
このページのスレッド一覧(全3911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 13 | 2009年12月17日 08:20 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年10月6日 21:46 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月11日 03:00 |
![]() |
1 | 9 | 2009年11月15日 18:34 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月12日 21:43 |
![]() |
4 | 1 | 2009年10月6日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-A1UD
この機種を購入するか迷っています。とっても高額なので慎重にしたいのですが・・。
AVアンプは AVC-A1HDを使用しています。ブルーレイはSONY BDZ-X95でみています。
CDプレーヤーは DCD-SA1で聞いています。AVC-A1HDとは同軸デジタルでつないでいます。また、クラシックやレコードを聴く際は、DCD-SA1をTriodeの真空管アンプにつないでウィーンアコースティックの小さなスピーカーにつないで聞いています。そこでこのプレーヤーの実力が気になります。DCD-SA1を手放して、この機種を同様に真空管アンプにも、AVC-A1HDにもつないで音楽を楽しむ価値があるのか?ブルーレイの映像、音は改善されて楽しめるのか?それとも今のシステムでもいけるのか・・・。一応視聴はしたことはあるのですが、アンプもスピーカーも条件が変わりすぎているので判断しかねています。こんな質問されても困るかもしれませんが、踏ん切りをつけるためにもどなたかアドバイス頂けますか?
1点

kazorさん、こんにちは。はじめまして。
DCD-SA1を聞いていませんし、参考になるかどうかわかりませんが、当方と環境が似ていたので一言・・・
当初、ソニーx90→AVC-A1HD→クロ500Aで見ていましたが、物足りなくなり(もっとよくなると思い)A1UDを購入しました。
結果は歴然で、映像は明るく、決め細やかに。
音像はかなりクリアーになりましたし、且つ濃密です。
個人的には、音が綺麗すぎてロックの荒々しさが少しほしい感じです。
(贅沢な悩みだと思っております…)
あまり大音量で聞いておりませんが、低音のモコモコ感は特にきれいになりました。
ただし、SPがロック向きということあり、低音の調整に苦慮しましたが。。。
結局、SPセッティングをあきらめ、SPのグレードアップをしてしまいました。
そうさせる機械かもしれません。
いまでは、クラシックのフルオーケストラも難なく聞かせるようになっております。
あくまでも当方の個人的主観ですが。。。
あまりここでの評価が高くないので、心配でしたが、買ってよかったと思っております。
よい買い物ができるといいですね!!!
書込番号:10268565
3点

kazorさん
私もこのDVD-A1UDが気になっています。私はピュアでSACD/DVD-AUDIO(各マルチ含む)CD、AVで
BDも視聴します。ピュアアンプはアキュフェーズE-550、AVアンプはヤマハDSP-Z11を使ってい
ます。プレーヤーはCD/SACDがソニーSCD-XA9000ES、DVD-AUDIOの為に東芝SD-9500。BDはデノ
ンのDVD-3800BDとパナのBW930です。SACD/DVD-AUDIOのマルチを聞く為、ラックスマンのライ
ンセレクター3台も投入しています。(AVアンプにアナログマルチINが1系統しかない為)
もし、DVD-A1UDを導入すればプレーヤー3台が1台に集約出来ます。BDロスレス音声及び映像は問題
ないと思います。というより最上ではないでしょうか?。問題はCD/SACDの音質ですね。ユニ
バーサルプレーヤーのDVD-A1UDが単品のCDプレーヤーの音質を凌駕出来るかです。Hi-Vi誌な
どの試聴評価は高い様ですが、実際自分で自分のシステムで聴いてみない事には不安ですね。
・・・どうでしょう、DCD-SA1が下取り条件に入っていないのならDCD-SA1は温存してDVD-A1UD
を購入、数ヶ月聞いて問題ないようなら手放す、という案は??。
今の私にはちょっと手が出ないのですが、もし購入するのであればCD/SACDプレーヤーは温存
します。
書込番号:10271110
1点

妻にオネダリさん 130theaterさんありがとうございました。
妻にオネダリさんのご意見大変参考になっています。雑誌では評価が高く、ここではあまり評価が高くない・・・。これは要注意かと思いました。と言うのは、何回か雑誌の評価が高い物を購入し失敗した経験があるからです。このクチコミが雑誌よりもよっぽど参考になりますよね!!購入意欲がわいてきましたが・・・・。
130theatereさん、ありがとうございます。DCD-SA1は是非ともおいておきたい一台ですが、私の部屋がそんなに大きくないことと、何せお金がないことからオークションか何かですこしでもお金に換えて購入へと思っています。
他の人の評価で一度は購入を見送りしていましたが、またまた、物欲が再浮上してきました。他にも何かアドバイスある人がいましたらお願い致します!!!
書込番号:10272011
1点

もう一点だけ。一つ下の機種4010がありますが、それはどうなんでしょう。どなたかA1UDと比べた方いらっしゃいますか?大きく変わるんでしょうか?
書込番号:10272069
1点

こんにちは(^_^)v
デノンBDプレイヤー機の映像を見たことはありませんが、本ハイエンドモデルもパイオニア91には1歩及ばずとの書き込みを見たような・・・・
私は元SA1ユーザーです。
91との2チャンネル音質比較になりますが、ユニバーサルプレイヤーの音質は音楽専用機には遠く及ばないかと思います。
継続保有を強くお勧めします。
書込番号:10272278
1点

Strike Rougeさん ありがとうございます。
CD SACD専用再生機が及ばない事は考えにくいし、あってはいけないですよね・・・・。
遠く及ばないほどの差があるとのことですから、やはり手元にSA1は置いておいたほうが
良いのかもしれませんね・・・・。
それにしてもあたらしく商品がでるたびにほしくなるなんて・・・・。
家内にも最近白い目で見られているのではないかと寂しくなります。
書込番号:10272817
1点

kazorさん
DCD-SA1とDVD-A1UDは同じくらいの値段で方やCD/SACD専用機、方やユニバーサル機、これはピ
ュアアンプとAVアンプとの比較に似ていますね。同じ値段のピュアとAVアンプを比べればその
差は歴然。同じ価格ならピュアに軍配が上がりますね。
ただ、この比較も10万円台でピュアとAVならば歴然、しかしこれも50万円クラスになると差と
いうより違いといったレベルになってくると思います。あるレベルを超せば・・・個人個人で
レベルの違いはありますが、当てはまりそうな気がします。現に私のレベルですと、普通に聴
く限りはDSP-Z11でも十分かなぁ?!とも感じる事も事実です。CD/SACDプレーヤーも現、使用機
のSCD-XA9000ESで満足はしています。(これは金額的にも大きく影響を受けています。定価で
35万円ですが、ここからちょっと良くするだけでプラス15万円、20万円・・・となり3.5万円
のプレーヤーを7万円のプレーヤーに換えた変化と比べるとこのクラスは微妙ですから・・・)
Strike Rougeさんのご意見もごもっともではありますが、彼の使用機器はもっと
ハイレベルなのですね。「91との2チャンネル音質比較になりますが、ユニバーサルプレイ
ヤーの音質は音楽専用機には遠く及ばないかと思います。」との事ですがその遠く及ばない、
という事がレベルが違う感じがします。
・・・私の場合、音質/画質もさる事ながら3台が1台に出来る、ということにもメリットを感
じていますので、DVD-A1UDは有りだと思います。でも仮に買えたとしても、SCD-XA9000ESは
とりあえずは残そうと考えています。
kazorさん、DCD-SA1をとりあえず手元に残しDVD-A1UDを購入してみて下さい。
書込番号:10275912
2点

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。正直あまり考えていませんでしたが、AVアンプとピュアオーディオ用のアンプとの違いがあるのかもしれません。理想は、SA1を残したままA1UDを購入することでしょう。今からこつこつお金を貯めていかなければ・・・。きっと数年かかる額だと思いますが・・。ローンにすると家内から言われるので・・・・。購入するまでの悩む期間がとっても楽しいのです。今度大きなお店に行って(私の住んでいるところにはこんな高級な物をおいている店はありません)ゆっくりと視聴してみたいです。
もし視聴したことがある人がいましたらどんどんアドバイス頂きたいと思います。
書込番号:10276457
1点

kazorさん
当方も同様の悩みを抱いた一人になります。宜しくお願いします。
当方、元々CD再生機としてDCD-SA1、ブルーレイ・DVD再生機としてDVD-3800BDを使用してきましたが、この度、両機を1台にまとめるべくA1UDを購入しました。
やはり、CD再生音がSA1より劣るのが恐ろしくて、SA1を残したままA1UDを購入しました。ですので十分に比較することが出来たのでその結果を書かせて頂きます。
(試聴環境 パワー2ch:LUXMAN M-10 パワーサラウンド:LUXMAN MU-80 プリ:アキュ VX-700 SP:DIATONE DS-8000N他)
音の傾向はSA1と同様でグレードについても差はほぼありません。恐らくブラインドテストでは、うっかりしているとどちらが鳴っているのか、わからないと言えるレベルだと思います。従って、ミドルクラス〜ハイエンドの2CHホームでも全く問題なく通用すると言えます。逆に、傾向が少し変わっていた方が楽しかったかもしれないと思うほどです。強いて違いを挙げるとすると、ギターソロなどでの楽器の位置がA1UDの方が少し奥で上に感じられたぐらいで、若干、音場形成に違いが見られることでしょうか。
恐らくメーカーの音作りは、SA1をターゲットに仕上げられたものと推定されます。
ですので、SA1を手放してもいいかというご照会については、2chの範疇ですと「手放しても問題無い」と当方は回答させて頂きます。
書込番号:10307857
6点

Scanspeaksさんありがとうございます。とってもすばらしいシステムをお持ちの方からアドバイスいただきうれしいです。
音の好み、部屋などの環境、機器の特徴、好みの音楽なども関係していていろんな意見があるのかもしれません。
プレーヤーとしてはある程度環境がにていますね。とっても参考になります(というかもうほしくなってしまいました)。
ところで3800BDとの違いはありますか(映画を見るという点で)。教えていただければ幸いです。
書込番号:10308696
1点

kazorさん
3800BDとの映画鑑賞時の差異ですが、当方画像に関して「極端な拘りはありません」ので、具体的には言及出来ません。ただ、DVD再生時の微細なちらつきが減少したのと、これによる全体の明瞭度がアップしたと感じたぐらいでしょうか。(環境 スクリーン:KIKUCHI 120インチ ホワイトマット プロジェクター:ビクター HD350)
デジタル出力での再生音(サラウンド)は、明らかにグレードアップしています。まず、センターから出てくる台詞。どっしりと声の重心が下がり、トーンの低い男性では映画館同様、腹に響く感じがよく出ています。特に中低域〜低域にかけて制動が利きながらの量感アップは著しいものです。
また、全体のS/Nがあがり、強弱の表現が巧く、静寂を真に静かに、動をパワフルに体感させてくれます。
アナログ出力では、3800BDはなんともしまりのないボヤけた音で使いたくないくらいにクォリティが低かった(あくまで私感)のですが、A1UDでは2ランクほどグレードアップしており、上記デジタル出力同様、納得の行く仕上がりとなっています(といいますかプリVX700のデジタル入力がハイレベル過ぎるのでどうしてもデジタル出力が優位となってしまいます)。
ただ、今更フォローではありませんが、3800BDの電源ケーブルを3〜5万円の良質なものに変えるだけで再生音は激変します。2ランクまでは行きませんが1.5ランクほどはグレードがあがります。何故かわかりませんが異常に良くなります。ちなみに当方、余剰のオヤイデ TUNAMIに変えてみたのですが驚きました。
以上、ご参考になればと思います。
書込番号:10339071
1点

アドバイスありがとうございます。私自身ブルーレイで絵を見るとき、そんなに機種の違いを気にする方ではないのです・・・。むしろ音がきになります。センタースピーカーの音が変わるのはとってもうらやましいです。SONY X95ではセンターが弱いと思っていました。でもPS3よりは相当すばらしい音。画質の違いは私にはあまり分からないくらい(PS3とX95)。もっともっとほしくなってきました。電源ケーブルで音の変化は大きく感じますよね。私もCDプレーヤのSA1の電源ケーブルを2万円くらいの物に変更したら音が大きく変わって(情報量が多くなった)びっくりしたのを覚えています。以前使っていたYAMAHAのAVアンプ(4600)は電源ケーブルを変えてもあまり変わらなかったのに・・。
話が横道にそれました。
かなり先になるとは思いますが、何とか購入して、ご報告させて頂きます。前向きなご意見今までありがとうございました。
書込番号:10344814
1点

スレッド主です。
お恥ずかしいのですが、アドバイスいただいた皆様の期待を裏切り・・・・・。
4010を購入しました・・・・・。理由として。
・ボーナスが出ないこと(これが一番大きい)
・昔から親しいオーディオショップの人から、SA1のCDプレーヤーを残すべき、
そうすると、ブルーレイプレーヤーにCD音質を期待しなくて良い。モデルチェンジ
が多いAV機器なので4010にしたら?と、アドバイスされたこと。
何せお金の工面が出来ないのが大きい理由なのですが、アドバイス頂いた
皆様方(先生方)お騒がせしました。4010に少しでも興味がある方、
そちらの方に感想を書きますので、よろしかったらみてください・・・・。
書込番号:10643495
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
ホームシアターを始めようと、この機種を入手しました。プロジェクターなどがまだないのでとりあえず音楽を再生してみたのですが、音楽が途中で止まり、本体のどのボタンを押しても反応しなくなります。電源も切れなくなります。
アップデートで治るのかな?とか思うのですがイマイチ操作方法が分かりません。(説明書にはテレビなどで画面表示をさせて行っていく手順でかかれてるのですが、画面表示が出来る機材がまだ無いため操作出来ません。)
どうやればこの問題を解決出切るか教えて下さい。
0点

故障でしょう。
販売店に連絡してください。
書込番号:10268177
0点

私も、初期不良で数回交換してもらいました
お店が対応してくれるのであれば交換してもらった方が
良いと思います。
書込番号:10270077
0点



安価なブルーレイのプレーヤーを探しています。
手元にはパナソニックのDVDレコーダー(DMR-XW120)で焼いた
AVCREC(DR、HG、HXモードなど)のメディアがかなりありまして、
それらも無事再生できる機種を探しています。
パナソニックのDMP-BD60を購入するのが一番問題無いのでしょうが、
いかんせん自分の予算が低いため、2万円台前半ぐらいまでで
なんとかしたいと思っています。
調べてみると、LGエレクトロニクスのBD370と、SONYのBDP-S360あたりが
大体予算の範囲なのですが、これらの機種でAVCRECのDVDメディアは
問題無く再生可能でしょうか。
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただければと思います。
よろしくお願い致します。
0点

LGのBD370は可能なようです。
SONYは未対応です。
書込番号:10266664
0点

>P577Ph2mさん
返信ありがとうございました。
SONYは未対応なんですね。ブルーレイディスクならパナの
録画形式でもいけるという過去ログをどこかで見たので、
DVDのAVCRECいけると思ってました…。残念。
LGの製品はまだ購入した事が無いので少し勇気がいるなぁ。
検討してみます!ありがとうございました。
書込番号:10277641
0点

ウェットティッシュさん、
>SONYは未対応なんですね。ブルーレイディスクならパナの
>録画形式でもいけるという過去ログをどこかで見たので、
>DVDのAVCRECいけると思ってました…。残念。
ブルーレイにAVC録画することは、各社共通の規格です。
DVDにAVC録画(AVCREC)することは、パナの独自規格です。
なので、パナ以外の各社の対応は、まあ予想の付く範囲内ではないかと。
あと、単なる勘違いとは思いますが、パナ機でDVDにDRモードで焼くことはできません。
なお、LGのBD370では、たしか VRモードで焼いたDVDの再生でトラブルがあったとのクチコミがありました。
書込番号:10287550
0点

>はらっぱ1さん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですよね、パナ機でDRをDVDに焼く事はできないんですよね。
実機で試してみたんですけど当然できなかったので、ガックリしてました…。
「自分、説明書よく読め!」って感じです(苦笑)。
LG機も万能ではないとなると、高くてもパナ機を買うか、
次のパナ新製品で定価が安くなるのを期待するしか無いですね。
規格って難しいなぁ…
書込番号:10289983
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
本日購入したんですが
WOWOWの映画を録画したBD(余分な部分を編集して、HDDからBDに焼いた)を再生したところ
音声が出ませんでした。
BD370→AVアンプ(DENON AVC2808)
WOWOWの5.1ch音声は対応してないんでしょうか?
市販のBDや、DVDの音声は大丈夫です(DTS-HDやドルビーデジタル5.1ch等)
音声設定は、プライマリパススルーにしてあります。
0点

どのBDレコーダーの、どの録画モードで焼いたか?が重要なポイントではないですか?
書込番号:10265922
0点

丈直し豊さん ありがとうございます。
SONY BDZ-X90で録画モードは一番画質のいいDR録画です。
DR録画したものを、編集してBD-REに焼いています
X90やPS3では問題なく出力されます。
地デジの番組はレートの低いモードで録画して、BD-REに焼いてるんですが
音が出る番組と出ない番組があります^^;
一応、LGにもメールで問い合わせ中です
書込番号:10267062
0点

ray-ntさん
BD370はデジタル放送のAAC音声の出力に問題があるようです。
自分が確認した範囲ですが、
・AVアンプにHDMI接続:AAC音声は5.1ch、2CHとも認識せず。せめてPCM変換でもいいからと
音声出力設定をどういじってもダメ。
・AVアンプにデジタル接続(同軸/光):音は出るが5.1chは2CHにダウンミックス
設定ではどうにもならず。
・アナログ(2CH)接続:ちゃんと音が出る(2CHに変換)
・TVにHDMI直結:ちゃんと音が出る(2CHに変換)
試した相手機器はAVアンプ:ソニー5400ES、ヤマハDSP-AX540、TV:パナPZ600です。
HDMIはともかく、デジタル接続(同軸/光)もダメなのでBD370の問題と思っています。
アナログ音声が出ているのだからAAC音声にまるっきり非対応というわけでもないの
ですよね。ちゃんとディスクから読み出してデコードまでできているわけですから。
なぜかTVへHDMI直結では問題ないことから、TVへHDMI直結で音がちゃんと出るように
しているからみで、なにかしらおかしな処理になっているのかなと勝手に想像して
います。デジタル音声出力が2CHになってしまうことからも。本機の画面表示では
5.1CHの音声は”AAC MultiCH”と表示されているのにダメダメなのはなんとも
歯痒いかぎり、、、
もともとが北米等向けの機種なわけで、AAC音声なんて日本にしか無いような
規格は当初想定されてなかったのでしょうけど、日本バージョンを出す以上は
デジタル放送の録画ディスクへの対応もしっかりして欲しいですよね。
我が家ではもろもろの事情で実害が無いのでこれでも良しとしていますが、
起動、ディスク認識の早さ等の使い勝手はとてもいいだけになんとも残念。
ちなみに、音声出力設定にDTSへ変換出力がありますが、ディスクによってDTSに変換
されたり、ドルビーデジタルがそのまま出たりとよくわかりません(笑)
音声出力がバグだらけかも。。。
LGへは8月下旬に質問メールを出しましたが返事は来ていません。
ところでX90(当方も使用中)でAVC記録したBDでもダメな物がありますか?
ソニー機のAVCではAAC音声はドルビーデジタルに変換され、BD370での再生でも
ちゃんと音が出ています(アンプの音声表示もドルビーデジタル)。
書込番号:10283877
0点

masayanyanさん、詳しい説明ありがとうございます。
LGからの返事では「リモコンのオーディオボタンで切り替えてみてください、それでもだめな場合は、お近くのサービスステーションに送ってください」との返信が来ました。
サービスステーションに電話で症状を伝えた所「送ってください」との事。
電話した時、担当者に「これ、直りませんよね?」って聞いたんですが、とりあえずディスクと一緒に送って下さいと言われたので、本日送りました。
異常なしで戻ってくるんでしょうね、きっと^^;
AAC5.1chなのに、アンプの表示が2chなのもおかしいな?とは思ったんですが・・・
ついでに、読み込み精度が悪いのも見て下さいとお願いしました。
これも、直らないでしょう(笑)
地デジのバラエティー番組を焼いたBD-REなんですが、なぜか音が出る番組出ない番組があります。
アンプを使わなければ、問題無いのでいいんですが。
アンプを使わない時は、D端子接続で見てます。
やっぱり、SONYやパイオニアにしとけばよかったかなぁ・・・
書込番号:10284250
1点

ray-ntさん
遅レスですみません。
”「リモコンのオーディオボタンで切り替えてみてください”は???ですね。
AAC音声しか入っていないディスクなのだから切り替えようがないのに。やはり
録画ディスクの概念が無いのかなぁ。
ディスクも含めてサービスに送られたんですね。人柱にしてしまってたいへん申しわけ
ないのですが(^^)結果がわかったらぜひレスをお願いします。過去ログでもAVアンプ
との組み合わせで困っているかたがいらしたようですし。仕様ということで終わりそうな
気が私もしていますが。。。
改めて取説を見直すと”映像”が入ったBD-R/-REは対応メディアに入ってないし、
AAC音声はDivxファイルの音声コーデックとして対応の記述があるだけなので
アナログ音声が出るだけめっけものかもしれませんね。
それにしても焼いたBDはBD370で見たいですよね。X90を起こしてディスク読み込ませてって
正直気が遠くなりそうだし、LGがアップデートでもいいから対応してくれこるとを祈ってます。
書込番号:10293740
0点

masayanyanさん、こんばんわ
「仕様です」で帰ってくるでしょう(笑)
ちょうど連休になってしまったので今の所連絡はありませんが、進展があったら報告しますので少々お待ちを^^
アップデートで直ればありがたいんですが^^;
書込番号:10298912
0点

自己レスです。
本日、修理から帰ってきました。
修理報告書をみると「音声不具合確認出来ず」だそうです
試しにHDMI→アンプにつないでみました、音出ません(当たり前ですが)
本当にAVアンプにつなげて検証したのか疑問です・・・
読み取り悪いのは、何か部品を変えたらしく直ってました
ただ、保証書の型番と本体の型番が違うので
リビルト品?なのかもしれません
一応、LGにメールで連絡しておきました
もう、売って他の機種買うことにします。
書込番号:10470007
0点

ray-ntさん
”仕様です”と言われるほうがまだ納得できる対応ですねぇ。。。
はたと思ってODM製品であるビクターXV-BP1のクチコミを覗いてみたところ、
多少時期は古いものの、あちらでもAACが出ないとのカキコミがありました。
日本メーカーから出している物でも対応しないのだから、やはりAACへ
のまともな対応は諦めるしかないのかなぁ。
最新ファームでどうなったかは未確認ですが。
我が家ではBD370はTVでyou tube専用になりそうです。
書込番号:10475564
0点

masayanyanさん、こんばんは
予想通りの答えでした^^
「テスト繰り返すも、症状確認出来ず」
繰り返さなくても、一発で症状出るんですが・・・
もう、諦めたんでいいですけどね^^;
アンプを使わない人には、安くていいんでしょうね。
書込番号:10481139
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
DVDレコーダーでDVD-RW(CPRM対応)に録画(VRモード)した、二重音声(例えばL:日本語、R:英語)のディスクを、LGのBD370で再生している時、リモコンのオーディオボタンを押すごとに、日本語のみ、英語のみ、日本語+英語の音声に切り替えられますか?録画した日立のDV-DH400Tはもちろんパソコンでは切り替えられるのですが、今所有しているDVDプレーヤー(marantz DV6001)ではできないので、もしBD370でできるのなら買い換えようと考えています。どなたか実際にやってみた方、お教えください。
1点

誰も返信がないので回答いたします。
英語と日本語のTV番組をDVD-RでSD録画したものを、本機で再生するとうるさくて何をいっているのか判りにくいので、リモコンのオーディオボタンを押すと、R,L,R+Lに切り替えらることが出来ます。
昨年末のNHKビートルズの番組で、録画したものを、再生時に体験できました。質問の二重音声の切り替えは出来ます。
書込番号:10774782
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
DMP-BD80 60 が出る前は、一年周期だったような感じがしますが、今回も来年の2〜3月くらいでしょうか?
日本でのレコーダーは、半年周期に落ち着きつつあるので、プレイヤーはどんなもんですかね?!
2点

発売時期はわかりませんが…今日から開催されている「CEATEC JAPAN 2009」
のパナソニックブースにBDプレーヤーが置いてありますね。(サイト参照)
http://www.phileweb.com/news/d-av/200910/06/24478.html
個人的には光沢感のある外観やインシュレーターがついているので
発売が待ち遠しいです。
書込番号:10270312
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
