
このページのスレッド一覧(全3912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年11月10日 20:39 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年11月9日 13:40 |
![]() |
1 | 6 | 2009年12月29日 16:21 |
![]() |
1 | 6 | 2009年11月22日 01:14 |
![]() |
3 | 14 | 2009年11月9日 09:46 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月7日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-2500BT
テレビ購入を機に、最近AV機器に興味を持ち始めた初心者です。
スピーカー、AVアンプ、BDプレーヤーの購入を考えており、
機器選びについて、どなたか相談に乗ってもらえないでしょうか?
スピーカーについては、デノンの以下にしようと考えています。
フロント SC−T33SG
センター SC−C55SG
サブウーハー DSW−33SG
これにあわせるAVアンプとBDプレーヤーの候補は
AVアンプ AVC−1909 BDプレーヤー DBP−2010だったのですが、
予算オーバーだったので、定価は高いが実売価格がDBP−2010より安い本機(DVD−2500BT)
もしくはアンプのグレードを下げることを考え、以下の組合せを考えています。
@アンプ AVC−1610と プレーヤーDBP−2010
Aアンプ AVC−1610と 本機(DVD−2500BT)
Bアンプ AVC−1909と 本機(DVD−2500BT)
皆さんはどの組合せがいいと思いますか?
下記の視点を中心に教えてください。よろしくお願いします。
(かなり初歩的な内容も含まれていますが、お許しください)
・「定価20万円クラスのBDプレーヤーでないと、CDの音質はあまり期待できない」という書き込みや、
「定価5万円のアンプと8万円のアンプでは全然違う」という店員さんの意見を聞いて迷っています。
(Bが最も高音質、高画質の組合せではないかと想像しています)
・本機の発売開始が約2年前なので何らかのデメリットがあるのではないかと不安です。
・別でCDプレーヤーを買う予定はありませんのでCDの音質はできるだけ良いほうがいいと思っています。
・HDMIコントロールはできればあったほうがいいと考えています。
(デノンホームページの製品案内では、本機は「HDMIを装備」との記載はありますが、
「HDMIコントロールに対応」とは書いてありませんので、本機を選択した場合は
いちいち別のリモコンで操作する必要があると理解しています)
・尚、現在の3.1CHから5.1や7.1へのスピーカーの追加は考えていません。
0点

まずはAでも良いのではないでしょうか?
比較してはいませんが,2500BTとDBP-2010でCDなどの再生品質がそれほど変わるとは思えません.またAVアンプの5万円台と8万円台でそれほど音質が変わるとも思えません.
それよりもできるのであればスピーカーをアップグレードしてあげてください.センターがなぜか55シリーズを予定されているのであれば,フロントLRも55シリーズをおごってあげては?
書込番号:10451488
0点

ぷらじいさん。早速のご回答ありがとうございます。
このレベルだと五十歩百歩ということですね。
HDMIコントロールに対応していないところが気になりますが、
ポチッといってみたいと思います。
それより、スピーカーのほうが重要だとよくわかりました。
55シリーズへのアップグレードも検討してみます。
書込番号:10454257
0点



現在ブルーレイレコーダーの購入について検討しているのですが予算などは気にせず容量がなるべく多い方がいいなと思いSONYの2TBのレコーダーを購入しようと思っていたのですが、友人などにそんなに高いレコーダーを買うならパソコンを買ったほうがいいのでわ??というアドバイスをいただいきSONYが好きなのでサイトなどで色々調べたのですがレコーダーは解るのですがパソコンの事になるとまったくの超初心者でこち亀の大原部長状況になりどちらがお得なのか解らなくなってしまい困っています。
そこで上級者の皆さんの意見を聞こうと思いつきました。主に今使っているパソコンは貰い物で容量というのが少ないらしく、ネットができる程度だけのものなのですが、自分で調べた結果最新のパソコンはもはやレコーダーと変わりがあまり無いということまで分かったのですがそこから良く分かりません・・・
というかパソコンで何ができるのかも良く分かっていません^^;どうせなら動画を編集したりBDやDVDをコピーしたりオンラインゲームをしたり音楽を編集したり作ったりCGを作ったり何でもできることをやってみて最新の家電はここまで凄いんだってのを勉強して体感したいのですが、いくら位になるものなんでしょう??SONYの2TBのBDレコーダーは20万円くらいだったのですが、パソコンの何をつければ快適に動くのか??などが全然分かりません;;是非皆様の意見をお聞かせいただきたいのですが・・・
どんな些細な情報でもかまわないので是非アドバイスをお願いします。
0点

おなじ20万円といってもパソコンとBDレコーダーは目的がまったく違いますから、ご友人のアドバイスは見当はずれです。
パソコンでの地デジ録画はかならずしも便利ではありません。うまく録画できなかったり、編集機能に制約があったり、使い方が複雑だったり、うるさかったり、消費電力が多いなど、欠点だらけです。文字を写すことが主目的のPCモニタは、画質の点ではテレビよりはるかに劣ります。機種によってはシングルチューナーで地デジ専用のものも珍しくありません。あくまでパソコンとしての機能がメインです。ワンルームだからパソコンとテレビを両方置けないとか、テレビはそんなに見ないから、パソコンでちょっと見れれば便利とか、そういう使い方が基本です。
動画の編集といっても市販のBDやDVDはコピーできませんし、違法です。自分でビデオカメラで撮影する趣味がなければ肝心の映像がありません。CGや音楽もパソコンの使い方以前にセンスや知識が必要です。ほとんどの人は自分でやるのではなく、他人が作ったものをネットで見て楽しんでいるだけです。
パソコンは家電ではありません。ソフト次第で色々できますが、それだけ複雑で難しいです。みんながみんなCGから音楽からビデオ編集からゲームから全部やっているわけではありません。それぞれが自分の趣味に合わせて自分がやりたいことを選んでいます。
これまでパソコンを使ったことがないのであれば、結局よく分からなくなって何も使えなくて埃をかぶるか、ネットにしか使わないというパターンにはまる可能性が高いですよ。
買うのであれば、レコーダーはレコーダー、パソコンはパソコンとして買った方が安全です。最近のパソコンの性能は非常に高いですから、ネット専用のいわゆるネットブックでなければ、たいていのことは普通にできます。それで興味がわいて使い込んでいるうちに不満が出るようなら、またその時に考えればよいでしょう。
書込番号:10445125
0点

>自分で調べた結果最新のパソコンはもはやレコーダーと変わりがあまり無いということまで分かったのですが
今のレコーダーは中身PCである、という事はよく
言われますが?
PCでの録画は手を出さない方がいいです。
まずはレコーダーを買って使ってみればいいのでは?
レコーダーで出来る事が物足りないのであれば、そこ
で勉強してPC組むか買えばいいと思いますよ。
後ここは「プレーヤー板」ですからスレ立てる場所を
間違えています。
PCでの録画ならPC板。
レコーダーに関してならレコーダー板があります。
書込番号:10447241
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
最近パイオニアのAVアンプSC-LX81を購入し、ブルーレイはPS3と接続しています。
PS3のファンの音が気になり、またCDのPQLS接続も気になり、LX52を検討し始めています。
ブルーレイももちろんなのですが、今CDがどれくらい変わるかが気になっています。
LX52のレビューでPS3よりよいと比較されているのを目にしますが、
PS3のcdアップサンプリングやビットマップなどの設定などがわからず、
PS3のどの設定と比べて
LX52の音質がよいかわからず判断にまよっています。
現在、私はPS3をCDアップサンプリングして、ビットマップをパターン1にして聞いていますが、私の耳ではPS3は、CDプレイヤーの入門機には負けない音を出している気がします。
LX52のCD音質が、PS3を圧倒的に凌駕しているのか、好みの問題といわれる程度の差でしかないのか、気になるところです。
また、PQLSを使った場合には、どのくらいよくなるかも興味があります。
LX52とPS3のアップサンプリング、ビットパターンありと比べた事のある方の印象をお聞かせいただけたら幸いです。
ちなみに、PS3のアップサンプリングは、HDMI自動で設定するとPCM176.4まで伝送可能となっているのになぜかAVアンプでは88.2と表示されるのはなぜでしょうか?
あわせてご存知でしたらご教授ください。
0点

こんばんは、真剣そのものさん
私はPS3とこの機種の両方を所有しています
というのも以前からパイオニアのDVDプレイヤーで
5.1chでCDや映画を楽しんでいました。BDを楽しむため
PS3(ゲーム目的もありますが)やpanaBDレコーダーで最初鑑賞していたのですが、
いまいちなのです。パイオニアDVDプレイヤーと音の厚みが全然ちがうのです。
そこで思い切ってBDP−LX52を購入しました。するとPS3などより厚みのある迫力の
ある音で毎日感動しています.この違いは単純にメーカーの味付けの違いかもしれません。また
TVのみですと違いが分からないかもしれません。もし真剣そのものさんがより音にこだわるので
あれば、BDP−LX52をおすすめします。ただし起動時間はPS3のほうが早いです。
あとアップサンプリング、ビットパターンなどは難しくて分かりません。
参考になるかどうか分かりませんが、とりあえず投稿させてもらいました。
書込番号:10454074
0点

たまやんさん
返信ありがとうございます。オーナーの方に出会えて嬉しいです。
是非PS3のアップサンプリングをお試しください
その威力に驚きますよ。はっきり言ってこれがゲーム機の音質かと間違いなく思われます。
もしhdmiで接続していて音声出力設定で自動にしてLINEAR PCM 2CH 88.2KHZ, 176.4KHZが出力されていれば、アンプ側がアップサンプリングを受取ることができるので、この機能を試せます。
まずファームウエアがバージョン1.9以上になっているかご確認ください
(設定)のシステムアップデートで最新のものにすれば大丈夫です
次に(ミュージック設定)で出力周波数を44.1/88.2/176.4にします
次に同じく(ミュージック設定)でビットマッピングをタイプ1にします
これでPS3のCDの音質は見違えるほどよくなります。
もしお時間があるようでしたらこの設定で試されて印象をお聞かせいただければ幸いです
お忙しいところすみませんがどうぞよろしくお願いいたします
書込番号:10476521
0点

こんばんは、真剣そのものさん
PS3を調べたところ、ミュージック設定の出力設定が48kHzに設定されていました。
44.1/88.2/176.4kHzに変更してfeel2というリラクゼーション用CD(よくCMとかで使用されてい
る楽曲を集めたもの)をかけてみました。その結果、4.8kHzよりやや立体的に音質が変化していまし
た。4.8kHzでも悪くないのですが、変更後の方がわずかにいい音質だと思いました。PS3はゲー
ム中心であまり設定はいじっていなかったので、参考になりました。
続いてBDP−LX52で同じCDを聴いてみたところ、LX52の方がさらに音が太く立体的な音
質であったというのが私の感想です。音質に関しては個人差があるので他人が聴けばまた違った意見
がでてくるかもしれませんので参考程度に受け止めてください。
なお私は、今後もCDはBDP−LX52を使用して聴き続けると思います。
書込番号:10480385
0点

こちらの商品のCD音質はパイオニアのCDプレイヤー PD-D6MK2と比較したら、どんな感じかご存じでしょうか?
やはりCDプレイヤーの方が良いですか?
書込番号:10701673
0点

こんにちは。
この機種と、PS3、BDZ−X100,C−1VL、DCD−SA11を
所有しています。
SC−LX82と組み合わせていますが、CDの音質だと私の感じでは、
PS3<BDP−LX52<BDZ−X100<C−1VL=DCD−SA11です。
PS3は、どんなに設定しても音はあまりよくありません。
音に厚みがないというか、低音が物足りないです。
新型でも1時間くらい使用するとファンの音がうるさくなります。
LX−52のPQLSですが、ON,OFFで比べてもあまり違いが分かりません。
ロスレス音声のフォーマットの場合は、リニアPCMにして、
マルチPQLS伝送した場合よりも、AVアンプでデコードした方が音はいいです。
ただ、BDZ−X100よりは、ロスレスフォーマットの方は音がいいです。
CDの音質はBDZ−X100のアナログ接続の方が、音はいいと感じました。
また、このLX−52は先々週購入したのですが、起動時間がとても速くなっており、
15秒くらいで立ち上がります。量販店の機種で試したところ、
1分ぐらいかかっていたので、最新のロットは改善されているようです。
操作性、画質もいいので、最近はこの機種ばかり使用しています。
CD専用のプレーヤーについては、はこれらのPS3、LX52、X100と比べると
CDの音質はかなり良い音に感じます。
PD−D6MK2は専用のプレーヤーになりますので、LX−52よりは、
かなり良い音に聞こえると思います。
書込番号:10702021
1点

コメント有り難うございます。プレイヤーはMK6に決めたいと思います。
ブルーレイ機でパイオニアで録画出来て、こちらの商品と同等画質の機種でお勧めは有るでしょうか?
書込番号:10702918
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
些末な質問で恐縮ですが…
この製品にはズーム機能って付いているんでしょうか??
今日、家電屋でBDP-320をいじってきたのですが、(リモコンはほぼ同じですよね?)見当たりませんでした。
今まで使ってきたDVDプレイヤーには当たり前のようについていたので、無いとちょっと残念です。
PioneerのBDプレイヤーにはつかない機能なのか… 他メーカーでも、もしついている機種があるのであれば、教えていただけたら幸いですm(__)m
0点

残念ながらBDP-LX52にはズーム機能は、ありません。
書込番号:10438956
1点

くろりんくさん
返信ありがとうございますm(__)m
やっぱり無いんですか… そうなると、ひとまず購入見送りです(T_T)
書込番号:10440500
0点

はじめましてBJ1984さん。
私の所有しているDENONのDVD-2500BTにはズーム機能がありますよ。
DVDとJ-PEG,Divxに効果があって,BDでは効果ありませんでしたが。
DVDプレイヤーではDV-410vでもズーム機能があります。ご参考になれば幸いです。
書込番号:10511410
0点

Conquestさん
初めまして、返信ありがとうございます!
そうなんですか! 諦めていたので非常に興味をそそられます…
考えていたのは、DV-800AVを買い増して、BD再生は元々購入予定のノートパソコンからHDMIでTVに…という方法なんです。
DVD再生画質がDV-800AVと遜色無いようであれば、DENONを筆頭候補にしようと思います! …因みにズーム倍率は何段階でしょうか?
書込番号:10511583
0点

DVD-2500BTの説明書ではJ-PEGとDivxの場合,1.2,1.5,2.0倍ズームです。
DVDでは1.2,1.5,2.0,4.0倍ズームのようです。
今自分でJ-PEGとDVDのズームの確認もしました。
DVDではSD画質のためズームのアラが目立ちますが,自分のJ-PEGはデジカメで撮ったものが殆ど(1枚2MB程度)ですので,ズームしても綺麗です。ちなみにJ-PEGはSDで再生しているのですが,次の写真に移るまで2,3秒ぐらい時間がかかります。
DVDでの画質ですが,DV-410AVよりは綺麗かなという感じです。今色々画質調整を試しています。(DV-800AVは分かりません。すみません。)
本当はBDP-LX52もかなりかっこいいし,BDのビットレート表示やリンク機能があり欲しかったのですが,自分はシルバーの機種が欲しかったのとSD再生があったのでDVD-2500BTにしました。DVD-2500BTのレビューも参考にしてみてください。
書込番号:10511961
0点

Conquestさん
詳細なご説明、実証までしていただき、本当に感謝致します!!
今まで、DENON製品には全く目が向いていなかったので、鱗がポロポロ状態です(笑)
DBP-4010UDなんてのも非常に魅力的ですし…(価格はカワイくないですが)
もう少し悩んでみようと思います。ありがとうございました!
書込番号:10512206
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360

コスト重視のローエンドBD再生機と、高性能のCPUを使い製造コストを下回る値段を付けているPS3です。
比較の対象になりません。
ただしどの程度の差を感じるかは視聴環境や自分の感覚によります。
書込番号:10435886
0点

過去ログに何回も出ています。
PS3でゲームをしなければ、BDP-S360です。
書込番号:10436177
1点

その機械に幾らお金がかかっているかという議論には意味がありません。開発時期も異なりますし。
両方持っていますが、もし差があったとしても「画質チェッカー」みたいな方にしか分からない程度のものです。(コンテンツを堪能するのに違いが出るような画質・音質差はありません)
私はゲームをしないし、なにせあの放熱・騒音は比較にならないレベルなので、PS3はお払い箱ですが初期型のSACD対応機なので、バックアップマシンとして取っておこうと思っています。
書込番号:10437130
1点

少なくとも、DVDアップコン画質に関しては、PS3を凌ぐ機種は(値段が10倍の機種でも)
存在しない筈なので、DVDを視聴する機会が多いならPS3を選んでおくべきです。
書込番号:10437593
0点

機能面で一言。
録画BD見るならばこの2機種、動作が違うと
思います。
PS3は録画BD入れて自動再生しますが、
S360はしません。
再生してて、停止させた後に再び再生したい場合、
PS3は中を開けてタイトルを選択しないと再生が
できません。
S360は再生ボタンか十字ボタン押せばそれまで
見ていたタイトルを再生します。
BDプレーヤーの動作の方が実際には便利ですね。
私はS5000ES使用なので、S360も同様との推測で
レスしてるので、間違ってるならば誰か訂正を
お願いします。
書込番号:10437657
0点

>PS3は録画BD入れて自動再生しますが、
S360はしません。
S360は、市販のDVD・BDソフトをトレイに乗せてイジェクトボタンを押すと、自動で再生されます。
自分で焼いたDVD・BDはPLAYボタンを押すと自動で再生されます。
書込番号:10437742
0点

>自分で焼いたDVD・BDはPLAYボタンを押すと自動で再生されます。
PS3は何もボタン押さずに挿入後に自動再生されます。
市販BD・DVDにおいてはS360と同じです。
市販BDにおいてここ最近BD-LIVE対応が当たり前に
なってきています。
BD-LIVE対応のソフトの読み込み、メニューの動作
速度等においてはPS3にはS360は敵わないでしょうね。
またスロー、コマ送りが順送りしか出来ないS360。
早送り・戻しも紙芝居のはずです。
PS3は順逆可能。早送り等もまともですよ。
また1,5倍速の音声付き再生も可能です。
機能面においてはPS3ですね。
書込番号:10441081
0点

S360もPS3も持っていない私が言うのもなんですが。
S360は、トレイにメディアを置いた状態でPLAYボタンを押すと、自動で引き込まれて再生も開始するのでしょうか?
もしそうであれば、この点に関しては(押すボタンの種類が違うだけで)ワンボタンで再生開始するという意味では、S360もPS3も動作は同じだと思えます。
外野から失礼しました。
書込番号:10442096
0点

PS3とS360では決定的に画質が違います。
PS3のアップコンバート画質はきれいかもしれませんが
BD,DVDとも暗部が沈んでのっぺりした感じです。
S360の方が明るくはっきりした画質で見やすいです。
このクラスでは320が画質・音質とも深みがあり最高ですが
アップデートが遅く、再生できないBDがあったり、
HDMIのリンク機能がないなど、残念な点があるので
画質、機能、価格などのバランス的にもS360のほうがいいと思います。
書込番号:10442313
1点

S360は、トレイにメディアを置いた状態でPLAYボタンを押すと、自動で引き込まれて再生も開始するのでしょうか?
トレイにメディアを置いた状態でPLAYボタンを押すと、自動で再生されます。
書込番号:10442427
0点

>PS3は何もボタン押さずに挿入後に自動再生されます。
PS3も持っているので知っていますが、CD・DVD・BDはS360で再生しています。
書込番号:10442512
0点

はらっぱ1さん
>(押すボタンの種類が違うだけで)ワンボタンで再生開始するという意味では、
>S360もPS3も動作は同じだと思えます。
違います。
PS3はボタン押す必要ありません。
スロットローディングですから、ディスクを挿入すれば
いいだけ。全く何もボタン押す必要はありません。
動作は同じとは言えないでしょう?
単純な話がややこしくなってる感じですが、録画ディスク
でも自動再生する、という話が発端です。
dijitanさん
>PS3も持っているので知っていますが、CD・DVD・BDはS360で再生しています。
スレ主さんに説明しています。
話がややこしくなってるので。
私はPS3でBD・DVD、S5000ESでBDをそれぞれ見ていますね。
スレ主さんが組み合わせるモニターが何によるかで、質問の画質
に関しては、あんまり意味ないものとなるかもしれませんね。
書込番号:10442812
0点

デジタル貧者さん、
>PS3はボタン押す必要ありません。
>スロットローディングですから、ディスクを挿入すれば
>いいだけ。全く何もボタン押す必要はありません。
ありゃぁ、そうでしたネ。
PS3持っていませんが、写真は見たことがあります。
失礼しました。
書込番号:10442936
0点

私がそもそも言いたかったのは、録画BD・DVDで再生して
停止させた後、再び再生する段階でS360とPS3の挙動(操作)
が違う。
S360の方が停止後の再生は便利、という事です。
書込番号:10446554
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-2500BT
素人質問かもしれないです、すいません。
よくご存じの方に教えて頂きたく。
僕は、次世代音声非対応の旧AVアンプ(パイオニア:VSA-AX4ASi)使用です。
是非とも次世代音声を楽しみたいのですが、このDENON DVD−2500BTでは
無理なのでしょうか?取説をダウンロードしてみると、HDMIマルチリニアPCM出力で
楽しめそうな感じもするのですが、いかがでしょうか?
過去の書き込みを見ると、この機種はデコーダが内蔵されてないのでダメみたいなのも
見ました。。。この機種はシルバーで見た目が好みなので欲しいのですが、次世代音声が
楽しめないのなら諦めて、パイオニアのBDP−320にしようかとも思ってます。
どの道、BDP−320でも次世代音声が旧AVアンプで楽しめないなら、ブルーレイは
先送りするしかないので、よくご存じな方、教えて頂けますように、よろしくお願いします。
0点

残念ながらこの機種は,PCM変換出力するとDolby TrueHDはDolby部分のみを,DTS-HDなどはDTS部分のみをデコード出力するので,DVDと同等の音質しか得られませんね.
BDP-320はTrueHDもDTS-HDなどもちゃんとマルチチャンネルでPCM出力してくれるので,スレ主さんにはこちらのほうがいいと思います.
書込番号:10435278
1点

ぷらじいさんさっそくお返事ありがとうございました。
やさしい説明で理解できました。
この機種は見た目がシルバーで高級感があってすごく欲しかったのですが、
残念ですが諦めます。
最近は黒色がはやりで、ゴールド・シルバー系が好きな(少し古い人間でしょうか?)僕としては、
BDP−320もゴールド・シルバー色があれば、何も迷わず即買いなのですが・・・
せっかくのブルーレイで音声が次世代じゃないのもさみしいので、
BDP−320購入に踏み切れそうです。
次世代音声がどれほどすごいのか体感したいですしね。
ありがとうございました。
書込番号:10436074
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
