
このページのスレッド一覧(全3912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 6 | 2019年7月22日 22:20 |
![]() |
32 | 4 | 2019年9月2日 22:39 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2019年7月21日 18:44 |
![]() |
4 | 0 | 2019年7月20日 16:33 |
![]() |
3 | 0 | 2019年7月20日 13:50 |
![]() |
21 | 19 | 2019年7月24日 07:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
SONY製品のBDプレ−ヤ−でのAVCHD再生に未だ対応してませんよね
新製品のこの機種もやっぱりAVCHD再生は駄目でしょうか?
SONY以外は再生出来る機種が多くなりましたと思われるが何故SONYは採用しないのか不思議。
1点

ソニーのBDプレーヤーは、基本的にAVCHDディスク再生は対応しています。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1211079005752
AVCRECと間違えているのでは?
書込番号:22814688
5点

AVCHDには対応していますよ。
何か勘違いしているのでは?
書込番号:22814702
2点

>あさとちんさん
>taketetuさん
お二人さん早速の情報有難うございます
SONYは当初HDD内蔵タイプ時代AVCHDには反対でしたのでPANASONICの製品ばかり購入してきました
久しぶりに量販店でみて気になった為 質問しました
そんなに多くAVCHDの録画はしませんがDVDメデアにハイビジョン再生出来たら手持ちの
DVDメデアがさばけるのが良いかと(綺麗な画像で)
お二人さんの情報のお蔭で購入のきっかけに成りそうです
書込番号:22814807
1点

スレ主さんAVCRECとAVCHDをまだ勘違いしてるね。
書込番号:22814818 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>名古屋もぐさんさん
AVCHDとAVCRECの違いは下記のようになっていますので、お間違いなきように。
AVCHD ビデオカメラの録画フォーマット、それをDVDディスクにしたものがAVCHDディスク
AVCREC デジタル放送をDVDディスクに記録するためのフォーマット、記録したものがAVCRECディスク
書込番号:22814864
1点

>あさとちんさん
>ずるずるむけポンさん
>taketetuさん
皆さんの指摘通リ私の感違えです AVCHDはビデオカメラを取り込んでの録画ですね
AVCRECはハイビジョンテレビ録画での再生出来る
いろいろ指摘して頂きありがとうございます 勉強になりました。
書込番号:22815120
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
ブルーレイビデオをリッピングした.m2tsファイルは再生できるのでしょうか?
取扱説明書を読んでみると.m2tsファイルが再生できそうにみえるんですけど実際はどうなのでしょうか?
0点

>naka4さん へ
>ブルーレイビデオをリッピング・・・・
「著作権法違反」を【公言】なさっていられる(?)風に読み取れます。
わざとですか??
書込番号:22814331
10点

別に、自分がカメラで撮影した動画をブルーレイ化したものを複製するのは構わないと思いますが、
自作ブルーレイを吸い出す作業は「リッピング」とは呼ばないのですか?
私は自分が撮影したビデオのブルーレイを知人に配る際にリッピングしますが、これは違法なのでしょうか。
書込番号:22847890
5点

>星屑暴威さん へ
>自作ブルーレイを吸い出す作業は「リッピング」とは呼ばないのですか・・・
ふつう上記の行為は「タビング」という作業名。と理解しています。。。
どうもわたくし的には、
“リッピング”“吸い出す”というキーワードは【《負》のイメージ】を伴っています。
書込番号:22848002
3点

リッピングはPCに取り込む作業のこと(著作権違反云々は関係ない)
ダビングは中継機に一時保存するしない問わず、同一の物を複製すること(BDレコーダに書き出すのも劣化なしであればダビング)
正義感出されるのは構いませんが、質問に答えないのであれば後日に他者が参考になるかもと見た時に役に立たないスレになるので、自己満足の捌け口にはなさらないでください。
書込番号:22896785 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
自身持ってる TVはREGZA58型 z10x ですが。
こちらのプレーヤーを使って、ネットフリックスとか
ブルーレイは HDMI3を使って、 HDR.DV HDRは再生可能でしょうか?
書込番号:22811050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVとX800はDOLBY VISION非対応です。
4K 24p収録のUHD BDであればHDRで出画は可能です。
書込番号:22812854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
自身持ってる TVはREGZA58型 z10x ですが。
こちらのプレーヤーを使って、ネットフリックスとか
ブルーレイは HDMI3を使って、 HDR.DV HDRは再生可能でしょうか?
書込番号:22810318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
Amazonを本機で視聴していると、たまに「ギッ」という、CDのエラー訂正に失敗したような短い音がスピーカーから出ます。
HDMI接続のアンプが悪いのか、はたまた相性か、ケーブルか、と思い、別の機器に別のケーブルで接続しましたが、再発。
ラジオで言うところに雷鳴が鳴っている時に聞こえるごく短いノイズですが、音量、内容に関係なく大きく鳴るので不快です。
もう発売されてからかなり経つ機種で、同様の書込みが見当たらないため、当方機器の単発的な不調かなとは思いますが、
一応質問します。
お金かけて修理に出すなら、買い換えですね。
3点



Blu-rayプレーヤーを購入しようと思っています。
しかし、以前比較視聴した時は、DVDとBlu-rayの画質、音質の違いが今一よく分かりませんでした。
比較視聴したのは、SONYのBlu-rayプレーヤーで、第9地区の2枚組のDVDバージョン物とBlu-rayバージョンの物です。
現在SONYのBlu-rayプレーヤーが壊れていて、以前比較視聴してBlu-rayとDVDの違いが今一分からなかったので現在はDVDプレーヤーを利用しています。
以前テレビ番組でBlu-rayとDVDの違いは、記憶容量の違いでBlu-rayは細い鉛筆で同じ面積に多く円を書ける感覚で、DVDは太い鉛筆で同じ面積にBlu-rayほど多くの円が書けない感覚で、記憶容量がBlu-rayの方が優れていると言う説明をされてました。
Blu-rayとDVDって、同じBlu-rayプレーヤーで同じ写真の様なBlu-rayとDVDを再生した場合、画質、音質って違いが出るものなのでしょうか?
御意見など、宜しくお願いします。
2点

>組紐屋の竜.さん
テレビは何をお使いですか。。
Blu-rayとDVDは一目見てわかるぐらい画質全然違います。ボケボケの解像度の低い画質と高解像度の画質。。
何故に未だDVDが残っているのか個人的には理解できないほど違います。
書込番号:22808800
1点

>kockysさん
返信、有難うございます。
現在使用のテレビは、SONY BRAVIAです。
地デジ放送に完全移行した時に買った物で2011年頃に近くのJoshinで色々比較視聴して買った物です。
最近の4Kテレビとか、有機ELテレビとかでは有りません。
SONYストアとかで、最近テレビも視聴しには行っているんですが、何だか画質の良い有機ELとかでSF映画を観ると実写と特殊撮影を繋いでいる繋ぎ目の様な感じのものが分かって、映画鑑賞ではどうしたものかな!?と思っているところです。
最近の高画質テレビは、画質は良いとは思うんですがSF映画とか観ると、そう言う理由で何だかシラケてしまうんですよね。
アーティストのライブ画質とかはイイとは思うんですけど…
やはり、映画はプロジェクターを使って銀幕に投影するのが一番なのかな!?とも思って悩ましいです。
テレビで映画鑑賞もするので有れば、最近のテレビの液晶テレビくらいの方が映画鑑賞では、まだマシなのかなとも思ってしまいます。SF映画とかでは…
まだ、画質の良い有機ELテレビとかより、実写と特殊撮影の繋ぎ目はまだわかりにくいと言うか、シラケないと言った印象を受けます。
なので、テレビも買い替えた方が良いのかどうかわからなくなっています。
今の普通の地デジテレビの方が映画鑑賞とかでは、実写と特殊撮影の繋ぎ目がわかりにくいので…
書込番号:22808871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>組紐屋の竜.さん
DVDに記録されている解像度は、720×480で画素数が、345,600 (16:9は853×480 409,440に引き伸ばし)です。
BDに記録されている解像度は、1,920×1,080で画素数が、2,073,600 です。
画面に表示される情報量が、BDはDVDの6倍あります。
またDVDの映像圧縮方式は、MPEG−2ですが、BDは、AVC (H.264)なので色情報などの再現性が優れています。
ハイビジョンテレビか、4K対応テレビで視聴するときは、DVDよりBDの方が優れています。
BDの音声には、ドルビーTrueHDやDTS-HDのロスレス音声がオプションで記録できます。
ロスレス音声にドルビーアトモスや、DTS:Xの立体音声をオプションで付与することが可能なので、対応するAVアンプなどで立体音声の再生が可能です。
書込番号:22808903
1点

>ポンちゃんX2さん
返信、有難うございます。
私のテレビも地デジテレビですが、ハイビジョンですよね?
音声については、現在使用のSONY BRAVIAからグラスファイバー光ケーブルで光デジタル出力させて→DENON PMAー1600ne→B&W 685 S2(バイワイヤリング接続)で聞いているので不満はないんですけどね。電源タップとかもオーディオグレードの物で、プリメインアンプの電源ケーブルもアコースティックリバイブのPCートリプルーC導体の物に変更しているので…
DVDとBlu-rayの画質って変わっているんですね。
最近の高画質テレビに変えると分かりやすいのかもしれませんね。
書込番号:22808990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>組紐屋の竜.さん
2011年製ならば、ハイビジョンで間違い無いです。
DVDをハイビジョンに映すと、画面全体に表示するため、アップコンバートで1個の画素を6倍して6個にしています。
よく見ると細部がボケたりしていることが分かります。
字幕も同様なので輪郭が多少ギザギザした文字になります。
BDは、ハイビジョンと同じ画素数なのでアップコンバートなしで素の情報を映しています。
DVDと比較すると、細部のボケ具合が少なく、字幕の文字の輪郭がクッキリしています。
4K対応テレビに映すと、DVDは1個の画素を24倍して24個にアップコンバートします。
ハイビジョンテレビで観るDVDより、全体にアラやボケが目立ちます。字幕の輪郭はギザギザが目立ちます。
4K対応テレビにBDを映すと、1個の画素を4倍にして4個にアップコンバートします。
最近の4Kアップコンバート技術が優れて来ているようで、BDの4倍アップコンバートでも、あまりアラやボケが目立つことは少ないようです。
書込番号:22809040
1点

>ポンちゃんX2さん
詳しく御説明、有難うございます。
テレビのスピーカーから聴く音質も、Blu-rayとDVDでは変わっているのでしょうか?
テレビのスピーカーから聴く音質は、書き込み容量の違いだけなのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:22809083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>組紐屋の竜.さん
映像は詳しい説明が付いたので良いとして。
今のシステムだと音の違いを感じ取れると思います。
がテレビのスピーカーにしたら音の違いがわからなくなるに一票です。
テレビのスピーカーでは質的にその違いを表現できないかと。。
書込番号:22809227
1点

こう言うのは個人の感覚だから(笑)
今更、Blu-rayとDVDの差について訊かれるとはね・・・
まぁ− 最終的には 個人の感性であり感覚だから いくら素晴らしいシステムで視聴されても「わかんな〜〜い」と言われれば そんなものだからね。 まぁ−現実的にはDVD単体の購入がダントツに安いんで 分からなければ その方が幸せだろうね。
例えば アナログ地上波と 今の地上デジタル波で 「あーキレイになったなぁ〜〜」と思えるなら DVDとBlu−rayの差は一目瞭然なんだが(笑) まぁ−視聴されてるTV次第でも有るのだが ハイビジョンTVで見るのと フルHD(ハイビジョン)で見るのは違うし 最近多くなってる安物の4k対応機で見るのでは また違いますからね。
音については 2chステレオでは質問者様も素人ではなさそうですが・・ サラウンドは苦手の様ですね。 DVDと違いblu−reyはCD規格以上の音質でマルチチャンネルなわけですよ。 ソフトには5.1や7.1chなどがメインで収録されているので これを2chで聴かれても感動はしない。 そもそも TV経由で光デジタルでは 最低な接続方法だからね。。。
時代は4kですよ! (笑) DVDで満足されてる様ではもったいない気もしますが 高画質化・高音質化は散財へ突き進む地獄行きですから 今のままの方が宜しいカもね。 ヽ(^o^)丿
書込番号:22809269
0点

返信、有難うございます。
と言う事は、SONY BRAVIAから光デジタル接続→PMA1600ne→B&W 685 S2で上述した第9地区のBlu-rayとDVDを比較視聴すれば音質もBlu-rayの方が良いと言う事でイイんですね?
>黄金のピラミッドさん
>kockysさん
それとBlu-rayプレイヤーも、SONYの物なら高い機種の方が画質も音質も良いんでしょうか?
SACD再生、DSD音源、ハイレゾ音源の再生等の機能性が上がるだけでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:22809279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>組紐屋の竜.さん
おっしゃる通りです。プレイヤーに同軸デジタルがあるなら直接繋いでも良いかもです。ちょっと映像との同期が気になりますが。
SONY発売年月見ていただければ分かりますが入門機相当しか出してません。
想定ですが画質、音質多少良いかも程度でしょうか。
UBX-800M2は多少力入ってる入門機。とUBX-700 入門機の二つしかないですよね。
まずは聞き比べてみてください。
書込番号:22809357
2点

>黄金のピラミッドさん
返信、有難うございます。
>例えば アナログ地上波と 今の地上デジタル波で 「あーキレイになったなぁ〜〜」と思えるなら DVDとBlu−rayの差は一目瞭然なんだが(笑
それは流石に一目瞭然で違いは分かりましたよ。
>まぁ−視聴されてるTV次第でも有るのだが ハイビジョンTVで見るのと フルHD(ハイビジョン)で見るのは違うし 最近多くなってる安物の4k対応機で見るのでは また違いますからね。
当然、そう言う違いは出てくるのは、ヨドバシカメラとか近くのJoshinで視聴して分かるんですが、上述したようにSF映画とか観ると実写と特殊撮影の繋ぎ目が高画質だからなのか分かってしまってシラケてしまうので、自宅のテレビはハイビジョンTVでイイかみたいな感じで、特に買い替えとかせずにそのままにしていました。
映画鑑賞は好きなので、本当に観たい映画が有れば、TOHOシネマズ梅田、梅田ステーションシティシネマ、梅田プルク7も自宅から電車、徒歩も含め20分から30分くらいで行けるので、劇場で観ています。
やはり映画館の方が画面も大きいですし、音響設備も良いですから迫力が有りますからね。
最近は、「ゴジラ キング オブ モンスターズ」をTOHOシネマズ梅田の一番大きい画面のシアター1(700席以上の大画面シアター)で観ましたけど音響も素晴らしかったですね。音響設備にも拘ったとの事でプラス100円取られましたけど。
シアター1 で観たからなのかな!?
梅田ステーションシティシネマは、シアター会員なのでちょっと安く鑑賞出来ます。
>音については 2chステレオでは質問者様も素人ではなさそうですが・・ サラウンドは苦手の様ですね。 DVDと違いblu−reyはCD規格以上の音質でマルチチャンネルなわけですよ。 ソフトには5.1や7.1chなどがメインで収録されているので これを2chで聴かれても感動はしない。 そもそも TV経由で光デジタルでは 最低な接続方法だからね。。。
自宅の環境は、マンション住まいなのでスピーカーシステムは大した環境では有りませんが、2chの音楽鑑賞用になっているのでAVアンプを使用したサラウンドシステムでは有りません。
先週、SONYの360度サラウンド視聴会に行って来ましたが、別室でプロジェクターから宇多田 ヒカルさんのライブ映像を投影して合計13個の小型のスピーカー、前後周りに配置された物を視聴して来ました。サラウンドシステムなのでAVアンプを使用していましたね。
映画館がわりと近くに3つ有るので、自宅の映画鑑賞は今まであまりお金をかけたシステムは構築していませんでした。
好き映画だったら、同じ映画を最高5回映画館に観に行った事が有りますね。
最近は、一回だけ映画館に観に行ってレンタルでもう一度自宅で観るか、好きな映画だったらDVDを買って何度も観るか、そんな感じで過ごしていました。
御意見、有難うございました。
書込番号:22809379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
13基のマルチスピーカー+AVアンプによるサラウンドシステムで中々良かったです。
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/201901/09/626_2.html
書込番号:22809406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TOHOシネマズ梅田の+100円は、対応作品のみドルビーATMOSで鑑賞出来るものだそうです。
https://www.tohotheater.jp/service/tcx_dolbyatmos/
+100 って昔は、TOHOシネマズ梅田で無かったので音が良いとの説明はスタッフの方から受けてましたが、どんなものか知らなかったのでネットで調べてスッキリしました。
>kockysさん
SONYの書かれていた2機種辺りで検討したいと思います。
有難うございます。
書込番号:22809566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

組紐屋の竜.さん
音響はヘッドホンアンプも含め、色々と拘りがあるようですね。
DVD、BDとホームシアターに興味のある方は、テレビの大型化やプロジェクターの導入、AVアンプでマルチch再生を目指す、体現されていると思います。
その点に価値を求めない方であれば、施設の整った場所で楽しまれるのもアリかと。
どの様なBD、DVDプレーヤーをお使いになられたか分かりませんが、お勧めされた機器でスピーカーで楽しまれるのも良いでしょうが、お持ちのヘッドホンとヘッドホンアンプでBD、DVDの違いも試されてはどうでしょう。
書込番号:22809641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
そうですね。ヘッドホンアンプとヘッドホンでも試してみますね。
音楽鑑賞以外にヘッドホンばかり使用すると耳に良くないので、映画鑑賞はスピーカーから音を出して主に視聴しています。
有難うございます。
書込番号:22810083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>組紐屋の竜.さん
AVアンプはご存知の通り沢山のアンプを詰め込んだものなので御使用の2CHアンプと対等の音質にはなりません。
この辺りの兼ね合いが難しいのです。
私はまともなAVアンプが無いのでこちらには手を出さずにサラウンド環境構築しました。
ここの両立(2chと多チャンネル)は考えない方が良いかもです。
書込番号:22810165
0点

>kockysさん
返信、有難うございます。
>ここの両立(2chと多チャンネル)は考えない方が良いかもです。
大丈夫です。音楽鑑賞の2chとの両立は考えていないので…
さっき近所のJoshinに見に行ってきました。
4Kテレビとシャープの8Kテレビも含め。
Blu-rayプレイヤーなら、値段の手頃なUBPーX700くらいで良いのかなとも思いました。
近所のJoshinには、UBPーX800M2は展示していませんでした。
それと、Blu-rayレコーダーも見てきました。
5万円以内くらいの方が初心者の私には値段的に手頃なのでSONY BDZーFW1000
HDD容量 1TB ULTRA HD Blu-rayも再生出来るそうですが、テレビが4Kテレビくらいじゃないとハイビジョンテレビくらいなら、普通のBlu-rayと画質の違いが分からないかもしれないとの事でした。
SONY BDZーZW2500 は、ULTRA HD Blu-rayは再生出来ませんが、HDD容量が2TB有るのでULTRA HD Blu-rayを見ないので有れば5万円以内で手軽でお勧めとの事でした。
なので、SONYの4Kテレビ、シャープの8Kテレビも見てきました。
シャープの8Kテレビは、画質が良過ぎて目が疲れる印象を受けたので(普段スマホを触っているので余計に目が疲れる印象を受けたのかもしれません。)個人的には、4Kテレビくらいで十分かなと思いました。
SACD再生とか、DVDオーディオは、他でDENON DCDー1600ne、TEAC PDー501HRを所有しているので、現在5万円以内のBlu-rayレコーダーの購入の方に心が傾いています。
今後、4K、8Kの時代が来る事を考えるとSONY BDZーFW1000 HDD容量 1TBのULTRA HD Blu-rayが再生出来る方が良いのかなと思っているところです。
SONYの4Kテレビに買い替えた時にULTRA HD Blu-rayとかも楽しめるので。
書込番号:22810903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONY BDZーFW1000かUBPーX700のどちらかにして4Kテレビは、また色々家電量販店で視聴して後から買い替えようと思います。
皆様、有難うございました。
書込番号:22812590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々詳しく教えて下さった方もいらっしゃったので途中経過です。
壊れていたと思っていたBlu-rayプレイヤーが普通に使えたので、久しぶりに第9 地区のDVD とBlu-rayを比較視聴してみました。
以前の環境は、プレイステーション3を購入した時に買ったELECOMのHDMI ケーブルとPanasonicの普通の電源タップ。
現在の環境は、SONY の4K対応のHDMI ケーブルとオーディオグレードのノイズフィルター内蔵の電源タップです。
以前、プレイステーション3 で比較視聴した時は、電源タップ、HDMI ケーブルがショボかったのか、あまり違いがよく分かりませんでした。
プレイステーション3のBD /DVD -アップコンバートがかっていた影響もあるかもしれませんし、そんなに興味深くマジマジと比較視聴しなかったのも有るかもしれません。
昨日、Blu-rayプレイヤーが普通に使えたので、新しい環境で観てみると画像の陰影、綺麗さ、奥深さがDVD とBlu-rayとでは明らかに違い、すぐDVD とBlu-rayの違いに気付けました。
どうも、お騒がせしました。
当時比較した時は、環境がイマイチだったんだと思います。
今回、家電量販店に4Kテレビも含め視聴しに行って色々勉強になったので、今後は、SONY BDZ -FW 1000(Blu-rayレコーダーの方にします。)とSONY の4Kテレビに移行して行こうと思います。
有難うございました。
書込番号:22817548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
