
このページのスレッド一覧(全3911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2009年8月16日 14:29 |
![]() |
6 | 18 | 2009年8月15日 18:34 |
![]() |
1 | 6 | 2009年8月8日 20:45 |
![]() |
3 | 11 | 2009年8月7日 08:58 |
![]() |
3 | 3 | 2009年8月1日 17:15 |
![]() |
17 | 23 | 2009年8月7日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
ヨーロッパの日本未発売ソフトで、リージョンコードが障害になり見られないものがあります。
そこで質問ですが、リージョンフリーのBDプレーヤーってあるのですか。
ご存知の方、ぜひ、教えていただませんでしょうか。
0点

あまり参考にはならないかもしれませんが。
DVDのリージョンに相当するのは、BDの場合はクラスって言うんでしたかねぇ。
詳しく調べたわけではないですが、BD再生でフリー・クラス(?)の話は聞かないですねぇ。
LGのBD370も、DVDのリージョンフリー化は出来ますが、BDはフリー不可ですものねぇ。
書込番号:9969673
0点

はらっぱ1さん、返信ありがとうございます。
仰るとおり、DVDにはリージョンフリーがあるんです。
なので、もしかしたら・・・と思ってみたのですが。
書込番号:9969800
0点

存在はするみたいですよ。DVD 同様、主に欧州から入手可能なんじゃないでしょうかね。
http://www.engadget.com/2007/12/31/first-multi-region-blu-ray-players-appearing/
欧州モデルベースだと、200V が必要だったりしますが。
また、1080/24p にしても 1080/50p にしても再生可能かどうかはディスプレイ次第になるかと思います。PAL(SD) にしても同様。
書込番号:9970054
2点

リージョン A および B のBlu-rayディスク再生可能だそうです。
http://www.fantasium.com/detail_players.phtml?ID=DVD60977
書込番号:9970166
1点

TA-NYANさん、ご回答ありがとうございました。
やはりありましたか。
お教えいただいたサイトで勉強したいと思います。
書込番号:9970202
0点

あらぁ、ある所にはあるんですねぇ。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:9970567
0点


Fowlerさん、ありがとうございます。
よく知らないブランドですが、日本製でしょうか。
画質まで欲張るのは、贅沢なのでしょうね。
書込番号:9977993
0点

へっぽこalfistaさん
>よく知らないブランドですが、日本製でしょうか。
裏面のアップを見ると、日本語で会社名が書いてありますね。
あまり知らない名前ですが。
書込番号:9978160
0点

はらっぱ1さん
私も同じところを見て、「日本製なのかな」と思いましたが、知らないブランドだったので、「??」となりました。
個人的には、音に関してはお金が掛かり過ぎますので諦めておりますが、映像はある程度こだわりたいと思っています。
出来ればパイオニアのプレーヤーで(昔からパイオニアファンなのとTVがKUROなので)、リージョンフリーがあればいいな、と思った次第です。
パイオニアにはリージョンフリーがないようですので、しばらく傍観いたします。
書込番号:9978549
0点

>へっぽこalfistaさん
これは台湾メーカーです。画質はPS3と比較してもそん色ないと思います。ただ動作はPS3の方がサクサクしてますが。あと電源を入れるたびにリージョンコードを設定しないといけないので(BDのみ)、リージョンB、Cのソフトを見るときはひと手間増えるのが難点ですが。。。
書込番号:10003199
0点

Fowlerさん、ありがとうございます。
色々と理由はあるのでしょうが、リージョンコードは邪魔者ですね。
風景物や音楽のBDは、言葉がわからなくても楽しめるのですが。
書込番号:10005477
0点

へっぽこalfistaさん、
>色々と理由はあるのでしょうが、リージョンコードは邪魔者ですね。
まあユーザから見ればそうですが、日本で高いソフトを売る側としては必要でしょうネ。
昔から非関税障壁で儲けてきた日本ですから。
書込番号:10006197
1点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
最近、ブルーレイの導入を真剣に考えています。
いろいろアドバイスをいただき、こちらの製品に大注目しています。
私は現在三菱のDLPプロジェクターを使用しており、それに接続する予定です。
その際 プロジェクターは720Pまでなのですが、それように設定したりできるものでしょうか?
現在は パイオニアのDVDプレーヤー DV−AX5AVi を接続しておりますが、こちらの製品に変更してその効果がほとんど無いようだったら切ないものがあります。
この辺、アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします!
1点

720p固定も可能です。
BD画質、DVD画質、音質のバランスの取れた製品なので、
こなれた価格で購入出来るならお薦め出来ます。
ただ、動作レスポンスは緩慢なので、ある程度の我慢は
必要です。
書込番号:9966172
1点

720Pのプロジェクタでも,DVDとBDでははっきり違いがわかります.
720P固定もできますが,プレーヤー側で1080iなどいろいろ試してみて,一番きれいな解像度を選んだほうがいいと思いますよ.
書込番号:9966382
1点

スレ主のジョンウーさん
毎度!貴方のブログを拝見しました。お使いのプロジェクターは、三菱・LVP−HC3000ですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060112/dg63.htm(「西川善司の大画面☆マニア」第63回)
DLPプロジェクターは黒が締まるので、環境を整えて鑑賞すると凄く綺麗ですよね(シーンによっては、フルHDの最新鋭3LCDより素敵かも?・汗)。720p機でもBD再生は、DVDに比べ圧倒的な高画質化を実感できますので、私もBDプレーヤー導入を大いにオススメします(特に、3800BD・爆)。
さて、当たり前田のおせんべいさんご指摘の動作レスポンスは、東芝のレコーダーやPS3などと比較すると、確かに緩めです(私は、パナソニック・BW930に待つことを鍛えられた後に購入しましたから大丈夫ですけど・苦笑)。
ディスクの読み込み速度はBD・DVD・CD共、及第点を与えてあげてもよいかと思います(流石に、PS3と比べるとイマイチですが)。
この機種の過去ログで、パイオニア・AX5AViと両方使われた方が、DVD画質は3800BDが上位との評価をされていましたので、恐らく買い換えの心配もご無用でしょう。
以下のメーカーHPから取扱説明書のダウンロードが可能です。よろしかったらご覧下さいませ(ご不明な点は、ご遠慮なく当板でご質問を!・笑)。
http://denon.jp/products2/dvd3800bd.html
書込番号:9966744
1点

>当たり前田のおせんべいさん
クラッカーではないんですね・・・もとい。
コメントありがとうございます。固定は可能なんですね。
そしてこなれた価格ならお勧めというのは 心強いです!
中古では10万円を切って販売されてるみたいですから、かなりこちらの製品に傾いてしまってます(笑)
レスポンスの件は、まあ大体想像はつきますので、大丈夫です。幸いなことにPS3も触ったことがないので、知らぬが仏にしておきます。
書込番号:9967432
0点

>ぷらじいさん
確かに! そうですね! 一番綺麗なところにすればいいんですよね。
そういえば、プロジェクターで1080iもいけるようなこと書いてました。
いろいろ試してみたいと思います。
ま、その前に 入手が必要ですけどね(笑)
書込番号:9967447
0点

>通天閣のプラズマさん
いつもレスありがとうございます。
そして、ブログもごらん頂いて、重ね重ねありがとうございます。
そうそう、私のプロジェクターはDLPです。しかも、HC3000が出始めてまもなくしてから使ってます。実はこのプロジェクターが通算10台目 だったかな・・・確か・・・ いろいろ遊んで試してました。
DLPにしたときの感動は今でも覚えてます。
しかし・・・今、一番気になるのはビクターのDLAシリーズ。とりわけ価格のこなれてきたDH1あたりを密かに狙ってますが、それはまだ先の話。
まずは、このBDプレーヤーです、はい!
今回のコメントで一番嬉しかったのが、AX5AViとの比較の件です。これで、安心して入れ替えへの気持ちを固めることができます。あとは、めぐり合わせ・・・機会を狙います。
なお、自分はわりかし気長なほうなので、多少のレスポンスの遅さは全然平気なタイプです。
いやぁ〜 買う前から なんかワクワクしてきました。
ありがとね!
書込番号:9967484
0点

ジョンウーさん
中古の3800BDをお求めの場合、今年2月の最新アップデートが済んでいるかお調べ下さい。
メーカーのアップデート用CD配布サポートは、とりあえず8月10日で終了とのことです。
以上、老婆心ながらお伝えしておきますね(笑)。
書込番号:9972507
0点

>通天閣のプラズマさん
アップデートの件、了解しました。 そこは重要ですもんね!
8/10以降、新たに動きとか ないんですかね。
現状でフルに対応してしまっているのでしょうから 問題ないでしょうけど。
この件は 十分に確認してから決定するようにします。
いつもアドバイスありがとう!
書込番号:9974422
0点

こんにちは♪
デノン機のミドルクラスがそろそろ出ますよ〜
アナログマルチ対応してるみたいです。
↓
http://denon.jp/company/release/dbp2010.html
書込番号:9982527
1点

>柴犬の武蔵さん
情報 ありがとうございます。
ホントデスネ!ミドルクラス!
でも、気持ちは 既に 3800BDに向かってたりします。
「REALTA」が決め手になりそうです。
書込番号:9985107
0点

DBP−2010ですか。最近流行のブラック仕上げがカッコイイなぁ。
しかし、最近の各社BDプレーヤーは、ミドルクラスでも実売10万円以下の製品ばかりですね。今、BDレコーダーのフラグシップ機ユーザー層を狙い撃つなら、メーカー希望小売価格20万円前後・実売価格15万円前後でそこそこの高級感を有した商品だと思うのですが(理想はHDMI同時2出力機能搭載で)。
今回、型番が「DVD」から「DBP」に変更されている点が少し気になります。ひょっとして、BD再生に特化している為、DVD画質やアナログ音質には自信がないからとか?(多分違うとは思いますが・汗)
書込番号:9990972
0点

いやぁ、このスレを読んでいると、スゴイ世界があるんですねぇ。
読んでいるだけで、満腹(?)になってきました。
私も定年退職して、いなかに(今でもいなか住まいですが)家でも建てたら、こういうAVライフが期待できますかねぇ。
あ、独り言でした。すみません。
書込番号:9991637
0点

私も、一戸建ての広い部屋でのホームシアターに凄く憧れています(現在、集合住宅の7畳間ですので・汗)。
120インチ大スクリーンに、サブウーファー2台体制で爆音を轟かせながら、「ダイハード4.0」・「ヘルボーイU」などのDTS−HDや、「ダークナイト」・「アイアンマン」などのDOLBYトゥルーHDを思う存分に堪能したいものですなぁ・・・(現在は、スピーカーを設置するとギリギリの80インチ、深夜・早朝は下位互換される5.1chワイヤレスヘッドホンを使用中)
もう10年ほどゴミゴミした大阪での生活を頑張った後の、熊本での田舎暮らしを今から楽しみにしています(因みに、嫁の実家ですけど・苦笑)。
書込番号:9993086
0点

>はらっぱ1さん
ほんと、凄い世界がありますよね。自分でもそう思います。
でも、上には上がありますので、まだまだかわいいほうかも・・・
家を建てたら、是非ともAVライフをエンジョイしましょう!
そのために、今から情報をどんどん集めておきましょう!
楽しめるかどうかは、はらっぱ1さん次第です!
書込番号:9999348
0点

>通天閣のプラズマさん
あの・・・ついに、購入しちゃいました。こちらの機種!
で、今日はセッティングやら バージョンアップやらで、大忙しでした。
早速つないでみて、試してみましたが、素朴な疑問がでてきました。
新たな質問にしますので、よろしかったら、アドバイスお願いします。
書込番号:9999366
0点

ジョンウーさん
おっ!決められましたか。早速のご購入、誠におめでとうございます!!
お盆休みに間に合って良かったですね。アップデート用CDも入手されたようで安心しました。
画質・音質のご感想は如何でしょうか?BDソフトでは、映像の圧倒的な鮮やかさとロスレスHDオーディオの研ぎ澄まされた臨場感にさぞや驚かれたことと思います(しかも、超高品質の3800BDでの再生ですから尚更・笑)。
DVD再生能力も、きっとご満足されたことでしょうね(流石にBDの後では色褪せて感じられますが、DTS音質は迫力充分)。字幕も綺麗に見れますので、長時間の視聴でも疲れません。
2ch専用のアナログ音声もかなりのデキですから、立派にCDプレーヤーとして使えますよ(付属品のRCAケーブルも結構しっかりした物ですが、良質のケーブルに換えますと更にその能力を発揮します・嬉)。
プロジェクターでの映画鑑賞の際には、HDMI映像信号の出力形式を作品やお好みに応じて「YCbCr」と「RBG」(Enhancedがオススメ)の設定を使い分けるのも面白いです(前者は諧調性が滑らかに感じられますし、後者は立体感が際立ってきます)。
さて、お手持ちのDVDソフトも見直されてお楽しみかとは思いますが、オススメの高画質・高音質BDソフトを少々お知らせしておきますね。
先ずは、上のレスに書き込みました4作品など、アクション映画がお好きでしたら是非!特に、画質面では「ダークナイト」が必見かと思います。音質面では「ダイハード4.0」が凄いです。内容的には退屈ですが「パイレーツ・オブ・カリビアン」(全3部作)は高画質作品の誉れが高い定番ソフトですね(私は必ず途中で寝てしまいます・苦笑)。
私はHD DVD版でしか観ていませんけど、「キング・コング」や「トランスフォーマー」などの作品は、BD版でも評価が高いようです。
プロジェクター鑑賞に最適なしっとりとした高画質感をお望みでしたら、「ブーリン家の姉妹」・「オペラ座の怪人」や、旧作ですが「アマデウス」・「ブレードランナー」なども感動できますよ。
アニメ作品の筆頭は、「イノセンス アブソリュート・エディション」です。画質もさることながら、その音質は恐ろしいほどに造り込まれています。因みに、ロスレスの両音声が収録されている珍しい作品ですので、設定を変えて聴き比べることができます。
音楽ソフトでは、例えば「A new day・・・/CELINE DION」や「ELTON JOHN 60」などのライブ物は、輸入版ですが素晴らしい画質・音質ですので超オススメです。
最近は、BDソフトのレンタルも各店舗で軌道に乗りつつありますし、セルソフトはバーゲンでお安く手に入るようになりました。また、欧米各国のアマゾンでの個人輸入も価格がとても魅力的です(日本語字幕付きの作品が結構有ります)。
貴方のご購入報告のカキコミを拝見して私もすっかり嬉しくなり、何だか沢山書いてしまいましたね(笑)。ではまた、ご質問など有りましたらどうぞ!(共に解決できれば幸いです)
書込番号:10000027
0点

>通天閣のプラズマさん
私も、はれて 3800BDユーザーの仲間入りしました。
ちなみに、BDのソフトは まだ持ってません。(雑誌の付録の映像設定用のみ)
なので、現状はDVDでしかチェックできてません。
まだ初期設定の段階なので、なんともいえませんが、早速 不具合というか疑問点が出てきました。
昨日、新しい書き込みをしたつもりが 反映されていないみたいなので、今朝 再度 書き込みました。アドバイス よろしくお願いします。
とりあえず、CDの再生ですが、2chのピュアダイレクト接続は なかなかいい感じでした。(これはSWを使いませんので・・・)
なお、マルチチャンネルにおいてスピーカーの設定が必要なんですね。
AVアンプ側は自動測定が可能なのですが、マルチ入力に対しては有効なのかな?
とりあえずAVアンプの測定値を元に 設定してみましたけど・・・
書き込みしながら ひょっとしてAVアンプでマルチ入力も補正してくれるのでは・・・
っていう疑問が浮かんできました。(やば!)
早速 チェックしてみます。
と、なんか 自問自答な書き込みになってしまいましたが、お許しください。
では、アドバイス よろしくです!
書込番号:10000233
0点

自己レスです。
低音の件、解決しました!
原因はプレーヤー側のソース・ダイレクト って機能にあったみたいです。
この機能がONにしたら、以前のような迫力ある低音が出てきました。
それと、アンプ側で デコードした音量と、マルチチャンネルインプットの音量に差があったことも 比較時の誤判定につながったようで、こちらのレベルを合わせて比較したら、全く問題なくなりました。
なんか、アドバイスを求めておきながら 自分で解決してしまって申し訳ないです。
これで、ようやくBDのロスレスにチャレンジする挑戦権を得ることができました。
今夜でも、レンタルしてみたいと思います。
(ソフト 1本も持ってないんだもん・・・泣)
書込番号:10002419
1点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
まったく知識が無いので、教えてください。
レンタル店からブルーレイやDVDを借りてきて、そこそこの画面で観賞したいのですが。
テレビは買ったばかりで、日立のWOOO L37XP03 という機種です。手持ちのDVDプレイヤーをつないでみたら、すごい粗い画面になってしまいます。
日立の仕様書はHDMI入力端子3(1080p対応)となってます。BD370のパンフには、アップスケーリングという機能でHDMI1080Pで綺麗に見れるとなっていますが、ケーブルを買ってつなげば綺麗に見えるのでしょうか。
HDMIという記号をはじめて聞いたもので、何も知らなくて心配なので、どなたか教えていただけないでしょうか。
0点

アップスケーリング機能ですごくきれいになるかは疑問ですが、HDMIケーブルでつなげば、かなりキレイに見えると思います。
ただし、ソースがSD画質なので、過度の期待は禁物です。
アップスケーリングで検索すると、いろんなクチコミが見つかりますので、参考にしてみてください。
書込番号:9965893
0点

早速ありがとうございました。
購入の気持ちが高まりました。参考にアップスケーリングの検索もしてみます。
書込番号:9965978
0点

アップスケーリングで検索していろいろの意見を見させていただきました。
ちょっと不安な点もありますが、意見をまとめると、ソースがSDだから、ハイビジョンみたいにはならない、けれど2〜3万円の予算でDVDを見たいなら、BD370でそこそこ見れますよ、ということですよね。
NHKのBS1とかBS2で、ぼやーっとした画面の番組の時の感じでしょうか?
書込番号:9966028
0点

やや高いけどパイの320にすれば(パナよりは安い)。
書込番号:9966320
1点

3万円くらいまで出せるのであれば、たしかにパイオニアの320あたりも考慮したほうが良いと思います。
予算が2万円程度だったら、このBD370もお勧めですが。
書込番号:9967592
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
そろそろBDプレーヤーの導入を考えております。
そこで、このBDP−LX80に注目しております。
当方の現状の環境はAVアンプがヤマハのDSP−Z9を使用しております。HDMI非対応ですので、マルチチャンネルでの接続が必須です。
ロスレスの恩恵を是非とも受けたいので、このマルチチャンネルは外せないポイントなんです。
また、現状 DVDプレーヤーは パイオニアの DV−AX5AVi を使用しております。DVDやCDの再生において、LX80 と AX5 の違いも気になります。
もし、LX80が 画質・音質とも上回るようでしたら、2台所有する必要もないしですし・・・
ちなみにBDはパッケージの再生のみとなるので、再生専用機が望ましいです。
マルチチャンネル出力があり、再生専用のお奨め製品がありましたら、是非ともアドバイスください。
よろしくお願いします。
1点

パイオニア・BDP−LX80のアナログマルチch出力は、ロスレスHDオーディオの場合、下位互換されるとのことです。
HDMI端子付きのAVアンプでしたら、こちらのLX80やSCE・プレイステーション3などでも、プレーヤー側にてリニアPCM変換出力することでHDオーディオにフル対応が可能なのですが。
ご予算に余裕が有るようでしたら、やはり、最新鋭の各社フラグシップ機をオススメしたいですね。マランツ・UD9004、デノン・DVD−A1UD、パイオニア・BDP−LX91、ソニー・BDP−S5000ESです。
私は、上記4機種は予算的に厳しかったので、デノン・DVD−3800BDを選択しましたが、期待以上の画質・音質に大満足しています(勿論、その購入価格にも・笑)。BDは当然のこと、DVDの再生画質や同軸デジタル出力、更にアナログ2chステレオ専用出力の音声も素晴らしいデキですよ。
因みに、3800BDもアナログマルチchでのHDオーディオ完全対応機種です(世界初)。
書込番号:9953165
0点

念の為、各機種のHPを貼り付けしておきますので、詳しい仕様に関しては、ご購入前に必ずお調べ下さいませ。
http://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-lx80_70/index.html
http://www.jp.playstation.com/ps3/hajimete/
http://www.marantz.jp/ce/products/hometheater/bluray/ud9004/index.html
http://denon.jp/company/release/dvda1ud.html
http://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-lx91/index.html
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/bd-player/products/index.cfm?PD=32441&KM=BDP-S5000ES
http://denon.jp/company/release/dvd3800bd_2500bt.html
書込番号:9953855
0点

通天閣のプラズマさん!
早速のアドバイス、ありがとうございます。
フラグシップ機は 私も手が出ません! ただデノンの3800の存在は私も気になり始めました。
DVD再生がDV−AX5AViより上か同等だったら、そちらの検討もしてみたいと思ってます。折角ですからロスレスでマルチに音声信号をいただきたいです。
またHPのスペックもじっくり比較してみたいと思います。
書き込み 本当にありがとう!
書込番号:9953923
0点

ジョンウーさん
どういたしまして(笑)。たまたま最近、自身の購入目的で各社BDプレーヤーを調べていましたから、判る範囲でカキコミさせていただいたまでです(私の場合、BDのHDオーディオはHDMI接続ですが)。
但し、ここ数ヶ月間に新発売された各社のミドル及びエントリー機に関しては、アナログマルチch出力の詳細を知りませんので、悪しからずご了承下さい。
最後に、BDP−LX80の板で恐縮ですが、DVD−3800BDについて、少々。発売から1年5ヶ月経った今でしたら、13万円以下で購入できそうですよ。宜しかったら以下のWEBサイトもご覧下さいな(私は先月、こちらのナイトセール<台数限定>にて、実質価格11万円台後半でゲットしました)。
http://www.avac.co.jp/dvd3800bd0406s.html
http://shop.avac.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=DVD3800BD_SALE
http://www.avac.co.jp/online_order.html
書込番号:9954193
1点

こんにちは♪
アナログマルチ出力がある機種で安いのは、私も使っているBDP−LX71です。
全機種のBDPーLX80と比較すると、大夫安いですが操作性は向上しています。
DVDは見ないし、CDはCDプレーヤで聴くのでBD専用機になっています。
パナのレコーダで録画したAVC録画のBDも、レコで再生するより綺麗です。
拘るのであれば上位機種のLX91の方が良いですが、画質や音質傾向は似ていますし
最新機種のLX52や320はアナログマルチ出力はありませんので。。。
既に生産終了品で流通在庫のみですが、在庫があれば7万弱で買えると思います。
LX71は6月のソフトウェアアップデート(LAN経由では出来ません)で
DTS−HDマスターオーディオのプレーヤデコードが出来るようになりました。
私の場合、VSA−LX70とHDMI接続しアンプデコードで使用しています。
LX70はアナログマルチ入力もあるので、音声をアナログでも繋いでみたいのですが、
RCAケーブルが8本も必要なので、なかなかトライ出来ずにいます(笑)
書込番号:9960452
1点

柴犬の武蔵さん
レス ありがとうございます。
やはりアナログマルチ出力がある機種って 限られてくるんですね。
実は LX71 と LX80 とでも迷ってたりします。
DVDやCDの再生能力によっては、DV−AX5AVi を引退させて、BD機一本でいこうかなぁ〜 とも考えています。
パナのBW930とかも気になってますけどね。
もちろんLX91やソニーのS5000とか、予算が許せば飛びつきますが、とてもムリです。
もし、DVDやCDの再生能力が満足できるものだったら、引退するDVDプレーヤーがわずかながら資金にまわせるんですけどね。
ほんとはAVアンプをHDMI対応にしてからだと、選択肢が広がるのですが、AVアンプのZ9を変更する ってのはかなりの費用が要求されるので財政的に無理なんですよね・・・(無)
書込番号:9960792
0点

ジョンウーさん
毎度!機種選択に悩んでいる間が一番楽しい時ですから、じっくりお考え下さいませ(笑)。やはり、Z9を今後も活かしていきたいですよね。
私も昨年末、暫くは新規に購入をしないつもりで、当時、BDレコーダーでは最上位機種のパナソニック・BW930を無理して導入しましたが、BD・DVD及びCD再生を含めた更なる音質向上を期待して3800BDを買ってしまいました(ついにテレビラックからPS3が追い出されるハメに。AV趣味を始めた3年前には思いも寄らない事態・苦笑)。
さて、お使いのAX5AViの性能はあまり詳しく知りませんでしたが、かなりの実力を有する機種のようですので、私は、買い換え後のDVD・CD再生用途も考慮して各社フラグシップ機や3800BDをオススメしました。
3800BDでしたら、今週末のナイトセールに期待されては如何でしょうか?(私はアバックの回し者?・自爆)
因みに、最近のパイオニアのプレイヤーは、DVD再生画質にはあまり力を入れていないとの意見が散見されます。3800BDのDVD画質に満足されてPS3を処分した方が、その後、LX91に買い換えられた時、DVD再生用にPS3を買い増さねばならなかったとのお話も有りましたので、LX71もその点では期待できないかも知れませんね。
書込番号:9961025
0点

ジョンウーさん
ブログ拝見しました♪ 2ウェイシアターが羨ましいです。
コーラルとはまた懐かしいスピーカーですね(笑)
Z9はハイエンドなので活かさないと勿体ないですね。
>BD機一本でいこうかなぁ〜
CDもDVDもBDも高画質高音質というのは低予算では無理です。
拘るんなら、通天閣のプラズマさんも仰っているとおりで
パイLX91かデノンA1UDしかないです。
私がLX71をお勧めしたのは、Z9を活かしてのBDのみ再生、
しかも7.1chのアナログマルチを低予算で出来るからです。
それと、余計な心配かも知れませんが。。。
100インチでBDを見慣れるとDVDには戻れなくなりますよ。
私は50インチの小さい画面ですが、画も音もDVDは辛いです。。。
書込番号:9961311
0点

柴犬の武蔵さんが仰るように、DVDの大画面再生はフルHDを知った今となっては厳しいものがありますね(我が家は80インチスクリーンですが、DVDやBS2の番組はワイドXGAのテレビでしか観ません)。
ジョンウーさんもプロジェクター使いの方のようですので、早晩、BDに完全移行されることになるかとは考えます(720p機でも凄く綺麗に感じられますよ)。
AX5AViを残してLX71を導入されるか、処分を前提に3800BDにされるかでしょうね(アバックさんには下取部門も有りますよ・笑)。
あるいは、思い切ってフラグシップ機を24回ローン契約!(只今、アバックさんでは分割金利手数料無料キャンペーン実施中です・爆)
それにつけても、柴犬の武蔵さんご所有のスピーカー・S−3EXが羨ましい限りですなぁ(3800BDにて、僅かながらピュアオーディオに目覚めた私です・怖)。
書込番号:9963434
0点

>通天閣のプラズマさん
仰るとおり!機種選択に悩んでいる間が一番楽しい時!ですよね。ほんとそうです。
そして、Z9はHDMIやロスレスオーディオのデコードを除けば、まだまだ十分実力のあるアンプなので、大事に使いたいんですよね。(高いし!)
そして、この世界、恐ろしい事に慣れてしまうんですよね。機器を入れ替えした直後は、ものすごい感動があるんです。それは記憶に残りますが、それをずっと使い続けると それになれちゃう!そして、更に上の世界が気になりだす! わかります! 私はヤフオクを駆使して、機器を様々入れ替えてきた人間ですから・・・
で、ウーハーなんかは、結局 自作機になっちゃったりしてますよ(笑)
通天閣のプラズマさんのコメントから 3800BDは BDもDVD・CDも満足できる製品だってことがわかりました。あとは、費用とのバランスですかね。PS3の買いなおしの話はとても参考になりました!
1つ別の考えとして、現在あるシャープのDVDレコーダーの買い替えでパナのBW930とかも考えてみたんですが、BDレコ ってマルチチャンネル出力 なさそうですよね。
いやぁ〜 早くロスレスオーディオを体験したいんですけど、先は長そうです。
それと、DVDの資産が200枚近く在庫してるので、そちらも活かしたいんですよね。
たしかにBDを見ちゃえば 戻れなくなりそうで怖い・・・ だからこそ、今まで見てみぬふりをしてきたのですが・・・
それにしても、通天閣のプラズマさん!ほんとは ○バックの店員さんでしょ(笑)
書込番号:9964391
0点

>柴犬の武蔵さん
ブログ見てくれたんですね!ありがとうございます。
2ウェイシアターに見えますが、実は液晶テレビはスクリーンの位置からだいぶ離れてます。(独立してるんです)
コーラルのスピーカーはほれ込んでしまったんですよ。あのスコーカーの音、今のスピーカーでは中々ない気がしてます。で、センタースピーカーはコーラルのスピーカーをバラして、自分でエンクロージャー作って組みなおしたんですよ!センターの音がスクリーン中央に定位するよう 上下で挟みこんでるんです!
Z9はほんと、宝物的な存在だったのですが、昨今の音声フォーマット事情により逆に不安要素になりつつあったりして・・・高額だし・・・
CDもDVDもBDも高画質・高音質というのは低予算では無理ですか・・・ですよね。ある程度 出費を覚悟しないといけませんよね。それは 仰るとおりです。
低予算ならLX71ですね! こちらの価格は 常にチェックしていきたいと思います。
>100インチでBDを見慣れるとDVDには戻れなくなりますよ。
ですよね・・・ それは なんとなくわかります。だからこそ、今まで触れないようにしてきた世界です。ソフトも まだまだ不十分だしなぁ〜 悩むわぁ〜
書込番号:9964430
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
みなさんこんにちは
りゅういーそーと申します。そぼくな疑問なのですがLX52は待機中に赤色ランプは点灯しないのでしょうか?私のは消灯しています。これって正常なんですか?どなたか教えてください
0点

私のも、赤色ランプ点灯していないので正常だと思いますが。
書込番号:9938106
1点

こんにちは(^_^)v
弟分の320も真っ暗です。
青LEDしか搭載されてないので赤くは光らないですね。
PS3やクロは赤青緑と総天然色ですが(笑
書込番号:9938134
2点

くろりんくさん
StrikeRougeさん
ありがとうございます。
正常との事で安心しました。他の機器は天然色(笑 が点灯しているので不思議に思いましたが汗
省エネ設計だから点灯しないんですかね?
いずれにしろありがとうございました
書込番号:9938976
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
レバニラ炒めさんの、320か52か…、の議論で、あまり大差ないように理解したのですが、
320と120でもあまり大差ない様に思います。約3万円と約2万円。かなりの差があります。
実はパナで録画した、AVCRECで録画した映像の再生が欲しいので、320を買わねばならないのですが、これだけのために1万円高くなるのも「シャク」な感じで。貧乏人はつらいですね。。。
320が120の5割高でも致し方ない性能/品質の差はあるのでしょうか?
0点

どっちというのが不可解で
スペックを見れば一目瞭然で
320の方がはるかに上ですが。。
書込番号:9934897
2点

上級機種の方が性能が良いのは当然ですが、通常価格に比例する程の差では
ない場合が多いです。
それでも、少しでも高画質・高音質を追求したい人は、可能な限り上級機種を選びますし、
予算の制約がある人は、性能はある程度割り切ってエントリー機を選ぶものでしょう。
性能を優先するか、低価格を優先するかは、人それぞれの価値観によると
思いますので、スレ主さんにはどの機種が向いているかは進言し難いですね。
書込番号:9935093
2点

120は#とのコラボだす。
銀座カリー
意外といけますね…
書込番号:9935098
1点

こんばんみ(^_^)v
直江さん
飛びましたな、はるかかなだに(謎
亀コラボだすか!
チームカリー衆もヨロ(^w^)
書込番号:9936095
1点

>320と120の違いです。
320は120と違いAVC焼きしたメディア(RAMはムリ?)も再生出来るとどっかで
見たけどどうなんだろう?。
書込番号:9942037
0点

やっぱりRDは最高で最強さん、
>320は120と違いAVC焼きしたメディア(RAMはムリ?)も再生出来るとどっかで
>見たけどどうなんだろう?。
それはスレ主さんも元発言で書いてあるんですが、そのために+1万円はイヤダということらしいです。
そうならば、仕様比較するまでもなく、120にすれば良いような気がするのですが、どうなんでしょうね。
書込番号:9944024
0点

>それはスレ主さんも元発言で書いてあるんですが、そのために+1万円はイヤダという
ことらしいです。
パナよりは安い(ソニーより高いけど)AVCの互換性を考えるとまだ320は安い方
なんじゃないかな,
>そうならば、仕様比較するまでもなく、120にすれば良いような気がするのですが、
どうなんでしょうね。
120にする位ならいっそLGにすれば良いんじゃね(値段の割に機能の評判良いみたい
だし)。
書込番号:9944459
0点

やっぱりRDは最高で最強さん、
>120にする位ならいっそLGにすれば良いんじゃね(値段の割に機能の評判良いみたい
だし)。
たしかに。
わたし自身は、そういう判断で LGのBD370を購入して楽しんでいますが、他の人には他の人の価値観というか判断基準があるんだと思います。
まあ、うまく他人に説明できない、そういう好みとか趣味の問題もあるんでしょう。
自分の場合は、割と論理優先なので、そういう方面にはピンと来ないんですが。
書込番号:9944622
1点

皆様、いろいろ御助言ありがとうございました。
疑問に思っていたことが大体解決しました。
「クチコミ」に質問する前、パイオニアのサポートに問い合わせ、「音質等は違いがわかるほどの差があるが、それ以外は通常の視聴では分らぬ程度」との話。
AVCREC再生が必要なので、320購入決めているのですが、1万円の値差というとらえ方でなく、120が約2万円で販売されており、本体価格50%高いのが「チト、シャク」。
実は、必要になるのが数週間先になるため、皆様のご助言を求めました。
視聴で差があるないは、別として、価格差をカバーできる何かがありそうで、気分的にはよくなりました。Thanks again!
書込番号:9946687
0点

こんにちは(^_^)v
購入ご決断おめでとうございます♪
老婆心ながら、モノ作り業界の末席に居るモノとして意見を言うならば、2万、3万、どちらも只同然に安いと思います。
ましてや機能差がある訳ですから・・・・・
DVDもBDも値崩れが早過ぎかと思います。
開発費をペイ出来ない経済構造は、新たなる叡智を生み出せなくなると危惧する次第です・・・・・・
書込番号:9946960
2点

2年前は10万円以上していたBDプレーヤーが、今や同等以上の性能の製品が
3分の1かそれ以下の値段で買える訳ですから、有り難いと言うべきか、
異常事態と言うべきか・・・。
書込番号:9947670
0点

佐門さん、
>120が約2万円で販売されており、本体価格50%高いのが「チト、シャク」。
まあ、考え方次第ですヨ。
120(約2万円)と320(約3万円)の違いを、1.5倍と見るか1万円と見るか。
はたまた、
LX71(約7万円)とLX91(約28万円)の違いを、4倍と見るか21万円と見るか。
あるいは、百万円と110万円の違いを、1割と見るか10万円と見るか。
佐門さんがどうお考えなのかも、なかなか興味あるところです。
書込番号:9947906
1点

やはり、他社が真似出来ぬ商品の開発以外利益を末永く確保すのは無理な時代です。
これは、何も電化製品のみならず、すべての商品に当てはまります。
ノスタルジーに浸るには、皆さん若すぎるよう。
SRさん、人が欲しがる、他社に真似できぬものを開発し、がっちりモウケテください。
書込番号:9947907
0点

アイコン通りの年代の方なら、モノの有り難みを熟知されている世代の筈ですが・・・・
で、お説の行く末をついでに書けば、メーカーは淘汰統合され1社になるでしょう。
競合は消滅し、適当?なジャンク品が高値で店頭に並ぶ。
自分が生きてる間は大丈夫って発想ならば、自然破壊と同じ滅びの道かと思いますよ。
書込番号:9948230
1点

我輩は、大して使わないSACD/DVD AUDIO再生機能の為に、BDP-LX91の1.5倍もする
DVD-A1UDを買うのがシャクだったので、結局LX91を選びました。
自称中産階級(死語)は辛いよ(謎
書込番号:9948446
0点

当たり前田のおせんべいさん、
LX91を買う人が中産階級なら、2万円のLG電子のBD370で我慢(でもないか)している私は...。
以下自粛。
書込番号:9949050
0点

>LX91を買う人が中産階級なら、2万円のLG電子のBD370で我慢(でもないか)している
私は...。以下自粛。
上には上がいる様に,下より下もいるのだよ,アンタ我輩から見りゃまだ幸せだよ...。
書込番号:9949756
0点

>320が120の5割高でも致し方ない性能/品質の差はあるのでしょうか?
画質については、接続テレビのフルとハイの画素数によっての違い、
インチ数の違いでも変わります。
320の高画質の違いがが大画面になればわかるはずです。
32インチくらいまでは、殆ど見分けがつかないくらいの高画質とのこと。
記憶メモリで、レジューム再生機能が320有りで120なしとの事です、
120のレジュームなしの場合、何かの原因で途中で再生を停止して、
電源を切りあとで電源を入れて見る時の続き再生が無く最初から再生されます。
電源を切らない場合とDISK一枚を全て見てしまう場合はこの機能は不要です。
私は、レジューム機能ありで続き再生のできる320を購入しました。
書込番号:9964277
1点

120がレジュームなしということも知りませんでした。
320で行きます。
ありがとうございます。
書込番号:9964911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
