろうと思われるので、カメラ部だけの活用が可能ということで。クロッグもないし、時間制約もないから撮りっぱなし撮影用としては好都合と思います。キャプチャーなら古めのXPのパソコンでも使えますね。
FHDカメラのメモリーが壊れたものとかカードスロットの壊れたものusbが活用できればとは思うけど、わからないのでご容赦を。(起動してもカメラとして稼働するかどうかわからないので)
usbから同時出力されていれば可能かもという感じはしますが。
1点

PC100とかのUSB端子だとmpeg1になったはず
ツイキャスで配信に使ったことはあります TRV22
書込番号:22666065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
