このページのスレッド一覧(全3918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2025年9月3日 10:10 | |
| 1 | 2 | 2025年7月22日 19:58 | |
| 0 | 1 | 2025年7月13日 19:03 | |
| 1 | 2 | 2025年7月3日 14:26 | |
| 5 | 2 | 2025年6月14日 06:25 | |
| 47 | 9 | 2025年6月7日 18:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【使いたい環境や用途】
プロジェクターとhdmi接続してultra hd ブルーレイ(※以降uhdb)を観る。
現状のuhdb再生はps5(無線lanでネット接続)が担っているが、プロジェクターから離れているためプレーヤーの導入を検討。
【質問内容、その他コメント】
uhdbをプロジェクターで観るため、プレーヤーを購入検討しています。
それで機種を色々見ていると、「uhdbを再生するには、著作権保護のために、ディスクによっては本機をインターネットに接続していないと再生できない場合があります」というような説明があるのですが、これに関連していくつか伺いたく。
質問の背景としては、売上上位のuhdb再生可能なプレーヤーのネット接続方法は有線lanのみですが、当方のプレーヤー設置予定箇所にlanケーブルを這わすのが現状困難なので、有線lan接続無しすなわちネット接続無しでの運用を検討しており(※ファームウェア更新等のためにネット接続が必要な場合は一時的にプレーヤーを動かして有線lan接続する予定)、上記uhdb再生条件とのバッティングを懸念しているためです。
1.「ディスクによっては」とありますが、これはどんなディスクのことでしょうか? 当方が見るディスクは大体は映画ですが、そういったものも対象ディスクとなる場合、何の仕様をチェックすればよろしいでしょうか?
2.uhdb再生におけるネット接続の必要性についてのウェブ検索結果の中で、「どんなuhdbでも、再生のためには著作権保護のための暗号を解除する鍵が必要だが、それはネット上で定期的に変更されるため、その鍵を入手するためにネット接続が必要」みたいな説明を見かけたのですが(※申し訳ないですが結構不明確と思います)、そういった理由のためディスクの種類によらずuhdb再生時はネット接続が必要、ということでしょうか?
以上になります。ネット接続が必須なら中継器等で対応しようと思います。
書込番号:26248304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
UHD以前にBlu-rayの再生には定期的なAACSキーの更新が必要になるため、非インターネット接続環境で使い続けることは不可能です。PS5の場合はこの更新を自動で行います。それとは別にUHDの再生にはインターネット接続が必要になるという事の様です。
ケーブルを這わすのが無理であれば、無線で接続するかWiFiルーターを経由して有線接続すれば済む話でしょう。
書込番号:26248316
![]()
1点
>ありりん00615さん
早速のご回答ありがとうございます。やはりそういったものだったのですね。
適当なネット接続環境を用意しようと思います。
書込番号:26248496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ(UHDBD 含め)機器では 当初よく言われていた事項ですね。 ソフトの持つ能力が高く製造側では色んな物を突っ込んで来る… ハード側が追い付けない(--;) その対策の1つとしてネットによるバージョンアップ(ファームの書き換え)を推奨していました。 レコーダーなど放送波と繋がってると電波経由でも可能なのですが プレーヤーではネット接続が必要になります。 またwifiに対応した機種も多いので他の選択もありますね。
離れているから… とありますが HDMI光ケーブルと言う手もありますよ。 メタル(銅線素材)ケーブルより長尺は安く 性能も安定しています。 HDMI光の進化は凄いので…
なお 今どきのAV機器はネットが必須ですね。 プレーヤーに限らずバージョンアップがネット経由で行ってます。 ネットの光がスタンダードとなり 高速が当たり前に成ったことでの恩恵と言えますが 進化が早くてこちらが追い付けないですね(笑) コストも掛かって仕舞うし (--;)
書込番号:26280302
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45S-K [ブラック]
質問です。宜しくお願いします。
@ホームページに『著作権保護のために、ディスクによっては本機をインターネットに接続していないと再生できない場合があります。』とありますが自宅の設置環境ではルーター等から離れている場所に置きたく長いLANケーブルは繋ぎたくないなと思い購入を躊躇しています。
今はプレステ5プロでUHDソフトを観ていますが無線LANの為か気にした事は無かったのですがやはり常時接続しないとダメでしょうか?
A プレステ5プロはゲーム用に、ビデオ用にこの機種にたどり着いたのですがハードオフに10年前の中古DMP-UB900が同じような値段で置いてあります。
音にはそんなにこだわりは無いですが映像はせっかくですから綺麗な映像で観たいと思ってます。
その場合DP-UB45S、中古DMP-UB900、プレステ5プロだと画質的には余り違いはない物でしょうか?
またはこれ以外にお勧めはありますか?
せっかくテレビがHDR10+、ドルビービジョン対応しているので迷っています。
DP-UB45Sが無線LANなら迷わず質問せずに昨日買いに行ってたのですが、プレステ5でも変わらないよ。というのであればリモコンだけ買い足します。
長くなりましたがご教示宜しくお願いします。
書込番号:26244065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.elecom.co.jp/pickup/lan_converter/to/index.html
https://kakaku.com/pc/wireless-access-point/
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-1166dhpl_n.html
無線LANコンバータ、無線LAN子機やWiFi中継機等を使えば良いのではないかと思います。呼称はいろいろあるけれど、無線LANインターフェースの無い機器をWiFiで使えます
この製品でなくても良いけれど、この製品であればアマゾンで税込み2,380円です
書込番号:26244395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございました。
教えて頂いた物はこーゆう時に使えるんですね。
DP-UB45Sで検討して見る事にします。
丁寧にご説明ありがとうございました。
書込番号:26244577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45S-K [ブラック]
この機種にスピーカー付きのプロジェクターを繋いでいますが音がいまいちです。音声用のhdml端子にサウンドバーをつなげばそちらから音を出すことは可能ですか?また、アンプという物も必要になりますか?
書込番号:26236367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタの搭載する入出力端子次第では
目的のことは出来るかもしれないし、
駄目なら映像出力は今まで通りで、
プロジェクタから音は出さない(と設定できれば)
プレーヤ音声出力はステレオ(アナログ)とデジタル
それもサウンドバーの入力が対応すれば
アンプは不要です
プロジェクタのメーカ、型式名を明らかにすれば、
詳しい方に適切なアドバイスを受けられるでしょう
情報が不足しています
書込番号:26236744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700/K
どなたか知っている方がいればお教え頂ければと思いまして。
本機で4k ultra hd blu-rayのソフトをドルビービジョンで再生したくて、設定の項目からHDRの設定を「自動」にして、ドルビービジョンを「入」にしないと出力されません。
出力された映像はとても綺麗なのですが、今度は非対応のBlu-rayを再生するとHDR機能が働いてしまい、逆に映像が粗く見えてしまうのです。
HDRの設定を「切」にしてしまえばSDRで出力されて、綺麗に見えるのですが、今度は4k ultra hd blu-rayソフトをHDRやドルビービジョンを出力させる為には、いちいちホームの設定から変更をかけないと難しいみたいで…正直、めんどうです。
何か簡単な設定変更や画質変更、コントロールなど知っている方がいれば情報頂ければ有難いです。
ちなみに使用しているTVはK-65XR80です。
よろしくお願いします。
書込番号:26225734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多分簡単な方法はないと思います。
自分は700を使っていますが同じです。
いちいちめんどくさいですがそういう仕様みたいなのでその都度切り替えをしないといけないかと。
書込番号:26227634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湊川神社さん
コメントありがとうございます。
やはり、そうですか…。残念な使用ですよね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:26227647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
某男性アイドル事務所のライブBDやMVのDVDの再生用に新しくこちらの製品をAmazonで購入しました。DVDは問題なく再生できましたが、BDは「非対応ディスクです」という表示が出て再生ができません。
バージョンは1.80で最新となっています。
解決策を教えていただきたいのと、再生できないということであれば、この用途でおすすめの機器があれば教えてください(録画機能は不要なのでなるべく安価でコンパクトなものを希望しています。)
ちなみにテレビはフルHDまでです。(4Kなし)
2点
そのライブBDは、他のBDプレーヤーまたはBDレコーダーで再生できるのでしょうか?
他の機器が手元に無ければ、知人宅とか家電量販店でライブBDを試させてもらう手もあります
(店員さんに訳を話して使わせてもらう)
そこで、無事に再生できるようなら、このBD-90はアマゾンに返品ですかね?
他のBDプレーヤーといっても↓にあるものくらいのものですね。
https://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/itemlist.aspx?pdf_so=p1
同じパナは嫌でしょうから、LGのUBK80SかSONYのS1700になるのでしょうか
因みに買ったのはDMP-BD90Sではなく、“S”が付かないDMP-BD90ですか?
まぁ、どちらでも大して変わりませんが
書込番号:26209261
2点
回答ありがとうございます!
再度確認したところ、正式な品番は「DMP-BD90S-K」でした。こちらとは別の商品ですね。素人目には何が違うのか全くわからず安易に安くて人気なものを買ってしまいました。。
他のBDプレーヤーで再生は確認済みですので、こちらは返品して他のものを購入しようかなと思います!
書込番号:26209404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > MAGNETAR > UDP800
この商品は外部字幕を表示できるような事が書いてありますが、
本当に出来ますか?
使い方としては海外盤ブルーレイに日本語字幕を表示させてみたいのですが
可能ですか?
簡単に表示できますか?
パソコンがクラッシュして元に戻せないので、簡単に出来るなら
この商品も選択すじの一つと考えています。
どうかよろしくお願いします。
2点
どらきゅら331さん
>この商品は外部字幕を表示できるような事が書いてありますが、本当に出来ますか?
外部字幕って複数言語が収録されている、BDやDVDソフトを指すのでしょうか?それならば問題なく選択できると思います。
>使い方としては海外盤ブルーレイに日本語字幕を表示させてみたいのですが可能ですか?
この記事を見る限りリージョンフリーではありませんが、日本語以外のサイトではリージョンフリーでヒットします。同じリージョンであれば再生は可能かと。UHD-BDは一部を除きリージョンは廃止されている様です。
このプレーヤーはネット動画再生はできず、ディスク再生に特化したモノで、お持ちのソフトを高画質高音質で再生するプレーヤーかと。ネット接続を基本とするPCとは、使い勝手は違うかと思います。
書込番号:26199081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
https://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/itemlist.aspx
視聴するディスクや条件等に何か指定があるのかどうかは分かりませんが…
普及価格帯の1万円台からのソニーやパナソニック等のプレーヤで良いのでは。桁がひとつ違います
ゲームか何かの使用目的で高性能なパソコンでブルーレイも試聴するのならば、パソコンを新調するのに、この製品の価格よりも大きい予算の用意が必要なのかもしれませんが…そうでなければブルーレイを試聴できるパソコンでも10万円未満で買えます
まずは高額なこのプレーヤで無ければ実現できない何かがあるのかどうか
日本語の字幕が表示できるかどうかはブルーレイの輸入盤に日本語の字幕が収録されているかどうか
プレーヤは関係はありません
ブルーレイが輸入盤であろうと日本市場向けの国内生産であろうと、ブルーレイに収録された字幕が表示できないプレーヤはまず、ありません
この価格であれば普及価格帯以上のプレーヤと、普及価格帯以上のパソコンの2つが買える様に思います
書込番号:26199274 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
https://jp.macblurayplayer.com/how-to-use-external-subtitles.htm
ブルーレイとは異なる別の何かの情報源から日本語の字幕を取り込んでローカルに保存してブルーレイの画像と一緒に再生するとか
外部から取り込む日本語の字幕をブルーレイで再生する画像と同期して表示するのであれば
AV家電のプレーヤでは出来ません
パソコンを新調しましょう
書込番号:26199283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
訂正します
最初に「この商品では外部字幕が表示できるようなことが書いてあるが…」
できるのかもしれません
取扱説明書を読んでいませんか、取扱説明書を読んで「出来る」と確信できないのであれば…
利用できた・利用できている所有者の返信を待ったり、継続して調べたりでしょうか
なかなか面白い機能と動作
知りませんでした
申し訳ありません
朗報があれば良いけれど
面白そうだから調べてみよう
書込番号:26199290 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
https://ameblo.jp/itou-take/entry-12900136085.html
https://blog.goo.ne.jp/itou-take/e/2681d3715df6ee4f92454b76aa262dcb
取扱説明書は40頁で簡単に触れているだけです
これでは…という感じにならざるを得ないでしょう
他のサイトに情報は…あるんじゃないかと思います
待てば海路の日和ありかも
書込番号:26199303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>どらきゅら331さん
こんにちは。
取説を見る限り、
>>般流通しているディスクタイトルには存在しない、ユーザー自身が作成されたディスク等に字幕データを配置した場合に使用される機能
>>ベストエフォートでの機能となり、詳細な利用法等についてメーカー及び代理店からテクニカルサポートは提供できない
とありますね。
これを読むと、流通している海外ソフトからTSを抜いて、国内ソフトの字幕を抜いたものを合わせてオーサリングしてディスクを作成するようなイメージしか湧きません。ワンタッチでできるような話ではなく、一般的には無理と考えた方がよろしいかと思います。中華機ならではの機能といえますね。
書込番号:26199961
1点
>どらきゅら331さん
ネット等に転がってる野良字幕ファイル(SRT)をUSBメモリに格納して、再生時に字幕メニューで外部字幕からUSBメモリの字幕ファイルを選択すれば表示されるって機能です
書込番号:26200020
7点
他の人の書き込みがありますが以下の機能と同じでは
外部字幕
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/04-01-03_05.html
動画にはテキストとして字幕が焼き込まれている訳ではなく、映像と同じディレクトリに字幕データを用意します
書込番号:26200060
5点
>どらきゅら331さん
前提条件として日本語対応の.srtファイルをWeb等から入手できるならば (日本語字幕の無い)海外版ブルーレイ/UHDでも UDP800で日本語字幕を楽しむことができます。(私は UDP800の上位機種UDP900で楽しんでいます)
添付画像ファイルの1枚目は、「THE GUYVER」 と言う4K UHD(当然日本語字幕無し、なお日本版はVHS、LD以外は未発売)の再生画面に日本語字幕表示させたものです。もちろん、ブルーレイディスクにも対応しています。
方法は、USBデバイスを準備し、ルートディレクトリーに日本語対応の.srtファイルを書き込み、UDP800のUSB端子に差し込むだけです。
この状態で リモコン SUBTITLE ボタンを押すとディスク本来の字幕言語に追加して"srt"表示が追加され"srt"を選択すると画面下部に.srtファイル名が表示(添付画像ファイルの2枚目)され、外部字幕に切り替わります。
ご質問の機種とは異なりますが、OPPO社の BDP-103、BDP-105、UDP-203、UDP-205 と言ったプレーヤーでも少し方法は異なりますが、外部字幕として日本語対応の.srtファイルを表示できます。ただ、残念ながら 全て生産中止機種です。ご参考まで・・・
書込番号:26203127
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



