このページのスレッド一覧(全3918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2025年5月27日 14:40 | |
| 1 | 2 | 2025年5月24日 12:38 | |
| 5 | 8 | 2025年5月15日 15:05 | |
| 1 | 1 | 2025年5月9日 13:19 | |
| 8 | 16 | 2025年7月4日 00:06 | |
| 19 | 7 | 2025年7月7日 08:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
1年ほど前からBDP-S1500を使用していて、分からないことがあり、お尋ねします。
(SONYにも問い合わせましたが、メーカーには情報がないとのことでした。)
iPhoneのYouTubeアプリのキャスト機能で、BDP-S1500を繋いだテレビへ飛ばして動画を視聴しているのですが、広告が度々現れます。YouTubeのプレミアム会員になったら、この広告は非表示になるのでしょうか?
iPhoneで直接視聴する際に現れるものとは明らかに広告の内容が異なるので、もしかして別物として認識されるのか?という気持ちになっています。
試してみれば良い話ではありますが、既に同じことをされた方がいらっしゃったら、状況を伺えたらと思った次第です。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:26189217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>j101535さん
タイミング違いで別の広告になっているのだと思います。
プレミアムにすれば広告は消えます。
書込番号:26191703
![]()
1点
そうなんですね、ありがとうございます!
書込番号:26191804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコンの拡張機能に、広告ブロック拡張機能があるのは、ご存じですか。
その広告ブロック拡張を使えば、CMをカット出来ますが、CMをカットすることは、違法ではなくて、法的には問題はありませんが、ただし、注意したいのは、サイトによっては、CMカット機能を嫌がって、視聴を拒否してしまうかもしれません。
書込番号:26191912
1点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90S
【困っているポイント】
この製品をプロジェクターにつなぎ、音はプロジェクターから有線でアンプにスピーカーつなぎたいと思い購入しました。
3.5ミニプラグをプロジェクターからアンプに繋いで音がでないのは分かるのですが、プロジェクターにヘッドホンを挿すと音は出ます。
この違いがわかりません。
あとアンプにはRCA入力がありますがケーブルがないのでまだ試していませんが やはり音はでませんか?
アンプとプロジェクターに光デジタルケーブル端子はありません。
プロジェクターにBluetooth送信機をつけてアンプに飛ばせば音はでますか?
質問ばかりで申し訳ありません。
どなかたかわかる方がいらっしゃれば…
【使用期間】
今日から
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:26188737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うーたんたんうーたんさん
プロジェクターのヘッドホン出力から、変換ケーブルでアンプのRCA入力に接続すれば、音は出るでしょう。
アンプに3.5mmミニプラグの入力があるなら、そこに接続しても音は出るでしょう。
出なかったのですか?
書込番号:26188749
![]()
1点
>あさとちんさん
ありがとうございます!
アンプ側のソースを
ヘッドホン→aux、
スピーカー→audio in
に切り替えなければいけなかったようです。
プロジェクター側は同じ端子を使っているのに不思議です。全然分かりませんでした。
ですが 「音は出るはず」と教えてくださったのでガチャガチャやっていたら解決しました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:26188791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1700/K
>amgshigeさん
ドルビーTrueHD等に対応なので、AVアンプとHDMIケーブルで接続すれば、7.1chの再生ができます。
書込番号:26172727
1点
>amgshigeさん
BDP-S1700/Kのメーカーの仕様では、「ドルビーTrue HDデコード●(2ch)」とありますので、7.1chの再生は出来ないようです。
https://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S1700_K/spec/?srsltid=AfmBOooGUM1BGbOscU5ITqnHdY1x5hMaCtfzPjPYs1d_ar4jUUQQ8j1Q
https://tecstaff.jp/2025-3-4-ubp-x700-k.html
UBP-X700/Kのほうは、ドルビーTrue HDデコード ●(7.1ch)とありますので、7.1chの再生は出来るようです。
https://www.sony.jp/bd-player/products/UBP-X700_K/spec/?srsltid=AfmBOoqUReF7bgbgpVRdKD8qxYyvqAtveoPl0zanq7Yp66q5xB0E1aES
書込番号:26179533
1点
本機以外に「 7.1CHサラウンド」を再生する機器や物理的にスピーカーが7.1ch分必要です
7.1chに対応したAVアンプ+スピーカー7.1ch分+本機(HDMI接続)で7.1CHサラウンド再生ができます
一般的にはAVアンプにはデコーダー機能が内蔵されています
HDオーディオ フルデコード
デコーダ非内蔵アンプと接続するときは本機でデコードします
そのときはドルビーTrue HDデコードは2chです
AVアンプ等デコーダ内蔵の機器とHDMIケーブルで接続すればAVアンプ側でデコードされるためAVアンプに7.1chのスピーカが接続されていれば7.1chで再生できます
書込番号:26179593
0点
>amgshigeさん
ソニーの相談窓口に相談しましたら、BDP-S1700/Kの場合は、AVアンプ等デコーダー内蔵の機器とHDMIケーブルで、接続しても、7.1chhの再生は、出来ないという回答でした。
上位機種のUBP-X700/Kのほうは出来ます。とのことでした。
書込番号:26179696
![]()
2点
以下の事例と同様の仕様ではないでしょうか?
書込番号:25594872より引用しました
7.1ch対応のアンプとの接続でBD音声出力:ダイレクトにすれば7.1ch音声をそのまま出力することができますとの返答がきました。
ドルビーTrueHD やDTS-HDマスター・オーディオの音声出力は2チャンネルまでしか対応していないという意味ではありませんと。。
7.1ch非対応のアンプの場合、PCMに設定する必要があり、PCM設定にすると2ch出力になりますとのことです。
どのようなコンテンツをどのような機器でどうやって再生しようとしていますか
候補の機器やコンテンツ(ソフト)を含めてご自身でもSONYに問い合わせすればいいのでは
書込番号:26179753
![]()
1点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
下記のような現象は発生していないでしょうか。
UHD「ムファサ」の本編再生中にチャプター画面の表示や再生中の場所を表すタイムバーなどが表示されます。
チャプターごとに必ず起こります。
パナソニックのサイトでよく似たのがありました。
2010年8月23日付で、「ブルーレイソフト「アバター」再生にともなう現象に関するお知らせ」です。
現象は2つあって、
(1)ディスクを入れてからメニューが出るまでの時間が長い。
(2)本編再生中にチャプター画面の表示や再生中の場所を表すタイムバーなどが表示されることがある。
今回は(2)にあたります。
このときの対応はファームアップでした。改善したのかはわかりません。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/info/soft_pb.html
パナソニックにも質問をしていますが、連休中なので返答は遅くなるかもしれません。
原因がプレーヤーにあるのかDISCなのか・・・
みなさんのところではこんな現象は起こっていませんか?
0点
自己レスです。
メーカーから返答がありました。
(1)最新のFWかどうか確認をしてください。
(2)電源落として再起動を試してください。
(3)それでも改善しなければ、DISCを添付して修理に出してください。
つまり、こんな現象は他には報告されていないようで把握していないようです。
このソフトだけの現象なので修理に出すつもりはありません。
いったん閉じておきます。
書込番号:26173745
1点
ブルーレイプレーヤー > MAGNETAR > UDP900
900を注文しました、AVアンプはヤマハRXA8Aです、
HDMI出力は二つありますが、画像と音声を別々に接続した方が確実に音質は上がるのでしょうか?
レコーダーはパナのRZ1を所有していて、テレビとプロジェクターにAVアンプをセレクターとして接続したいと考えてます、
よろしくお願いします。
書込番号:26149792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gaiya19684325さん
一般に画像と音声を別々に接続した方が音質が良いとされていますが、その差が感じにくい場合もあります。
テレビとプロジェクターに同時出力すると解像度の低い方に合わせて出力されます。
書込番号:26149842
0点
こんにちは。
>gaiya19684325さん
「確実に」と申されますと、体感いただけるかわかりません。
この手のHDMI出力が2つあるプレーヤーは色々な使い方があります。使っているAVアンプが4Kに対応していないとか、プロジェクターを使う場合に光ファイバーHDMIケーブルを10mぐらい引っ張って、AVアンプへは普通の銅線ケーブル数mを使うとか、ユーザーの都合によって自由なやり方が出来ます。
それで、ただHDMIケーブルを2本使ってTVとAVアンプに出力を分けただけでは、たぶん音質の向上はわかりません。Panasonicのプレーヤーだと、TVへは音声出力しないAVアンプへは映像出力しないことでノイズを低減して画質・音質の向上をうたう機能が付いていますが、この機種はどうなんでしょう? あれもはっきりとした違いはわかりません。便利ではありますが。
ご参考に
「HDMIケーブルの音質アップならAudioQuestで間違いなし!厳選4モデルのサウンドを聴き比べ」
https://www.phileweb.com/review/article/202504/14/5987.html
こういうケーブルを買ってケーブル沼にハマってみないと、「確実に」というところまでいかないと思います。
書込番号:26149886
0点
皆様ご返事ありがとうございます
プレーヤーとレコーダーはAVアンプ入力に映像と音声の一本づつ接続し、
テレビとプロジェクターにはそれぞれ二個出力で接続します。
今月末にはプレーヤーとビクターのZ5とOSのスクリーンが納品、工事が完了しますので楽しみです。
書込番号:26150549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gaiya19684325さん
AVアンプには音声出力を繋ぎテレビとプロジェクターには映像出力を繋ぐのが良いです。
書込番号:26150576
0点
今まではテレビ一台のみだったので、映像はテレビ、
音声はAVアンプに繋いでました。
プロジェクターが増えるので、映像専用のセレクターを探していましたが、信頼出来る品物が無く仕方無しに映像音声出力でAVアンプに繋ぐ事にしました。
ちなみにHDMIケーブルはAIMとワイヤーワールドの上級品です。
書込番号:26150727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gaiya19684325さん
プロジェクターにもテレビにもにHDMI入力端子が二つ以上ありませんか?
AVアンプに音声と映像をふたつ繋いでも、片方しか選択できないのでは?
またAVアンプのHDMI出力は、片方音声、片方映像出力はできないのでは?
書込番号:26150762
0点
出来れば映像専用でセレクターを使い
プロジェクターとテレビ
レコーダーとプレーヤーを交互で
AVアンプを音声専用で使用したいのです。
書込番号:26150783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gaiya19684325さん
映像出力のセレクター無しで、AVアンプだけで済ませるのは無理では?
書込番号:26150797
1点
>gaiya19684325さん
映像と音声の分離接続はしない、ということですね。
それならセレクター無しで可能ですね。
書込番号:26150802
0点
gaiya19684325さん
そう言えば、この手のHDMI音声出力端子は、メーカーによって音声信号と映像信号を黒挿入であったり(パナはそう)、HDMI1と同じく音声信号と映像信号を出力(OPPOはそう)の2種類があったと思います。
Minerva2000さんのご指摘通り、本来はHDMIを同時に2出力ができないルールと記憶していますが、手元のOPPOのBDプレーヤーは同時に2出力ができます(HDMI入力があり変則的なプレーヤー)。
当時の雑誌かの説明で、HDMIは音声だけ流すのは規定外なので、黒の映像を挿入したとの記事があったかと。
あれから2chアンプもHDMI入力を備えたモノも出るようになり、多chはAVアンプでしょうけど、ピュアオーディオでもHDMIで再生したい方は、それらが対応したアンプでブルーレイオーディオなどハイレゾを楽しめるようです。
書込番号:26150834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
映像と音声別々に比べ音質の劣化が心配です。
書込番号:26150921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gaiya19684325さん
どれだけ感じるかは別として音質劣化は確実にありますね。
それを避けるには映像信号の分配器が必要ですね。
書込番号:26151013
0点
画像と音声を別々に接続した方が、理論上は良くなるでしょうが、しかし、どうされるかは、いろいろと試されて実感してみて、自身に応じた接続をされるのが、良いかと思うのです。
いろんな方の意見を聞くのも悪くはありませんが、しかし、今回の件は専門的な知識などは不要なので、UDP900を買われたのでしたら、いろいろと試されたほうが、確かなのではありませんか。
そして、ご自身で、画像と音声を別々に接続したりして、確実に音質が上がるかを試されて、その結果を報告していただければ、多く方の参考にはなるかと思います。
書込番号:26153072
3点
御鞭撻ありがとうございます
HDMIシングル、HDMIセパレートでATOMOS映画作品、バランスでライブ映像・CD等比較してみます。
書込番号:26153149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
具体的には…比較してみるしかないです。 私も導入当初は プロジェクターへとAVアンプへとそれぞれ接続していましたが… その優位性は感じませんでした。
逆に不便さがあってAVアンプ経由にしました。 プレーヤーの情報はスクリーン(またはTV)にはすぐに出せますが アンプ情報はワンアクション必要ですよね。 リモコンボタン押せば良い事ですが… 結構煩わしくて(笑)
厳密には違いは出るかもしれませんが 使い勝手が悪いのも…
HDMIスタート直後には不具合もありましたが(規格的にも発展途上だったから)今は そんなことないですよね。
接続はシンプルが良いですし ループが出来るとだめだし… デジタル接続だと些細な事でもエラーするので ごちゃごちゃは良くないですね。
書込番号:26201807
0点
折角。最高峰の機種を購入されたのですから。
映像と音声は、別々に取るのがベストですよね。
私自身、BDP−LX88で、46型液晶に接続しても。
音声信号を切った方が明らかに画質もクリアー
で良かったですから。
UDP900は、素晴らしい筐体構造なのに。
足が弱点だと思いますので。
WINDベル社のAVC−25を直接、底板に設置すると。
画質は、少し良くなり。
音質が凄く良くなると思います。
書込番号:26228169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700/K
4KウルトラHDの再生についてですが、レコーダーのBDZ-FBW2200等と比較して画質に違いは出るのでしょうか?
さほど差がないのならレコーダーにしようと思っているのですが、、
ご回答宜しくお願い致します
書込番号:26148718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Candy×Candyさん
まだ出ても居ない機種なんだから比較出来ないでしょwww
素直にレコーダーを買えば
書込番号:26148878
0点
画質では、よほど高画質なテレビで見比らべないと、画質差は感じられないと思いますよ。
ただ、音のほうでは違いを感じられるかもしれませんが、UBP-X700/Kの価格からすると、音のほうも、大差はないと思います。
レコーダーがないのでしたら、4KウルトラHDが再生出来るレコーダーを買われたほうが良いかと思います。
書込番号:26153097
![]()
2点
>hi717さん
ご回答ありがとうございます
前モデルで18年発売のX700と画質の差はないとのことですので
23年発売のレコーダーの方が良いような気がしてきました、、、
書込番号:26153106
0点
ソニーのUltra HD BDプレーヤーは、UBP-X800 (30000円で購入)とUBP-X800M2 (35000円で購入)を使っていますが、UBP-X800M2が、まだ販売されていたら、UBP-X800M2を、お奨め出来ますが、今はBD/DVDプレーヤーは売れていませんし、UBP-X700/Kも売れてないのと物価高で、価格だけを上げただけのものなので、魅力のない商品だと思います。
書込番号:26153175
![]()
4点
Candy×Candyさん
私は、パナのUB−45を使用していますが。
このクラスの物ってアクセサリーの使いこなし次第だと
思うんです。
インシュレーターを直下に置いたり。天板においたり。
パナのUSBコンディショナー挿すだけでも、音は、
激変します。最低でも、4万円位の投資になるので
すが。
このクラスは、筐体も貧弱で、ノイズ対策も投資出来ない
ので、実力の有るアクセサリーで、音は、激変します。
そうすればレコーダーとは、大きな音質向上は、
望めるはずです。画質は、少しですが。
私は、フローティングインシュレーターWB30。3万円
天板にホー厶センターで400円位の2_厚の鉄板を2枚。
パナのUSBコンディショナー。合計54000円です。
UB45からSA−12oseにデジタル同軸で繋いだ音は、
BDP−LX88使用時よりも、大きく音質は、向上しました。
例え、AVアンプにHIDMで繋いでも、アクセサリー類
で、レコーダーの音質で、大きく凌ぐと思います。
書込番号:26173432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>謙一廊!さん
詳しくお教えくださりありがとうございます!
とても勉強になりました
解決済みでグッドアンサーに選べないのが辛いところです
(^_^;)
書込番号:26178575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
因みにこんな見た目は、悪いですが。
最高の音です。
パナのDP−UB45の4Kアップコンバート出力も
優秀で、BDでもLG48型有機ELで見る限り。
透明感溢れる繊細な映像美が楽しめます。
30万円以上出さばもっと良い画質が楽しめので
しょうが。
アクセサリー含め3分の1の総額で、
十分に良い音。良い映像が楽しめます。
光学系メカは、5年から7年の命と考えれば。
安い価格の物が良いかも知れません。
アクセサリーは、入れ替えても使用できますから。
書込番号:26231033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


