ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

クチコミ投稿数:73件

現在、下記のような接続をしています。
UBP-X800-------KJ-75Z9D(ブラビア)------HT-RT5(5.1chシステム)
       HDMI 2            HDMI3(ARC)

HDブルーレイプレイヤーを直接HT-RT5につなぎ、そこからTVへ、という接続も考えたのですが、HT-RT5がHDRのパススルー非対応とのことで上記の接続にしました。しかし、この接続だとどうしても5.1chのサラウンドで聞くことができません。おそらくブラビアを介するときに5.1chから2chへダウンミックスされているのかなと思います(デジタル音声出力設定はちゃんとオート1に設定しています。その他の設定もかなり色々とイジりましたがそれでもだめでした。)
ご存知の通り、UBP-X800には音声のみを映像とは別にHDMI出力できますので、これを直接HT-RT5につなぐと5.1chをちゃんと再生できます。
しかしできればHDMI1本で接続したいところです。

そもそもブラビアを介すると2chへダウンミックスされることに納得いきません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000809625/SortID=21266366/#tab
上記にも似たような質問が投稿されていますが、その中でカスタマーセンターからの回答で、引用にはなりますが
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「KJ-49X8500C」のARC 端子から出力可能な以下の信号には
ch 数の制限がございませんので、[デジタル音声出力設定]が
オート1、または2 であれば、「HT-XT1」・「HT-RT5」に
それぞれ2.1ch/5.1ch で出力いただくことが可能です。

・リニアPCM
・Dolby Digital
・DTS
・MPEG2 AAC
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とありました。私のプレイヤー、TVともにそれぞれソニーの上位機種であるため、音声出力のみのHDMI出力のところを使わずとも、5.1ch出力できるはずなんですが。。。
困っています。

書込番号:22037758

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/08/17 12:26(1年以上前)

対応する音声がロスレスに対応していませんので、上手くいかないなら光デジタルケーブルを利用すれば良いのではないでしょうかね。
光デジタルはサポートしているようですし。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1605250080020/?q=サラウンド&l=ja&c=OutputCategory%3Atv&fs=Search&pn=1
リニアPCM (32kHz / 44.1kHz / 48kHz / 88.2kHz / 96kHz / 176.4kHz / 192kHz)

ドルビーデジタルプラス (E-AC-3)

ドルビーデジタル (AC-3)

DTS (Digital Theater Systems)

MPEG2 AAC (デジタル放送) (Advanced Audio Coding)

書込番号:22037823

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/08/17 15:05(1年以上前)

Z9D HDMI音声フォーマット対応

HT-RT5 ARC 音声フォーマット対応

HT-RT5 HDMI 音声フォーマット対応

>nerdlihc.rmさん

UBP-X800で再生するソフトの音声フォーマットが、ドルビーTrueHDもしくは、DTS-HDマスターオーディオのHD音声の場合は、UBP-X800の音声切換でドルビーデジタル5.1もしくはDTS5.1を選択すると、マルチチャンネルでARCから出力されませんでしょうか。

Z9DのHDMI入力がHD音声に対応していないため、HD音声再生時UBP-X800のHDMI出力からは、PCMのマルチチャンネルにデコードされて出力されていると思います。
Z9DのARC出力は、PCMのマルチチャンネル出力に対応していますが、HT-RT5のARC入力がPCM2chの仕様なので2chにダウンコンバートされるものと思います。

ドルビーデジタル5.1もしくはDTS5.1は、HT-RT5のARC入力が対応しているためダウンコンバートされずに、5.1で入力されるように思います。

UBP-X800とHT-RT5を直接HDMI接続した場合は、HT-RT5のHDMI入力がHD音声に対応しているためマルチチャンネルで再生できていると思います。

設定は確認済みとのことですが、念のためUBP-X800の音声設定>デジタル音声出力は、「自動」にしてください。「PCM」にすると、HT-RT5のARCは2chになります。

書込番号:22038075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/08/17 15:22(1年以上前)

Z9DのHDMI入力がHD音声に対応していないため、HD音声再生時UBP-X800のHDMI出力からは、PCMのマルチチャンネルにデコードされて出力されていると思います。
Z9DのARC出力は、PCMのマルチチャンネル出力に対応していますが、HT-RT5のARC入力がPCM2chの仕様なので2chにダウンコンバートされるものと思います。

↑ARCはPCM2.0chまでの対応だけどね。

書込番号:22038101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/08/18 13:47(1年以上前)

スレ主サンは過去スレ全放置だけど、このスレはどうするのかな?

書込番号:22040091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2018/08/18 21:10(1年以上前)

プレイヤーでの再生中の画面表示

サウンドチェックも兼ねたBDクリーナー

返信が遅れ大変申し訳ありません。
丁寧なご回答誠にありがとうございます。
プレイヤーでの再生に使用したブルーレイディスクはサウンドチェック用のBDディスクです。
添付のようにプレイヤーでの画面表示ではDolby digital 5.1chと表示されています。
プレイヤーの設定のデジタル音声出力は自動となっております。
しかしそれでもHR-RT5から出てくるのは2chのままです。
なぜなのか不思議です。

書込番号:22040884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2018/08/19 01:39(1年以上前)

UBP-X800のBD音声MIX設定を切にしたら5.1chになりました!
ご迷惑おかけしました。
誠にありがとうございました。

書込番号:22041400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

oppo205の最後の再販について

2018/08/16 15:47(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:16件

どこの通販サイトを見ても生産完了や販売終了と書かれているのですが、公式サイトを見てもそのようなことは書かれておらず、公式に問い合わせてもお答えできないと言われました。
まだ再販はあるのでしょうか

書込番号:22035770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2018/08/16 15:58(1年以上前)

しばらく前に最終入荷と思われる在庫が流通していましたが、その時はまだ各店舗では生産終了とは記載されていなかったですね。
元々OPPOはある程度の数が発売されると生産終了というスタンスを取っていましたので、追加生産は行われないイメージです。
OPPO JAPANが不明との回答ということは待つしかないですね。OPPOの本社の対応待ちという状況でしょうから。

書込番号:22035790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2018/08/16 21:18(1年以上前)

さぶろー4さん

OPPOのUSAサイトでは「Thank you all for your support. Due to increasingly limited quantities and overwhelming demand, we are no longer accepting email sign-ups for the UDP-205 Interest List. We are still on track to receive our next shipments in late August and mid-September, and we will begin to notify customers on the Interest List as soon as we have the players in stock」と出ています。
直訳すると「すべてのご支援をいただき、ありがとうございます。ますます限られた量と圧倒的な需要のために、我々はもはや UDP-205 利息リストの電子メールのサインアップを受け付けています。我々は、8月下旬と9月中旬に私たちの次の出荷を受け取るためにまだ軌道に乗っている, 我々は在庫の選手を持っているとすぐに、我々は興味のリストに顧客に通知を開始します」

JPモデルまでワクワクさせるか分かりませんが、ついこの間までは「8月」と。

書込番号:22036595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/02 12:29(1年以上前)

機械翻訳ってやつでしょうか、不正確ですね。

端的に言うとすでに購入希望者リストに登録している人たちには約束どおり製品を供給するが新たな受付はもう行っていないということです。


we are no longer accepting email sign-ups for the UDP-205 Interest List

Interest Listが利息リストですか。 直訳すれば関心リストか、わかりやすく言えば購入希望者リストですね。
それに機械翻訳によくある間違いで「否定」が「肯定」になってしまっていますね。
これは私たちはもはやemailによる購入希望者リストへのサインアップは受け付けていません、ということです。

We are still on track to receive our next shipments in late August and mid-September, and we will begin to notify customers on the Interest List as soon as we have the players in stock

予定通り8月後半から9月中旬に製品を受領するので在庫が確認でき次第購入者リストに登録している顧客に順次連絡します、ということですね。

これは登録順にemailが送られます。
私も以前登録したことがあるのでemailでまだ購入意思があるならこのリンクから購入してというような内容で有効期限がありました。
一人1台のみ、転売はするなという条件が付いてましたね。
私はすでに別ルートで購入してあったので使いませんでしたが。

書込番号:22077445

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCで使える???

2018/08/14 07:22(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500

こんにちは、こちらの製品は、

パソコンと接続し、外付けROMドライブみたいな使い方出来ますか?

書込番号:22030177

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/08/14 07:52(1年以上前)

>パソコンと接続し、外付けROMドライブみたいな使い方出来ますか?

出来ません。

書込番号:22030212 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2018/08/14 07:55(1年以上前)

PCは通常HDMI出力端子がついていても入力端子がないのでできない。 
PC用ディスプレイに接続しましょう。

書込番号:22030216

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件

2018/08/14 20:26(1年以上前)

澄み切った空さん、ずるずるむけポンさん、

ご返信ありがとうございます。m(_ _)m

こちらの製品が使えたら、読み込みがめっちゃ速いので、

動画をPCのHDDにコピーして、編集とかしようと思っていたので、

残念です。(v_v)



書込番号:22031751

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700

スレ主 kenta026さん
クチコミ投稿数:2件

Bluetoothを用いてワイヤレスヘッドフォンQC35Uで動画を観ると、音声にブツブツとノイズが入ります。
sonyに問い合わせたところ、A2DP、AVRCPのプロファイルに対応しているか、SCMS-T方式に対応しているかどうかで変わってくるとのことなのですが、このノイズはこれの影響なのでしょうか?
それか他にこのノイズの解消方法があるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:22010716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/08/05 20:20(1年以上前)

>kenta026さん

ソニーのUHD-BDプレーヤーUBP-X800とQC35Uの接続でブルブル+ブチブチ音が入る場合、UBP-X800の設定でAACをオフにしてBoseをSBC接続にするとちゃんとした音声が再生されました。とのクチコミがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001016574/#21772914

BDP-S6700でも同様の対応で改善するかも知れません。
取扱説明書30ページ
Bluetooth Codec-AAC を「切」

書込番号:22010765

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 kenta026さん
クチコミ投稿数:2件

2018/08/05 20:42(1年以上前)

ありがとうごさいます!
助言の通りしたところ、ノイズが消えました!
しかもほとんど遅延もなく、音質もとても良く感じます。買ったばかりでとてもショックを受けてただけにとても嬉しいです!ありがとうごさいました!

書込番号:22010811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

HDR非対応モニターでの4K表示

2018/07/30 15:02(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。4Kテレビは持っていないので
フィリップスの4KモニターBDM4350UC_11に
接続しようと考えています。このモニターは
HDR非対応です。このとき,4Kで出力は
されるのでしょうか。ヨドバシで聞いたら,
HDR非対応の場合,アップコンバートされて
4Kの解像度ではないようなことを言われた
のですが,本当でしょうか。
どなたかご教示願います。

書込番号:21998097

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/07/30 16:45(1年以上前)

参考にどうぞ。
https://solomon-review.net/uhd-bd-play-environment-2017-mar/

書込番号:21998230

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/07/30 18:22(1年以上前)

>mameheikakakuさん

HDRの解説は、こちらが参考になると思います。

https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html

HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術です。

>ヨドバシで聞いたら,HDR非対応の場合,アップコンバートされて4Kの解像度ではないようなことを言われたのですが,本当でしょうか。

当該情報の真意が不明ですが、そのとおりの説明でしたら間違いです。

BDM4350UC/11 のHDMI入力は、4K対応です。
UBP-X700と4Kモニターを接続した場合、UHD-BDなどの4Kソフトは、4KモニターがHDR対応、非対応に関わらず4Kで出力され、4Kで表示されます。
HDR非対応の4KモニターでのUHD-BD再生ではHDR情報は利用されず、SDRのダイナミックレンジで再生されます。

書込番号:21998398

ナイスクチコミ!8


PONSTARさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/31 20:34(1年以上前)

>mameheikakakuさん

このスペック表を見ると、お使いのモニターは、
HDCP2.2に対応していないみたいなので
http://kakaku.com/item/K0000867165/spec/
UHD-BDとかは4Kで出力されないのでは?
自分で撮影したフリーな4K素材のMP4ファイルとかの
再生とかだったら、4Kで出力されそうですが。

書込番号:22000517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/07/31 20:47(1年以上前)


PONSTARさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/31 21:08(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

補完情報ありがとうございます。
教えていただいたリンクの接続テストの結果によると
確かにHDCP2.2に対応している様ですね。
価格.comの記載が間違っていた様です。

まあ、フィリップスの公式サイトを見ると、このモデルについて
HDCP関連は何も記載されていないし、取説にも何も書かれて
いなかったので、価格.comの記載ミスも攻められないですね。(苦笑)

モニターの発売が2016年4月らしいので、この時期のモデルで
HDCP2.2対応は頑張った方じゃないかと思います。

書込番号:22000604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/07/31 23:06(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
ヨドバシの店員の知識があやふやだったの
ここで聞いてみて助かりました。
また、HDCP2.2についても情報ありがとうございました。
当初は予定していなかったUHDが楽しめそうです。

書込番号:22000897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古いプロジェターとの接続について

2018/07/27 23:43(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:16件

OPPOのBDP-93(エクストリーム・エディション)をしばらく使っていましたが、この度、本機種を衝動買いしてしまいました。
長年、シャープのXV-Z9000という、年期物のプロジェクタを愛用しています。古いモデルで、HDMI端子がなく、コンポーネント端子を装備していたBDP-93とはコンポーネントケーブルで接続していました。
UDP-205はHDMI端子のみで、コンポーネント端子が無いという事は事前に分かっていましたので、あらかじめコンポーネント〜HDMI変換器(3000円程度の物)を用意して接続した所、映像が出ません。
ネットで購入した変換器で、相性保証付きですので、単に相性が合わないだけなのであれば、返品しようと思っています。
しかし、代替品を用意したとしても、また映像が出ないのでは…と心配です。
お詳しい方、是非お知恵をお貸し下さい。
ちなみに、205のHDMI端子(出力)〜HDMIケーブルにて変換器の同端子(入力)〜変換器のコンポーネント端子(入力)〜コンポーネントケーブルでプロジェクタと接続…としています。

書込番号:21992479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/07/28 05:41(1年以上前)

>音楽は楽しさん
BDP-93のHDMI出力と繋いでも映像が出ないのでしょうか?

書込番号:21992685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/07/28 07:34(1年以上前)

御返信ありがとうございます。
昨日の段階でその事に思いが至らず、早速BDP-93でも
試してみたのですが、結果は変わらず、映像は出ませんでした。変換器の互換性の問題なのでしょうか、またはプロジェクタ側で何か設定が必要なのでしょうか。ちなみにUDP-205ですが、アナログマルチ接続にしている音の方は普通に出力されています。

書込番号:21992825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/07/28 08:36(1年以上前)

>音楽は楽しさん
そうですか。
では販売元に相談して使用方法に間違いがなければ、交換か返品をするしかないと思います。
この手の商品は使えればラッキー位に考えた方がいいです。

書込番号:21992946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/07/28 08:46(1年以上前)

>音楽は楽しさん
今ちょっと思い付いたのですが、205の出力解像度をいろいろ変えるのはやってみましたか?
多分リモコンのRESOLUTIONボタンで変えられると思います。

書込番号:21992961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/07/28 08:54(1年以上前)

ありがとうございます。
もう少し、いろいろ試してみたいと思いますが、仰るように恐らく無理かと思います。
私が試したい今回の方法で、実際に変換器を使われていた方が、システムの変更により当該の変換器をオークションで出品されていますので、それを入手するのがまだ
可能性が高いかと。今回購入した変換器は、たぶん返品することになると思います。
その前に、HDMI端子搭載のプロジェクタぐらい買えよ!
という話なのですが(泣)。
御教授、たいへんありがとうございました。

書込番号:21992974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/07/28 08:57(1年以上前)

205の出力解像度を変えてみる方法はまだ試していませんので、やってみようと思います。本機のディスプレイだけでもできるでしょうか?

書込番号:21992981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/07/28 08:59(1年以上前)

その方法はまだ試していませんので、やってみようと思います。本体のディスプレイだけで出来るでしょうか?

書込番号:21992986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/07/28 09:26(1年以上前)

>音楽は楽しさん
取扱説明書の54ページにカスタム解像度の設定方法が書いてあります。hdmi入力のあるテレビに繋がないといけないかもしれません。
今外出中で実際に試せませんので悪しからず。

書込番号:21993041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/07/28 15:48(1年以上前)

何度もすみません。もしかしたら私、初歩的なミスをしていたのかもしれません。
RESOLUTIONボタンを何度か押して、205本体の前面パネルで解像度をいろいろ変えて試すも、症状は変わらず…。
そこで、先の、同類の変換器をしばらく使われていたという方の、商品の出品ページの画像を今一度確認してみました。すると、

(私が今回購入した変換器)
 HDMI端子(OUTPUT)〜色差端子側(INPUT)
ですが、出品者の変換器は逆、つまり
 HDMI端子(INPUT) 〜色差端子側(OUTPUT)
となっています。

もしこれが、映像が映らない原因だとしたら、トンデモナイおバカさんな私、で笑って済まされるのですが。
問題はやはり、これなのでしょうかね?

書込番号:21993804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/07/28 16:43(1年以上前)

>音楽は楽しさん
BDP-93のコンポーネント出力をその変換器に繋いで、そのHDMI出力をテレビに繋いで映像が映れば コンポーネント=>HDMI変換器ですね。

書込番号:21993905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2018/07/28 17:27(1年以上前)

音楽は楽しさん

>もしこれが、映像が映らない原因だとしたら、トンデモナイおバカさんな私、で笑って済まされるのですが。 
問題はやはり、これなのでしょうかね?

原因はそうかも知れませんが、お持ちのテレビやモニターには色差端子入力はありませんか?
画像が表示されたら、お持ちのプロジェクターの入力に制限があるので、205の出力解像度をオートからカスタム解像度で変更(480i〜)してみては。

こんなHPもありました。
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/Hisahiro.Takeuchi/XV-Z9000.htm

書込番号:21993996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/07/28 23:32(1年以上前)

>ひでたんたんさん
ありがとうございます。
引用されていました「XV-Z9000」に関する記事、興味深く読ませていただきました。
とても参考になりました。

書込番号:21994833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/07/28 23:39(1年以上前)

>mctoruさん
なるほど。私が試してNGになっている、ちょうど逆の信号の流れでやってみるという事ですね。
XV-Z9000のコンポーネントケーブルは地下に埋設してある為、外す事はできないのですが、ちょうど一組、遊んでいるコンポーネントケーブルが別にありましたので、御提案下さった方法を、明日BDP-93で試してみます。

書込番号:21994854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/07/29 07:20(1年以上前)

>mctoruさん
BDP-93で、御提案いただいた方法で、HDMI端子搭載の我が家のブラズマTVに接続して試した所、画面表示されました。
という事はやはり、映像信号の流れが逆の変換器を購入してしまったものと思われます。
件の出品者様にも質問した所、『商品の取説に、「入力・出力が逆の使用はできません」との記載があります』との、親切な回答をいただいておりますし、別のサイトでも同じ説明を見かけましたので、「HDMI→コンポーネント変換器」を買い直す事にしました。
結果は、後ほど報告させていただきます。

書込番号:21995206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2018/07/29 18:12(1年以上前)

>音楽は楽しさん

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89#HDCP(High-bandwidth_Digital_Content_Protection)

コピープロテクションの規定でアナログ端子からの出力は段階的に規制が強化され、現在は発売中のプレイヤーではアナログ出力は禁止されている状況です。コンバーターの相性の問題ではないので、新しいHDCPに準拠したプロジェクターの購入を検討されることをオススメします。

書込番号:21996406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/07/29 18:33(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
御教授ありがとうございます。
当方に、そうした新しいプロジェクタを買える財力が
あれば良いのですが(泣)。
何とか、1〜2年のうちにはプロジェクタの入れ換えはしたいと思っています。
UDP-205は、その意味では、映像に関しては現状では明らかにオーバースペックですが、音については、MQACDの再生ができるようですし、今まで買い貯めたSACDマルチや
DVD-AUDIOのソフトが、どんな感じで鳴るのか、とても楽しみです。

書込番号:21996453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/08/01 22:33(1年以上前)

>mctoruさん
この度はありがとうございました。
本日、HDMI→コンポーネント変換器が届き、早速繋げてみた所、映像が出力されました!!
やはり、入力・出力が逆の変換器だったのが原因でした(T_T)  初歩的なミスでした。
お二人から、たいへん貴重な御意見を頂戴しましたが、トラブルの直接の解決策となったという観点から、こちらの投稿をベストアンサーとさせていただきました。
これから、UDP-205をどんどん使いこなし、それと並行して、新しいプロジェクタ購入に向け頑張っていこうと思います。お世話になりました。

書込番号:22002803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る