
このページのスレッド一覧(全3912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年1月5日 00:08 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月20日 13:28 |
![]() |
1 | 10 | 2009年12月29日 02:55 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月19日 21:04 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月20日 18:07 |
![]() |
1 | 6 | 2009年12月22日 03:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
アドバイスお願いします。
日立Wooo(P42-XP03)+パナシアターラック(SC-HTR210)との接続についてHDMIケーブルと光デジタルオーディオケーブルを使い接続する場合に1番ベストはどうすればいいのでしょうか?
私的には下記なのかと思ってます。
BDP-S360(ブルーレイプレイヤー)←ーHDMIケーブルー→P42-XP03(TV)←ーHDMIケーブル&光デジタルオーディオー→SC-HTR210(シアターラック)
ただブルーレイプレイヤーからの音質が落ちるのではと気になります。
他にベストな接続方法や設定があれば教えて下さい。
また光デジタルオーディオケーブルは2種類(丸型と角型)あるようですが上記機種はどちらを購入すればいいのか知ってる方がいればあわせてアドバイスお願いします。
0点

HDMIケーブル
S360→HTR210→XP03
光ケーブル
HTR210←XP03
という感じでは、どうでしょうか。
光ケーブルは角型でいいはずです。
書込番号:10661721
1点

ラジコンヘリさん
アドバイスありがとうございます。
接続の参考にさせていただきます。
書込番号:10661918
0点

ラジコンヘリさんのアドバイス通り接続しました!
動作的に問題なく動くのですが1つだけ気になる点があります。
テレビのリモコンでシアターラック、ブルーレイプレーヤー共に電源オフは連動するのですが電源オンのみブルーレイプレーヤーが連動しません。
原因がわからない状況なのですが、そんなものなでしょうか?
誰か知ってる方がいればアドバイスお願いします。
書込番号:10721301
0点

S360のリモコンで「電源」「ホーム」「再生」の各ボタンを押してみてください。
TVの電源も連動してONになるはずです。
リンク機能において電源連動とは
電源ON連動…プレイヤー(レコーダー)の電源ONに連動して、TVの電源がONになります
電源OFF連動…TVの電源OFFに連動して、プレイヤー(レコーダー)の電源がOFFになります
といった動作をします。
これはプレイヤー(レコーダー)の電源をOFFにすることがイコールTVを見ないということではないということと、TVの電源をONにすることがイコールプレイヤー(レコーダー)を使うということではないということでの配慮だろうと思います。
他メーカーでも同様です。
書込番号:10721437
1点

ラジコンヘリさん
根本的な意味が分かってませんでした。
今回の話で電源連動の意味が理解できました。
本当に感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:10734342
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
この機種の購入を考えています。
今日、ノートPCとRegza(42Z3500)をHDMIでつないでBDを
見ようとしたところ音声が出ない。調べたところRegzaは
dts音声に対応していないとのこと。
そこで、この機種をHDMIケーブルで直接Regzaにつないで
dts-HDのBDは見ることができるかどうか不安になっています。
よろしくご教示のほど、お願いします。
0点

DTS-HD MAそのものの再生はできませんが、DTS-HD MA音声のデコードに対応するので2chPCM音声として再生は可能でしょう。
ノートでも設定次第で可能かも知れませんね。
書込番号:10656609
0点

口耳の学さん
早速のご教示ありがとうございます。
音声は自動でデコードするのですか。
ノートPCの場合はPC内のスピーカーに直結した
サウンドボードがデコードし、HDMIで出力した
場合はデコードなしという訳ですね。PC側での
設定は、InterVideo WinBDがバンドル版なので
設定不可のようです。何か良い知恵があれば
教えて下さい。PCはNEC-Lavie LL-750TG(Win7)
です。
書込番号:10657669
0点

設定で変更不能なら別の方法を。
42Z3500ならHDMI端子で音が出ない時にアナログ音声を別に入力できますね。
LL750/TGのライン出力とZ3500のHDMI用音声出力端子を繋げればDTSの音声も再生できるようになるはずですよ。
書込番号:10658618
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
私のプラズマテレビは5年前の製品であり、フルハイビジョンではありません。
その場合、ブルーレイプレーヤーは接続して見る事はできないのでしょうか?
もし見れる場合、画質は当然フルハイビジョンではありませんが、DVDの画質よりは綺麗に見れるのでしょうか?
0点

>プラズマテレビは5年前の製品であり、フルハイビジョンではありません。
その場合、ブルーレイプレーヤーは接続して見る事はできないのでしょうか?
観れるけど,
>もし見れる場合、画質は当然フルハイビジョンではありませんが、DVDの画質よりは
綺麗に見れるのでしょうか?
問題はここで,仮にテレビにD端子があるなら基本的に問題無いんだけど,このD端子が
D2とか3までとなるとHDMIはおろかD4より画質がやや落ちる可能性があるけど
観れなくなる事は無い,もしD端子すら無い様なら画質が落ちるがS端子使うしか無い
だろう。
書込番号:10655914
0点

MANIFATTURAさん、
テレビの型番をかかれたほうが良いでしょう。
フルハイビジョンでないというだけでは、
(1)ハイビジョンでさえないテレビ(この可能性は低そうですが)
(2)フルでないだけで、ハイビジョンテレビ(こちらの方がありそう)
どちらか分かりませんネ。
それと、やっぱりRDは最高で最強さんの書かれたとおり、テレビの入力端子の情報も。
(型番を書かれれば、調べられますが。)
書込番号:10658055
0点

WXGA(1366×768画素)、XGA(1024×768画素)の機種なら、BDのメリットを十分享受出来ます。
しかし、ビクターなどから発売されていた、852×480画素の機種は「ハイビジョンテレビ」ではないので、
BDならではの精細感を堪能する事は出来ません。
書込番号:10658146
1点

>D2とか3までとなるとHDMIはおろかD4より画質がやや落ちる可能性があるけど
「D1とかD2までとなると」の間違いかな?
D3なら1080i表示できるから問題はないですよ。
>DVDの画質よりは綺麗に見れるのでしょうか?
見れますよ。
書込番号:10659658
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
私のテレビは日立のプラズマテレビで型式は下記の通りです。
モニター部:W42−P5000
本体:AVC−HR7000
端子はD4がついていました。
この条件であれば、DVDよりはるかに綺麗に映るのでしょうか?
書込番号:10680044
0点

>この条件であれば、DVDよりはるかに綺麗に映るのでしょうか?
「はるかに」は見るBDソフトにもよるでしょうが、
DVDよりは綺麗なのは間違いないです。
画質が期待ほどではなかった場合は画質調整等を
実施すればいいでしょう。
書込番号:10681589
0点

アドバイスありがとうございます。
綺麗に映るとのことですので、購入検討します。
書込番号:10681782
0点

>D端子すら無い様なら画質が落ちるがS端子使うしか無いだろう。
昔聞いた事とマ逆なような(^^;
書込番号:10688060
0点

JOKR-DTVさん
端子はD4がついていますが(12/24クチコミ書き込み済み)、これはD端子なのですよね?
それともD4端子は問題外なのでしょうか?
書込番号:10700206
0点

>これはD端子なのですよね?それともD4端子は問題外なのでしょうか?
なら問題ない。
書込番号:10700986
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
こんにちは。
現在、本製品の購入を検討しています。
先日、HDMIケーブルを見に家電量販店に行きました。
そうしたら、Ver1.3とVer1.3aがありました。
お店の人はどちらを使用しても問題無いと言われました。
Ver1.3aを使えば済む話かと思うのですが、バッファローのケーブルでOFCを使用している
コードが安値であったので、問題なければそれを買いたいと思ってます。
ただ、これがVer1.3なのです。
ブルーレイプレーヤー(BDP-S360)=>アンプ(ONKYO Integra)=>TV(レグザ)
を接続するHDMIケーブルはVer1.3で問題無いでしょうか?
ちなみに違いを調べたところ、Ver1.3aは
・Type Cのためにケーブルとシンクを変更
・CEC静電容量のリミットを変更
・RGBビデオの量子化範囲を明確化
・オーディオ制御コマンド形式に変化したタイマーコントロールを復活させたCECコマンド
を追加
・同時にリリースされた承諾試験仕様書を含む
とありました。
どちらのバージョンも、Dolby TrueHD と DTS-HD Master Audio の出力をサポート
していることは理解出来たのですが、その他の意味がさっぱりわかりません。
その中で、Ver1.2aにも「CEC」という言葉が出ていました。
"a"が付くものと付かないものは違いは「CEC」というものが対応しているか否かの
ような気がします。
ただ、「CEC」がブルーレイプレーヤーを接続する上で影響があるのか否か
良くわかりません。
ご存知の方がいましたら、ご教授ください。
0点

Ver1.3以上のケーブルであれば、HDMI CEC(一般的に○○リンクと呼ばれているもの)と
全ロスレス音声規格に対応するので、問題ない筈です。
ただし、お使いのAVアンプとテレビが2006年以前に発売されたHDMI CECに対応しない機種の場合は、
リンク機能は有効になりません。
それでも、電源が連動しない等使い勝手の面でやや劣る程度で、特に問題とする程の
ものではありませんが・・・。
書込番号:10654675
0点

当たり前田のおせんべいさん、早速のアドバイスありがとうございます。
アンプ、テレビとも2007年以降の発売なので、問題なさそうです。
書込番号:10655325
0点



ブルーレイプレーヤー > アイ・テック > BDX-701
本機はUSB接続での再生も可能のようです。
そこで、USB-HDD内のAVCHD動画(ハイビジョンビデオカメラの動画)はスムーズに出来るでしょうか。
テレビもビデオカメラも、16〜7Mbpsの動画を外付けHDDにコピーして保存しておいて、それを本機で再生したいのですが、・・・
また、その他のファイル〜VOBやMPEG2(SD画質)なども外付けHDDをUSB接続で再生可能でしょうか。
もし可能であれば、メディアプレーヤー(BOX)より使い勝手が良くなります。(ネットワーク・DLANは不要です。)
上海問屋やプリンストンからもバッファローと同様に17MbpsのAVC動画再生メディアBOXが出てきましたが、本機でそれが可能な上に、BDが再生、しかも、DVDのアップコンバートもそこそこであれば、迷わずに本機一本に絞ろうと思っております。
USBストレージ内の動画再生に関して、試されたか方の書き込み、お待ちしております。宜しくお願いいたします。
0点

そんな機能があったらとても嬉しいのですが、USBを挿入する穴は無いと思います。
因みにその後も順調で、良いものを買ったと満足しています。
ロードが遅いのにも慣れました。
書込番号:10651420
0点

Zacco雑魚さん ありがとうございます。
当方の勘違いのようです。海外メーカーのを色々見てるうちに、混同したようでした。
ところで、ファイルの再生種類は、まずまずでしょうか。
VOB、MPEG2(SD画質、既存DVDビデオ)、AVCHD動画(地デジ飲む圧縮&ハイビジョンの17Mbps動画)などが再生可能でしょうか。
AVCHD動画ですが、素のままで再生可能、それともBDビデオ化しないと再生しないでしょうか。
また、これまでに相性問題〜レコーダーとの相性〜は出ているでしょうか。
近年のLGでも他でも、画質は随分と向上し、PS3などより上を行ってるようです。ソニーも2万円で購入可能ですが、アジア製でリージョンフリーなど、有利な点がございますでしょうか。
何でもお気づきの点がありましたら、ご教授くださいますようお願いいたします。
書込番号:10652066
0点

JOHNTPTTNさん
お役に立てなくて申し訳ないのですが、HDVビデオ=>プレミアEL.で
ブルーレイビデオ化、の再生の用途にしか使っていないので、
AVCHDやその他のフォーマットについて情報持ち合わせておりません。
因みにSDではDVD/DVD-RWにPCで焼いたとパイオニアの555で作ったものの
再生は今のところ問題なくいけています。
役立たずですので、一応返信ということで読み捨てにてお願いいたします。
書込番号:10656285
0点

Zacco雑魚さん ご返信ありがとうございます。
誤字のある読み難い文面を我慢して読んでくださりまして、ありがたく思います。
生のファイルが再生できると便利でいいかなぁ〜〜と思いまして、お尋ねいたしました。
もしも、今後に再生する機会がございましたら、ご一報くだされば助かりますので、その際は宜しくお願いいたします。
早速にご返信くださって、ありがとうございました。
書込番号:10659700
0点



ブルーレイプレーヤー > HP > BD-2000
プログレッシブ スキャン
DVDアップコンバート機能対応
ビデオ圧縮フォーマット
AVI、MPEG-2、MPEG-4、AVC(H.264)、SMPTEVC-1、VCD 1.1 / 2.0、SVCD、WMV、MKV、MP4、MPG、DAT、VOB、ASF
となっています。
問い1:DVDビデオのアップコンバーとはどの程度でしょうか。
既存のBD・DVDレコーダー(7〜9万円程度)と比べて、・・・・・
2〜3万円のBDプレーヤーと比べて・・・・
BD再生PC(特に超解像コスミオなど)と比べて・・・
問い2:ソニーでも2万円から出ていますが、BD・DVDレコーダーの再生機能に比べて格段に綺麗に再生する再生専用機の価格帯は、何万円からになるでしょうか。
PS3も数年前のBD再生&DVDアップコンバート程度から余り向上していないようで、最新のBDレコーダーの方が若干アップコンバート性能が良いような書き込みを良く目にします。
メディア再生BOXでもアップコンバート機能がそこそこになってきているようで、再生機専用でそれほどでなければ、メディアプレーヤーに外付けHDD又は外付けBDドライブの組み合わせでも良いように思います。
最近色んなツールが出ているので、持ち運びも考えると、迷ってしまいます。
出来れば、色々と実際に試された方がいらっしゃいましたら、是非是非ご回答してくださいますよう、お願いいたします。
0点

本機種については分かりませんが、PS3のDVD再生画質が40〜80万円クラスのユニバーサル機と
同等以上である事は確認しています。
迷った時は、PS3の選択が無難です。(BD再生重視の場合は、その限りにあらず)
書込番号:10654687
0点

>PS3も数年前のBD再生&DVDアップコンバート程度から余り向上していないようで、
>最新のBDレコーダーの方が若干アップコンバート性能が良いような書き込みを良く目にします。
よく読んでみれば「アップコンバート性能が良い」わけではなく、
「そこそこ満足できる再生品質を持っている」に過ぎない事に
気付くはずですよ?
PS3のBD再生画質は普通ですが、DVDのアップコンバート性能は
レコーダーのアップコンバート性能とはモノが違います。
7〜9万円程度のレコーダーでは太刀打ちできないでしょう。
書込番号:10659725
0点

当たり前田のおせんべいさん、ご返信ありがとうございました。
>PS3のDVD再生画質が40〜80万円クラスのユニバーサル機と同等以上である事は確認しています。
そんなにアプコン機能が良いとは知りませんでした。
それなら、メディアプレーヤー(リンクシアターなど)よりも遥かに優れているのでしょうか。
原価35000円を原価割れで出荷してるとも聞きますが、随分優秀なんですね。
DVD再生にそこまで差があるのでしたら、DVDビデオ再生機とBD再生機とを、夫々別個に用意したいと思います。
BDレコーダーでさえ価格が10万円以下の機種なら、2万円以下のBDプレーヤーでの再生には再生面ではまったくかなわない・・・様ですが、・・・、
PS3のDVD再生の実力は分かったのですが、それ以外の再生機〜メディアプレーヤーなど〜でアプコン能力でPS3並かそれ以上のものをご存知でしょうか。
今まで作ったDVDが随分ありまして、もしあれば、フルHDテレビでのDVD視聴が随分とストレスレスになります。自宅のみならば、超解像TVの購入でも良いのですが、持ち出しで他人の家や公民館などでの鑑賞時に、超解像ノートPCかPS3かメディアプレーヤー再生が良いか、どれが最善かで迷っています。(車なので、多少重かったりサイズが大きくても、綺麗に映せれば構いません。)
ここでのスレとして若干ズレる質問かもしれませんが、DVDの再生で、3〜4万円以内の予算で、最善と思えるものがありましたら、教えてくださいますようお願いいたします。
書込番号:10659775
0点

デジタル貧者さん ご返信ありがとうございます。
>よく読んでみれば「アップコンバート性能が良い」わけではなく、
「そこそこ満足できる再生品質を持っている」に過ぎない事に
気付くはずですよ?
そのようで、わたしの読み方が不正確であったようであります。
>PS3のBD再生画質は普通ですが、DVDのアップコンバート性能は
レコーダーのアップコンバート性能とはモノが違います。
7〜9万円程度のレコーダーでは太刀打ちできないでしょう。
DVDが沢山あります。持ち出しで出来るだけ綺麗にフルHDテレビで視聴するには、PS3が最強なんでしょうか。
10万円以下のレコーダー、3万円程度のBDプレーヤー、メディアプレーヤー、超解像ノートPC、PS3・・・の中では、圧倒的にPS3が最強でしょうか。
上にも書きましたが、持ち出しで再生・視聴するため、自宅のテレビを超解像にしても解決しないので、今まで作成したDVDの分は再生のアップコン機能が重要になります。
予算が4〜5円以内(ノートPCなら10万円以内:コスミオがある)で、DVDのアップコン性能が最も優れているのは何になるでしょうか。
PS3以上のものがありましたら、教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
書込番号:10659830
0点

>10万円以下のレコーダー、3万円程度のBDプレーヤー、メディアプレーヤー、超解像ノートPC、
>PS3・・・の中では、圧倒的にPS3が最強でしょうか。
はい。
>PS3以上のものがありましたら、教えていただけないでしょうか。
ありません。
なお問い2ですが、私はPS3(120G)の他に別途ソニーのBDレコーダー
とBDプレーヤーを持っています。
BDプレーヤーはBDP-S5000ES(定価¥294,000、実売¥200,000前後)。
S5000ESのBD再生画質はPS3を遙かに凌駕していますが、DVDはPS3と
比べるときめ細やかさ(解像度)等で劣ります。
PS3がHDっぽく画像を作り替える感じに比べるとDVDっぽさが残って
いて、それが自然な味わいがあるので、これはこれで悪くありません。
BDレコーダーの自己録再と比べてもこちらの方が上は確かですし。
人によってはこちらの方が評価が高い場合もありますね。
だから実売¥200,000前後の機種が問い2の答えになります。
書込番号:10662665
1点

デジタル貧者さんへ
具体的なご指摘をしていただき、ありがとうございます。
>S5000ESのBD再生画質はPS3を遙かに凌駕していますが、DVDはPS3と
比べるときめ細やかさ(解像度)等で劣ります。
それでは、現行機種ではPS3が最強のようで、BDもそこそこ観れるのであれば、PS3ひとつ持ち出せば足りそうです。
メディアプレーヤー並に色んな拡張子のファイルも再生するようですし、迷わずにPS3のしたいと思います。
ご返信、ありがとうございました。
書込番号:10666891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
