ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(31825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

3CMOSセンサー

2019/01/16 20:04(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:107件

もう家庭用のビデオカメラでは生産販売されないのかな〜。高画質で評価の高かった名機(?)Panasonic HC-X900Mが最後だな。
トリプルセンサーの画質とはいかなるものか体験したかったけど、4K映像に目が慣れてしまっている今となっては、めちゃ感動とはならないかもしれないけどw

書込番号:22398506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

オワコンの兆し?

2019/01/03 16:43(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:107件

コンデジの次はビデオカメラか?数年後にはビデオカメラは放送業界と映像制作会社のための製品となるのかな?スマホが10倍ズームできるようになったらいよいよヤバイなw。最近の各メーカー製品ラインナップをみてると、マジでそう思う。

書込番号:22367990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13813件Goodアンサー獲得:2899件

2019/01/03 18:22(1年以上前)

コンデジと同じように、高倍率とか高画質の製品は、生き残る余地があるでしょう。

書込番号:22368192

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2019/01/03 19:36(1年以上前)

>スマホが10倍ズームできるようになったら

スマホの厚みが1cm未満必須のままなら光学的に無理ですね(^^;

解像力無視なら複数レンズで一応可能ですが。

書込番号:22368379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/01/13 20:52(1年以上前)

超小型沈胴式レンズなってのが付いちゃったりしてw

>ありがとう、世界さん


書込番号:22391576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2019/01/14 15:55(1年以上前)

(支え部が必要なので)
沈胴の一段5mm(ただし実焦点距離換算)として、10段で50mm(同じく実焦点距離換算)、
1/2.3型でしたら、その約5.55倍が換算焦点距離になるので、
50*5.55 = 277.5mm・・・その辺りが多段沈胴式の限界かと(^^;

10段沈胴と複雑な上に軽薄短小が求められるので、撮影機会が1000回に満たないうちに壊れる確率が、ほぼ100%かも?(^^;

書込番号:22393449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2019/01/14 15:59(1年以上前)


伸長時に必要な中間のレンズは、あの「横から組み込む構成」になるので、
伸長時にレンズを押したりしたら、一瞬で壊れるような?

書込番号:22393460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/01/14 16:05(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございますw となると高倍率デジカメの存在価値まだまだありそうですねw

書込番号:22393471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

撤退なのかな ?

2019/01/08 13:48(1年以上前)


ビデオカメラ

キャノンのweb上でのG21 GX10の販売が終了となりました。撤退してしまうんだろうか ?
そうだとしたらファンとしてはがっくりです。

EOSを使ってくれ ! と暗に訴えている気もします ???

KiSS MEは、他は目をつぶるけど、肝心なバッテリーが、収納式なので長時間バッテリーが取り付けられない点がぜんぜんダメなんだけど !!!!!!!!!

書込番号:22379997

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/08 13:56(1年以上前)

業務用はまだまだありますよ。
https://cweb.canon.jp/prodv/lineup/index.html

書込番号:22380021

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2019/01/08 14:33(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

今は書き込みもすくないのでこれで見てください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2020/

柳の下にドジョウは何匹もいないと思います。
AX60の後継機の方が気になります。

書込番号:22380095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/08 14:37(1年以上前)

これまではビデオカメラが有ったから
デジタルカメラの動画を良くしすぎると
ビデオカメラが売れなくなるから
ワザと手を抜く必要も有ったけど

ビデオカメラが無くなったら
デジタルカメラの動画を良くするも
考えられるので
そうした期待もできます。

ワープロなんかも消えて行った商品ですが
代わるモノが有れば
それで良いんじゃないですか。

書込番号:22380100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2019/01/08 17:14(1年以上前)

海外では普通?に販売中かも?

https://www.usa.canon.com/internet/portal/us/home/products/details/camcorders/consumer/vixia/vixia-hf-w11

書込番号:22380314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/08 19:46(1年以上前)

SONY Panasonic JVC は撤退しないでほしいなw

書込番号:22380630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/01/08 20:09(1年以上前)

もう、かなり前からこの分野には力を入れていなかったし、SONYやPanasonicにはかなわないから、
パーソナルビデオカメラの分野から撤退したとしても、ゼンゼン驚かないし、むしろ、やっと撤退って感じかな。

まあ、中途半端な製品をダラダラ出し続けていくより、キッパリ止めたほうがイイかもね。

……、と言いつつ、家にある唯一のビデオカメラはiVIS HF M51だけど……。

ところで、KISS MEってナニ?
ビデオの分野は疎いのでよくわからないんですけど…

書込番号:22380685

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2019/01/08 21:37(1年以上前)

>家にある唯一のビデオカメラはiVIS HF M51だけど……。

家庭用FHDビデオカメラにおいて、M51の性能はまだ「上位」を維持していますね(^^;

家庭用FHDビデオカメラが有効1/6型ばっかりになったので、故障して使えなくなるまで「上位」維持のままの可能性が高くなったままですね(^^;

※「技術の進化」という言葉が虚しくなる「実情」

書込番号:22380916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2019/01/08 23:00(1年以上前)

GXはちょっと残念でしたが
G50というのが出るようです。
これまた微妙なスペックですが
なにか光るものがあるだろうと思って
国内正式発表を待ちます。

書込番号:22381162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 Xeonは Geforceは使えないの?

2018/12/18 12:15(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件

ここではないのかもしれませんが

この頃 4K60P編集しようと思い レンタル落ちのワークステーション windowsのもの
を何台か購入しました。グラフィックのボードは大概 Quadroの古くて遅いのがついて
いて Goforceに交換してみましたが ベンチマークが一部動作しなかったり 全般的に
動作が数分の一程度になってしまいます。それでも起動しない事は全くありません。

Xeon系はやはりQuadroの今どきの速いのにしないと駄目なんでしょうか Quadroの
新しくて速いのはGeForceの何倍もの価格です。諦めるしかないのでしょうか
CPU自体は i9 9900Kぐらいの速度がありますし価格も本体は安いのですが
(本体と 64GB以上のメモリーを積んで10万円ぐらいでした。)

https://www.pc-koubou.jp/pc/sence_infinity_quadro.php

書込番号:22332812

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/12/18 12:37(1年以上前)

パソコンの板で聞いたほうが良いと思いますよ。

まあマザーボードとの相性がありますからねー。

今年パソコンを新調しましたが最初はCPU交換とSSDを搭載しようとパソコンショップ(ドスパラ)に相談しましたが
マザーボードとの相性が悪いから良くないと言われてHDD以外全て新しい物に交換しました。

書込番号:22332856

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件

2018/12/18 13:33(1年以上前)

>餃子定食さん

やはりそのようですね 実際は相性のようなものがあるのを体験で知る事に
なりました。
で早速 こちらの中古PCのところに質問させてもらいました。
駄目でも4Kの動画表示ぐらいはなんとかいけそうなので 今古いPCを処分してます。
やはり素直にXeonでは無い普通のPCの方が価格的に適しているように思います

ありがどうございます

書込番号:22332983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/12/26 05:46(1年以上前)

XEONだからと言うよりも、そのマザーがPCIEX16gen3やgen4に対応しているかどうかの問題だと思いますけど?間違ってますかね?
中古ならば、間違いなくgen4未対応でしょうから。
私が以前使っていたQuadroは、gen2でした。ひょっとしたらQuadro前提のマザーは今でもgen2止まりなのかも?

書込番号:22350290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件

2018/12/26 08:47(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

レスありがとうございます
こちらの中古PCのところでも書いたのですがほとんどレスはありませんでした

>私が以前使っていたQuadroは、gen2でした。ひょっとしたらQuadro前提のマザーは今でもgen2止まりなのかも?

Quadroも 無印xxxx Kxxxx Mxxxx Pxxxx と速くなり世代も進んでいて MからはPCI-Eは
3です。オークションでも Quadroのgen2の速めのGPUボードでもまだ結構な価格で
取引されていて今でもgen3の速いのはレンタル落ちの中古Xenon機ぐらいの価格で
取引されているようです。というわけで本体は安いがGPUは高かったというオチなのかもしれません

当然 Xeonの新しくて PCI-Eの速いのは高いし 部屋は狭くなるし電気は喰うし・・・・・
結果として掛かった費用は レンタル落ちXeon機数台 と 新しい i9 9980Xe機の
価格が同じくらいだと思います。

書込番号:22350490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2019/01/07 22:56(1年以上前)

えっと、まずは落ち着いて自分の環境を『詳しく』教えてください。例えばXEONであっても世代ごとに色々と違いがありますし、GeForceと言っても世代があります。適切な答えを求めるなら現在の詳しく書かないといけません。(車を買ったけどなんか調子が悪いです。どこが悪い?と聞いているようなものです。)
ちなみに電源の容量が足りなくても当然不安定にはなります。

書込番号:22378903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2019/01/07 22:59(1年以上前)

PCI-Eについては互換性があるため速度が落ちることはありますが、基本的には不安定になることはないと思います。

書込番号:22378911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件

2019/01/08 08:06(1年以上前)

>柊 朱音さん

レスありがとうございます
もっと詳細に書いて質問と書かれていましたがどうも 世の中にあるほとんどの
Xeon機はQuadroのようで 私が感じているいる事は話題にならない常識のようです。
結局は CPU,チップセット,GPUの3つのPCI-Eの世代が3.0でないと
一部動作しないケースが発生するようです。
レンタル落ちの数年前のXeon機はCPUのスピードは速いのですが
PCi-Eの世代が2.0のものが多く それでのようです。Xeon機はGeforce
を入れても不安定にはならずきちんとエラーになりますし起動もしますが
同じような事が i7,機になると起動すらしなくなるようです。

またGPUのドライバのインストール時の方法によっても不具合が出る
事があるようで不具合の出方も一定ではありませんでした
ですから教科書的な回答は無く やはり世代的に合わせないといろいろ
問題が出るようです。

というわけで詳細に書いても意味が無いと思い書きませんでした。
以前にも書きましたようにi7を4K化しようとしてGPUを入れ替える時の
注意と同じようです。レンタル落ちのXeon機はスピードに対して
安いのが魅力ですが お勧めするような話題ではなくて申し訳
ありません

Xeon機は電気は喰いますが安定していて CPUの温度も60度以下
の時が多く、電源も余裕はあります。今まで購入したXeon機のCPUは
E5 2687Wx2, E5 2690x2 E5 2630x2,E5 1650,E5 1650 V2,E5 1620
Quadro は PCI-E 2.0対応の K5000,K4000,K2000,K620からチョイス
する事になると思います。
そんな環境でPCI-E 3.0以降のGPUを入れると・・・

とにかくこの頃 関係している人はみんな知っているけど大きな声では
言わない 知らない人は知らないという事をいろいろな局面で感じます。
私がどこかの国へ行って体験した事を関係している人に話すと全く誰一人
嘘だと言う人はいないどころかもっといろいろ聞かせてくれますが
その事実を知られると困る一部の人は別の理由で私を村八分にします。
事実を書いているのが困るらしい。
そんな事は知らない多くの日本人は私の話をまともに聞きませんけど。
民主主義の限界を感じます。日本が良い国であればあるほど問題は
大きいと思います。

日本の伝達空間の場が歪んでいると思います。今 8Kの話題も同じ
ように感じます。
あんまり否定的な事をかいても仕方ありませんので お勧めするとしたら
FHD編集用に E5 1650 Quadro K4000以降のXeon機だったらお勧め
出来るケースがあるかもしれません。数万円以下でCrystalMarkで50万超え
です。遅めでもよければそのまま4Kも使えると思います

書込番号:22379425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2019/01/08 15:35(1年以上前)

もしもここに問題解決に来ているのなら一つ、あなたは一番やらなければならないことをやっていません。
『質問するときには自分の考察を挟まない。』
あなたが自分ですべての問題を解決できるだけのスキルがあるのならばいくらでも語ればよろしいかと思いますが、それが無いのであればまずはニュートラルな状態で意見を求めなければ何も解決しません。あなたの言う『日本の伝達空間の場が歪んでいると思います。今 8Kの話題も同じ ように感じます。 』という発言は一つ勘違いがあります。それは『自分はわかっている。』という前提で何でも話をしたがる聞き不器用が多くなっていると思われること。自分は悪くない、周りが歪んでいるというのもいいですがまずは自分が『聞き上手』『聞き出し上手』にならないと損ばかりしてしまいます。

書込番号:22380174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件

2019/01/08 17:31(1年以上前)

申し訳ありませんが以後会話はご遠慮します。
あぶないとこでした

書込番号:22380340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2019/01/08 18:27(1年以上前)

老婆心からの発言でしたがバカたちと同列に見られたようで残念です。

書込番号:22380445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

現在、ソニーのHDR-XR520を使っているのですが、古くなってきたのでそろそろ新しいカメラを買おうと思っています。
4Kビデオでメーカーはソニー、パナソニック、JVCのどれかと思っています。

当初はセンサーサイズが若干大きく、防塵防滴があるJVCのEverio R GZ-RY980にしようかと考えたのですが、悪天候の屋外撮影より屋内撮影で画質を優先的にと考えるのですが、いまいち違いがわかりません。
絞り込んだのは次の7機種です。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001044986_J0000027249_K0001044976_K0001044978_J0000026711_K0001028716_K0001025856&pd_ctg=2020

ソニーのFDR-AX60がいいかなと思ったのですが、パナソニックのビデオカメラもなかなか良さそうで迷っています。
サブカメラ付きのビデオカメラも面白そうなのですが、価格的にはそれほど高くないですがセンサーサイズがちょっと大きめのHC-VX990Mもいいかなと考えています。
パナソニック中心になっていますが、それぞれの特徴がいまいちわかりません。

画質優先で考えるとどのカメラがいいでしょう。
撮影の主対象は息子達の屋内スポーツで、他には運動会や学芸会などでも使います。

第一候補 パナソニックHC-WXF1M
第二候補 ソニーFDR-AX60
第三候補 パナソニックHC-VX990M

こんな感じです。
センサーサイズ1型のビデオカメラも魅力的なのですが、望遠力などを考えて候補から外しています。

予算はSDカードも含めて15万円くらいまででお願いします。
できれば10万円以内でと言いつつ、現時点での最安値109,822円の機種が第一候補になっております。
他にもお勧めがあればお願いします。

書込番号:22331180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/17 19:19(1年以上前)

>9464649さん

防塵防滴仕様で換算600mmまで望遠を使用出来るFZ300でも良いような気がしますが、録画時間など関係で、ビデオ専用機を検討されているのでしょうか。

書込番号:22331193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/17 19:29(1年以上前)

>センサーサイズがちょっと大きめのHC-VX990M

画素数考慮に入れたらセンサーサイズのメリット無いのでは。

書込番号:22331220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件

2018/12/17 19:57(1年以上前)

>量子の風さん
ありがとうございます。
連続撮影時間の関係で今回はビデオカメラを検討しています。

FZ300の仕様では

>連続実録時間が29分59秒を超えると記録を停止します。(ファイルサイズが4GBを超える場合は、一時中断することなく撮影を続けることができますが、ファイルは分かれて記録・再生されます)

とあるので、4K録画だと連続撮影可能でしょうか?
同じようなセンサーサイズなので、ビデオはビデオカメラの方が何かと優れているかなと思っています。
パナソニックの機種に関しては、撮影後にフォーカスセレクトのようにフォーカスを変えられるのもいいですよね。
あと、折角なのでサブカメラ機能も使ってみたいという感じでしょうか。
我が子をアップで追いつつ、全体も撮影できたりスマホと連携できたりも面白そうです。


>地球教徒さん
やっぱり、これくらいの差ではセンサーサイズのメリットは無いですよね。
ありがとうございます。

書込番号:22331272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/17 20:15(1年以上前)

>9464649さん

ご返答有難うございました。

書込番号:22331320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/12/17 20:22(1年以上前)

>量子の風さん
そういえば、FZ300お持ちでしたよね。
動画撮影をしてみて、ビデオカメラと比べてもFZ300がいいでしょうか。
あと、4K動画撮影の時に30分の壁は問題なさそうでしょうか。

価格帯的にもFZ300の方がかなりお安いのは確かですよね。
しかも、F2.8通しの望遠レンズを備えているのは魅力的です。
スマホとの連携やサブカメラなどの高機能を求めず、純粋に4K動画だけ撮影と考えるとビデオカメラよりFZ300にするメリットはありますかね?
今回は静止画は考えていないもので。

一番の問題は試合時間が30分ハーフなので、試合開始直前から撮り始めたとしても30分を超えてしまう所なんですよね。
先日のダンスステージの撮影は連続で1時間以上だったりと、長時間撮影することもあるもので。

書込番号:22331346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/17 20:29(1年以上前)

>9464649さん

>動画撮影をしてみて、ビデオカメラと比べてもFZ300がいいでしょうか。

申し訳ありませんが、私が所有しているのはFZ200です。
FZ300の動画性能については、FZ300の製品掲示板で質問されて見てはいかがでしょうか。

書込番号:22331368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/12/17 20:36(1年以上前)

>量子の風さん
あぁ!FZ300の板でスレ立てされていたので、勘違いしました。
FZ200のお話だったのですね・・・よく読んでおらず申し訳ありません。

FZ300の板で質問する前に、動画に詳しい方にここでアドバイス頂けたらと思っていたもので。
FZ300の板で聞くと、カメラ板なので今更動画って何よ!とか批判されそうで怖いんですけどね・・・(^_^;)

急いで買うってわけじゃないので、もう少しここで質問に答えてくれる方を待ってからにしようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:22331390

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/17 20:37(1年以上前)

大切な思い出を動画として残すことができるビデオカメラ。高画質で映像を残したい方には必須です。
近年 高画質化の影響を受けて人気を高めているのが「4K対応ビデオカメラ」。そこで今回は おすすめの4K対応ビデオカメラをご ...

4K対応ビデオカメラのおすすめ10選。高画質で大切な思い出を残そう
https://sakidori.co/article/9031

書込番号:22331392

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2018/12/17 20:43(1年以上前)

>センサーサイズがちょっと大きめのHC-VX990M

有効面は、約1/3.14型(T)~約1/3.19型(T)ですね。
(傾き補正:切時)


(仕様より)
F1.8〜F3.6(f=4.08〜81.6mm)
f:35mm判換算 動画:30.8mm 〜 626mm(4K 16:9)(傾き補正:切時)

書込番号:22331404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/12/17 20:57(1年以上前)

>VallVillさん
ありがとうございます。
1年以上前の記事なようなので、2018年版でのお勧め情報は他のサイトですが見ていました。

>ありがとう、世界さん
なるほど、ありがとうございます。
この程度のセンサーであれば、大きさの差は気にしない方がいいでしょうか。
それなら1型センサーのビデオとなりますよね。


そうそう、私、北海道在住なもので、冬場に外で撮影したりすることも考えてEverio R GZ-RY980を候補に入れていました。
今まで使っていたビデオカメラでも大丈夫だったので、そこまで心配することは無いかなとは思うのですが。

書込番号:22331446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2018/12/17 22:57(1年以上前)

>9464649さん

どうも(^^)

「4K」の先入観で決めずに、試写試用されることをお勧めします。

ただし、FHDの現行品は画質も解像力が1/6型なりしか無いので比較したら4Kが自動的に有利になってしまうので、お手持ちのXR520を店内に持参して(店員さんの許可の元で)比較してみてください。

(小さなTV画面での比較であれば「ええ""っ?、4K??」という事もあるかもしれませんが(^^;)


ついでながら、他機の有効面は下記のようです。

AX45,60 : 約1/2.5型

RY980 : 約1/3.3型 ※手ぶれ補正onの場合の推定範囲:約1/4.7型(三割減)〜約1/6.6型(半減)※公称値が無いので推定のみ

(備考)
AX45,60
f(焦点距離)f=4.4-88mmf(35mm換算)動画時f=26.8-536.0mm(16:9時)

RY980 ★注意★電子式手ブレ補正のみのため、下記よりずっと狭くなります。公称値がありませんが、過去の電子式の通例から、少なくとも三割減、多い場合は五割減※半減★
焦点距離 f3.76〜37.6mm
35mm換算 動画 29.9〜299mm
(手ぶれ補正OFF、ダイナミックズームOFF、デジタルズームOFF時)
※半減であれば実f≒60mmになってしまいます。マイナスの判断をされないように、手ぶれ補正onの公称値を記載するほうがよいかと(^^;

書込番号:22331779 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件

2018/12/18 05:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
詳しくありがとうございます。
なるほど、35mm換算の焦点距離と実際の焦点距離を割り算して計算してみればいいわけですかね?
有効面という点では、やはりソニーが優秀ですね。

望遠端でのレンズの明るさはEverio R GZ-RY980がF2.8と優秀かと思ったら、換算300mm程度の画角なんですよね。
防塵防滴優先という場面以外は、除外して考えようと思います。
屋外で30分を超えた連続動画撮影は自分の使い方ではまず無いので、それならFZ300買った方がいい感じがしてきました。

もっと望遠をと考えると、望遠端で有利になるのはHC-VX990M、有効面からするとソニーには敵わないわけですね。
屋内撮影も多いので、最低被写体照度0ルクスという点、有効面、望遠性能、レンズの明るさなど総合的に考えるとFDR-AX60が一歩リードという感じになってきました。

スペックだけで決まるわけではないので、色々と試し探りに行きたい所ですが、実機があるかどうかが鍵です。
何れにしても、今まで使ってるビデオカメラより綺麗に写ってびっくりするものばかりだとは思います。
FZ300での動画撮影も気になりますが、こちらはもう少し迷ってFZ300の板で聞いてみようと思います。

もう少し考える時間があるので、じっくり選びたいと思います!
大変参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:22332297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/12/18 05:55(1年以上前)

まだ機種選定まで至っていませんが、方向性がかなり見えてきましたので、解決済みにさせて頂きました。

GAは、有効面など詳しくアドバイスいただいた「ありがとう、世界さん」と、FZ300での動画撮影というちょっと頭から外れかけていたカメラでの4K動画撮影を思い出させてくれた「量子の風さん」のお二方にさせて頂きました。

コメント頂いたその他の方々にも感謝申し上げます。
もう少し悩んで、家電量販店やカメラのキタムラ辺りで実機を探してみようと思います。
10万円クラスのビデオカメラが置いてあるかどうかがわからないので不安ですが(^_^;)

みなさん、色々とご意見を頂きありがとうございました!
解決済みにはしましたが、アドバイスがあれば続けてお願いいたします。

書込番号:22332303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2018/12/18 09:37(1年以上前)

どうも(^^)

ところで、

>最低被写体照度0ルクス

通常撮影には全く関係ありません。
赤外線撮影のみでの値です。

書込番号:22332562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/12/18 10:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こちらこそ、ありがとうございます。

なるほど、暗視カメラ的な性能ですか。
暗い場面でのフォーカス性能なのかと思ってました。

書込番号:22332672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2018/12/18 12:03(1年以上前)

はい、「光電変換」によって画像を得ているので、そもそもゼロルクスでは「入力ゼロ→画像出力無し」になります。

なお、ルクスとは可視光のうちヒトの眼の感度補正された結果として得られるので、
ゼロルクスであっても赤外線強度は幾らかあるので、
赤外線強度が乏しければ赤外線撮影モードでも写りません。

書込番号:22332784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/18 12:35(1年以上前)

>9464649さん

誤った事言われている方がいらっしゃるようですが、光が有ってもゼロルクスでも、ノイズが有りますので、画像出力は存在する事にご注意ください。

書込番号:22332850

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2018/12/18 12:51(1年以上前)

>ノイズが有りますので、画像出力は存在する事

>ノイズが有りますので、画像出力は存在する事

相変わらずの迷惑常連ぶりですね(^^;


スレ主さんは、わざわざノイズを撮りたいとは思わないでしょう。

書込番号:22332888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件

2018/12/18 13:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>量子の風さん
アドバイスありがとうございます。
屋外はともかく、屋内は暗めの照明でもできるだけ綺麗に撮影できればと思っています。
静止画切り出しを考えなければ、コンデジでもシャッタースピードを落とせばISOは抑えられるので、ノイジーにはならないかなとは思っています。
暗視カメラのような撮影は目的としておりませんので、0ルクスは考えなくても大丈夫そうです。

書込番号:22333025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2018/12/18 19:28(1年以上前)

>9464649さん

どうも(^^;

>コンデジでもシャッタースピードを落とせばISOは抑えられるので、ノイジーにはならないかなとは思っています。

とのことですので、以下のように最低被写体照度条件のISO感度の推定についてご参考まで(^^;

前提条件
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX60/spec.html

>F値F2.0-3.8

※最低被写体照度は、開放F値が最も明るい条件のみが通例で、結果的に広角端のみになります。

>最低被写体照度4K:スタンダード時:9lux(シャッタースピード1/60秒)
>HD:スタンダード時:6lux(シャッタースピード1/60秒)、4K:ローラクスモード時:1.8lux(シャッタースピード1/30秒)
>HD:ローラクスモード時:1.2lux(シャッタースピード1/30秒)、ナイトショット時:0lux(シャッタースピード1/60秒)

いくつかあるので、本来的なシャッター速度1/60秒もので、9 lx(ルクス)の場合。

まず、最低被写体照度では、かなりの露出不足になるので、標準露出条件に換算しますと、(経験的に)SONYとCANONならば「5倍」が適当のようです。

これで、標準露出照度を9*5=45 lx(ルクス)と仮定します。

撮影条件と照度(被写体照度および標準露出照度)の式は省略しますが、その計算途中は下記のようになります。

ISO = 250*60*(2^2)/45 ≒ 1333

1/2.3型のコンデジよりは画素サイズが大きいものの、ISO1333ですから、大きな期待はできません。

しかし、夜間室内照度を下記3例とすると、
シャッター速度1/60秒のままでも、あまり感度が上がらずに済みます。

撮影照度
80 lx(※Lv(Ev)5)→ ISO 750
160 lx(※Lv(Ev)6)→ ISO 375
320 lx(※Lv(Ev)7)→ ISO 188

書込番号:22333611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

おすすめの三脚用アダプター

2018/12/31 13:43(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件

純正アクセサリーの発売が遅れ、皆さん固定方法に悩んでいらっしゃると思います。
国内発送ですぐに届く三脚用アダプターを手に入れ、重宝しているのでご紹介します。
2000円と、ちょっとお高めですが、応用範囲が広がるので、価格相応の価値はあるでしょう。売り切れになることもありますが、在庫は常に追加されていくようです。
https://amzn.to/2EZ22NU

このアダプターは、とてもよく出来ています。
造りがよく、Osmo Pocket本体がすっぽり入り、適度な抵抗があって、ちょっとのことでは抜けそうにありません。でも用心のために、パーマセルテープ等で固定してやるといいかも。
自立もするし、給電・データ用の端子も使えるように穴が開いてます。
本体が軽いので、ダボネジを介してかさあげしてやれば、三脚に付けたまま給電もできます。
Zoom H1用のケースにもピッタリ入りました。このケースはOsmo Pocketの常時携行にお薦めです。
三脚穴が底面にあるので、様々な使い方に対応できます。
軽いが故の上下動には、自撮り棒の斜め持ちが効きそうです。

書込番号:22361725

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件

2018/12/31 13:48(1年以上前)

Zoom H1用のケースは、Osmo Pocketの常時携行にお薦めです。アダプターをつけたままでOK。
三脚穴が底面にあるので、応用範囲が広いです。

書込番号:22361737

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング