
このページのスレッド一覧(全3915スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 12 | 2018年12月30日 00:00 |
![]() |
2 | 0 | 2018年12月29日 05:21 |
![]() |
6 | 3 | 2018年12月29日 15:46 |
![]() |
12 | 5 | 2019年1月16日 00:16 |
![]() |
3 | 2 | 2018年12月28日 09:15 |
![]() |
6 | 2 | 2019年1月4日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
現在プロジェクター ソニー VPL-VW255、AVプリ ヤマハ CX-A5100でシステムを組んでいまして、先日このプレーヤーを購入しました。
映像と音声を分離して出力したかったので、プレーヤーのHDMI映像、音声出力をプロジェクター入力1に、
HDMI音声出力をプリのAV1(HDMI)方に接続しました。
配線はこれであっていると思うのですが、何故かプロジェクターからはちゃんと映像が出て、プリの方が音声が出ません。
この時、プリの本体ディスプレイ左の方にあるのHDMI接続の状態を示すランプが点いたり消えたりを繰り返して音声が出ません。
試しにプレーヤーのHDMI映像、音声出力からプリの方に繋いで、プリからプロジェクターに信号を送る、いわゆる一般の繋ぎ方をすると、映像も音もちゃんと出てきます。
どうしてこういう症状になるのか、プリとプレーヤーの活用ガイドを見ながら試行錯誤したのですが、
全く変わらず。
せっかくのプレーヤーですし、映像も音もセパレート出力として楽しみたいです。
心当たりは一応すべて試したのですが、お手上げです。
どなたか、改善できるような設定や接続があるのか知恵を貸してください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22356889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明書に書いてある設定変更はされたのですか。?
書込番号:22356999
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご返信ありがとうございます。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/product/dp_ub9000.html
上記のページ内の活用ガイドで接続、設定しました。
参考にしたのは31ページです。
現在の設定は、映像出力設定が「オート」、
音声出力を「音声のみ」としています。
書込番号:22357124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428386725045.pdf
説明書10ページの「2、アンプと接続する」
デジタル出力設定はされたのですか。?
書込番号:22357323
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご指摘のあったデジタル設定もしてある状態です
セパレート出力ではなくて普通の接続では音も映像も出るので、
アンプなどの設定も確認してみましたが改善されませんでした。
ここ何日間も説明書と機材と格闘中です‥
試しにCECリンクも入り切りしてみましたけどダメでした。
書込番号:22357617
1点

>上記のページ内の活用ガイドで接続、設定しました。
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428386949123.pdf
32ページにある詳細設定で音声出力は「入」になっていますか。?
書込番号:22357692
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
音声出力も「入」になっています。
デジタル出力は、ビットストリームとPCMと
両方試しましたがダメでした
今までで一番苦労しています…
書込番号:22358165
0点

基本的なところで
・電源ケーブルの抜き差し
(我が家では、Netflixの音声のみがたまに出なくなる時はこれで解消)
・HDMIケーブルを変える
・あとは、AVアンプ側の設定に問題がないか確認、ないし入力場所を変える。
書込番号:22358283
0点

>ひでかーさん
下記のようなHDMI接続になっていませんか?
DP-UB9000 - VPL-VW255
DP-UB9000 - CX-A5100 - VPL-VW255
CX-A5100のHDMI OUTの設定を変えて
CX-A5100とVPL-VW255をHDMI接続しないように変えてみてください。
書込番号:22358356
1点

>viola9さん
はい、ご指摘いただいた箇所も何度も確認しました
ですがこの状態です
書込番号:22358467
1点

>kum@さん
そのとおりです。
まさに今接続している状態です
試しにプリのプロジェクターに接続していたケーブルだけ外してみたら
ちゃんと音が出てきました!
DP-UB9000 - VPL-VW255
DP-UB9000 - CX-A5100 - VPL-VW255
この状態に戻すとまた音が出なくなりました。
プリの設定でHDMI設定でプロジェクターと接続しないようにするというのはどのように設定したら良いのでしょうか?
それと、ご指摘のあった設定に変えた場合、プリに接続している
他のHDMI接続している機器はプロジェクターに写せなくなってしまうのでしょうか?
当方、他にモニターを持っておらず、どうすればすべて改善されるのでしょうか?
自分でもちょっとプリの設定見なおしてみます。
書込番号:22358489
0点

>ひでかーさん
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/0/641180/web_ZQ92290-3_CX-A5100_om_J_Jp.pdf
62ページの「HDMI出力端子を切り替える」をご覧ください。
HDMI接続をしたまま、出力しない設定ができます。
63ページにシーン機能の説明があるのでそちらも参照してください。
書込番号:22358511
1点

>kum@さん
早速、設定を変えてみました。
シーンに登録しておけば後はワンタッチで出来るのですね。
やっと解決しました、ありがとうございます。
でもシネマDSPなどを調整したい時はプロジェクターの入力を変えたりと手間はかかりますね。
やはり、音質などは通常接続より落ちてしまうのでしょうか?
書込番号:22358599
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
皆さんに質問ですが、テレビにHDMIケーブル一本で画像は出るが音声が出なくなり、AVアンプの音声出力ではアンプの設定では音は出てるがテレビを205に入力出力に切り替えると音がでなくなります、これは故障でしょうか?
書込番号:22356523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイプレーヤーの購入を検討してます。
一応候補はCD音質重視でヤマハの1060ですが、一般的にどうなのか知りたくて質問します。
ほとんどのモデルが4k対応を謳ってますが、4kより下の解像度でもうまく再生できるのでしょうか?
つまり、わたしの再生画面はWQHDのモニターなんですが、コレを使ってもDVDやブルーレイビデオは綺麗に再生されますか?モニターの画質性能にももちろんよるとは思いますが、4k以外の解像度にもうまくコンバートされるのかな?と思い質問しました。
どなたか回答宜しくお願いします。
書込番号:22356514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレイヤーの出力解像度と、モニタの入力解像度とその処理に依存します。
BD-A1060であれば、選べるのは4K/1080p/1080i/720pなど。ほかもたいていそうでしょう。
他方、モニタがWQHDということはPC用モニタですかね。その場合、4K入力に対応していないでしょう。
したがって、この組み合わせでは、そもそも4Kでの接続は不可能で、1080p(フルHD)でつなげることになります。
この場合、プレイヤー側は、BDはそのまま出力、DVDはフルHDにアップコンバートして出力。逆に、UHD BD(4K)であればダウンコンバートされます(ただしBD-A1060では再生不可)。
それをうけてモニタがさらにWQHDに機械的に拡大します。単純に拡大するだけですから、当然、ぼやけます。
PCをつなげているなら、PC側で解像度をフルHDに設定し、モニタ側で拡大表示するのと同じです。
その状態で、YouTubeで解像度を指定して動画を見れば、おおよその感じは分かるでしょう。
いずれにしても、DVDは、そもそもの情報量が絶対的に不足していますから、どんなプレイヤーを使ってどんなコンバートをしてどんなモニタにつなげたところで、結局はDVD画質でしかなく、劇的にきれいになることはありません。
UHD BDにいたっては、いったんダウンコンバートした物をあらためて拡大しますから、4Kのメリットはほとんど受けられません。
最終的にどの程度、気になるかは、モニタのサイズや視聴距離や見る人の感覚に依存します。
書込番号:22357022
2点

BD-A1060は、DVDをFHDや4Kにアップコンバートして出力できますが、WQHDでの出力はできません。
おそらく、できるプレーヤーはないと思います。
モニターが4K入力に対応しているなら、プレーヤーはDVDやBDを4Kにアップして出力し、モニターでWQHDにして表示できます。
4K入力できないモニターなら、プレーヤーはFHDで出力し、モニターでWQHDにアップコンバートして表示することになりますね。
書込番号:22357037
2点

>あさとちんさん
>P577Ph2mさん
レスありがとうございます。
やはりできませんか、、、YouTubeのフルHD動画をフルスクリーンで見るのはそこそこいい感じで観れるのですが、、、なぜかPS4でブルーレイビデオを再生するといまいちなんですよね?PS4の再生性能の問題でしょうかね。
DVDは480iになるんですかね?これはさすがにフルスクリーンでは厳しくなりますね。
幸い、サブPCのモニタがフルHDなのでWQHDで満足できなかったときはフルHDのほうを使うようにします。
2台ともモニターアームを使っているので、センターに持ってくるのは容易にできますので、そうしたいと思います。
動画再生において、どの製品(高級機は除く)も大差ないようであればCD再生に特化したと思えるBD-A1060の購入を前向きに検討したいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:22357564
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
DVDビデオ使用時の動作音が異常に大きいです。
長いチャプターを移動するときやタイトルからタイトルへ移動するとき「ガリガリゴロゴロ」とすさまじい音がします。おそらく、
ピックアップの移動音だと思います、今まで何台ものブルーレイ/DVDレコーダーを買いましたがこれほどすさまじい音がするのは初めてです。これは初期故障ではないですか?
6点

このひとつ前の型番機もそれなりの大きな音がしますが、こんなもんだと思って使っています。映らなくなったら、買った店に持ってゆきます。5年保証が付きましたが、こんなのが5年も持つはずがないと思っております。修理できないときは同価格帯の機器と交換してくれるとも言っておりました。
書込番号:22355478
1点

市販、レンタルDVDソフトでの再生時の
異音なら初期不良です。
キズなどで読み取りが困難な場合は
多少異音がすることはありますが。
訳あって2台買いましたが異音はしません。
書込番号:22355927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なぜかボディの前を強く押すと音がしなくなります。やはりへんです。
書込番号:22396876
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
S6700は、コスパも良く気にいって寝室では、4KディスプレイてBDやアマゾンプライムビデオ、SACD CDなどたのしんでいました。音声には、こだわり、HDMIを分離して音声だけ同軸デジタルにしてDAC経由で鳴らしていました。いま、別室でほぼ寝たきりて、入院も勧められていますが、PCでブルーレイプレーヤーが全滅で諦め、やはりハードと思い、2Kのポータブル液晶を買って、S6700を持ってきたら、アマゾンプライムビデオは、オーケーですが、ドライブ不良か、BD DVD CD SACD 全て市販品なのに一切読めません。ソニーヘルプとやりあって、ドライブ不良で修理になりました。年末なのでだいぶ時間がかかると思いがっかりです。そこで、大きく重いですし、BDまでしか買わないのでX800は、音的には素晴らしいと思っていて後継機を待ったら、グレードダウンでガッカリでした。こちらも値段が下がらず悩んでいました。修理でS6700は、治るか新品交換かもしれないですが、時間がかかるため、こちらを購入しようと思います。療養生活だけには、勿体ないかもしれませんが、購入した方がいいかアドバイス御願い致します。当方、媒体が多く、CD 数千枚、BD DVDも千枚はあると思います。SACDも結構持っていて、寝室には、オンキョーのSACDプレーヤーとDAC1000もあります。音質、画質にはこだわりますが、長引きそうな別室でのベッドの上での視聴です。宜しく御願いします。スピーカーは、オラソニックIA-BT7,ソニー SRS-HG1と小さなものにしています。
書込番号:22354355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chickcoreaさん
療養中とのことにて、早々に回復されるようお祈りいたします。
他人事なので無責任な意見で恐縮です。
UBP-X800への気持ちが強いなら、購入した方がよろしいかと思います。
2KモニターなのでUBP-X800が役不足かも知れませんが、お元気になられたら4Kディスプレイへ移行してUHD-BDやAmazonプライムの4Kコンテンツ視聴に使用できます。
BDP-S6700が修理から戻ってきたら、サブ機にするか、別部屋設置ですね。
書込番号:22354614
1点

>ポンちゃんX2さん
貴重なご意見をありがとうございます。
音楽、映画以外に趣味がなくなりました。その音楽さえ楽しめない時も。精神疾患、疼痛は辛いですね。しかし、今年は、ポールも来日、JAZZもブルーノート、ビルボードなど数は、大幅に減らしましたが、いずれも楽しめました。わたしは、JAZZ ROCK POP J-POP 演歌 SOULなど全て好きで、映画もスターウォーズから、寅さんまで幅広いです。なのでこの製品は、やや元気な頃S6700のコスパに驚きすぐ4Kモニター買いました。今時、CD?と笑われそうですが、今や愛犬の部屋?のリビングには、壁びっしりLPがほぼ2千枚。他の部屋も媒体で溢れいます。未聴 CD BD DVD LPが数知れず、生きているうちに聴きつくしたいです。しかし、狭い部屋で他に色々拘りのオーディオがあるのに時代に逆行するハード増設は、悩んでいます。アマゾンecho plusにボーズの小型SPでアマゾンミュージックが手軽ですね。
通勤無くなりオンキョーDP-X1もバランス接続イヤホンも眠っています。ただMQACDのデコード機能があるのですが、リッピングの手間と接尾子変更が面倒で、少しずつMQACDを買ってきています。でもecho plusには アレクサ、●●の曲をかけてと言うだけで簡単すぎて。 やはり本機の購入がベターでしょうか?
書込番号:22354724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88
購入してから1年くらいです、
数日前くらいから、急にディスクトレイが勝手に空いたり、しまったりを繰り返し、
現在はとまっています、
修理出そうかと思いますが、まずは似たような症状を経験した方がいらしたアドバイス
をご教授いただこうかと投稿いたしました、
よろしくお願いします。
2点

>ティーオフさん
レスが付かないので、スレ主さんの症状の参考にならないと思いますが、一応情報共有まで。
ソニーのBDプレーヤーで同様の症状を経験しています。
ディスクトレイが勝手に開閉して使用できなくなりました。
原因は、リモコンでした。
リモコンの電池を抜くと症状が出なくなり、再度電池をいれると症状が出ます。
リモコンに液体(お茶?)がかかったためにトレイ開閉ボタンの接点がリークしたようです。
(リモコンの左上端のボタンです)
電池を抜いて数日間放置したら、それ以降治ってしまったのでそのまま使用しています。
書込番号:22354281
3点

返信、情報共有ありがとうございました。
最近は症状が治まっているので、
リモコン接点の可能性が高いかもしれません。
再発したら、電池の抜き差し試してみます!
書込番号:22370309
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
