ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

レコーダーからの乗り換え

2019/02/03 08:57(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)

スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度4

こんにちは。
現在の使用機器は下記の通りです。
DP-UB9000を導入したら、画質、音質がどのくらい向上するでしょうか?
よろしくお願いします。

TV:シャープLC70US4
AVアンプ:デノンAVC4310
レコーダー:DMR−BRX2000
スピーカー:ビクターSX−LT55MK2

書込番号:22439263

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2019/02/07 13:45(1年以上前)

>JONHI03さん
UB9000のユーザーです。画質アップを文章で書くのはなかなかむつかしいですね。
まず、お使いの機器はまずUHDブルーレイの再生ができませんが、UB9000ではできるようになります。
2K SDRの通常ブルーレイに比べると4K HDRになりますので、画質は解像度も明るさも大幅アップします。

また、お部屋ジャンプリンクで、今お使いのレコーダーの録画物を見ることができますが、UB9000で4Kにアップコンしますと、アップコンの質的には最高レベルとなります。テレビUS4内蔵のアップコンよりはレベルアップしますね。

お使いのAVアンプは古く、4K HDRのパススルーはできません。ですから、UB9000の2系統のHDMI出力を使って、US4(HDMI入力1のみ限定対応)とAVアンプにパラにつなぐように接続する必要があります。

レコーダーの録画物や地デジで違いが判るかどうかは、テレビの性能とスレ主さんの眼力次第ですが、UHDブルーレイの恩恵は誰にでもわかると思いますよ。

なお、本機はプレーヤーですので、録画機能はありません。

書込番号:22449108

ナイスクチコミ!2


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度4

2019/02/07 17:03(1年以上前)

>>ブローヴァさん

書き込みありがとうございます。
なるほど、2Kのアップコン能力が向上するのは、見落としてました。
既存の2K資産もよみがえるわけですね。

書込番号:22449367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2019/02/07 19:27(1年以上前)

そうですね。ディスプレイ次第でもありますが、うちの場合は、細部の見通しが良くなってスッキリする感じです。ノイズも増えませんし。

書込番号:22449657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB30

ブルーレイ UHD−BD再生中 1時間程度経過すると
映像が消えたり、映像、音声共に消えたりしますが
同様の症状の方はいらっしゃいませんか?

一応メーカーに連絡して、電源リセットして様子見して下さいと
言われました、次にプレーヤー使用できるのが
2週間後ですので、それまで検証ができません、
テレビも電源リセットしております、次にどうなるか・・・。

書込番号:22431530

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/01/31 08:20(1年以上前)

>ホワイトソルジャーさん

疑うとすれば、DMP-UB30から出力しているHDMIケーブルの不具合もあると思います。
他にHDMIケーブルをお持ちならば、交換してみることも一考かと思います。

予備が無ければ、Amazonで600円以下で購入できます。
Amazonベーシック ハイスピード HDMIケーブル - 1.8m

書込番号:22432315

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件 DMP-UB30のオーナーDMP-UB30の満足度5

2019/01/31 20:59(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
レスありがとうございます。

HDMIケーブルですか、現在はプレーヤーと
同時購入したパナソニックのハイスピード
ケーブルを使用しておりますが、
ケーブルについては考えてもみませんでした
本体ばかり疑ってました。

他にケーブルを持ち合わせていませんので
次に再生して、症状が出るようでしたら
ケーブルを購入してみようと思います。

書込番号:22433720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件 DMP-UB30のオーナーDMP-UB30の満足度5

2019/02/10 21:40(1年以上前)

やっと再生できる環境になりましたので

映画を2本程再生しました。

結果・・・・・途中で映像、音声 ともに途切れる事無く

再生されました。

よって自分の場合は電源リセットで普通に動き出しました。

>ポンちゃんX2さん
ありがとうございました。

書込番号:22457196

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

音声付き遅見、早見について

2019/01/27 01:37(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3140-K [ブラック]

クチコミ投稿数:16件

音声付き遅見、早見を使いたいがために購入したのですが、レンタルで借りたBlu-rayを再生しても、遅見、早見機能が使えません。
早送りを、巻き戻しボタンを押すと×2になってしまいます。
使い方があるのか、非対応のどちらかなのでしょうか??

書込番号:22422212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/01/27 10:57(1年以上前)

収録されてる音声フォーマットによっては、できません。
Dolby TrueHDやDTS-HDだと早送りになります。

最近のハリウッド大作だと、主音声(英語)はHD系(再生不可)、副音声(吹き替え)がDolby Digital(可)、あるいは両方ともHD系(不可)というパターンが多いんじゃないですかね。

収録音声のフォーマットは、ディスクのラベル面に書いてあるはずです。
あるいは、実際に音声を切り替えて確認してください。

書込番号:22422900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/01/27 18:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
どのDVDやBlu-rayでも早見、遅見が可能だと思ってました...
レンタル品に関しては早見、遅見で観れたらラッキー位で考えます。

書込番号:22424044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/02/15 17:10(1年以上前)

解決?したかもしれません。
いつもレンタルDVD を借りた際は、音声を5.1chで再生していたのですが、2.0に落とすと早見が可能になりました。
ですが、遅見は出来ませんでし。

書込番号:22468412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

UHD BDでもBDでも何を再生してもPCM出力

2019/01/25 12:37(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

UHD BDにてコンテンツ視聴時、出力されている音声フォーマットを確認したところ、
PCMとなっております。

以前利用していたBDプレーヤーで出力した際は、DOLBY DIGITALと表示され、
DOLBYフォーマットでの出力が確認できていましたが、本機では何を再生しても、PCMとなってしまいます。

■接続状況
UBP-X800 → YAS-408 → Z720X(東芝レグザ)

■設定状況
UBP-X800
デジタル音声出力 = 自動
BD音声MIX設定 = 切

Z720X 音声出力詳細→デジタル音声出力→ビットストリーム→自動(選択肢:自動・DolbyDigital変換・デジタルスルー)

DolbyDigitalフォーマットにて出力するためには何か設定が漏れているのでしょうか。
ぜひともご教示のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:22418275

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:188件

2019/01/25 13:02(1年以上前)

自己追加記載です。

UBP-X800 → Z720X の場合、Dolby Digital Plus/サラウンド 表記に変化

ということでX800側の設定は正しいのかもしれません。

UBP-X800 → Z720X → YAS-408 と接続した場合は、 Dolby DigitalPLUS/サラウンド表記が
維持され、ARCで?YAS-408から音声が出力されています。

こちらで聞くのがすでに違うのかもしれませんが、上記のように X800→Z720X→YAS-408の接続が正しいのでしょうか?



書込番号:22418333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2019/01/25 13:37(1年以上前)

>やさやさやっさんさん

YAS-408のHDMI(ARC)で入力可能なのは、
2チャンネル リニアPCM、 ビットストリーム Dolby Digital、DTS、 MPEG-2 AAC になります。

HDMIで入力可能なのは、
上記に加えマルチチャンネル リニアPCMになります。

お示しのどちらの接続でもロスレス圧縮音声は再生できませんので、どちらでも良いと思います。

Dolby Digital PLUSを再生させようとして、それが出来ないのでPCMに変換されているのかもしれません。

書込番号:22418412

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2019/01/25 17:16(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。

YAS-408に、現在の音声信号の種類を表示する(インジケータランプで)機能があり、
それで確認すると、Z720XではPCMと表示されていても、DolbyDigitalで再生していることが
わかりました。

ご教示いただきありがとうございました。

書込番号:22418775

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDCPエラー

2019/01/21 11:13(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700

スレ主 TЁЯRAさん
クチコミ投稿数:33件

モニター LG C8PJA
AVアンプ PIONEER LX-72

HDMI2にAVアンプを接続 音声出力をHDMI2に設定しましたがAVアンプ側でHDCPエラーで入力できません

書込番号:22409004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/01/21 13:35(1年以上前)

>TЁЯRAさん

UHD-BDなどの4Kコンテンツ再生時の症状でしょうか。

本機のプレスリリースに以下書いてあるので、HDCP2.2非対応のSC-LX72とHDMI2 AUDIO ONLYを接続すれば、音声が出る仕様だと思います。

3. 音声信号専用のHDMI出力を搭載
従来の映像・音声信号用のHDMI出力に加えて、音声信号専用HDMI出力も搭載。音声信号専用HDMI出力に接続することで、HDCP2.2や4K HDR非対応のサウンドバーもお使いいただけ、ノイズを軽減したよりピュアな音を実現します。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201804/18-0423B/

ダメ元で、SC-LX72とUBP-X700間のHDMIケーブルを抜き、SC-LX72とUBP-X700の電源コードをコンセントから抜いて10分間程度放置した後、HDMIケーブル、電源コードの順番で挿し直してみてください。

ダメなら、UBP-X700の設定を以下変更してみてください。
HDMI音声出力を「HDMI2」から「自動」に変更

ダメなら、デジタル音声出力を「自動」から「PCM」に変更

書込番号:22409275

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 TЁЯRAさん
クチコミ投稿数:33件

2019/01/21 20:15(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
ケーブル抜き、設定ともやってみましたがダメみたいです…
なにも再生せずともAVアンプにx700が入力された時点でHDCPエラーが出てしまいます。

書込番号:22410055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/01/21 22:03(1年以上前)

>TЁЯRAさん

HDCPはHDMI映像の著作権保護用暗号化なので、接続しただけで何も再生しないでAVアンプ側にHDCPエラーがでることは不思議です。

SC-LX72取扱説明書154ページ「困ったとき」の「HDCP ERRORと表示される」に「HDCPに対応した機器でも表示されることがありますが、映像がとぎれなく出力されるているときは不具合ではありません。」と記載されています。

お試しに、HDCP ERROR表示を無視してノーマルBDを再生してSC-LX72から音声が出るか確認してみませんか。
もし、音声が出たらUHD-BDを再生してどうなるか確認してください。

また、SC-LX72のHDMI出力とC8PJAのHDMI入力は接続されているのでしょうか。
もし、未接続ならば接続してみてください。

書込番号:22410340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TЁЯRAさん
クチコミ投稿数:33件

2019/01/21 22:57(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
HDMI1からAVアンプ
AVアンプからTVに出力した場合は問題なく出力されます。ただし1080pですが…
HDMI2からAVアンプに出力した場合のみ
HDMI出力1の解像度設定にかかわらずHDCPエラーで音声がAVアンプに入力できません

書込番号:22410511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TЁЯRAさん
クチコミ投稿数:33件

2019/01/21 23:07(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
再接続、リセットを繰り返しているうちに出来ました!
ポンちゃんX2さんの出来るという確信があっての成功だと思います。機材の初期不良というのが頭をよぎり半ば諦めかけのトライでしたが見事に達成出来ました。ありがとうございました!

書込番号:22410549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700

クチコミ投稿数:7件

映画アベンジャーズインフィニティウォーの4k UHDを視聴してるのですが、
夜や室内など画面が暗いシーンで字幕が表示されるとそれと一緒に画面の明るさも一瞬パッと白みがかった風に変わります
明るいシーンになると元にぱっと戻ります
字幕が何度も表示されるとそれに合わせて何度も変わります
テレビ側の問題かと思い調べましたがなかなか原因はわかりませんでした
ただ字幕を消して鑑賞するとこの現象は起きませんでしたのでプレイヤーの設定の具合なのかと思っています
これってなんとか直せないんですかね
同じ現象でストレス溜まってる人いませんか

書込番号:22394276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/01/15 00:15(1年以上前)

こんばんは

このプレイヤーではなく、字幕のテレビ放送を視聴していたときに類似現象があり、私はソニーの4K対応テレビなのですが画質設定の中にあるコントラスト補正を自動から別のにしたら軽減したことがあります。

字幕が映像の一部のため何かのオート画質の変化の一因になっていたようです。

書込番号:22394710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2019/02/08 18:44(1年以上前)

4K UHDを作成するには、DVDFabというソフトが有効なようです。
但し、UHDのブルーレイディスクを作成するには、上記ソフトで動画ファイルを認識させるために
H.265 MKVファイルへと一度変換する必要があるようです。

書込番号:22451757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る