
このページのスレッド一覧(全3912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 4 | 2019年2月21日 01:53 |
![]() |
11 | 4 | 2019年2月8日 14:43 |
![]() |
3 | 1 | 2019年2月17日 12:23 |
![]() |
9 | 6 | 2019年2月16日 13:08 |
![]() |
28 | 10 | 2019年2月6日 12:09 |
![]() |
5 | 3 | 2019年2月7日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800
はじめまして。
休日の映画鑑賞を楽しみに過ごしています。
高画質から高音質にも興味を惹かれてこちらの製品を検索していたところ、
有機ELテレビとのセットを見つけました。
http://onkyodirect.jp/shop/g/gUDPLX800B_L55SET/
価格的にはお得なようなのですが、
Dolby Visionのクオリティは見た目でそんなに変わるものでしょうか。
予算をオーバーですが、とても気になっており
初歩的な質問で申し訳ありません。
書込番号:22447235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

値段が値段ですので家電店にそのセットを示して一度相談されたほうがいいように思います
テレビのほうが普通はもうない商品なのでもし出るとしても代案になると思いますが
書込番号:22447575
4点

別のドルビービジョン対応UHD BDプレーヤーを使用しています。
プレーヤー側の設定でドルビービジョン出力を切にしてドルビービジョン収録UHD BDをHDR10で出力して比較すると、
HDR10出力に比べてドルビービジョン出力時は色が派手と言うか濃くなるUHD BDがありますね。
なので違いを感じられるUHD BDもありますね。
書込番号:22447625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はっぴーぶれすさん
Dolby Visionは紙面上では、HDRと互換性がある上で、より高いビット精度やシーンごとにダイナミックに変えられる輝度レンジなどをアピールしていますが、実際にはプロジェクター向けの設定がないことからプロジェクター製品は存在せず、それもあってソフトも限られた数しか販売されていません。Dolby Vision対応のディスプレイやプレーヤーを買ったら全面的にその恩恵を受けられるということではないのです。そしてこれはUHD-BDの再生に限られた話です。ソフト数も非常に少なく、コスパは良くありません。
これまで主にブルーレイで映画を楽しまれている場合は、Dolby Visionは当面気にする必要はないと思います。UHD-BDをメインにしようとお考えの場合、まずはスタンダードのHDRをきちんと再生できる環境を検討する方がコスパ的にも良いと思います。私はUHD-BDは100枚近く所有していますが、HDRは一筋縄ではいきません。「予算オーバー」と最初から仰っているのであれば、Dolby Visionは現状では背伸びをして検討するほどにものではないと思います。
現在使っている機材や、よく視聴するソフトやそのフォーマットを明確にして頂くと、より的確なレスが付くと思います。
書込番号:22448031
4点

UHDは規格がようやく定まって来ましたが、まだまだHDRを含め発展途上です。HDRは通常のHDR10、DOLBY VISION(以下DV)、HDR10+とあります。HDR10+はこれからの規格ですが、内容はDVと大きくは変わりません。ただこちらは10bit、DVは12bitという違いですね。HDR10+はボヘミアンラプソディ、イノセンス、メアリと魔女の花のUHDが対応しております。
色々書くと長くなりますので、本題に入りますが、私も有機ELとUHDプレーヤーで、DV環境はあります。
違いはやはりコントラスト、彩度の向上ですが、DVには弱点があります。それは基本この規格はドルビーのものなので、基本的にプレーヤー、TV側でいじれる項目に制限がでます。これはどんな弊害があるかというと、過去作品のリマスター、例えば2001年宇宙の旅、マトリックスなどの作品で、色味がリマスターで大きく元と変わった場合に、変えることが出来ません。
この二作品は個人的にUHDと過去のブルーレイでは色味が全く違います。
どちらもUHDはDV対応ですが、例えば2001年宇宙の旅を70mm版に色味を合わせたいと思った時にできません。
こんなマニアックなことをするのは一部だと思いますが、DVが一番綺麗ではないということはお伝えします。ただ、近年のデジタルシネマ作品、マーベルなどはDVのほうが良いかと思います。
今後はHDR10+も来ます。 LX800はアップデートで対応しますが、TVは現状Panasonic以外は対応しません。UHD規格戦争状態ですが、先に導入した私から言えることは規格より観たい作品で選んでいただければと良いかと思います。有機ELを導入するのであれば規格をフルカバーしているPanasonicをオススメします。
私はLGのC7Pという有機ELを使っていますが、UHDの再生の際にリアルシネマという機能が強制的にオンになります。これはコマ補完のひとつですが、分かる人が見れば違和感あります。Blu-rayではオフにできるのですがUHDではできません。
最新のLGがどうかわかりませんが、買う予定であれば店頭などでチェックしてみてください。
書込番号:22482413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



BD・DVDチェンジャーについての質問です。
この商品が欲しくて、調べていましたところ、この掲示板をみつけました。、
米国アマゾンに米国ソニー製のBDP-CX7000ESとBDP-CX960なる中古品が出品されていました。
ここで、質問ですが、これらの商品は、日本製のDVDやBDは再生できますか?
いわゆる、リージョンフリーの機器であるかどうかをご教示ください。
また、BD・DVDの再生できるフォーマットをご教示ください。
宜しくお願いします。
2点

アメリカとリュージョンは同じなので使えると思います。ただ電源のボルトが違うので、110V-200V対応であるかがカギです。
ソニーはアメリカでやることと日本でやることが乖離しすぎていると感じます。日本で発売しなかった意図が判りません。
ソフトをたくさん所有している人には、便利な機器と思います。
書込番号:22446455
2点

>あ〜きさんさん
BDは日本とアメリカで同じリージョンコードですが、DVDは異なりますので再生出来ないでしょう。
米国ソニー製の正規品ならリージョンフリーの可能性は無いです。
書込番号:22446563
2点

DVDのリージョンは、アメリカと日本で異なります。
BDは共通です。
したがって、リージョンフリーでない限り、両方再生することはできません。
SONYの機種は、リージョンフリーではないです。
映画メディアをもっている企業なのですから、当然ですが。
リージョンフリー化するコードが隠されているという話もありますが、真偽は不明です。
DVDやBDのフォーマットは世界共通ですよ。
アナログ出力ならPALかNTSCという区別がありましたが、HDMIなら同じです。
この手のチェンジャーは、機械的な部分が多い関係上、故障のリスクは高いですよ。
元々、業務用のようですから、それなりにしっかり作っているでしょうけど、個人が買うものではないですし、店舗でヘビーに使われていた可能性大です。
発売されたのは10年前ですし、非常にリスキーですね。
書込番号:22446577
5点

皆さん
いろいろご教授有り難うございます。
諦めた方が良さそうですね。
チェンジャがあれば便利なのに、なぜ日本で売り出さなかったのでしょうね。
不思議です。
書込番号:22451474
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
この機種を購入しようかと検討しているので、お使いの方がいたらぜひ教えていただきたいのが、ネット動画の音声再生です。
ネット動画の画面については4KやDolbyVisionで再生できたかどうか、などの評価を拝見するのですが、YouTubeやAmazonプライムなどをこの機種の内蔵アプリで再生したときに、AVアンプにHDMIで接続したとして音声はDolbyDigitalやAtmos、DTXなどで再生できているでしょうか?
おそらくできるのだろうと想像するのですが、実際にそうした評価や書き込みを目にしたことがなかったので、お使いの方がいたらぜひ教えていただければと思います。
3点

アマゾンは何年か前にサラウンドが始まりました。 規格ではドルビーデジタル+(プラス)で5.1chです。
youtubeはステレオですね。 プロロジック成分が含まれていれば アンプ側で それらしく5.1chや7.1chにしています。
優良の動画配信VODだとatmosがあると聞いた事があるのですが 高いんで未確認です。(笑)
書込番号:22473243
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
こちらの機種はパソコン や iPhone 等 から Bluetooth接続 して アンプ経由で スピーカー から 音楽を聴くことができますか?
それとも こちらの機種で 再生される CDやDVDを Bluetooth ヘッドフォン などに 音声が聴こえる
音声の発信側の機器として動作されるのでしょうか?
1点


あさとちんさん 回答ありがとうございます。
PCからの受信は出来ないんですね。
送受信療法対応ならもっと良かったですね。
書込番号:22445122
1点

>kj107さん
Windows OSのPCでしたら、Windows Media PlayerでDLNAサーバーを構築すれば、BDP-S6700のホームネットワーク機能を利用して、ミュージックフォルダ内の音楽ファイルをネットワーク経由で再生できます。
PCとBDP-S6700を同一LANのネットワークに接続する必要があります。
こちらの記事が参考になります。
https://www.ipentec.com/document/windows-setup-dlna-media-server-using-windows-media-player
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/14209/get-windows-media-player
書込番号:22445633
2点

ポンちゃんX2さん
詳しい資料ありがとうございます。
DLNAサーバーという言葉は知っていましたがWindows XP 時代のもので 今は更新が無い物と思っていました。
(PCをバブにして無線LANで繋いでコントロールするという発想が時期話題になりましたね。今は機器が Bluetooth接続が主流に
なってしまいましたが Bluetooth接続 は PC接続との相性が悪かったり 、遅延が発生する事もあるのに なぜ無線LAN接続 を
どこのメーカーも捨てしまったんでしょうね。DLNAサーバーの設定が 簡単に出来るようにすえば 良かったのに )
頑張って設定してみたいと思います。
書込番号:22445751
2点

kj107さん、こんばんは。
なにか大きな勘違いをされているようですが。
> なぜ無線LAN接続 をどこのメーカーも捨てしまったんでしょうね。
捨ててないですけど?
SONYなら、BDP-S6700にもUBP-X700/X800にも搭載されていますけど?
また、X800に対する廉価機であるX700ではBluetooth機能が省かれています。
>DLNAサーバーの設定が 簡単に出来るようにすえば 良かったのに
普及における役目を終えたということでDLNAのコンソーシアムが解散したので
DLNAという名称を使わなくなっただけで、同様の機能は継続して存在しています。
以下参照「DLNAは「なくなるがなくならない」」
http://pret.yakan-hiko.com/2017/02/25/dlna/
>Windows OSのPCでしたら、Windows Media PlayerでDLNAサーバーを構築すれば
こんな面倒で機能も劣るものを使わなくても、
SONYのMusic Center for PCをインストールして「共有」機能をONにすれば、
そのままサーバー機能が働きます。
ツール→設定→マイライブラリーの共有、でチェックマークを一個つけるだけです。
https://musiccenter.sony.net/ja/
書込番号:22451697
1点

blackbird1212さん
情報ありがとうございます。
DLNAは名称変更され技術基盤として残っている事を初めてしりました。
書込番号:22470550
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
題名の通りなのですが、変更可能でしょうか?
パナのプレイヤーは駄目だと言うようなことは調べたのですが。
今使ってるマランツのUD7006は、何の設定もしなくても国コード制限かかっているディスクも再生できて便利なのですが、さすがに古くなってきたので買い換えようと思っています。
5点

リージョンはリンクの通り。
リージョンが変更出来るような機種ってメジャーなメーカーなら最近売っていない気がしますけど。
リージョンフリーのプレーヤーを買うか、ファームウェアなど販売してる機種を選ぶかではないでしょうか。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278031412/?q=リージョン&l=ja&c=OutputCategory%3Abd_player&fs=Search&pn=1
書込番号:22441243
2点

>9832312eさん
お返事ありがとうございます。
ただ、リージョンコードではなく、国コードです。
リージョンはAだけど、国コードが設定されていて、その変更ができないプレイヤーでは再生できないディスクが家に結構あるので。
書込番号:22441300
2点

>kan-jiさん
国内版のUBP-X800は、国コードが日本固定で変更不可です。
海外版のUBP-X800は、リージョンフリー、国コードフリーですが、CPRM非対応で日本の地デジ放送録画をダビングしたディスクは再生できません。
楽天、Amazonで流通していましたが、現在は売り切れで入手が出来ない模様です。
UBP-X800に限らず、海外版のBDプレーヤーでリージョンフリー、国コードフリーの選択も一考かと思います。
楽天ならこちら
https://www.rakuten.co.jp/region-free-style/
DMP-BD90は、国コードが日本固定なのでNGです。
UHD-BD対応は無いようです。
書込番号:22441388
3点

>ポンちゃんX2さん
お返事ありがとうございます。
海外版のUBP-X800もフリマで見つけたのですが(売り切れでしたが)、CPRM非対応だったんですね。
CPRMは確か日本の独自規格でしたっけ?
UHD-BDプレイヤーはなさそうですね…
とりあえずこれを買って、国コードが設定されているのはPS3かPCで見ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:22441483
2点

…と思いましたが、国コード諦めるならパナでも良いわけで…
もう少し考えてみます。
書込番号:22441487
1点

店頭で悩んだ結果、こちらを買いました。
セッティング終わり、試しに国コード北米の物を入れてみたら…再生できました。
あれ?国コード設定されていないディスクだったかな?と思い、PCで再生しようとしたら、国コード引っかかって再生できませんでした。
結果オーライです。
書込番号:22443584
3点

SONYはBD再生専用機 PS3 PS4は地域コードはデフォルトでアメリカになっていますね。
UBP-X800の取説を見ると地域コードの変更もできそうだけど。
書込番号:22443670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついでにPAL形式のDVD入れてみたら再生できました。
マニュアルには再生できないと書いてあるのですが。
書込番号:22445678
5点

>kan-jiさん
2017年9月のUBP-X800本体アップデートで、テレビがHDMI入力でPALを受けられる場合は、PALを再生できるようになったそうです。
http://tecstaff.jp/20170929_ubp-x800_update.html
この記事でも、リージョンフリーでは無いと書いてありました。
別の記事に、2017年9月のアップデートでも国コードは日本固定で、日本以外の国コードロックがついたBDは再生できないと書いてありました。(この記事は現在見つかりません)
UBP-X800は、2018年6月20日と2018年10月16日に本体アップデートがされているため、何らかの変更があったのかも知れません。
SONYのアップデート情報は詳細を書かないので、「HDMI接続に関する互換性の改善」とか「一部のBlu-ray Disc が再生できないことがある症状の改善」で具体的に、何を変更したのか分からないです。
書込番号:22446299
1点

>ポンちゃんX2さん
情報ありがとうございます。
ということは今後のアップデートで国コードが違う物が再生できなくなる可能性もあるかもしれませんね。
アップデート後に、前のファームウェアに戻せれば良いんですけどね…
書込番号:22446624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
こんにちは。
現在の使用機器は下記の通りです。
DP-UB9000を導入したら、画質、音質がどのくらい向上するでしょうか?
よろしくお願いします。
TV:シャープLC70US4
AVアンプ:デノンAVC4310
レコーダー:DMR−BRX2000
スピーカー:ビクターSX−LT55MK2
3点

>JONHI03さん
UB9000のユーザーです。画質アップを文章で書くのはなかなかむつかしいですね。
まず、お使いの機器はまずUHDブルーレイの再生ができませんが、UB9000ではできるようになります。
2K SDRの通常ブルーレイに比べると4K HDRになりますので、画質は解像度も明るさも大幅アップします。
また、お部屋ジャンプリンクで、今お使いのレコーダーの録画物を見ることができますが、UB9000で4Kにアップコンしますと、アップコンの質的には最高レベルとなります。テレビUS4内蔵のアップコンよりはレベルアップしますね。
お使いのAVアンプは古く、4K HDRのパススルーはできません。ですから、UB9000の2系統のHDMI出力を使って、US4(HDMI入力1のみ限定対応)とAVアンプにパラにつなぐように接続する必要があります。
レコーダーの録画物や地デジで違いが判るかどうかは、テレビの性能とスレ主さんの眼力次第ですが、UHDブルーレイの恩恵は誰にでもわかると思いますよ。
なお、本機はプレーヤーですので、録画機能はありません。
書込番号:22449108
2点

>>ブローヴァさん
書き込みありがとうございます。
なるほど、2Kのアップコン能力が向上するのは、見落としてました。
既存の2K資産もよみがえるわけですね。
書込番号:22449367
0点

そうですね。ディスプレイ次第でもありますが、うちの場合は、細部の見通しが良くなってスッキリする感じです。ノイズも増えませんし。
書込番号:22449657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
