このページのスレッド一覧(全3918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2009年9月9日 20:15 | |
| 1 | 2 | 2009年8月10日 22:51 | |
| 6 | 17 | 2019年10月10日 14:18 | |
| 1 | 1 | 2009年8月10日 18:01 | |
| 3 | 4 | 2009年8月17日 18:50 | |
| 0 | 9 | 2009年8月16日 06:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
既出だと思いますが、よろしければご助言ください。
先日BDP-320を購入し、昨日設置接続しましたが、ソフトウェアの更新がうまくいきません。
LAN(cat5e)で接続し、IPアドレス、DNSサーバ自動取得、プロキシサーバ不使用で接続テストをすると問題なく「ネットワークの接続テストに成功しました」と出ます。(表示窓にはLANが点灯しています)
その上で、オプションからソフトウェア更新を開始するのですが、「ソフトウェア更新用のサーバーに接続できませんでした」と表示されアップデートできません。(表示窓にはNET-DWLDと表示されハイフンが点滅しています)
ちなみにネットワーク環境は、
◎プロバイダ:eo光100Mホームファイバー(スピードテストでは常時、下り70M以上、上り20M以上は出ます)
◎接続環境:ONU→電話アダプタ→有線ルータ→8ポートハブ→各部屋へ。現在は、パソコン(VISTA)、パソコン(XP)、PS3、レグザZ8000をつないでおり、全て問題なく可動しております。(ルータ設定で、PS3のオンラインゲーム用のみMACアドレス、IPアドレス指定後、ポート開放しております。またルータ上のSPI等セキュリティは外しております。)
こういった状況から何が原因と考えられますでしょうか?
又、映像音声の接続については、本機→(HDMI)→AVアンプ→(HDMI)→プロジェクタとなっております。
現在仕事中のため、すぐに対処はできませんが、アドバイスいただければ幸いです。
0点
ウォンバットの肉球さん、こんにちは。
LX52ですが全く同様の現象でアップデートできませんでした。
一回目のアップデートで改善されるかと思いCD-Rからアップデートしてみましたが
改善されなかった為、プロキシサーバ設定で公開プロキシサーバのアドレスを入力
してみた所「更新用サーバ」にアクセス出来る様になりました。
(但しネットワーク経由でのアップデートの確認は出来ていません)
パイオニアにメールで問い合せてみましたが「同様の事例は確認できていない為、
我家のネットワーク環境の問題では」との返信がありました。
詳細は帰ってからまた書き込みます。
自宅の環境はNTT東フレッツ光、プロバイダーはBIGLOBE。
パソコン、PS3、Woooはプロキシサーバの設定をしなくても問題なくネット接続が
出来ています。
書込番号:9983106
1点
たまもっこりさん、こんにちは。
返信ありがとうございます。
おっしゃるように我が家も、パソコン、PS3、レグザ等、プロキシ設定しなくても全く問題なく可動しております。
確かに、取説の「困ったとき」53pのネットワークの項目に、“接続が成功してもダメな時はプロキシの設定を確認しろ云々”と書いてますが、元々プロキシサーバは指定されていませんし、そもそもプロキシサーバを設定しないと「更新用サーバ」にアクセスできない状況というのもなんと言うか・・・
念のため、パイオニアのカスタマーサポートに連絡し、症状、接続環境を伝えましたが、同じような事例はあまり無いようで、「盆明けに工場の者から連絡させていただきます」という返事でした。とりあえず連絡を待って、また報告したいと思います。
書込番号:9983406
0点
ウォンバットの肉球さん、こんばんは。
参考にしたプロキシサーバのリストです。
http://www.cybersyndrome.net/
以下はパイオニアからの回答のメールです。
------------------------------------------------------------------
・弊社で確認した限りにおきましては、プロキシサーバーの設定を
せずに、正常に接続できております。
また、現在のところ同様のご指摘がございませんので、お客様の
インターネット接続環境に要因がある可能性が考えられます。
お手数をおかけしまして申し訳ございませんが、一度、ご使用いた
だいているネットワーク環境のプロキシサーバーの管理者様に、お
尋ねいただきますようよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------------
更新用のサーバに接続できないのはレアケースなんでしょうかね。
書込番号:9985919
![]()
1点
たまもっこりさん、こんばんは。
度々ありがとうございます。参考にさせていただきます。
たぶん我が家もパイオニアが言うように、インターネット設定環境の“どこか”に問題があるのかもしれませんね。
カスタマーサポートから盆明けに連絡をくれるそうですので、また報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9986146
0点
BDP-320本体にLANケーブルを接続したら、
リモコンのホームメニュー→本体設定→セットアップナビ
→オプション→ソフトウェアー更新で開始→決定で更新が始まります。
お試しください。
書込番号:10007070
0点
パイオニアから回答がありましたが、結論から言いますと原因不明です><
たまもっこりさんと同様、ネットワーク環境の問題であろうということです。
ただそれが、我が家の問題なのか、プロバイダの問題なのかはわかりませんが、少なくとも我が家はごく普通の一軒家なのでプロキシサーバの設定が必要と言う事は一般的に考えられません。
確かに、本機のネットワークテストはクリアしている状況でソフトウェア更新だけが出来ないというのは、ネットワーク環境に問題ありと考えるのが普通かもしれませんし、私自身もそれは理解しております。
しかし、他機種での不具合が発生していない状況内での事なので、ネットワーク環境だけに問題ありと言うのもいささか強引すぎる感もあるかなと思いましたので、パイオニアには引き続き、同様事例を含めて一考をお願いしました。
個人的に本機の性能には満足しておりますし、とりあえずは、CD-Rからのアップデートは出来ましたので、これからエージングも兼ねて、ルータ設定等チェックしながらゆっくりと原因を探っていきたいと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:10014842
0点
私もまるっきり同じ現象です。
ps3は簡単に出来ましたがこの機種は出来ません。
メーカー、プロバイダーなど全てに聞きましたが良く分りません。
テストは出来ても接続出来ずの状態です。
おかげでBD-LIVE使えません。
更新はCDRでいいんですが。
欠陥かもしれませんね。
まあ本体の性能がいいから許せますが。。
書込番号:10073562
0点
昨日、公開プロキシサーバ経由の設定で3.34aへのソフトウェア更新をしてみました。
結果、問題無くソフトウェア更新できましたが更新後にプロキシを使用しない
設定にしてみましたが「更新用のサーバーに接続できません」となりました。
やはり今回の更新ではネットワーク関連の不具合は改善されていませんでした。
プレーヤー機能には満足していますのでたいした問題ではありませんが次回以降の更新で
改善される事を少しだけ期待しています。
書込番号:10087598
0点
私もいまだにネットワーク接続出来ませんよ。
半分あきらめ状態です。
CDによるアップデートのみです。
BD-LIVE使えなく困ってます。
改善して欲しいですね。
そうでないと売りのネットワークも不満の声が高まります。
私もNTT、プロバイダー、パイオニアと全てで問い合わせ検証しました。
意味不明でした。
ps3は一発で簡単設定でしたが。。。
書込番号:10126453
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
こんばんみ(^^)
[オートパワーオフ]が[オン]に設定されている
時は30分以上何も操作しないと、電源が自動で
オフになりやす。
書込番号:9980685
![]()
0点
こんばんわ。
オートパワーオフのときに30分限定ですかぁ。なるほど。
出来れば選べたら嬉しかったんですが。
早速の回答ありがとうございます。
書込番号:9980738
1点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
本日、念願かなって購入してきました。
が...
ネットワークの設定を終え、
ネットがつながっているのを確認し、
早速、You Tubeを鑑賞しようとしたのですが、
You Tubeのボタンを押して1秒たつかたたないかのタイミングで
『ネットワークが混雑しています』
と表示され何度トライしても鑑賞することができません。
数時間待ってから再トライしたのですが、
状況は変わりません。
ネット経由で新フォームウェアに更新しても変わりません。
これって異常なのでしょうか?
それとも本当に混雑していて見られないだけなのでしょうか?
因みにネット環境は
地方のケーブルテレビの光100Mbpsです。
(PCなら快適に動画が鑑賞できます)
本機能に魅力を感じて購入した自分としては、
かなり困っております。
どなたかご教示お願い致します。
1点
うう〜ん、ネットワークに繋いだときに、設定とか何もしなかったような気がします。
ただ、LANケーブルを繋いだだけだったような。
ところで、LANケーブルはしっかり刺さってますか。
書込番号:9980933
0点
早速の返答ありがとうございます。
ネット経由でフォームウェア更新もできましたし、
設定の画面でネットワークが構築できていることも確認できます。
これって、繋がってますよね。。。
さっきもトライしてみましたが、
症状変わらずです(涙)
書込番号:9982767
0点
相方の稟議を通すために・・・さん
LAN接続は大丈夫のようですねぇ。
ところで、「国」の設定などは どうされていますか?
書込番号:9983015
1点
はらっぱ1さん!
本当にすばやい返答ありがとうございます。
おそらく『国』の設定とはYou Tube内の設定だと思いますが、
なんせHOMEでYou TUBEのボタンを押してから1秒掛かるかかからないかで
エラーメッセージ(〜混雑が〜)が出てしまうので、設定のしようがありません(涙)
ちなみに設定項目の『国』に関する設定はこんなことがあったんで、全て日本語です。
書込番号:9983172
0点
うう〜ん、どうもお力になれないみたいで、すみません。
>なんせHOMEでYou TUBEのボタンを押してから1秒掛かるかかからないかで
うう〜ん、なに分 なんの設定もせずにユーチューブが見られているので、コメントしようがないですねぇ。
うちでは、YouTubeボタンを押しても、サブメニューが表示されるだけで、LANにはアクセスしてないっぽいんですよねぇ。
そこですぐにエラーが出るんですよね。
ひょっとして初期不良?
書込番号:9984468
0点
はらっぱ1さん
本当にありがとうございます。
サブメニュー(各優先順位にて表示される画面)で画像を読み込む際の
ネットワーク接続だと思いますけど、そこで画像を読み込むことができず
エラーが発生している様子です
(1秒前後で読み込みの是非を確認している様子ではありませんが。。。)
ちなみにLANケーブルを意図的に外した状態でYouTubeボタンを押すと
”LANが繋がってない!”的なメッセージが出ますので、
ネットワークは繋がってるみたいです。
どうも初期不良というか・・・不良品の可能性が大きいようですね・・・
この盆休みに相方と楽しみで購入したのですが、
とっても残念です(涙)
メーカーに問い合わせてみます。
はらっぱ1さん! いろいろありがとうございました。
書込番号:9986350
0点
相方の稟議を通すために・・・さん、
ダメもとで、一度ルータやハブのリセット(または電源オフ・オン)やBD370のリセットなどしてみてはどうでしょう。
うちでは、PCがネットに繋がらないときなど、これで解決したこともあります。
書込番号:9987142
0点
みなさんこんにちは。うちのBD370もYouTubeに繋がりません。他の機能は大丈夫みたいです。BD−LIVEにはちゃんと繋がります。ネットにはしっかり繋がっているようです。最近アンプとのトラブルで点検に出して帰ってきたばかりなのであまりあたらずこのまま使ってようと思います。YouTubeが見れないのは残念です。なにか原因がわかったら教えて下さい。(反対に質問してすみません。)
書込番号:9992865
1点
本日の最新アップデートで見れるようになりました。
お試しあれ!
書込番号:9992915
![]()
2点
ジョジマジャさんもYuotubeが見られないんですネ。
複数の方が見られないということは、共通の原因がありそうですね。
シュウツウさんも書かれていますが、ファームウェア・バージョンが関係あるかもしれません。
うちでは、以前のバージョン:V7.127.00.26 でもOKでしたし、最新の V7.141.01.26 でもOKです。
書込番号:9992965
![]()
1点
皆さん! ありがとうございます!!
連休明けにでも問い合わせようと思い半ば諦めていた矢先に
パソコンクラッシュで復旧作業に明け暮れて・・・
相方に嫌味を言われながら、迎え盆に母を迎えに行き
帰ってきてから、このページを確認したら・・・・
ありがとうございました!!
無事、新フォームウェアをインストールしたら
見れました!YuoTube!!!
それまでが嘘のように快適に見ることができました。
お気に入りの映像を大画面で簡単に見れることがわかった相方は・・・
私以上に・・・気に入ったみたいです!!
フォームウェアで解決できたところを考慮すると
製造ロットとかによっては、
私以外にも同じ症状に困っていた方って結構いたんですかね?!
それにしても・・・タイミング良すぎますね!
もしかしたら、開発者の方がこのサイトを見ていた?!
何はともあれ、無事にYouTubeが見れるようになりました。
ありがとうございました。また何かありましたら、
宜しくお願い致します。
書込番号:9993701
0点
はらっぱ1さん、
情報をありがとうございます。
しかし、v7.141.01.26はどこにありますか?
ホームページにLG_BD_370JM_UPG_LG_JAPAN_V7137.zipしかありませんが。。。
書込番号:9996358
0点
私も全く同様のトラブルを抱えていましたが、11日に入間の修理センターに出してしまいました。新ファームウエアがインストールされて戻ってくることを祈っています。
書込番号:9996573
0点
どこにありますか?さん、
>しかし、v7.141.01.26はどこにありますか?
すみません、どこにあるかは分かりません。
BD370で(LAN接続で)直接バージョンアップしてますので。
書込番号:9997208
0点
下記からたどって行くと全てのバージョンがある様です。
http://ca.lgservise.com/index_b2c.jsp
以前は全部はなかったですが、どなたか依頼されてたからでしょうか?
でも、なぜカナダ?
書込番号:9997872
0点
アップデートで見れるようになりました。でもアンプ経由で音声が出ません(HDMI)。なのでテレビに直接繋いで見てます(D端子,赤白ケーブル)。気軽に見れるのでこれでいいです。情報有難うございました。
書込番号:10001752
0点
[ DVDプレーヤー ] 以前はYou Tubeを視聴できたが、今はできない
https://www.lg.com/jp/support/product-help/CT20160017-20150287863574-others
以下のブルーレイブレーヤーモデルは、google社の方針により、You Tube サービスは既に終了しております。
BD370 BD550 BD560 BX580 BP620 BP630
書込番号:22979465
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-120
BDP120とBDP320の主な違いは、BDP320はTVとリンクして作動できるということでしょうか?
私はレンタルショップのDVD.BDが綺麗に見えればそれでいいのですが。
TVは日立のWOO L37XP03(37)です。
LGのBD370とあわせて、どれにしたらいいのか迷ってます。
1番綺麗にみえるのがいいのですが。
予算は2〜3万円です。
どなたか教えていただけますか。
0点
ちわ!
320が良いと思います。
映像に関しては上位機種のLX52と対等に戦えます(笑
因みに120は#とのコラボです。
書込番号:9979328
1点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
こちらのプレーヤーですが、映像信号はHDMIとコンポーネント出力が同時に出力されるでしょうか?(切り替えが必要でしょうか?)
また、音声ですが、BDはマルチチャンネルからアナログで、DVDは同軸からビットストリームで、CDもアナログで という具合に自動で出力(もしくは 常に同時に出ている)できるでしょうか?
当方、ヤマハのDSP−Z9を所有しており、そちらに接続する予定です。
アドバイスのほど、よろしくお願いします。
1点
ジョンウーさん
毎度です!多少調べてみたのですが、3800BDの取扱説明書では、ご質問の回答を確実に見つけることができませんでした。とりあえず、解る範囲でお答えしますね。
先ず、音声出力ですが、少なくともHDMI・同軸デジタル・アナログ2ch専用は、同時に出力されています。私は、AVアンプ側での入力切り替え(スピーカー)やミュート(5.1chワイヤレスヘッドホン)にて使用しています。
肝心のアナログマルチですが、切り替えの設定が必要とされている筈ですので、HDMI音声との同時出力はできないかも知れません。
映像に関しましても、現在、接続を試すことが非常に困難な設置状況(テレビラックの総重量150キロの為・汗)ですので・・・どうもスミマセン(苦笑)。恐らく、設定画面で切り替えをする必要が有るのではと考えられますが。
映像(音声)信号の同時出力は、AVアンプ・HDMI接続&ディスプレイ・コンポーネント接続などの場合では、不可能ですと使用することができませんが、貴方の場合は、その逆ですから問題は無いかと思われます。液晶テレビとの同時使用をお考えでしょうか?(笑)
以上、全く役に立たないレスになってしまいましたね(自爆)。明日までにはしっかり調べてお知らせできると思いますので、暫くお待ち下さいませ♪(個人的にも大変興味があります)
書込番号:9985794
0点
>通天閣のプラズマさん
回答ありがとうございます。
推測でも 一緒に考えてくれる その姿勢だけでも とっても心強く、また嬉しいです。
映像の方はHDMIをプロジェクターに直接繋げる形で、AVアンプへはコンポーネントとS端子を接続する予定です。ちなみに、液晶テレビはAVアンプからS端子しか伸ばしてません。私が自宅を建てる時、HDMIの規格は全く出てきませんでしたから。
急ぎませんが、回答いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:9986550
0点
ジョンウーさん
お待たせしました(笑)。私も3800BDの機能面に関しての質問(BD−Rの6倍速ディスク及び有機タイプの再生可否)が有りましたので、デノンの「お客様相談センター」(TEL・045−670−5555・月〜金/9:30〜12:00、12:45〜17:30)に、貴方の疑問点も含めて問い合わせようと思ったのですが、生憎、昨日から16日まで夏季休暇とのことでした。
ですので、一応、付属品の映像コード(コンポジットを映像出力端子へ)と音声コード(RCAをアナログ7.1ch音声出力端子のFRとFLへ)をプラズマテレビに直接接続して試してみました(コンポーネント〜D端子変換ケーブルが見つからなかった為・汗)。
結論ですが、映像信号・音声信号共、全てHDMI出力と切り替え無しで同時に出力されていました。流石、メーカー希望小売価格336000円の元・フラグシップ機だけのことはありますね(嬉)。
以上、私の前回のレスの推測部分を訂正させていただきます。
ジョンウーさん、この機種は本当にオススメですよ(現在の価格相場でしたら尚更・喜)。音声は言うに及ばず、その映像も素晴らしいデキです。特に、プロジェクター使用時での解像感や立体感、重厚な色彩表現にはホレボレさせられっぱなしです。
では、念の為、17日以降にデノンさんで直接確認を取った後に、またカキコミしますね。宜しくどうぞ!
書込番号:9990425
1点
本日、デノンの「お客様相談センター」に問い合わせて確認しました。
先ず、映像の同時出力に関してですが、HDMIが1080pの場合、コンポーネント映像は正しく出力されないことがあるらしいです(後で確認したのですが、取説にも表記されていました・汗)。HDMI解像度を1080i以下に設定すれば問題無いとのことでした。
音声に関しましては、アナログ7.1chで出力する際には、HDMI音声出力Mute(消音)の設定を推奨されましたのでお知らせしておきます(「Audio Mute」は、光・同軸デジタル音声出力の設定時に必要とは認識していましたが)。
因みに、BD録画メディアの6倍速ディスクと有機タイプの再生は、残念ながら3800BDでは対応していないとのことでした。個人的には、どちらも暫く使用することはなさそうですので大した問題では有りませんが、念の為、聞いてみました(笑)。
書込番号:10011349
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES
再生後ディスクが、ものすごく熱くなります。
本体自体も熱いですし、
冷却ファンがどうも回っていないようです。
以前AVReviewの記事で、冷却ファンは通常の使用では回らないと、
SONYの関係者が言っていました。
S5000ESをご使用の皆さん、冷却ファンは回っていますか?
0点
aka_dotさん、はじめまして。
ご質問の冷却ファンの動作については、申し訳ありませんが気がついていません。
ですが、再生後ディスクがかなり熱くなるので、こちらで質問をしようと思い、開いたら同様の内容がアップされていたので、投稿させていただきます。
私の場合、最近の暑さもあって、BDプレーヤー等を動作させる時には、エアコンを入れて見ています。室温の設定は、28℃前後が多いと思います。今までファンが回っている音に関しては一度も気になった事はありません。レコーダーのX90は、何時もファンが回っているのが気になりますが。
今度ちょっと気にしてみたいと思います。それから、こちらを借りて恐縮ですが、ディスクがかなり熱くなります。X90とは比べ物にならない位です。私だけでないのなら、ちょっと安心ですが。
追伸です。
熱のせいでしょうか、購入した物は天板の中央がそり上がって、5mm程度山状になってしまい、取り替えて頂きました。今回の物は大丈夫のようです。
書込番号:9977977
0点
はじめまして、kazu-gtfourさん。
同様の現象とのことで、こういったものなのでしょうね。
SONYのサポートにも問い合わせましたが、やはり熱くなるらしいです。
故障ではなさそうなので、暫く様子を見ようと思います。
書込番号:9980109
0点
>再生後ディスクが、ものすごく熱くなります。
>ディスクがかなり熱くなります。X90とは比べ物にならない位です。
BD-ROM?録画BD?
私は上記どちらのディスクでも別段そんなには熱くは
なりませんよ?
X90は3週間使用していましたが、ディスクの再生後の熱
は同程度ですね。
>冷却ファンは回っていますか?
レビューにも書いていますが、後ろ覗くと遠くでファンの
音がしました。
ファン自体は奥に取り付けられてる様子なので、回ってるか
どうかはリアを真正面に見れる環境ではないので、確認不可
です。
レビューで「本体は熱くならない」と書いていますが、
本体の前面パネルは熱くないですが、側面とかは熱くなりますね。
書込番号:9982368
0点
デジタル貧者さま、はじめまして。
ディスクがそんなに熱くならないとの事ですが、プレーヤーの置いている環境はどうなんでしょうか?室温が結構低いとか。
先日、BD−ROMを2時間ほど見た後に、プレーヤーをラックから出してファンを見てみたのですが、回っているようには見えませんでした。回っていれば、手を当てれば風が出てきますよね。
プレーヤーの中が何度くらいになるとファンが回るのでしょうかね?
デジタル貧者さんがおっしゃるとおり、天井、側板は熱を持ちますね。これは仕方ないのかもしれませんが、ディスクが心配です。熱によって読み取り不可なんて事になったら。
ディスクは、BD−ROM、BD−R、DVD−ROM、DBD−R、CDとも同じように熱くなります。
書込番号:9994387
0点
スレ主様
まずDISCが熱くなるのは、そういう仕様だとおもわれるといいと思います。
DVDとは違い、アクセスも頻繁に行いますので同じDISCと思わないほうが良いでしょう。
拙宅では現にS5000ES以外にも、いろんなプレイヤーやレコーダーで再生などをしましたが、熱くなるモデルのほうが多いです。
PS3もBD80、LX91もなりましたね。
特にJAVA関係を持つDISCは結構熱くなります。
ですので2時間映画を見たら、そのままパッケージを閉じるのではなく、蓋は開けておきましょう。暑さでパッケージの色が微妙に変色したこともありますので・・・。
S5000ESのファンは回ったり回らなかったりです。
あれを常時回らせると後ろからの廃熱が凄いことになりますし、そうなると騒音問題も出てしまいますから。
出来たら機器の周りにはエアボリュームを多く取る事をお勧めします。
よく機器を重ねて置く人がいますが、あれは間違いです。
廃熱もそうですが、熱をどう流すか?をデジタル機器では一番に考えるのはある意味常識です。
PCでもアイドリングでもCPU等には触れないほど熱くなりますので。
同様に、ケーブルの取り回しもファンの後ろに通さないことも重要ですよ。
これはAVアンプも同じですけどね。
電源がイってしまう場合は、そういう廃熱処理や埃の原因が大きいです。
お気をつけてくださいね。
書込番号:9996860
![]()
0点
>プレーヤーの置いている環境はどうなんでしょうか?室温が結構低いとか。
冷房は入れてますが、静音モードでゆる〜く掛けています。
ラックはクワドラスパイア。コーナーに設置していますが、
排風を考慮してリアはそれなりに空けています。
BDZ-V9も5000ESの上段に置いていますので。
>天井、側板は熱を持ちますね。
これも何か熱持つ時と持たない時がありますね?
書込番号:9997045
0点
ほんのご参考までに私の場合…。
映画を二時間みると、DVDでもBDでもディスクがけっこう熱くなります。
ファンは過去何度か確認したことがありますが、作動をしているのを見たことがありません。(音や手をかざしてみて)
冷房はあまり好きではないのでつけていません。
涼しい地域ではなく普通に日中、30℃です。
こんな室内ですが、本体の熱についてはあまり気にしたことはありません。
設置は、アンプ、本機ともに室内にむきだしでそのまま専用台に置いてあります。ラックやケースなどには入っていません。
本機の左にアンプが並んでおいてあります。ですのでその面以外は前後、右側、上はかなり空間があります。
本機では初めての夏ですが特に異常はありません。
とゆうよりアンプの発熱はすごいですよね。
この時期、電源を入れておくだけで本体にさわれないくらいになります。
書込番号:10002521
![]()
0点
皆さんの中にも熱くなる方がみえるんですね。私もこの夏が初めての夏です。今日、ソニーさんに聞きました。おっしゃわれる通りファンは時々しか回らないようです。時々ファンを鏡を使って見てみましたが、回っているのは確認出来ませんでした。まぁ個人的にディスクが熱で飛んでしまう(読み取り不可)事は無いとの事なので、このまま使って様子を見ようと思っています。
アンプの熱は、確かにかなりのものですね。一時期クラスA級動作のパワーアンプを使っていた時は、いい暖房器具になっていました。夏はエアコン無しではいられない状態になっていました。今はAVアンプのみしか使っていませんので、そこまでは行きませんが、結構熱くなりますね。当然上部の隙間はかなり取って使っています。
書込番号:10002768
0点
皆さんご意見ありがとうございます。
熱くなるとの感想が多いようで、少し安心しました。
画質、音質は素晴らしいので、それとの引き換えにディスクが熱くなると思えば
納得です。初めての高級プレーヤーなので大切に使っていきたいと思います。
書込番号:10004789
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

