
このページのスレッド一覧(全3916スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年6月13日 08:27 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年6月17日 10:35 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月12日 17:35 |
![]() |
5 | 2 | 2010年6月11日 22:46 |
![]() |
1 | 10 | 2010年9月30日 15:57 |
![]() |
0 | 5 | 2010年6月11日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
現在PDP-5010HDにBDR-WD700を接続してBDを視聴しています。
最近BDP-320の価格が低下してきているので購入を検討しているのですが、
BDを観るのにBDR-WD700とBDP-320では、画質や音など違うのでしょうか?
0点

そのレコーダーは持っていないし、見た事ないのに言うのはなんですが、BDR-WD700って中身がシャープ製なので、恐らく絶対にBDP-320の方が高画質・高音質だと思います。(ごめんなさい)
書込番号:11487608
0点

店舗等で見比べることができないので悩んでいたのですが、
やはり再生専用機のほうが性能はいいのでしょうね。
後継のBDP−330の評価がいまひとつのようなので
購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11488796
0点

フェルメールブルーさん、
>後継のBDP−330の評価がいまひとつのようなので
この掲示板で書いてありましたが。
BDP−330は320の後継機というより、120の後継機らしいです。
320の廉価版にあたる、というようなクチコミもあったと思います。
なので、320のほうが人気があるようですね。
書込番号:11489008
1点





ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
質問重なるかもしれませんが、パナソニック HBモードで焼いたBDR,DVD-Rをこの機種で見れますか、先般ソニーのS360を購入したが、パナソニック AVCREC HEモードのDVD-R全く見れないです、がっかりです、衝撃的購入したもんで仕方ないと思いますが、今度こそ失敗しないように勉強しています、
宜しくお願いします。
0点

紅太陽さん、
LGのBD370はカタログには書いてないですが、AVCREC(しかも音声=オートもOK)再生できます。
なので、HBモードもたぶんOKだと思います。(わたしは、HEモードまでしか使わないので、厳密には未確認ですが)
あと、ソニーのBDプレイヤはAVCRECには非対応なので、再生できなくて当然でしょう。(これについては、紅太陽さんの事前調査不足でしょう。)
ただし、AVC録画のBD-Rについては(音声=オートを除けば)再生できたはずです。
書込番号:11486051
0点

はらっぱ1さん
何時もご丁寧に教えて頂き、本当にどうも有り難うございました、
おっしゃる通り事前調査不足で失敗です、小生は上海住みの上海人です、
2年前まで日本のBS放送を上海で楽しんで観ていました、当時パナのXW120で
DVD−Rにガンガン焼いて、今でもよく再生機で観ています、もう上海でBS放送見れなくなり、
非常に残念です、
いま、XW120も日本に在住の親友に渡し、観たい番組をDVDに落としてくれるので、
それで観ています、
いままで知らなかったので全てSD画質でダビングしました、
皆様の書き込みでハイビジョンAVCREC のほう全然綺麗と知りました、
XW120でHEモードで焼いたDVDを見たいと思っていましたが、
月末日本出張の予定があるので、このときBD再生機を購入と決めたんです、
から、BDレコーダーも1台買って日本の親友に使って貰い、いち早くBDを見たいです、
長くなりました、すみません
宜しくお願いします、
書込番号:11486228
0点




個人的な意見ですが。
BDプレーヤーなら、パナ、ソニー、パイオニアが良いです。
BDレコーダーなら、パナかソニーが良いです。
書込番号:11482913
4点

国士と無双さん、
プレイヤに限らず、レコーダもですが、別にテレビとメーカを合わせる必要はないと思います。
その方が、テレビもプレイヤ(またはレコーダ)も、ご自分の気に入ったものが選べますヨ。
書込番号:11483130
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-330
ブルーレイプレーヤーの購入を検討しています。
いま REGZA 42Z-7000 を所有。東芝のプレーヤーも発売されたようですが、
パイオニアが評判いいですね。
BDP-330 もしくは BDP-LX53(これを買うならレコーダーよという人も・・)
を考えています。
この2機種は、東芝REGZAリンクに対応できていますか?知っている人がいたら、
ぜひ教えてください。OK ならばどちらかすぐ購入します。
0点

持ってないのでどこまで機能するかはわかりませんが、
http://pioneer.jp/blu-ray/player/comparison/index.html
を見ると、HDMIによるコントロール機能(リンク機能)には対応しているようなので電源連動、自動入力切換程度は大丈夫だと思いますが…
書込番号:11483277
0点

Z3500につないでいますが、電源を入れるとHDMIのラインに自動的につながります。
たくさんの外部入力端子に外部機器がぶらさがっている状態だといちいちラインを選ぶのが面倒ですがこの機能は便利ですね。
書込番号:11486130
1点

ラジコンへりさん
ととにゃんさん
早速のご返事ありがとうございます。
最低の機能、電源ON/OFF等には対応できていると理解しました。
購入検討はCPの高い、BDP-330をメインとします。
書込番号:11492277
0点

わんわん さくらさん
私はBDP-320を購入しました。
REGAZ9000にリンクしないとサポートに聞きました。
BDP-330ではリンクするのでしょうか?
結果はいかがでしたか?
よろしかったら、設定方法など簡単に教えていただけないでしょうか?
書込番号:11982325
0点

当口コミ欄で BDP-330は性能的にBDP-320に劣るとの多数コメントあり、結局購入
しませんでした。
umedog567さんは、320でリンクできなかったと理解してよいですか?
私は当然のこと、接続方法等よくわかりません。
せっかくメールいただいたのに、すみません。
書込番号:11984055
0点

umedog567さん
BDP-320とREGAZ9000を持ってるでしたら取説みて両方のリンク設定を有効にして下さい。
それでリンクしないなら無理なんでしょう。
>私はBDP-320を購入しました。
REGAZ9000にリンクしないとサポートに聞きました。
リンクの動作確認してないという意味で無いでしょうか?
いちいち全メーカー、全機種の動作確認はしてないと思います。
書込番号:11987742
0点

わんわんさくらさん、くろりんくさん こんにちわ。
REGZAZ9000とDENON DHT-S500HDと本機のHDMI接続です。
リンク設定後完全にリンクしましたのでご報告します。
今は、本機リモコンのみで操作しています。過去の中途半端なコメントをお詫びします。
ただ、今現在も二点だけ満足できないことがあります、妙案がありましたらお教えください。
1)DENONアンプが待機時発熱が大きいため使用外時はHDMI連動をOFFにせざるをえないこと。
OFFにすれば本機使用毎にHDMI接続しなければなりませんし家族からクレームを浴びることになります。
他のユーザーさんは常時HDMIはつないでいるのでしょか?
2)リンク時のBDP-320の電源OFF時点で自動でTVに切り替わらないこと。(未確認ですが)
やむなく手動で入力切替をおこなっていますがBDP-330のスレで自動で切り替わるとありましたので設定によっては本機も可能になるのではとお尋ねしました。
最低 2)の機能があったら、幸せに思えるのですが・・・
書込番号:11991085
0点

umedog567さんへ
1)について。
パイオニアのアンプではリンク状態でBDプレーヤー電源オフでアンプの待機電力0.6W。
BDプレーヤーの電源オンでアンプ待機電力50Wくらいです。
BDプレーヤーの電源オンでアンプの電源を入れても100W程度しか消費しないので常に映画を見るときはアンプを使ってます。
BDプレーヤーしかHDMIで繋いでないので常にリンク状態です。
BDレコーダーは同軸デジタルでアンプに繋いでます。
DENONアンプは、BDプレーヤーの電源オフでもリンク中だと発熱するんですか?
2)について。
テレビKURO 500A プレーヤーBDP-LX52(BDP-320とほぼ同様の仕様です) アンプSC-LX82
で、プレーヤーの電源をオフにしてもテレビの番組には切り替わりません。
パイオニアで揃えても無理なので、他のメーカーでは難しいのでは?
書込番号:11991167
0点

umedog567さん
BDプレーヤーの電源オンで連動してテレビの入力が切り替わるのは当然ですが、
BDプレーヤーの電源オフで入力がテレビの放送に切り替わるとの記述を見つけることができませんでした。書き込み番号分かりますか?
書込番号:11991310
0点

くろりんくさんコメントありがとうございました。
前項1)については、5.1CHでなかなか良い音がでていますが、なにせ廉価品の部類でアンプの待機時の発熱と25Wの消費電力とSPの高音の不満はたびたび聞くところです。
くろりんくさん、HIGHグレードなアンプをお持ちですね。
自動切換えの件、おかげさまで納得できました、ありがとうございました。
書込番号:11991346
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
本機にはDTS-HDやドルビートゥルーHDを内部でリニアPCM変換して出力できると聞きましたが、当方のピンのアナログ6ch入力の付いたアンプで堪能出来ますでしょうか?
0点

基本的にAV規格としてのサラウンドフォーマットは光orHDMIでのデジタル伝送が前提です。
特にマルチチャンネルでのリニアPCM伝送は、HDMIしか対応していません。
書込番号:11479857
0点

このプレーヤーにアナログマルチ出力がないので、無理だと思います。
アンプを買い替えるか、アナログマルチ出力が付いてるプレーヤーを購入すれば出来ると思うんですけど。
書込番号:11479872
0点

アンプのアナログ5.1ch入力に接続するなら、アナログ5.1ch出力端子搭載のプレーヤーを選んでください。
書込番号:11479972
0点

>当方のピンのアナログ6ch入力の付いたアンプで堪能出来ますでしょうか?
アナログ6ch入力を利用したいのならソニーだとBDP-S5000ES
にアナログマルチチャンネル出力があります。
パナだとBDT-900にありますね。
書込番号:11480429
0点

みなさまご指導ありがとうございます。
やはりHDMIは必須ということですね、アンプの買い替えを検討したいと思います。
書込番号:11482423
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
