このページのスレッド一覧(全3918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 12 | 2009年10月21日 21:19 | |
| 4 | 2 | 2009年10月3日 17:52 | |
| 0 | 0 | 2009年9月26日 09:52 | |
| 86 | 28 | 2009年11月3日 17:20 | |
| 2 | 0 | 2009年9月24日 14:08 | |
| 2 | 5 | 2009年9月25日 19:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
ブルーレイプレーヤーを購入しようと思うのですが、低価格の録画機との選択で迷っています。現在はレンタルDVD再生ばかりですが、価格がそれほど変わらないのであれば今後の利用方法の変化に備えて録画機にしたほうが後顧の憂いがないかなと。
ちなみに番組の録画はCATVのセットトップボックスの内臓HDDを利用しており、現状不満はありません。再生機のメリットは何でしょうか。画質や音質に大きな差があるのでしょうか。予算的には再生機なら3万円、録画機なら8万円程度を考えています。
環境はAVアンプ:パイオニアSC−LX71,モニター:SONY KDF−50HD900で、7CHで楽しんでいます。
アドバイスをお願いいたします。
0点
龍ヶ崎としさん、
>再生機のメリットは何でしょうか。
個人的意見ですが。
(1)たぶん、再生画質はプレイヤの方が良いはず。(レコーダとの価格差も考慮する必要はありますが。)
(2)レコーダの録画中の制限無しに、自由に再生できる。
(3)再生にはプレイヤを使うことで、レコーダのドライブ寿命が伸びるかも。(希望的観測)
などでしょうか。
いまは、BDレコーダ+BDプレイヤですが、6〜7年前からDVDレコーダ+DVDプレイヤを使っていて重宝していました。
あ、画質についてはそんなにシビアな目は持っていないです。(32インチのフルハイでない液晶テレビですし)
書込番号:10220719
0点
CATVを録画するには、CATVからの録画に対応したレコーダーでないと使い勝手や画質が大幅にダウンします。使っているセットボックス次第ですが、基本的にはPanasonic系になるはずです。
見て消しで充分で、BDに保存するつもりがないなら、BD専用プレイヤーだけで足ります。とうぜん予算はかかりません。低価格の入門機はプレイヤーであれレコーダーであれ画質・音質が飛び抜けてよいわけではありません。もっとももともと高画質・高音質のBlu-rayですから、よほどのマニアでなければたいてい満足できるでしょう。とくにテレビがKDF-50HD900ということはフルハイビジョンではありませんから、違いを見分けることは難しいでしょう。
DVDもマシな画質で見るつもりであれば、それなりの値段を出さないと厳しいですが、現状の見方で不満がなければ、入門機でもそれ以下になることはありません。
ただし近いうちにフルハイビジョン環境へ移る予定があるなら話は別です。
書込番号:10220726
0点
龍ヶ崎としさん、
ありゃ、失礼しました。
てっきり、レコーダだけの購入にするか、レコーダ+プレイヤの購入にするか迷ってらっしゃるのかと思いました。すみません。
レコーダかプレイヤのどちらかの選択でしたら、予算が許せばレコーダを購入なさったほうが良いと思います。
ただ、P577Ph2mさんも書かれていますが、CATVのSTB経由での録画にはいろいろ制限(または出来ないなど)がありますので、STBのメーカ型番と合わせて十分検討なさってください。
書込番号:10220779
0点
皆様、さっそくのアドバイスありがとうございます。
先ず再生専用の入門機を試してみることにします。
書込番号:10220816
0点
再生用で3万円、録画機で8万円とありますが
再生機としてはBDP320をお勧めします。この掲示板はそうですので・・。
8万円位で録画機とありますがそれはレコーダーのお好みの機種の掲示板で質問された方がよろしいのでは?
書込番号:10221738
0点
つい最近出た雑誌「特選街」で
BD「プレイヤー」の10万以下の比較評価をやってました。
特にこの機種は画質は高い評価を受けてましたよ(^^
その画質評価の中で、
4.5という高い評価がこれと、もう1社(パナだったかな)。
PS3は4その他各社が3.5以下だったでしょうか。
(BDP−120は、全面的に値段なりで3でしたが(私が持ってるのが(><
興味のある方は、買ってみられてくださいね。
書込番号:10251913
1点
高い評価を得ていた。
確かにそうでしょう。
既存のプレイヤーでは一番出来が良いと私は思います。
店頭でも比較しています。
色合いや深み、表現力が一番ですね。
鉄の錆びや景色の色合いなどが圧倒的です。
DVDもblu-rayも素晴らしく再生してくれます。
書込番号:10259438
0点
>「特選街」
う〜ん、「特選街」自体はあんまり評価高くない雑誌ですが。
まあ、特集組んでれば色々な雑誌を読んで評価を比較するのも
いいと思いますよ。
それで見えて来るものもあります。
書込番号:10262077
0点
>う〜ん、「特選街」自体はあんまり評価高くない雑誌ですが。
そうなのですか。とりあえず、書いた人は「AV評論家 林正儀」という人で、
4.5でもう一つの機種はDMP−BD60でした。
書込番号:10274140
0点
>う〜ん、「特選街」自体はあんまり評価高くない雑誌ですが。
特選街を10年ぶりくらいで買ってみました。
まあ、昔と変わらず、可もなく不可もなし、の内容ですね。
(昔よりメーカの提灯記事は減ったのかもしれません。)
これで機種選定するのはちょっと心配ですが、参考にする程度であれば良いかもしれません。
書込番号:10282970
0点
今週の週刊アスキーで、3万以下の機種で同様の審査やってました。
少し違う内容です。
書込番号:10343764
0点
森のくまぞうさんさん、
情報ありがとうございます。
まあ、雑誌によって編集方針(経営方針ともいうのかも)があるでしょうからね。
安くてお手軽な情報源として、活用したいものですネ。
書込番号:10346471
0点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
AVC-4310と合わせて購入を検討しています。
みなさんDENONリンクケーブルは純正のAK-DL1をお使いですか?
高価ですよね。
ショップに相談したらオーディオグレードのLANケーブル
(OSJ製「AGLC-1」や、オーディオクエスト製「RJ45-G」)でもよさそうということですが皆さんはどう思いますか?
他のオーディオケーブルのようにDENONリンク用のケーブルでもモノによって音がかわるのでしょうか?
0点
こんにちは。
つい最近まで、AVC-A1XVとDVD-A1XVAをAK-DL1でつないで使用していました。
結論からいいますと、ほとんど変わりません。
プラシーボ効果で少し良くなったかな、という程度でした。
CDの音質については、アナログ接続の方が断然よかったです。
高額な商品でしたから、DENONのサポートに確認もしたのですが、
DENONリンクケーブルは高額なものに替えても、あまり効果はでない、
スピーカーケーブルを替えた方が効果が大きい、とのことでした。
ただ、こういった高価なケーブル類は価格にみあった性能というよりも
所有する満足感を満たしてくれますので、
まさにアクセサリーといったところでしょうか。
私は2年間使用しましたが、いいものを使っている、
という満足感はあり、交換する気にはなりませんでした。
以前のDVDがメインのころだったら、DENONリンクケーブル一本で
DVDの各種音声フォーマット、SACD、等対応できたので
重宝しましたが、現在はHDMIが主流になっているので、
そちらにお金をかけた方がいいかもしれません。
書込番号:10220449
![]()
4点
快鳥さん
お返事ありがとうございます。購入することにしました。
DENONリンクケーブルはショップにAK-DL1の価格をかなり押さえてもらったのでこのケーブルに決めました。
PC用に使っている普通のLANケーブルと比べてみようと思います。
ステレオのアナログ端子は将来的にヘッドフォンアンプを接続しようと考えていますが、
マルチチャンネルの端子はどんな使い方が想定されているのでしょうか。
ショップに聞いたところアナログ接続ではオッデッセイによる音場補正が効かなくなるそうですね。
書込番号:10252776
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
よく分かっていないので教えてください。
BDP-320はAVCHDフォーマットのDVD再生ができると記載してあったと
思います。
CANONのHF11で録画した映像をDVDにAVCHD形式で落として、
BDP-320で再生することはできるのでしょうか?
ちょっと試してみたのですが、BDP-320側で認識してくれません。
そもそもできないものなのか?
それともやり方が悪いのでしょうか?
ブルーレイディスクに録画できる環境はもっていません。
できれば、DVDで保管できて、かつ、BDP-320で再生できると
うれしいのですが。
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
ユーザーではありませんけど、PS3とBDP-S350等の写真がありました。
http://www.phileweb.com/review/article/200810/31/12_3.html
書込番号:10217468
2点
dijitanさん
リンクご紹介ありがとうございます(^O^)
冒頭斜め読みの限り、DVD再生ならPS3の圧勝と書いてますね・・・・・
オイラはパイオニア320、52、91の3台と初代20G PS3との比較ベンチマークを写真アップでスレ立てしています。
モニターはクロ6010で、接続ケーブルはYYシルバー(一部エイム R)でクロにダイレクト接続です。
よろしければご参考までに。
書込番号:10217647
5点
>そんなのは設置環境で変わります。
つー事は、PS3の画質が笑っちゃう程のレベルに感じられるのも、貴方の設置環境のせいでは?
書込番号:10217865
10点
>私も比較しましたが比較になりません。
アッププリ〜ズ!(_・Д`)ノ~~
書込番号:10217884
4点
皆さん 大人げないなぁ〜(笑
判る人は判るんですよ。まぁ 本人がよければ、良いではないですか。
V3 とぉ〜
Z7ジャイアン?(謎
書込番号:10218046
2点
あまり笑っちゃうとかはよくないですよ
320とPS3では確かに320が優れたところも有ります
ただ、PS3も結構勝ってる部分があるのも確かです。
このクラスは一概に勝った負けたとは難しいものです。
私は差を見つけて比較はしてますが最後の勝敗は付けてないです
よほどの差が無い限り(^^;
直江さんが言うとおり流した方がいいかな?
僕も最初はキツク書くつもりでしたが辞めます。
自戒の意味も込めて
書込番号:10218121
4点
求めるものや、好みによって選択肢は変わると思いますが…。
書込番号:10218220
4点
鴨〜〜〜ン(激謎
皆さん320賛歌?に目がいってるようですが・・・・
ある意味一番の問題は、若葉マークの質問者に対して、
「お前の質問は笑ってしまうナンセンスな愚問だ!」と発言してることです。
便乗質問の方も出にくいしね。
だから「笑わば笑え」と返したのですよ。
これは流せないなぁ・・・・・
書込番号:10218527
5点
思ったことを書いただけですが荒れているようですね^^;
S360や320やX95の方が厳密に言えばBDの画質は上だと思います。
ただ虫眼鏡や拡大鏡で見た場合で人間の目ではなかなか差が分からないようです。
分かる人には分かるのでしょうかね・・・不明です。
私には分からないのでHV画質の差はないでしょうと書きました。
SD画質のDVDに関してはアップスケーリングという作りこみの違いがありますので好みの問題がでると思います。
両方持っている人は自分がいいと思う方法で再生したらいいかと思います。
で、本題の・・・
>新型PS3とでは
>どちらが綺麗でしょうか?
自分の使用用途で決めるといいと思います。
画質だけで決めると専用機の方が自分の好みに合わせた画質の設定等ができる場合もありますのでいいかもです。
PS3にはPS3のメリットがあります。
私の意見では画質の差は分かりませんので画質で決める必要はないと思います。
書込番号:10218555
5点
さえばさん
貴方の書き込みは極めてニュートラルで適切かと思います。
原因は(略
書込番号:10218579
2点
teiryoさんの、
>未だにPS3と比較する方が多く笑ってしまいます。
私も経験者ですがps3なるゲーム機とプレイヤーを比較するのはナンセンスです。
私も比較しましたが比較になりません。
↑問題発言はこれです。
おそらくPS3を「所詮ゲーム機」と思い込んでいるプラシーボ効果ですね。
書込番号:10218645
8点
>原因は(略
言い難いようですので、代弁をば・・・。
原因は、HDMI ver.1.3にさえ対応しないディスプレイを使用しているにも係わらず、
ver1.3以前のケーブルは駄目だと断言している方の節(略
あ、又略してもうた(^O^)
書込番号:10218684
6点
1.3aの方が一応ノイズ対策してあるから多少は………略
略しましたが一応、庇ってみる(^^;
書込番号:10218717
1点
ホビーさん
ボソボソ
後出しジャンケンで、古いケーブルに規格信号通して合格なら1.3のシール貼りよるケースも・・・・・
まぁ、結果論的に耐ノイズ特性が高いケーブルが合格するとは思いますが(^_^;)
そのあたりのズサンさを取り締まる動きもありましたがどうなったかな?
書込番号:10218760
2点
>どちらが綺麗でしょうか?
店頭で、自分がいつも見ているBDやDVDを再生して自分の目で確かめると、わかりやすいと思います。
私は旧型PS3(20ギガバイト)とパイオニアLX91ですが、36型のハイビジョンブラウン管のコンポーネントで見比べても、プロジェクター(120インチ)のHDMIで見比べても、BDの画質差はわかりにくいです。
良く見ると、LX91の方が描写が細かかったり、白色がはっきりしてたり、ノイズがすくなかったりしますが、PS3はBD専用機として十分な性能があると思います。
書込番号:10221506
2点
>私も比較しましたが比較になりません。
その時はHDMIケーブルが問題だったのでは?
お持ちのBDP-320だってケーブル換えて見違えたんでしょ?
今のケーブルで再度比較する必要があると思いますね。
ま、BDだとBDプレーヤーの方が(少し)いいでしょうけど、
DVDはPS3の方がいいのでは?
アプコンの傾向で好き嫌いは出るでしょうけど、BDP-S5000ES
で見るDVDよりPS3で見るDVDの方が良いです。
スレ主さんはBD・DVDどちらの画質を気にしてるか不明ですが…。
>そうでなければps3しか売れませんよ(笑)。
今はBDプレーヤーの方が安いので、値段重視なら
BDプレーヤーでしょう(笑)。
騒音の問題もありますしね。
書込番号:10222281
2点
>騒音の問題もありますしね
PS3の弱点は、熱い時期のファンの音です。
書込番号:10222302
2点
>PS3の弱点は、熱い時期のファンの音です。
新型PS3は弱点と言うほどの騒音は発しませんが
(ガラス扉閉めればすぐそばでも遮音出来る程度の音)、
騒音に神経質な人はプレーヤ買う方が無難ですね。
昔の20G・60Gでも夏場はエアコンかかってれば静か
ですが、反対に夏以外の季節はしばらく使ってると
ファン音が高くなりました。
新型も今の時期しばらく使って本体熱くなってくると
ファン音が聞えてくるのは確かです。
騒音気にする人ってTVを近接視聴してるんでしょうか?
TV(とPS3)からそれなりに離れれば問題無しとも思う
んですが。
私的にはPS3は画質より機能を評価しています。
別スレでも書きましたけど、スタンダード機との比較では
どんぐりの背比べだと思いますね。
(劇的な差などないだろうって事です)
書込番号:10225706
1点
外野でかなり盛り上がりましたが(笑)、そろそろスレ主さんにご登場願いたいですね。
書込番号:10227811
2点
>>360は私は持ってませんが比較するレベルでない質問だと思いますが?
そうでなければps3しか売れませんよ(笑)。
いえいえ、比べれば圧倒的にBDプレーヤーとしてPS3のほうが売れているはずです。
CELLが付いてないくせに360のほうが画質がよいはずがないと反論してみる。
ほかにCELLが付いてるAV機器ってたぶんセルレグザ100万円しかないですよ。
圧倒的コストパフォーマンスですね。
書込番号:10415770
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
購入を考えているんですが、AVアンプに光ケーブル、TV側にHDMIケーブルで接続した場合TV側だけ音声カットはできるんでしょうか?AVスピーカーだけの音声出力で楽しみたいと思っていますので(TV側も音声が出力されるとわずらわしい)よろしくお願いします。
0点
機種にもよりますので、参考程度に…
本機 → HDMI → AVアンプ
AVアンプ → HDMI → テレビ
テレビ → 光ケーブル → AVアンプ
近年ではこの組み合わせで対応可能と思います。
DVDプレイヤーですが、上記組み合わせで確認済みです。
書込番号:10204341
0点
自分は、40W5000 HT-CT100 BDP-S360を全てHDMI接続で、40W5000からは音声が出ないようにしてあります。
書込番号:10205573
0点
ありがとうございます。ただ当方所有のAVアンプにつきましては一昔のタイプのアンプでありますので、アンプ側にHDMI端子がないので何か良い方法があればいいのですが、難しいでしょうか?
書込番号:10205964
0点
pyonkitiさん、
HDMI入力のないAVアンプであれば、通常は同軸か光入力なのでしょうけど、pyonkitiさんがお持ちのAVアンプはどういう入力に対応しているのでしょうか?
あ、私には回答できる知識がないので、きっと他の方が答えてくれると思います。
書込番号:10211724
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




