
このページのスレッド一覧(全3912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 15 | 2019年2月21日 19:03 |
![]() |
162 | 28 | 2020年10月14日 17:26 |
![]() |
30 | 10 | 2021年6月23日 23:40 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2019年2月9日 23:17 |
![]() |
1 | 1 | 2019年2月25日 17:45 |
![]() |
13 | 3 | 2019年2月9日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日Lenovoのideapad310(win10)というパソコンとlogitec ultra slim opticaldriveというものを購入しました。
どちらも中古なんですが、店員さんにlogitecについているDVDと無料のBR再生ソフトをインストールすれば
借りてきたDVDの再生ができるといわれ、付属のソフトウェアパックというものをインストールしました。
無料のVLCというソフトも入れてみたんですが、SDカードからパソコン本体への動画や写真の取り込みはできたんですが、
VLCに読み込みができません。何かほかに操作しやすいソフトはありますでしょうか?
あと家にあるThat`sというメーカーのBD-Rをlogitecに入れても読み込みができません。
PCのBR-REドライブをクリックしてBDを入れても反応がなく、ディスクが入ってませんという認識になっているようです。
「colel winDVD」から光学ドライブをクリックしても反応がありません。
どなたかわかる方教えてください。
もしほかに必要な情報がありましたらおっしゃってくださいm(__)m
2点

市販のDVDやBDを入れたら、ディスクが回転して、アクセスランプ等がともりますか?
PCの画面で、ドライブの形が変わって、タイトルなどが表示されますか?。
直接、PCからドライブを開いて中身が見えるか確認してください。
ドライブから音がしない、エラーが出る、中身が見えないなら、ドライブの不良の可能性があります。
なお、VLCのようなフリーウェアは、そのままでは市販のBDは再生できません。
WinDVDのような市販アプリでも、バージョンが古いと再生できないことが多いです。
動画や写真の再生なら、Windows標準のプレイヤーやフォトアプリ等でもできるはずです。
ファイルを直接ダブルクリックしてください。
関連付けられているアプリが自動的に起動します。
データの読み込みや保存にアプリは必要ありません。
直接、PCからエクスプローラで開いて、コピーするだけです。
付属アプリの類いは、むしろ使い勝手が悪く、トラブルを引き起こすことが多いです。
一般的な手順は、例えば以下。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018344
書込番号:22478120
1点

こんにちは。
読み込みができない、と仰っていますが、
現状で既に出来ていること は何でしょうか?
どこまで出来てて何が出来ないのか、のラインが大まかにでも見えるように書くのが、こういう場で的確なアドバイスを得るコツです。
でないと、読む側も的が絞れませんので。
まずは、市販の映画などのDVDやBDは再生できていますか?レンタルしてきたものでもいいですが。
それが出来るか否か、が、PC本体への再生ソフトのインストールや初期設定がうまくいっているかどうか、の一応の判断基準になります。
もし市販のそれらが正常に再生できないのなら、
再生ソフトのインストールがうまくいってない?そもそもそのドライブ自体が不調?故障?って辺りを疑うことになります。
再生ソフトの問題(本体添付のソフトに某かの不具合があって、メーカーサイトにある修正パッチを入手して適用しないとダメとか)も考えられます。
お手製?のDVD-RやBD-Rメディアだと読めないっていう話は、上記「市販の映画」DVDやBDが正常に再生できることを確認してからにしましょう。
あと、そのLogitec製ドライブの型番を具体的に書きましょう。
その型番からメーカー公表の不具合の有無〜対処方法を探して見つけられるかもしれませんので。
書込番号:22478134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P577Ph2mさん
ご回答ありがとうございます!
ロジテックのほうはランプは点滅してゴッゴッゴとかキュイーンという音はするんですが、「ドライブFを挿入してください」から
表示が変わらず、そのうちランプが消えてしまう状態です。
PCはBR対応していないので、まだ試していませんm(__)m
winDVDはバージョンが古いことがあるんですね・・・。
付属のものは2015年のLST-CD-488(vol.2)なんですが、古いかどうか分かりますでしょうか?(T_T)
Windows標準のプレイヤーでもBRを再生出来るのでしょうか?
書込番号:22478138
1点

>みーくん5963さん
ご回答ありがとうございます!
私もよくわからず、ソフトを入れてsetupという項目をクリックして進めただけです。
デスクトップ上には「corel winDVD」というソフト?は表示されたんですが、あっているのかわかりません。
先ほど家にある市販のDVDを入れたらVLCからは再生できたんですが(もうアンインストールしてしまいました)、
「corel winDVD」は反応がありませんでした。
Windows Media PlayerはロジテックからもPC本体からも反応がありませんでした。
SDカードから取り込んだ動画は表示されるんですが、DVDは表示されません。
「自動的に取り込む」みたいな項目はチェックを入れたんですが・・・。
もしこれもわかれば教えていただけないでしょうか(>_<)
ロジテックはLBD-PMK6U3VBKと書いてあります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22478202
1点

>みーくん5963さん
すみません、今「corel winDVD」から再生ができましたm(__)m
書込番号:22478215
1点

>monkissさん
BDドライブの型番から、メーカーが公開している商品情報着くと、添付ソフトウェア Corel WinDVD のアップデートが公開されているのが判りますね↓。
https://dl.logitec.co.jp/index.php?pn=LBD-PMK6U3VBK
→「Corel WinDVD for Logitec アップデータ(Windows10 Anniversary Update対応版)」
上記をダウンロードして適用してみましょう。
それで、市販DVDの読み込みは今と変わらず可で、
しかしDVD-RやBD-Rの読み込みが依然不可なのか、
更には市販(レンタル)BDならどうか、って辺りを確認してください。
もしBD-Rがダメな場合、市販BDは手元に無いので試せません、だと話が進まないので、何とかして市販(レンタル)のBDを入手して試しましょう。
なお、ここではDVD/BDメディアが読めるか否かの話をしているので、SDカードからの読み込み云々の話は、この際放置でいいです。
アンインストールした?別の再生ソフトの話も同様に放置で可です。話がブレちゃうので。
書込番号:22478263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸
添付ソフトのインストール手順や使い方に不安があるなら、先ずは説明書を見ましょう。
中古なので紙取説が欠品だったとかなら、上のLogitecメーカーサイトからもダウンロードできますよ。
書込番号:22478409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
さきほどアップデートの表示が出てきたので、してみました。
DVD-RとBR-Rは家にないので、今度BR-Rをレンタルしてみますm(_ _)m
ロジテックも説明書がなかったので、ネットで探してみます。
書込番号:22478777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>monkissさん
LBD-PMK6U3VBK の取説はここ↓にありますよ(再掲)
https://dl.logitec.co.jp/index.php?pn=LBD-PMK6U3VBK
→説明書(PDF)
→セットアップガイド
→付属ソフトウェア活用ガイド
書込番号:22478827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>monkissさん
なんか言葉の混乱があるようなので、
一応念押しです。
- 市販DVD・・・市販かレンタルかの映画など入ったDVD。
- 市販BD・・・市販かレンタルかの映画など入ったBD(Blu-ray Disk)。
- DVD-R・・・街の電気屋等で単体か数枚〜数十枚の束で売っている、何もデータが入ってない素のDVDメディア。
- BD-R・・・街の電気屋等で単体か数枚〜数十枚の束で売っている、何もデータが入ってない素のBDメディア。
前者2つは、PCに繋いだ光学ドライブLBD-PMK6U3VBK にセット→Corel WinDVDを起動して同ドライブを選択→暫くすると再生が始まる、
後者2つは、同ドライブにセットしてCorel WinDVDを起動しても何も起きない(何もデータが書かれていない素のメディアだから、Corel WinDVDのような「再生用」ソフトで出来ることは何もないから無視される)、
・・・です。
後者2つの使い方も上記「取説」には書いていると思いますので、参照してください。
書込番号:22478879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
ご丁寧にありがとうございますm(__)m
すみません、混乱していました・・・。
BD-Rも誤字ですみません。
家の中をあさったところ、書き込みしてあるDVD-Rがあったので読み込ませてみたら再生できました!
(空のDVD-Rもやってみたほうがいいのでしょうか?)
なので、今のところ市販のDVDとDVD-Rは再生できてBD-Rは読み込みをせず、市販BDはまだ
試していないという状況です。
BDを挑戦したらまた書き込みしますので、そのときはどうぞまた懲りずにご教授くださいm(__)m
書込番号:22479052
2点

>monkissさん
とりあえず市販DVD/お手製DVD-Rは無事再生できたんですね。良かったです。
あとは市販BDですが、もしそれが読めないとなると、ドライブLBD-PMK6U3VBKが壊れている?って可能性もあるので、買われた中古屋さんが保証/初期不良交換に応じてくれる期間内に確認して決着つけましょう。
特に中古は初期不良交換1週間/中古保証1ヶ月とかいう超?短期しかアフターに応じてくれない場合が多いですから(買われた店によります:店が発行した保証書や店の案内/約款でご確認を)、あまり時間をおかないのが吉です。
書込番号:22479114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データが書き込んでないBD-Rでしょうか?
その場合、ディスクの初期化(フォーマット)が必要です。
BD-R書き込みソフトが必要となります。
例えば
[データ書込みソフト]
Roxio Creator Essential
市販のブルーレイソフトを再生するのなら、PowerDVD 18をおすすめします。
書込番号:22479443
0点

>みーくん5963さん
本日市販BDを入れてみたんですが、やはり起動しませんでした( ;∀;)
PCとwinDVDのアイコンから選択しても、しばらくランプが点灯&回ってる音はするんですが、反応なしです。
ということはロジテックのトラブルということですね・・・。
承知いたしました。至急店舗に連絡してみます!
また違うブルーレイプレーヤーを購入予定なので、もしまたトラブルがありましたら
ぜひ教えてくださいm(__)m
ご丁寧にいろいろとありがとうございました!
書込番号:22483778
0点

>カナヲ’17さん
ご回答ありがとうございます!
初期化が必要なんですね、知りませんでしたm(__)m
市販BDも再生できてないので、店舗に連絡してみます。
ソフトも教えていただいたものを取り込んでみようと思います。
ご丁寧にありがとうございますm(__)m
書込番号:22483781
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
UDP-LX500とDP-UB9000を
比較試聴された方はいらっしゃいますか??
DP-UB9000が品薄で、まだ視聴できておらず…。
人によっては、UDP-LX500のほうが高音質だという方もいらしゃいました。
皆さんのご意見を伺いたいです。
3点

>Diggin' Vinalさん
LX-500との比較は、アナログ出力ですか?
HDMIですか?
どちらにしても自分は回答を持ってはいませんが、それによって変わってくることもありますので。
また、電源ケーブル、HDMIケーブル、RCAケーブルによっても変わってきます。
書込番号:22465962
3点

音質ですか? 何を聴いてで・・・ 何と接続してで?
CDやSACD(パイだけだが)をアナログ接続で プリメインにでも接続するなら 500じゃない? と言っても ココは好みだから テクニクスの看板を出してアピールしてるパナも悪いとは思いませんが パナソニックですから 期待出来ないかな?(笑)
サラウンドに於ける音質は AVアンプのポテンシャル次第だし、スピーカーやそのセッティング、調整次第だから比較は難しいね。
映像は我が国最先端の技術を有するパナソニックですから 優位性は高いですが・・・ 今更7.1ch出力を設けるあたりの発想が分かりません。 SACDの非対応は当たり前でしょうが DVD-Audioも捨てたパナソニックさん。 その7.1chは何の為に付けたの? (笑) 海外でも その仕様じゃ 受け入れ方が謎だ。
書込番号:22473218
8点

>黄金のピラミッドさん
あの、視聴してない方に答えられても、
なんですが…。
書込番号:22476510
10点

>LEXUSTさん
試聴していない、と書いていますよ。
接続含めて、聴き比べた人の意見を聞きたいです。
蛇足うんちく出して、何かの釣りですか?
書込番号:22476516
6点

>黄金のピラミッドさん
>サラウンドに於ける音質は AVアンプのポテンシャル次第だし、スピーカーやそのセッティング、調整次第だから比較は難しいね。
ちょっと意味がわかりません。
機器が異なる比較試聴は、「比較試聴」ではないですから、何を言いたいんですか?
聞いていないのであれば、無理に答えなくても構いませんよ。
書込番号:22476528
8点

>Diggin' Vinalさん
>人によっては、UDP-LX500のほうが高音質だという方もいらしゃいました。
と言う話があったので、接続環境によって違いますよと言う話をしただけですよ。
勘違いさせてしまったら申し訳ないですが、
それで切れられてもw
要らないRESだと思ったら、スルーが推奨です。
すぐ切れる人にコメントして、絡まれたら面倒って思われるかもしませんしね。
書込番号:22479818
21点

>LEXUSTさん
>接続環境によって違いますよと言う話をしただけですよ。
違うでしょうねそれはもちろん。
(逆に同じだと思う人はどのくらいいるんですか?)
人のせいにする前に、まず説明してもらえますか?
HDMIであればこう、アナログ接続であればこう、と。
また試聴していないのにコメントするのは、なぜですか?
おしゃべりの感覚ですか?
書込番号:22481684
2点

実際に展示のあるお店で、試聴された方が良さそうですね。
レコーダーは数台保有していますが、最新プレーヤーを複数所有されている方はカキコミされるまで待たれるか。
OPPOに続き、SAMSUNGも撤退だそうで。
書込番号:22481813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまで個人的な印象に過ぎませんが、UB9000の音質(アナログ)は、「癖のない優等生サウンド」といった感じですね。万人受けしそうな音質ではあるが、人によっては「真面目すぎて、つまらない」と感じる人もいるかもしれません。
UDP-LX500は聴いたことがないのでわかりません。
書込番号:22482229
0点

>Diggin' Vinalさん
気を悪くさせてしまったようですいません。
その辺の事をご存じかどうかも解らなかったので。
説明はどう言えばご理解いただけるか解らないのでしません。
>また試聴していないのにコメントするのは、なぜですか?
>おしゃべりの感覚ですか?
質問と少しでも違う内容は、コメントしてはいけないと言うマナーもルールも無いと思っておりますので。
もう2度とコメントしないのでご安心ください。
万が一、気付かずにコメントしてしまったらすいませんw
一応LX800なら聞いたことはあるんですけどねー。
書込番号:22482818
14点

私はおしゃべり感覚で思った事を書き込む事ありますよ。一例として書き込みます。
怒っていらっしゃる様にも読み取れたのですが、何が気に障ったのですか?
教えてくださいときいて、直球じゃなくても良かれと思った人がアドバイスされてる人もいますよ。
ちなみに最初読ませていただいた時、私も環境によって違いますよと書き込みたくなりました。
こちらもご参考に。
他者の意見を尊重しない書き込みは削除対象
この様な人は相手にしないでください。
合わせて削除対象になる事があります。
を覚悟して書き込んでみます。
書込番号:22491569
8点

>kockysさん
まず何をして「怒っている」と思っているのかが理解できませんが…。
普通です。
一番理解できないのは、
「比較試聴していない。比較試聴した人の感想を聞きたい」
への返信に、あなた含め
「試聴してないけど、調べればわかることを書いてみる」
民が現れることです。
>私も環境によって違いますよと書き込みたくなりました。
環境によって変わらない、というのは単純なデータコピーのようなデータ移動以外では無いんじゃないんですか?
あるのであれば、私は思いつかなかったので教えてもらいたいです。
環境によって違ったとして、「この場合はこうなる」と続かなければ
私にはなぜコメントしたのかわかりません。
怒るではなく、きょとんです。
書込番号:22493041
1点

私の返信も価格COMの趣旨には沿わない内容ですが質問内容に回答しておきます。
価格COMの利用ガイドより抜粋
返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、
返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
--------
誹謗中傷するような内容であれば別ですが、基本的には善意の書き込みで成り立っている掲示板であるという視点で返信を読むべき
だと思います。この視点に立った場合にあなたの書き込みは妥当なものですか?
ということを書いて。
>まず何をして「怒っている」と思っているのかが理解できませんが…。
>普通です。
「人のせいにする前に、まず説明してもらえますか?」私が怒っていると決定的に感じたのはこの部分です。
当初より「視聴していない」人には回答を一切求めませんという立場での回答でした。この部分も自由な発言が許されるはずの
掲示板において不適切に感じます。同様のコメントをされた方もいらっしゃると思います。
「普通です。」と書かれていますが、何に対しての「普通」ですか?自分限定の普通?世間一般の普通?
人それぞれ違いがあるために前提の価値観が異なる状態で普通という言葉を使うのは難しいのです。
さらに「一番理解できないのは、」のクダリは私には致命的だと感じました。
掲示板の趣旨の話から始めますが「なぜこの掲示板にアクセスするのか?」に対して意見をお持ちですか?
・この製品に対して興味がある。 この部分は全員の共通認識だと思います。
に対して
・知りたいことだけ教えてくれれば良い。あなた?
・困っている人がいる。知りたい人がいる。直球な回答では無いけども少しでも手助けになれたら幸いだ。
という善意からの書き込み
などなど。
後者の方が多いです。で、前者の方はこの掲示板では邪険にされることが多いです。
理由は善意からの助言に対して自分の期待した回答に沿わないという理由から却下されるからです。
冒頭の価格COMガイドに書かれているのはこういう理由からだと私は解釈しています。
「普通」という言葉を一般的という意味で使われているならば「ナイス」のつき方から本当に普通か考えてみて下さい。
以上が、当初の部分に対する回答です。「一番理解できない」に対する回答は「単なる善意」です。
>環境によって変わらない、というのは単純なデータコピーのようなデータ移動以外では無いんじゃないんですか?
>あるのであれば、私は思いつかなかったので教えてもらいたいです。
これを読んで思いました。ご自分で回答をお持ちですね。
そうです、環境によって変わらないということは無いのです。環境の定義は何ですか?
・ハード(スピーカー、ディスプレイ、などのハード面)
・ソフト(ソースは?)
など考えられます。しかし、「人」も大きな要因です。好きなジャンル、高音が綺麗な方が好きな人、低音を重視する人
視聴という人の感性に関わる部分である以上、同じ環境になり得ません。
あなたの場合、回答をここで得るのは無理なのでは無いですか?自分で比較をしない限り環境が異なってしまうと思います。
仕事上の関係であれば、「質問」に対する直球の「回答」を要求される事が多いです。
政治家であれば「質問」に対して如何に誤魔化すのかが要求される事が多いです。(^^;;;
この掲示板では善意により少しでも手助けになればという立場での回答されているという事を考える気持ちが少しでも
あれば全般にコメントされている素っ気無い回答にはならないと思います。
ここを理解できない場合、いろいろな方が利用する掲示板は使わない方が良いと思います。
もしくは制限をつけましょう。比較視聴した以外の人のコメントは不要です。比較視聴した方も環境条件として××までの情報は欲しいです等
あなたの場合、環境を揃えるためにはあなたの部屋であなたの機器で比較するのが最も良いと思います。
書込番号:22495953
28点

Diggin' Vinalさん
野村ケンジさんが記事にしていますね
LX800ですが
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=11623&lid=k_topics_article_11623
書込番号:22501446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最新記事ですね。
画像を見る限り純正の電源ケーブルでは無いですね。このクラスのものであれば皆さん
付属のものは使わないのかもしれませんけど。。
それにしても。。画質観点の比較なのですからもう少し突き詰めて欲しいと思うのは私だけ?
比較で気になった事をここで話題になった環境面視点で書いてみます。
TV:なぜ。。東芝。。有機ELを使って欲しかった。sony、パナソニックも使っていただきたい。画質評価なんでしょ?
電源:電源ケーブルの種類を明記してほしい。アース状況がどうなのか明記してほしい。
単にこの様なタップを使えば安全という訳ではありません。
更にいうと単独コンセントなのか、該当コンセントが分電盤のどこから取られているか?
エアコン電源の下流にあるか?なども突き詰めると影響されます。
HDMIケーブル:使用したケーブル、ケーブル長を書いてほしい。
プレイヤーの設定は?具体的にどうだったのか?
プレイヤーのエイジング時間は?若しくは電源入れてから時間経過毎の比較も欲しい。
設置方法。。なぜに、、床にポン置きなのでしょうか。。これで比較って本気ですか。。。と言いたいです。
具体的に環境を書いた上で各プレイヤーで追い込みを行なった設定はこれですと紹介した上で比較していただくと
その環境そのものも本来参考になるんですが、、
まずは入り口のポン置き、ポンだしの設定でそこにあったTVで比較するとこうなりましたって記事ですね。
#並べて比較してある事は貴重なレビューと認識した上でコメントしてみました。
最後に。。音質評価に期待。。出来るのだろうか。。
書込番号:22502325
5点

>ひでたんたんさん 情報ありがとうございます。
>kockysさん それにしても。。画質観点の比較なのですからもう少し突き詰めて欲しいと思うのは私だけ?
全く同感ですね。多くの皆さんが注目する折角の3強比較をやるのであれば、もう少し納得性のある、シビアな比較環境を
整えて頂けたらなあ、と思います。
一つの結果ではあっても、特にディスプレイにもっと配慮すべきだったと思いますが…。
近々、多方面からレポートが出てくるでしょうが、今後に期待したところですね。
書込番号:22502995
4点

>kockysさん
とりあえず、あなたのように独りよがりで「この掲示板は何を書いても自由な場所である」と定義し、答えを持たずにしゃしゃり出て来る人間が予想外にいるということは理解できました。
そんなルールが本当に有るのかは知りませんが私が思うことは一つ、「質問を持っている板には、質問に答える気持ちを持って書き込んでほしい」ということです。
雑談がしたければ、そういう板なりSNSなりを自分は利用します。
その上で、結局苛立っていたのは自分なのに、相手が怒っていると決めつけているしょうもない人だ、ということも理解できました。
普通とは「普段の精神状態だ」という意味ですが、それすら読めないのであれば理解力の問題なので書いても無駄だと思いました。
その後に続く書き込みのように、他者の記事なり体験を書く努力をすればいいだけなのに…。
書込番号:22594450
4点

>ひでたんたんさん
ありがとうございます。
読んでみて、感想は後ほど。
書込番号:22594453
0点

>Diggin' Vinalさん
独りよがりという部分と質問に答える気持ちの部分が両立してないですよね?
質問に答える気持ちで皆さん書き込んでますよ?その上で手助けになるように環境確認しようと皆さんコメントされてるわけです?
私がしゃしゃり出てきたという気持ちを含んだ書き込みされてますが、私も質問に対して回答しようとする気持ちをもって書き込んでます。
普段の精神状態 、言葉上の意味は理解してますよ。あなたの普通が他人に対しては通用しないと書いてるのです。多数派が良いとは言いませんがこれを読んでいる人に通じる普通ですか?そうは思わなかったから最初にコメントされた方が去っていったのでは?
また雑談と書かれてますが少なくともこの製品のスレ主のテーマに沿ったと考えた内容での話をしようと思い書くわけです。全く異なることを書いて煽る人もたまにはいますが。
書込番号:22595921
9点

>kockysさん
その自分は違う発想が羨ましいですね。
とりあえず、比較試聴の感想なりを持って書き込んでください。
言葉に出して「自由」や「ひとそれぞれ」を持ち出す人は、
他人の「自由」や「ひとそれぞれ」を認めない矛盾者なのはよく知っています。
書込番号:22596991
3点

>kockysさん
>質問に答える気持ちで皆さん書き込んでますよ?
他者の意図はすべて汲み取れないのに、総意である、という
嘘や妄想を書くのはみっともないのでやめませんか?
「質問に答える気持ちでわたしは書き込んでますよ」
と書きましょう。
書込番号:22597002
2点

嘘を書いているつもりはありませんよ。
日本語には行間を読むという言葉がありますよね?
そこをあなたがそう感じただけですよね?
上記の事を書かれながら私に対しては嘘や妄想と書ける理由は何ですか?
私は嘘付いて書き込んでいるつもりは無いのですが?
書込番号:22597093 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kockysさん
>嘘を書いているつもりはありませんよ。
つもりかどうかは知りませんし、関係ありません。
他人の意を本人確認なく代弁したり、「みんなそう思っている」と書くのは嘘です。
中学高校ではよくそういう人がいましたね。
妄想を総意のようにいつも発言しているのなら、どうしようもないです。
自分の発言の必死なフォローではなく、
「試聴比較の話」を書き込んでもらえますか?
「行間」なんて読まなくて良いので、「質問」を読んでください。
次に何か書くときは、視聴されてからお願いします。
書込番号:22597369
3点

>ひでたんたんさん
記事を確認いたしました。
OPPOとPioneerは似ていてPanaはいまいちと評されているようですね。
映像に限って比較しているのは、なんとも変わっているというのか記事の締切まで時間がなかったのか…。
せめて二部構成ならわかるけれど。中途半端な記事の印象ですね…。
書込番号:22597385
0点

>Diggin' Vinalさん
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR002
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
これ最後にしますね。価格コムの基本的な利用ルールとして書かれているものです。
まず読む事をお勧めします。これに沿ってコメントしているつもりですよ?
書込番号:22597770
5点

UDP-LX500とDP-UB9000の比較ですが接続をテレビのHDMIに接続しての感想なのでしょうか?
それともアンプなどに接続しての比較でしょうか? 私はシアターバーやテレビのHDMIに接続して
いたので音質はどれが良いとは言えませんけどLX-500をUB-9000が出たときに友達に譲り
今はUB-9000を使用して居ます。部屋が狭いので本格的な構成が出来なくてただテレビに
シアターバーを接続して、それに接続しています。こんな高級なプレイヤーをこんな接続じゃ
もったいないような気がしますけど、今はこのUB-9000にして良かったと思っています。私は
そう思っています。その人によってはLX-500が良いという人がいらっしゃると思いますが人
それぞれで私は満足しています。ただ先日急に画像が映らなくなって修理に出してデジタル
基板の交換で戻ってきました。
書込番号:22607479
3点

avac新宿店で視聴しました。
プロジェクターはVictor DLA-V9R、音声映像ともにHDMI接続です。
一時間程度の視聴のため、細かな印象までは拾えていないと思います。
また、お店の都合でDP-UB9000とUDP-LX800、UDP-LX800とUDP-LX500の比較試聴です。
望んでいたDP-UB9000とUDP-LX500の比較試聴はできませんでした。
※細かな設定はしていません。
DP-UB9000とUDP-LX800
フォーカス感 DP-UB9000<UDP-LX800
Victorの4K映像。比較もしやすくわかりやすい差でした。
色味 DP-UB9000<UDP-LX800
DP-UB9000はDLA-V9Rとの相性が良いはずなのに、効果をあまり感じませんでした。
彩度がDP-UB9000は低い印象で、設定を詰めてもイメージに近寄らなさそうな感じ。録画機に近い再生画質という印象。
UDP-LX800は彩度が少し高めですが、これは設定で詰めていけそうな印象。
ただ、ブルーレイ「ダーク・ナイト」では肌色が一部赤くなるような高すぎる彩度が気になりました。UBDは彩度が全く変わり、違和感のない色味。時間があれば、もっとブルーレイを視聴したかったです。
音質(HDMI接続)
DP-UB9000≒UDP-LX800
違いはありますが、好みの範疇。アナログでないのであまり突き詰めませんでした。
UDP-LX800とUDP-LX500
これはLX800の優位は間違いないです。問題はパナとの差ですが、正直パナは録画機の画質、という印象を拭えませんでした。そして高い。
私の中で、DP-UB9000は候補から消えました。
書込番号:22638729
3点

とりあえず、一般論を語るレビュワーを排除する機能がほしいですね。
価格ドットコムのレビューでは頻繁に見かけますが、ブロックしたいです。
「視聴した感想」を聞いているのにスペックで語る人は、
単純に文章が読めない人なのでしょうね。
書込番号:23725738
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX500
UDP-LX500の口コミが少なくて、残念です。
パナソニックの新機種DP-UB9000が盛り上がっていますが、
比較試聴された方はいらっしゃいますか??
人によっては、こちらの製品のほうが高音質だという方もいらしゃいました。
3点

口コミ少なくて可愛そうなので適当に書き込みます。
流石に比べてはないですが、
画質
UB9000≒LX800>LX500
音質(HDMI)
LX800≧UB9000≧LX500
音質(アナログ)
LX800>UB9000>LX500
コスパ
LX500≧UB9000>LX800
カタログスペックでの個人的な勝手なイメージはこんな感じです。
机上の空論です。参考にしないでください。(異論は認める)
画質に関しては好みの領域ではないでしょうか。
UB9000はHDRを最大限活用しての各種超解像技術での各種補正。
LX800は補正は最小限でとにかくピュアにBDのデータをそのまま出力。あとはTVにおまかせ。
パナとパイオニアのこだわりの差そのままかと。比べる物でもないかも。
「映像制作者の意図」に沿ってるのがどっちなのか最早自分には分かりません。
音質は結局はアンプによる所が大きいので、トランスポート機能が有る分、
若干LX800が上でしょうか。
コスパはLX500でしょうか。UB9000との現状5万前後の価格差ほどの差は流石に無いのでは。
LX500とLX800の2倍の価格差ほどの差はどう考えても無いでしょう。
LX800は高すぎ!というよりUB9000が安すぎなのかも。
ただAV機器はコスパ度外視が基本なので…
肝心のLX500ですが、すべての面でLX800の下位モデルですね。
アナログ出力で完全に劣っているのだからトランスポート機能を付けてほしかった。
そうすればアナログ使う使わないで棲み分けしやすかったのではと。
んで自分はと言うと、HDR非対応のKUROを使っているのでLX500を買いました。
参考になりませんね…
コスパは最高です。フラッグシップを求めないならこれで十分じゃないかな?
LX800との差はアナログ出力を除けばトランスポート機能程度だと思うので。
良い機種です。
書込番号:22477333
9点

はじめまして
このクラスの機器になるとブラインドテストしても何の機器で再生してるかわからないと思います。
動体視力が良く裸眼視力が5.0で、20Hz〜20kHzの音が音階として判断できる能力がある人ならわかりませんが…
聴力テスト→ https://grapee.jp/225294
機器を見て説明を聞きながら視聴すると、自分が気になってる機器を都合のいいように脳が反応すると思います。
書込番号:23158767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スクリッティポリティさん
比較試聴した上での書き込みですか?
一般論は聞いていません。
同価格帯でも差がある製品にも何度も出会っています。
なぜ価格ドットコムでは視聴したことがない人が書き込むんだろう。
書込番号:23725732
1点

>Diggin' Vinalさん
私の主観ですが...
画質はLX800≒UB9000>LX500 但し、大差はないと思います。
音質(HDMI)はLX800>>UB9000>LX500 UB9000とLX500とは大差ないと思います。
音質(アナログ)はLX800>>UB9000>LX500 UB9000とLX500はHDMIよりは差が出る。
LX800を購入した際に比較試聴しました。
音に関してはUB9000はLX800に及びません(一聴して分かる)
UB9000とLX500は機能に関する部分の差(ネットワーク機能やアナログマルチ出力)を除けば
価格差程差は感じられませんでした。
UB9000の機能が必要でなければ、LX500がお買い得だと思います。
書込番号:23725998
2点

>toby2020さん
ありがとうございます。
ようやくまともな人が回答してくれて嬉しいです。
スペックを読み解いて適当を書く人が多くて本当に困ります。
視聴していない人をブロックや排除できる仕組みがほしいです。
しかしウルトラブルーレイ、普及せずにストリーミングがスタンダードになりそうですね…。
名前も知らない人も多いし。
パッケージを買うのは一部のマニアだけ…。
書込番号:23737935
2点

>Diggin' Vinalさん
>パッケージを買うのは一部のマニアだけ…。
その通りですね。
でも、絵はともかく音はディスクが圧勝です。
音も頑張ったストリーミング端末を作るメーカーは出てこないのでしょうかね。
私も最後のディスクプレーヤーのつもりでLX800を買いました。
今後まともなプレーヤーが出るとは思えないので...
書込番号:23738229
1点

>toby2020さん
>でも、絵はともかく音はディスクが圧勝です。
おっしゃるとおりです。
配信は音も頑張って欲しいですね。
昨今は2時間集中力が持たないので映画を一本見れないとか、パソコンで見ているとか、いろいろな人がいるようですね。
そういう人が増えていくと、パッケージを作る意味は、収集マニアだけのものになってしまうのかもしれません。
口コミを見ても、視聴していないのに比較試聴について雄弁に語る人も多々見受けられますから。
変な事になってしまったなと感じます。
書込番号:23750321
1点

もちろん比較視聴してますよ。
だから書き込んだんですが、何か問題ありましたかね。
親切なつもりで書き込んだら、ひどい返答をされるんですね。
書込番号:23776920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格コムのLX500の製品レビューにも
DP-UB9000と悩んだことを書いてますし。
書込番号:23776932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Diggin' Vinalさん
>パッケージを買うのは一部のマニアだけ…。
??比較視聴と関係あるんですか?
一般論は書くなとか書いといておかしく無いですかね?
書込番号:24203460
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX58
この度、LX-58を購入しまして、ホームシアターのメイン再生プレイヤーに加えてワクワクしてたのですが音が出ない…色々試しましたがどうしても分からず皆様に知識を拝借したいと思い投稿させていただきました。
環境としてはマランツsr7010 をメインavとして、PS4をHDMIで繋ぎ、avアンプからプロジェクターに出力、7.1で使用しています。今までPS4で再生してたのをLX58に変更しようとしたのですが、LX58のメインHDMIからHDMIでマランツsr7010 のBlu-ray入力差込口に接続したのですが、映像は出ても音が出ない…サブに繋げは音は出るが映像は出ない…。HDMI一本ではどうにもならないのか…と四苦八苦しております。この環境での接続方法をもしわかる方がいらっしゃればお知恵を拝借したいです💦
書込番号:22454367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラ撮りパパさん
BDP-LX58のメインHDMIからマランツsr7010 のBlu-ray入力差込口に接続した状態で、BDP-LX58リモコンの「HDMI」ボタンを押してみてください。
「HDMI」ボタンで、HDMIモードを「DUAL」か「SINGLE」にすれば、MAIN HDMI出力から映像と音声が出ると思います。
LX58取扱説明書13ページを参照してください。
書込番号:22454518
5点

>ポンちゃんX2さん
的確なアドバイスありがとうございます😊さっそく試したらできました^_^本当ありがとうございます^_^
書込番号:22454851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
BDP-S6700の設置場所が、TVと向きと距離が開いていて、付属リモコンが
どうしても使い難いんです。
PS4のワイヤレスコントローラーで操作している方にお尋ねします。
純正が購入することが一番でしょうが割高なので・・・
アマゾンで売ってる4,000円前後の互換品とか、
中華製(AliExpress)で2,000円前後の互換品を使用している方がいましたら
アドバイス願います。
1点

返信が無いので、中華製(AliExpress)で2,000円前後の互換品を購入しました。
結果、Bluetoothで快適に操作可能でした。
書込番号:22493266
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
DMR-UBZ1を所持しているのですが、本機(DP-UB9000)は「HDR10+」と「Dolby Vision」の両規格に対応しているので、4KUHDソフトはもちろんですが、Blu-rayソフトの画質再生もDMR-UBZ1より画質の向上は見られるのでしょうか?
もし画質の向上が見られるのなら購入し、DMR-UBZ1と併用したいと検討しています。テレビはSONY「KJ-55A1」です。宜しくお願いします。
3点

>grindhouseさん へ
『DMR-UBZ1』発売から三年の間の「技術力の差」は、侮(あなど)りがたいモノです。。。
特に、当機に搭載されている『HDRトーンマッピング』は画質に多大な恩恵をもたらします。
書込番号:22451321
3点

両方所有併用しています。
画質の向上は確実に分かります。同じTVに繋いで比較はしていません。
滑らかさから違いますね。
書込番号:22452756
2点

こんばんは。>夢追人@札幌 さんへ、
回答ありがとうございます。「HDRトーンマッピング」機能が高画質に多大な恩恵をもたらしてくれるのですね。
こんばんは。>kockys さん へ
回答ありがとうございます。>kockys さんは「DMR-UBZ1」、「DP-UB9000」両機共所有併用されており、画質の向上は確実に分かるのですね。
「DMR-UBZ1」でBlu-rayソフトの再生画質にはすごく満足しておりましたが...「DP-UB9000」は更に高画質で再生されるのですね。
高価ですが「DP-UB9000」を購入しようと思います。双方さまどうもありがとうございました。
書込番号:22454771
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
