ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音声出力について

2009/08/26 19:21(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320

クチコミ投稿数:24件

購入を検討しています。
ブラウン管テレビを処分したため、テレビを買えるまでしばらくはパソコン用モニタ(BenQ E2200HD)にHDMI接続しようと思っています。
AVアンプは9年くらい前に購入した古いもの(DENON AVC-3500)ですので、残念ながら最新の音声規格には対応していませんが、とりあえずサラウンド再生できそうなので、音声は光ケーブルで繋ぐ予定です。
この場合BDP-320のHDMI端子と光端子からの同時出力は可能なのでしょうか?
また、今まで使っていたDVDプレーヤー(パイオニア DV-535)ではDVDソフトによってはサラウンドバックの音声が出力されましたが、BDP-320に繋ぎかえた場合は出力されなくなるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10053508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2009/08/28 13:45(1年以上前)

この機種ではできるかわかりません。回答になっていなくて申し訳ありません。


9月に新発売のソニーの、BDP-S360であれば可能だったと思います。
今、多分、店舗の表示間違いで、22,700円で販売されてますよ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4905524575972-31-13868.html

書込番号:10062537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/08/28 17:12(1年以上前)

レスありがとうございます

もうすぐソニーからも競合価格帯のプレーヤーが発売になるのですね
BDP-320が第一希望ですが、ソニーのアップコンバートも気になるのでBDP-S360もチェックしてみます

書込番号:10063197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/28 18:51(1年以上前)

自分が思ったことですが、くるばびさんのように、
パソコン用モニターでHDMI接続をするような人であれば、
以下の構成が最高かもしれませんね。

・PS3(新型)
・DS7000(ソニーのサラウンドヘッドホン)
・COD4(廉価版)

PS3と液晶モニターをHDMIケーブルでつなぎ、
PS3とDS7000を光ケーブルでつなぐ。

これで、ゲームもできるしブルーレイも見れるしDVDも最高のアップコンバートで
見れるしで、いいかもしれません。


この環境は自分が自信を持ってオススメします。

書込番号:10063572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/08/28 19:40(1年以上前)

そうですね、ヘッドホンを使用すればPS3の作動音も聞こえないと思いますし
ブラウン管テレビを処分してからはゲーム専用機(PS2)でゲームをすることが無くなったので、もう少しブルーレイ再生専用機で検討してみます
今日は電器店の大型テレビとプレーヤー売り場を眺めてきました

書込番号:10063761

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/29 14:09(1年以上前)

>9月に新発売のソニーの、BDP-S360であれば可能だったと思います。
今、多分、店舗の表示間違いで、22,700円で販売されてますよ。

22,700円で買えました。

書込番号:10067991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/08/29 16:06(1年以上前)

レスありがとうございます

その価格だったら即買いでしたね
間違って仕入れ値表示してたんでしょうか?

書込番号:10068440

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/29 17:06(1年以上前)

本店では、まだ安く購入できそうです。
http://joshinweb.jp/av/13868/4905524575972.html

書込番号:10068659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/08/29 19:10(1年以上前)

また出遅れてしまいましたw

書込番号:10069221

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/29 19:26(1年以上前)

本店は、書き込み番号「10068346」にあるように22,100円で購入できたそうです。

書込番号:10069290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/08/29 23:08(1年以上前)

BDP-320のスレですが、BDP-S360が発売前にこれくらい安くなってると非常に悩みます

うれしい悩みですがw

書込番号:10070579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/08/30 18:24(1年以上前)

こんにちは。
私もこの機種の購入を検討していて、接続の構成がスレ主さんと同様(HDMIでテレビへ、 音声はデジタル端子からアンプへ)になるため、可能なのかどうなのか気になってます。
パイオニアのWebから取説をDLして見てみたところ、17ページの基本設定をみる限りでは、映像端子と音声端子は自由に組み合わせて使用できるように見えます。(若干の制限はあるみたいですが、現実的には問題になりそうな制限は無さそうに思えます)

実際の使用実績があれば、ありがたいのですが(^^;

書込番号:10074001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/08/30 23:03(1年以上前)

レスありがとうございます

私も取説をDLして調べてみましたが、39ページの表を見ると
設定の時「出力端子」⇒「デジタル音声」を選べばHDMIからの映像出力は生きたままで、光デジタル端子からは音声がドルビーデジタルやDTS Digital Surroundで出力されるように思うのですが。。。
「出力端子」で選んだ出力端子以外からはリニアPCM2チャンネルの音声が出力されます・・・とありますので

書込番号:10075295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/08/30 23:35(1年以上前)

私もあらためて確認しました。

17ページの下の図にあるように、仕様上出力端子は、映像端子と音声端子でそれぞれ独立して選択するものと思います。
39ページは、タイトルにもあるように音声端子選択についての記事で、ご指摘の注意事項は、 17ページのちょうど中程にある 「 [音声]で[HDMI]または[デジタル音声]を選んだときは、[音声]で選んだ端子以外からは2chの音声が出力されます」 と同じ事を言っているものと思いますが。

書込番号:10075457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/08/31 00:17(1年以上前)

17ページをもう一度見てきましたw

スターフライヤーさんの最初の書き込みのとおり、セットアップナビの説明を見ると映像をHDMI、音声を光デジタルに自由に組み合わせて設定できそうですね

音声がどのように出力されるかは、取扱説明書を見ただけだと確実なことは言えないようなので、機会あれば電器店で店員さんに確認してみようかと思っています



書込番号:10075706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/09/04 19:55(1年以上前)

購入しました

映像出力をHDMI、音声をデジタル(光)に設定して問題なくDTSとドルビーデジタルのサラウンドで再生できました

書込番号:10099638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

新型BDP-S360と新型PS3

2009/08/26 18:56(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

クチコミ投稿数:6件

新型BDP-S360と新型PS3で迷っています。
PS3はHDオーディオのビットストリーム出力ができるようになったしDVDのアップスケーリングは多少はPS3の方が上だし、
結構有名になりましたがPS3は絶縁トランスで音質、画質も向上しますし、自分は絶縁トランスを所有してますし、以前はPS3-40Gを所有してましたが、ファンの騒音は気になりませんでした。
新型BDP-S360はBDP-S350と同じ性能だと思いますが、PS3のHDMIの出力がどれほどの音質か未定ですし、
アンプはONKYO706Xです。BDが7割DVDが3割って感じです。
あとBDP-S350(新型BDP-S360も中身はほぼ同じと予想)の電源はスイッチング電源?それともちゃんとトランスが入ってますかね?
本体の薄さから考えるとトランスは入ってないか?入っててもちゃちなのが入っている感じがしますが。せっかく所有している絶縁トランスの効果を活かしたいものですから。
長々質問しましたが少しでも情報があれば助かります。

書込番号:10053420

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/27 10:00(1年以上前)

どちらを買ってもこのクラスはどんぐりの背比べでは
ないですか?
新型PS3は予約しましたが、別段画質・音質には期待
していません。
DVDのアップスケール、操作性等はPS3だからで。
画質・音質に期待するなら10万以下で出る中堅機を検討
されたら?

書込番号:10056494

ナイスクチコミ!1


apodtsさん
クチコミ投稿数:64件

2009/09/05 06:33(1年以上前)

2009/06

PS3がビットストリーム出力できないのに我慢ができず、BDP-S350を購入しましたが。

2009/09/03
ビットストリーム出力できるようになった新型PS3を購入。
私のリファレンス・ディスク「2007 DTS-HD Master Audio demo disk」で比較。

初期型より、新型PS3はかなり再生能力がよくなりました。
ゲームできて、120GBのHDDがついて。DTCP-IP対応。BD再生も出来るPS3とBD再生だけのBDP−S360。価格はにたりよったり。

BD再生入門ハードに何を求めるかだと思います。XMBの操作性もPS3の方がダントツに早いです。リモコン別売りですが、対応しないこともないですし。

私はBDP-S350捨てました。

書込番号:10102325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/26 13:03(1年以上前)

目下大きな違いといえば、2009秋冬発売のSONY BDレコーダー上位3機種で
スカパーHDを行っている場合は、現状スカパーHDをDR録画したディスク再生に
対応しているのは、BDレコーダーとBDP-S350/360のみですから、
アドバンテージにはなりそうです。

スカパーHD録画を行っていないようでしたら、
本体の設置性、(将来的に)PS3ゲームをやるか、といった判断基準だと思います。

画質については、S350とPS3 80GBを見比べたことがありますが、
素人目には正直ハッキリした違いは分かりませんでした。
しいていうならば、S350の方がクッキリした印象くらいでしょうか。

書込番号:10370548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

読み取り精度について

2009/08/25 23:25(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > マランツ > BD8002

スレ主 futo0926さん
クチコミ投稿数:9件 BD8002のオーナーBD8002の満足度5

こんばんは。
もし分かる方いたら教えて欲しいのですが、私はこのプレーヤーを大変気に入って使用しております。
ただ気になる点があります。
CDやDVDの読取り精度です。少しでも傷があったりするとすぐ突然曲が止まりフリーズ状態になります。元々とても反応の遅いプレーヤーですのでなかなかディスクを取り出す事も出来なくなります。
故障なのか読取りの精度の問題なのかはわかりません。
ユーザーの皆様はそんな症状出た事ありますでしょうか。
ちなみにディスクの傷も光に当ててなんとなく程度の傷です。
ちなみに最近色々なディスクで症状が出ております。

書込番号:10050238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 BDP-S5000ESとの比較

2009/08/23 13:17(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES

スレ主 AICBGKさん
クチコミ投稿数:10件

現在はVIERA TH-58PZ750SKのテレビを使用して、PS3などでBDを観賞しています。
そこで、BD再生時の画質の向上を求めて(主に映画・アニメ)、1月頃にBDP-S5000ESかBDP-LX71などの購入を検討しているのですが、3点気になることがありましたので、皆様からのご意見を伺いたく、書き込みをさせて頂きました。(初歩的な質問をしてしまい、すみません。)

@BDP-S5000ESの方が画質は良いと思うのですが、BDP-LX71と画質の点で実際に大きな違いはあるのでしょうか?また、どのような点が違うのかを教えて頂ければ嬉しいです。

ABDP-S5000ESは再生専用機なので、BDZ-X100の画質と比較するのは良くないかも知れませんが、DRC-MF v3とクリアスと搭載しているので、同じ画質を表現できるのではと思うのですが、そうではないのでしょうか?(無知な質問で申し訳ございません。)

BBDの再生時の画質の向上ということだけを考えた場合、BDプレイヤー(BDレコーダー含む)の中で、現在の時点での皆様のBest4を教えて頂ければ嬉しいです。

ご迷惑とは思いますが、ご意見のほどをよろしくお願い致します。



書込番号:10038518

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/08/24 19:27(1年以上前)

5000ESは、X100ほど極端ではないものの、ソニー調とも言うべきクッキリした
傾向は持っており、対してLX91は強調感を廃した自然体の画質です。

自分は91の画質が好みだったのでそちらを選びましたが、人によっては
5000ESの方が好ましく感じるかも知れません。

71との比較であれば、やはりクラスが上の5000ESを選んでおいた方が
後々後悔しないで済むのではないでしょうか?

書込番号:10044260

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDP-S5000ESのオーナーBDP-S5000ESの満足度5

2009/08/25 09:41(1年以上前)

5000ESってアナログ接続だと実に自然な画質です。
(クリアスはコンポーネント出力にも搭載)
HDMI接続時だとSBMやディープカラー等各種補正を
切って行けば自然な画質が出てくるようです。
TVの画質調整も含めて調整のしがいがあるのでは?
ただPS3で出来る特殊再生(コマ送り・スロー)は
出来ませんよ。
早送り・戻しも紙芝居です(現行ソニーレコ同等)。

書込番号:10047071

ナイスクチコミ!0


スレ主 AICBGKさん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/25 09:49(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさんへ
再度のアドバイスを頂き、ありがとうございます。

5000ESはクッキリした傾向の画質、LX91は強調感を廃した自然体の画質とのことで、どちらが自分の好みに合うのかは、実際に比べてみないとわかりそうにありませんね。一度、近くのお店でいろいろと見比べようと思います。
ただ、当たり前田のおせんべいさんがおしゃられる通りに、後に後悔しないためにもLX71で妥協するのは止めて、コツコツと1月までにお金を貯めてみようと思います。

本当は画質だけではなく、音質もこだわることができれば良かったのですが、深夜にテレビ用のヘッドホンを使ってしかBDを見ることができない環境にあるので、それならば、音質は特に関係がないのかなと思い、画質についてだけ質問しました。

書込番号:10047101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/25 12:15(1年以上前)

スレ主様。
現在はVIERA TH-58PZ750Sk使用で、1月頃にBDP-S5000ESかBDP-LX71などの購入予定ですね?


@BDP-S5000ESとBDP-LX71と画質の点で実際に大きな違いは、「スレ主様の環境では、それ程感じない」・・・と思います。
もうすこし良い環境でしたら、両者の機器の差が如実に出てきます。
ハイエンドは結局再生環境のバランスが高レベルで無いと、その価値を発揮しません。
雑誌での評価もそういう点でバランスの悪い状態での評価をし、活字にしている記事も多く見受けられますね。

ABDP-S5000ESとBDZ-X100での、DRC-MFv3とクリアスと搭載しているので、同じ画質を表現できる?
これも@と同じですね。
別物と考えたほうがいい位に、画質の差は出てきます。
実に味わい深い絵ですよ。
三菅ユーザーが多く乗り換えているのも実はS5000ESだったりします。
アナログの映像は、現時点ではどの機種よりも素晴らしいです。

BBDの再生時の画質の向上ということだけを考えた場合のBEST4。
スレ主様の環境では、正直に言いますと、失礼ながら各機器の価格ほどの差は感じないのが現状でしょう。
ちなみに拙宅での環境ですと
1・・・S5000ES
2・・・多分ですがDW970(何故ならBD80よりも画質は上である為)
3・・・DMP-BD80(DISCのデータに忠実です)
4・・・LX91
SONYオタと思われるかもしれませんが、画質のみでしたらこういう結果だと、僕は思っています。
ここに音が加わると、評価はまたガラッと変りますが、それもやはり大前提として、キチンとした5.1chを持った場合ですね。
ご参考までに・・・。

ちなみにSONYも低価格のプレイヤーを、今年末に出しますので、こちらでもいいのでは?と思いますよ。
ご迷惑とは思いますが、ご意見のほどをよろしくお願い致します。

書込番号:10047512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2009/08/25 15:26(1年以上前)

深夜に気兼ね無くBDソフトの音声も楽しまれる場合には、5.1chワイヤレスヘッドホンを併せてお考えになられては如何でしょうか?ロスレスHDオーディオは下位互換になってしまいますが、DVDよりは高音質です。オススメは、パイオニア・SE−DRS3000Cですね。

http://kakaku.com/item/20464511205/

私もここ数ヶ月、BDプレーヤー導入を検討してきました。予算の関係からパイオニア・BDP−LX91は断念して、こちらのソニー・BDP−S5000ESの値下がりを待っていたのですが、辛抱堪らず先月、旧機種で価格低下が著しいデノン・DVD−3800BDを購入しました(5年保証付き新品・119800円)。

画質・音質の厳密なクオリティ差は、マランツ・デノンの上位機種や上記製品と比べれば有るかとは感じますが、力強い映像表現とレコーダーとは桁違いの高音質(アナログ2chも含めた)に、充分納得しています。因みに、当方の環境では、画質・3800BD>BW930>>PS3、音質・3800BD>>BW930>PS3です。

http://kakaku.com/item/20251010546/

また、レコーダーもお考えでしたら、新商品のパナソニック・DMR−BW970が、高級BDプレーヤーの再生能力に迫る(凌駕する?)かも知れませんね。年末にはある程度の値下がりが期待できると考えます。お持ちのテレビとの相性もよろしいかと(ビエラリンク!・笑)。

http://kakaku.com/item/K0000048388/

さて、接続するHDMIケーブルを吟味されると満足度が大きく増しますよ。イチオシは、オヤイデのNEO・HD−PSW1.3aです。価格対性能比では最強のケーブルですから、是非!(1m品で14000円前後)

http://kakaku.com/bbs/-/SortID=9898854/

書込番号:10048093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2009/08/25 19:24(1年以上前)

連投失礼します。

以前、結うまいさんが別スレで仰っていた、デノンのBDプレーヤー新機種・DVP−4010UDの発表が先程ありましたね。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200908/25/24149.html

画質面であまり評判の良くない(?)A1UDより、こちらの方が高画質だったりして(苦笑)。デジタル製品の進化が恐ろしく早く感じられる今日ですから、買い時や新旧商品の見極めも容易ではありませんね。まぁ、待っていたら何時までたっても購入できなくなってしまいますけど・・・

こちらの発表にて、生産完了品の3800BDは在庫処分が本格化するでしょうし、案外、同価格帯のライバル登場でS5000ESの値下がりも拍車が掛かるかも知れませんよ。

書込番号:10048811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/25 21:41(1年以上前)

>>通天閣のプラズマさん
出ましたねw
でも予想通りで何の驚きも無いというか・・・。
A1UDの良さは、デノンリンク4thの音の良さですので、そういった意味では意味はあるかもしれませんが、後発でHDMI1出力というのはどうなのでしょうか?
画質面では、正直この値段でしたらLX71のほうがいいかもしれません。 
つまり中途半端なモデルでは?というコンセプトの製品です。
たぶんHDMIが2出力ならデノンファンには、歓迎されるのでしょうけど。
S5000ESと同価格ですが、残念ですが価格がこれ以上下がることはなかなか無いと思います。
SONYの方も安く売ろうという考えはこの機種ではありませんしね。
そこがパイオニアやデノンと違うところなのですが・・・。

書込番号:10049509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2009/08/25 22:16(1年以上前)

結うまいさん

同感です。「HDMI同時2出力」機能が搭載されていましたら、私も3800BDの購入を早まったかと後悔するところでしたが。所有のAVアンプは他社製ですので「デノンリンク4th」は関心外です(リンクケーブルもお安くないですし・苦笑)。

SACD対応の「ユニバーサルプレーヤー」という点は、他社製品との差別化を訴求できるかも知れませんが、旧型PS3ユーザーの買い換え・買い増しは期待できないかと思いますね(全く眼中に無い?)。

さて、S5000ESの大幅な値下がりは期待できないでしょうか。やはり、X95/100などのレコーダーとは、販売コンセプトも違うのでしょうね。

書込番号:10049773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/25 22:31(1年以上前)

>>通天閣のプラズマさん
SONYというのは、実はハイエンド再生機やアンプには慎重なのですw
まあ9000のアンプの場合で市場の動向をつかむのに失敗しましたので、一層その傾向は強いです。
DVD時代も9シリーズは結局9100で終わりましたしね。
AVアンプのみ毎年でるのも、そういった背景があるとおもっています。

今度の5000ESもSONY自体でかなり満足していますので、次は大幅に変わる仕様で登場するでしょう。
売るお店もSONYは意図的に選んでいますし、市場はもうすでにハイエンドでは飽和しているといえます。
この製品は、SONY好きでPS3や350で満足できないユーザー向けですので、SONYとしては最初から「売れる」とは思っていないんです。
そうなれば値段を下げて売ろうという考えが無いので、市場で下がる事はしないですね。
下手に下げれば10万クラスと競合し、市場をまた壊しますので。
そういう視点をデノンには考えて欲しいのですが・・・。
まあ、A1UDの音の良さは一度体験すると面白いと思います。
おかげで、僕は拙宅の環境についていろいろ思うことになりました。

書込番号:10049885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2009/08/25 23:12(1年以上前)

結うまいさん

早速のご回答、ありがとうございます。大変参考になりました。

最近のBDレコーダーの値崩れなどを見ていましても、折角の新しい規格ですのに、各社とも儲ける暇もないうちに値下げ競争に参加させられています。

そんな時だからこそ逆に、ハイエンド商品の販売を慎重に扱うということは大切なことでしょうね。私など、ついつい一般の消費者側に立った考え方ばかりしてしまいますので、とても勉強になりました。

スレ主さんも、ご安心してS5000ESをご購入になれますね(笑)。

書込番号:10050154

ナイスクチコミ!0


スレ主 AICBGKさん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/26 01:46(1年以上前)

返信を寄せて頂いた皆様へ
親切かつ率直なご意見を頂き、ありがとうございます。(これだけの返信を頂けると思っていなかったので、まとめての返信になることをお許し下さい。)

デジタル貧者さんへ
5000ESは各種設定を行っていけば、好みに合う画質に調整できるということなのですね。
TVの画質と組み合わせて調整していくのは楽しそうですが、TH-58PZ750SKを買ってしばらく経つ現在でも、未だに画質調整をほぼ週に1回は行っています。(調整がとても難しいです。)
PS3は操作性の良さが魅力だと思うのですが、買い替えて操作性が少し下がっても、画質が向上すれば我慢できそうです。ただ、スロー再生はよく使用していたいので、その機能がないのは少し残念です。

結うまいさんへ
>@BDP-S5000ESとBDP-LX71と画質の点で実際に大きな違いは、「スレ主様の環境では、それ程感じない」・・・と思います。
実は、私も自分の環境では大きな違いを生み出せないのではないかと思っていたので、率直な意見を頂くことができ、大変参考になり嬉しいです。ここで一つ伺いたいのですが、現在の再生環境であるPS3と比較した場合でも、TH-58PZ750SKでは大きな違いは期待できないでしょうか?(他の方のクチコミにも書かれていましたが、私の環境ではどうなのかな?と思ってしまいましたので・・・)

また、画質においてX100とは別物とのことで、S5000ESでBDを試しに一度再生したい気持ちが強くなりました。

画質は好みで分かれると思いますが、結うまいさんの順位も含めて大変参考になります。ただ、今年の末にSONYが低価格のプレイヤーを出すというのは、どれかを購入する前なので、かなり気になります。

*急遽、私の方が26日朝から29日夕方まで家を空けることになってしまいましたので、皆様に頂いた貴重なご意見に対するお礼の返信が遅くなってしまうと思います。大変申し訳ございません。

書込番号:10050884

ナイスクチコミ!0


スレ主 AICBGKさん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/26 02:30(1年以上前)

連続にて失礼致します。

通天閣のプラズマさん 
アドバイスを頂き、ありがとうございます。

音質については現在の視聴環境もあるので、今まであまり気にはしていなかったのですが、通天閣のプラズマさんのオススメであるパイオニア・SE−DRS3000Cのクチコミを見ているうちに、こちらも欲しくなってきました。お金の関係でまとめては購入できないのですが、諦めていた音質にも興味が湧いてきたので、次の購入目標になりそうです。

>S5000ESの値下がりを待っていたのですが、辛抱堪らず先月、旧機種で価格低下が著しいデノン・DVD−3800BDを購入しました
私もいつか値段が下がってくれないかなと思っているのですが、上の返信を拝見させて頂く限り、期待はできませんね。AV機器の購入はいつも@予算A購入の時期B家族の反応に悩まされているのですが、今回は敢えて1月に購入すると決めてAの悩みを考えないようにしました。逆に今回はBに悩まされそうです。

BW-970はビエラリンクなどでの面で便利だと思うのですが、今は再生専用機への憧れが強くなってきました。ただ、値段のチェックはしてしまうと思います。

HDMIケーブルの種類までは気にしていませんでした。今使っているのは、高いものではなかったので、ケーブルによってはこれだけ値段が違うことに驚きました。私の知識のなさが残念なのですが、大変参考になります。ありがとうございます。

*急遽、私の方が26日朝から29日夕方まで家を空けることになってしまいましたので、通天閣のプラズマさんに頂いた貴重なご意見に対するお礼の返信が遅くなってしまうと思います。大変申し訳ございません。

書込番号:10050973

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDP-S5000ESのオーナーBDP-S5000ESの満足度5

2009/08/26 10:07(1年以上前)

>買い替えて操作性が少し下がっても、画質が向上すれば我慢できそうです。

実際私は5000ES購入後PS3を全く使わなくなり売りました。
ディスク取り出し後のレジュームも出来ないんですけどね、
5000ESは。
実家に液晶TV買ったので、それに繋ぐ予定で新PS3は予約
しましたが。

>私もいつか値段が下がってくれないかなと思っているのですが、

そもそも5000ESって当初より生産台数が少ないですから。
少し前から20万以下になっていますが、このまま推移する
でしょう。
後継機が出たら処分価格がどこかしら出るとは思います。
20万のプライスでこの物量投入、こだわりぶりは満足出来ますよ。
静音性や記録BDの編集点での動作音の遮音等々。
PS3とは違いますね。

紙芝居は我慢するとして、スロー再生等がVer,upで対応したら
欠点は解消するんだがなぁ。

書込番号:10051650

ナイスクチコミ!0


スレ主 AICBGKさん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/30 13:36(1年以上前)

デジタル貧者さんへ
返信頂き、ありがとうございます。(お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ございません。)

>5000ES購入後PS3を全く使わなくなり売りました。
私も1月に5000ESを購入した場合は、デジタル貧者さんと同じようになると思います。BD再生を目的として購入したので、ゲーム自体は1本しか所持していないほどです。

>静音性や記録BDの編集点での動作音の遮音等々。
>PS3とは違いますね。
PS3との違いを早く部屋で味わってみたいです。ただ、私の環境ではPS3との違いを十分に性能を引き出せるかは分からないですが、テレビ自体は将来的(かなり先になるとは思いますが・・・)に買い替えることを考えているので、順番は逆かも知れませんが、最終決定の方向に傾いています。

書込番号:10073053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/07 22:50(1年以上前)

スレ主様。
返事が遅れました。
申し訳ありません。

>現在の再生環境であるPS3と比較した場合でも、TH-58PZ750SKでは大きな違いは期待できないでしょうか?
PS3は、先日発売になったSlimタイプも導入しいろいろ試しておりました。
S5000ESとPS3では比較しますとその差は分かりますよ。
特にアニメとか、地デジのドラマ等でフォーカス感等を感じます。
PS3は誰もが認める、非常にコストパフォーマンスのいい再生機ですが、性能はいずれも80点です。
自分にこだわりがあり、それ以上の品質を求めるのでしたら、再生専用機をお勧めします。
ただ10万のモデルは自分の自己判断ですが、手を出さない方がいいと思います。

>また、画質においてX100とは別物とのことで、S5000ESでBDを試しに一度再生したい気持ちが強くなりました。
今度年末にEX200が出ますが、流れてきた情報を観る限りでは、このモデルは進歩であって進化した部分はありません。
ただ残念ですが、このモデルがもしかしたらハイエンドの最終機器になる可能性も現実にはあります。
また、今年のモデルは来年になると、システム的に変わる可能性もありますので、無理に買うことは僕はお勧めしていません。
だって5年は使いたいじゃないですか。いろいろ考えてみて、スレ主様が満足ある製品を購入して欲しいですね。

>今年の末にSONYが低価格のプレイヤーを出すというのは、どれかを購入する前なので、かなり気になります。
こちらも発表になりましたね。
実物はある場所で見ていますが、S350の映像を進歩させた感じを受けました。
しかし長く使える機器か?とおもいますと正直疑問に思います。
ある意味割りきりが必要なモデルだなあというのが率直な感想です。

書込番号:10117305

ナイスクチコミ!1


スレ主 AICBGKさん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/09 14:01(1年以上前)

結うまいさんへ
丁寧にご説明して頂き、ありがとうございます。

>S5000ESとPS3では比較しますとその差は分かりますよ。
>特にアニメとか、地デジのドラマ等でフォーカス感等を感じます。
PS3との差は分かるとのことで、安心致しました。BDでは主に映画・アニメを観賞しているので、アニメのフォーカス感を感じれることができるのは嬉しい限りです。

また、皆様のご意見と私の画質の好み等を考慮した結果、S5000ESを購入することに決めました。お金の方も、家の物を整理しつつ順調に集まっているので、購入は1月より早くなるかも知れません。(ご意見本当にありがとうございました。)

EX200については、私の場合はインターネットでしか情報は得ていませんが、結うまいさんと同じような印象を受けました。初めて見たときには心が少し動きましたが、今回はS5000ESの憧れも強くなっていたので、こちらの購入はやめることにしました。
低価格プレイヤーについては、長く使える機器か疑問に感じられたとのことで、少し残念ですが、踏ん切りがつきました。

またスレッドを変えて、今度はS5000ESに接続するケーブルや設定方法について投稿すると思いますが、その際はお手数とは思いますが、ご意見のほどよろしくお願い致します。


書込番号:10125107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/18 10:16(1年以上前)

私もLX-91と5000ESを候補にして、画質を見極めているところですが、
画質は5000ESの方が好みでした。(使用するアンプが5400ESなので欲目も
あるかもしれません。)

LX-91はナチュラルすぎて、(といっても色味に個性はあります)
KUROとのコンビではベストでしょうが、ビエラとの相性は要確認ではないでしょうか。

5000ESは、特に現行のプラズマや液晶の画質に不満をもちCRTを使いつづける
私のような人にはコンポーネント出力の画質の良さでお勧めできますが、
TH-58PZ750SKをモニターとして使う場合、無駄な性能になってしまうのでは
ないでしょうか。

レコーダーで、パナの970等は、メリハリ、階調表現も良好なので、TH-58PZ750SKとの
相性も含めてバランス的に良好な結果をもたらすかもしれません。

5000ESの持ち味を生かすなら、モニターもこだわりの逸品(現行の液晶、プラズマテレビ、
モニターにそのような製品があるかはわかりませんが)を用意する必要があると思います。

それと、BDにも3Dソフト発売の機運がありますが、それらも考えると、HDMI1.4正式対応の
BDプレイヤーがリリースされた後、5000ESが大きく値落ちする可能性もありますね。

3Dに拘らなければ、それを待つのも良いかもしれませんね。

書込番号:10327829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDP-S5000ESのオーナーBDP-S5000ESの満足度5

2009/10/19 10:18(1年以上前)

PVM-D14L5Jさん 
>画質は5000ESの方が好みでした。

5000ESは「古き良きトリニトロンの画質を彷彿とさせる」
との感想が多いので、トリニトロン党には合うのでは。
最近親にブラビアをプレゼントしましたが、液晶には液晶の
良さもありますが、作為的ですね。
HDMI入力では補正は極力切りましたが。
液晶、プラズマも多くの方がそれなりに満足してる様なので、
「それなりなのかなぁ」と釈然としないながら考えていました
が、元々見てる所が違うようですね。

>HDMI1.4正式対応のBDプレイヤーがリリースされた後、
>5000ESが大きく値落ちする可能性もありますね。

5000ESの後継機がそろそろ出るかもしれませんね。
アンプの5400ESも5500ESに変わった事ですし、
12月で発売して丸一年ですから。

スレ主さん
Ver upで懸念のコマ送り・スローが対応になりましたね。
初めから実装されてるが如く問題なく動作しますよ。

書込番号:10333450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/19 12:26(1年以上前)

>デジタル貧者さん

S5000ESの後継は、早くても来年のこの時期だと思います。
他社と違い、SONYの力の入った機種(まあ、殆ど売れていないハイエンド製品ですがw)は開発は1年ベースですね。
それ以上短いと、買ってくれたユーザーに悪いという気持ちもありますし、デジタル部分は検証にもアナログとは比較にならない程に時間もかかります。
S5000ESも今回のVerUPで、やっとコマ送りが出来るようになりましたし・・・。
そういう意味で1年で元を取れると考えるのでしたら、今買って使い切るというスタンスでしょうね。

アンプの今回の5500ESは、もう他にやる事は残っていないほどの完成度ですので、来年からは全く別の展開になるのではないでしょうか?
今回話題になっているAPMは、残念ですが下位の機種につけても意味を成しません。
この辺りの10万クラスとのユーザー層の棲み分けは、SONYはうまく考えていますね。
同機能は、今後はブラッシュアップされてデジアンのハイエンド(9000台)に搭載していく方向でしょう。
ただまともなDLNA対応も、正直なところ2年はかかりそうです。
WINDOWS7の事もありますが、AMPでDSのような事(高音質化)は難しいなあというのが、いろんな機材を使っている人間の感想です。
最近オンキョーのAVampの音の評価が高いのですが、DSを聞いている人間には「?」という感想でしかありません。
音の良さに、AVとピュアとの差があるのは明快だなあというのも、5500ESを買って判った事でもありますしね。
まあ、WAV再生だけならPS3で出来ていますしね。
話題のタグ付きファイルをどうするかでしょうけど、そこまで音に拘る人なら、AVampで再生しないでしょう。
DLNA周りは、あるとノイズの原因にもなりますし・・・。
根本的には、全ての機能を入れて、性能は中途半端な使用にしていくか?
プリ等に分けていくか?・・・を今後2年でメーカーは選択して行かないと駄目になっていると思います。

書込番号:10333814

ナイスクチコミ!1


スレ主 AICBGKさん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/25 14:15(1年以上前)

PVM-D14L5Jさん デジタル貧者さん アドバイスを頂いた皆様へ
返信をして頂き、ありがとうございます。(一週間寝込んでいましたので、お礼が遅くなっていしまいました。大変申し訳ございません。)

皆様に早く報告するべきとは思いましたが、先月の下旬にS5000ESを購入しました。
1ヵ月使用しての簡単な感想を書きたいと思います(PS3との比較)。
@画質:メリハリが効いていて、クッキリした画像になりました。色も濃くなったような感じで、やはりPS3との違いはわかりました。
初めてBDソフトを視聴したときには、PS3との違いを正直なところ感じなかったのですが、後にPS3とS5000ESを交互に見比べると、その違いがわかりました。(私の視聴環境では、実力を発揮できないのではと心配しておりましたが、購入して良かったと思っています。)
A操作性:コマ送り・スロー再生機能がない点は残念でした。しかし、デジタル貧者さんのおっしゃるように、今回のVer upでそれも可能となりましたので(まだ実際にアップデートしていませんが・・・)、とても使い易くなったと思います。
*この感想には、高額で購入したという心理が働いているかもしれませんので、その点はご了承下さい。

BW970は私の環境との相性も考えて検討したのですが、結局こちらを購入することにしました。ただ、私の環境ではS5000ESに関しても、その実力を充分に発揮できていない点があると思いますので、新しいモニターの購入を次の目標にしています。次のモニターは、値段が高くてもS5000ESを生かせる機種を買いたいと思っています。

3Dソフト対応のプレーヤーが発売されて値段が下がるというのは、少し複雑な気持ちです。来年に発売されたときは、対応モニターと合わせてレコーダーを購入し、S5000ESも使い続ける形をとろうと考えています。(おそらく来年ではなく、もっと先になると思います・・・)



書込番号:10365263

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

PAL再生

2009/08/23 05:25(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320

スレ主 atoz045さん
クチコミ投稿数:75件

この機種でPALの再生は可能でしょうか?

パイオニアは結構カタログ表記以上の機能が隠されているので再生できると嬉しいのですが、どなたか情報をお持ちでしたら御教示いただけますでしょうか。

書込番号:10037112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2009/08/23 06:08(1年以上前)

自分のはBDP-LX52 ですが、購入前にメーカーに問い合わせました。

以下メーカー回答

平素は弊社製品のご愛顧を賜りまして誠にありがとうございます。
この度お問合せ頂いた件につきまして、返信申し上げます。

> ご質問件名:BDP-LX52 PAL方式
> ご質問内容:
> PAL方式で記録された、リージョンオールのDVDは再生できますか。

この度は、弊社【BDP-LX52】のご購入をご検討頂きまして、
誠にありがとうございます。

【BDP-LX50】につきましては、NTSC方式(日本のテレビ方式)に
適合した製品となっておりますため、PAL方式で記録されたDVD
は残念ながら、再生することができません。

※リージョンオール[ALL]と記載されているDVDビデオは、再生
 可能でございます。

仕様に関し、ご希望に沿えない点があるかと存じますが、
引続きご検討いただけましたら幸いでございます。

今後とも弊社製品のご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

  パイオニア株式会社 カスタマ−サポ−トセンタ−  

ですが、試しに再生してみたらなんと・・・・

DUKEていうメーカーのPALのリージョンオール大丈夫でした。

24HR LE MANS の1982年から1989年の8本です。
576/50iを1080/50Pで出力しています。
モニターはKRP−500Aです。

でもこのソフトなんかFOXとかの製品と違いDVD-RW?みたいなものですしメーカーは再生できないというので可能性ありぐらいであまり期待しないでください。




書込番号:10037154

ナイスクチコミ!4


スレ主 atoz045さん
クチコミ投稿数:75件

2009/08/23 22:15(1年以上前)

くろしんさん回答ありがとうございます。

おっしゃるとおりパイオニアは否定しますよね(笑)
海外用の製品との差異が無いので再生可能な製品が多いですよね。

ご使用中の方からのご意見もお待ちしております。

書込番号:10040647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/28 08:10(1年以上前)

PALは再生できなかったよ。
音声のみで真っ暗です。

書込番号:10061384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/28 08:11(1年以上前)

この機種でPAL再生出来るなら欲しいかも。

書込番号:10061387

ナイスクチコミ!0


Tanrungさん
クチコミ投稿数:61件

2009/09/01 05:53(1年以上前)

みなさんこんばんは。

リージョン2のPALソフトなら、KUROだから再生できるんじゃないでしょうか。
私も、500Aを先月購入しまして、試したんですが、古いDV-S10AやDVR−920Hでも
問題なく再生出来ました。前者はコンポーネント、後者はHDMI接続です。

古い話ですが、参考までに。
KURO購入前は、ソニーのKD-32HR500(ハイビジョンブラウン管)でしたが、音は出ても、
画面が流れました。さらに、もっと昔KX-27HV2(プロフィールプロ)なら、後ろの垂直同期
をいじれば、白黒ながらも流れずに見ることは出来ました。

なので、別に輸入品のアジア圏流通のパイオニア・PAL〜NTSC変換・リージョンフリー機
を使ってました。しかし、KURO導入直後に前ぶれもなく、逝ってしまいまして(悲)
困って前述の二機で試したところ再生出来たので、KUROすごい!と感動してしまいました。

もともと、国内のパイオニアの(たぶん)中級以上のプレーヤー&レコーダーはPAL信号の
デコードのみ行うと、サービスから聞いていましたが、TVでカラー信号変換対応でないと意味が無かったわけで・・・。

PS3では見事にPALディスクは弾かれました。

書込番号:10080971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/01 06:42(1年以上前)

KUROって、TVの話ですか?(ここはプレーヤーのトピですが)

PAL再生出来ても、KUROでないと駄目なら対象外ですな。

うちビエラだし、KUROは新製品出ないし。。

書込番号:10081010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2009/09/01 14:29(1年以上前)

>うちビエラだし、KUROは新製品出ないし。。

うちKUROだし、ビエラの新製品より綺麗だし。。

書込番号:10082397

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/01 15:33(1年以上前)

KUROが綺麗なのは認めますよ。

でも、このトピはプレーヤーがPAL対応しているかだしなぁ。

もしかして、頭○○○?

書込番号:10082632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2009/09/01 18:49(1年以上前)

質問は

>この機種でPALの再生は可能でしょうか?

ですよね。

この機種でPALをNTSCに変換してビエラ等で視聴は可能でしょうか?

という質問では、なかったと思いますが?

>もしかして、頭○○○?

こういう事書き込んで気分がよいですか?

書込番号:10083423

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/01 19:53(1年以上前)

プレーヤー側できちんとNTSC変換してくれれば、TVは選ばずに映るものですよ。

>気分が良い?

さぁ?

書込番号:10083675

ナイスクチコミ!0


スレ主 atoz045さん
クチコミ投稿数:75件

2009/09/02 02:26(1年以上前)

皆さんあまり熱くならずにお願いします。

基本的な質問の意味はBDP-320に内蔵の変換機能でPALの再生が可能かって意味です。
質問の仕方が悪かったかもしれません。

結論ですが本機単体でのPALの再生は不可能ですね。

今回は購入を見合わせる事にします。

皆さんありがとうございました。

書込番号:10086111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2009/09/02 10:34(1年以上前)

atoz045さん

すいません話が脱線して。

撤退したメーカーにたいして>KUROは新製品出ないし。。などと
まったく配慮のない余計な言葉をいれたから、それに反応してしまいました。

挙句の果てに伏せ字を使って他者を誹謗中傷する書き込みをするなんて・・・。

書込番号:10086917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2009/09/02 13:22(1年以上前)

atoz045さん

リージョンフリーDVDプレーヤー専門店 リージョンフリーJPに、
ブルーレイ プレーヤー BDVP-5005(リージョン設定可能)24800円
PAL方式対応と記載されているので問い合わせてみたらどうでしょうか?

書込番号:10087559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/02 21:31(1年以上前)

思い込みって、怖いね。。

書込番号:10089693

ナイスクチコミ!0


スレ主 atoz045さん
クチコミ投稿数:75件

2011/03/22 13:05(1年以上前)

遅くなりすみません。

ありがとうございました。

書込番号:12808917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370

クチコミ投稿数:22件

当方SANYOのPJであるLP-Z5を使用していて、BD370を購入予定なのですが
HDMIで接続した場合、TVではなくPJなのでもちろん音は出ません、現在は光端子搭載の機器を
D端子でPJと接続してて、光端子からパイオニアの5.1ch赤外線サラウンドヘッドホンで音を聞いているのですが
HDMIでPJと接続した場合、PJから音はでませんが音はHDMIから出力されてますよね?
その状態で光端子から音を出すことは可能でしょうか?もしどちらか一方からしか音がでないとしたら、あきらめるしかないですか?あと、BDのリージョンをフリーにすることはできますか?

書込番号:10034018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/25 23:10(1年以上前)

GUILTY PARTIESさん
光端子の件、当方のBD370(ファームエウェアV7.141にアップデート済)で
映像:パナPZ600へHDMI出力、音声:ソニー5400ESへ光出力の組み合わせで
確認してみました。
結論として光端子から音声は出力されますが、問題もあります。
DD、DD+(DDへ変換)、TrueHD(DDへ変換)、LPCMマルチ(48kHz 2CHに変換)の
動作は問題ありません。DTSは未確認。
BD-R/-REに録画したAAC5.1CHだけは音声設定をどうやっても48kHz 2CHの
LPCMで出力されてしまいます。センターSPの分はフロント左右から出て
いるので5.1CH→2CHにダウンミックスされているようです。
BD370のディスプレイ表示では音声:AAC MultiCHとなっているのですが、、、

サラウンドヘッドホンを使用したことが無いためどの程度影響するのかわかりま
せんが、録画品をよく見るということであれば他機種を検討されたほうがいいかも
しれません。当方ではBD370は通常アンプにつなげてなく、今回初めて聞いたのですが
2CHに落とされた音は正直お粗末に感じたので。

書込番号:10050145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/08/26 17:32(1年以上前)

masayanyanさん、返事ありがとうございます、自分はDVDもHDDもBDもどれもレコーダーは
持ってません、PCに録画してるぐらいなので、BD370で録画した番組を見ることはまずありません、値段の安さに惹かれましたが、近所の電気屋で同じような値段で国内メーカーの
ものを見つけたので、そっちにしようか検討中です、回答ありがとうございました。

書込番号:10053074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る