
このページのスレッド一覧(全3910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月15日 21:53 |
![]() |
1 | 11 | 2009年6月20日 18:41 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月18日 12:40 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月14日 21:04 |
![]() |
2 | 0 | 2009年6月14日 14:53 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月14日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
BDLIVE用にLogitecのLHD−EDU2を購入しPCでFAT32フォーマット後、LX52に接続してマニュアル手順で立ち上げようとしましたが、フォーマットエラーで
使用可能になりません。メーカーへ問合せましたが、よく判らない、とのご返事。どなたか、お知恵をお貸し下さい。
0点

的外れかもしれませんが
HDDのFAT32への変換はなんのソフトを使って行いましたか?
HDDの中に複数のパーティションで区切っていたりしませんか?
書込番号:9702630
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
質問があります。
現在、下記スペックのTV(23型)を所有しております。
http://www.toshiba.co.jp/regza/ctv/LC100/LC100/LC_05.html
HDMI端子がなく、D端子で繋いでも高画質になるのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
0点

D4入力まで対応するみたいですから、D端子で繋げれば高画質で再生できますよ。
ただDVDのアップスケールはできないでしょうね。
書込番号:9702269
0点

マシュマロ君 さん
貴重な情報ありがとうございます。
BDP-S350とHDFury2をご購入されたようですね。
映像は格段になったのですか?
当方、HDFury2は高価な気がして躊躇します。
書込番号:9709050
0点

>当方、HDFury2は高価な気がして躊躇します。
記録メディアならばD端子でもアップコンバート
しますよ。
ROMか記録メディアかでアップコンする・しない
が決定されますから。
書込番号:9712516
0点

デジタル貧者さん
自分でDVD-Rに録画(コピー)したものはD端子接続でもアップコンバートし、
販売されているDVDのアップコンバートはHDMI接続のみなんでしようか?
アップコンバートに関して調べるとHDMI接続のみと記載されているのと
そうでもないのがあり、どちらが本当なんでしょうか。
書込番号:9715202
0点

>自分でDVD-Rに録画(コピー)したものはD端子接続でもアップコンバートし、
>販売されているDVDのアップコンバートはHDMI接続のみなんでしようか?
レコーダーでは録画DVDは昔からD端子接続でも
アップコンバートします。
プレーヤーも同じです。
その場合の識別がROMかそうでないか、です。
(ソニーの場合は、と言っておきます)
例外としてPS3ではD端子でアップコンバート
しない場合があり、以下です。
1) ROM化された+R、+RW。
2) デジタル放送を記録したDVD
です。
S350では1)はプレイヤーなのでROM化された+R系
はROMとして認識される、ので同じはず。
2)は不明です。
大丈夫と思いますが、5000ESを先日購入したので、
今日の夜にでも検証するつもりです。
>アップコンバートに関して調べるとHDMI接続のみと記載されているのと
>そうでもないのがあり、どちらが本当なんでしょうか。
ですのでどちらも本当です。
何の条件もなくアップコンバートされるのがHDMI接続ですね。
書込番号:9717813
0点

デジタル貧者さん
ご返答誠にありがとうございます。
全ての疑問が解消されました。
CREAS搭載の5000ESは格段と
いいのでしょうね。
書込番号:9720096
0点

ppp60さん
5000ESでの検証結果をお知らせします(暫定)。
・デジタル放送を録画したDVD アップコンバートOK。
・市販DVD-ROM(暗号化処理されたもの) アップコンバートNG。
・市販・非売品DVD-ROM(暗号化処理されていないもの) アップコンバートOK。
という結果になりました。
ですので、最初にレスした
「ソニー機の場合ROMかROMでないかでアップコンする・しないが決定される」
は現状のソニー機全てに適用されるとは言えなくなりました。
5000ESがそうだからS350も同じかは何とも言えません。
(接続はコンポーネント3ピンでコンポーネント出力にはクリアス適用)
PS3までのソニー機(レコーダー含めて)は例え暗号化処理されてなくとも、ROM
であればアップコンバートはされませんでしたが、5000ESはROMでも暗号化処理
されていなければアップコンバートされるのが違いです。
市販DVDでも全てに暗号化処理されていないからROMか否かで可否を決定するロジック
でしたが、変更になっていますね。
後、まだ検証が必要ですが、ROM化された+R DLも認識はDVD+Rで、これはレコーダー
と同じ認識具合です(ですのでアップコンバートしました)。
書込番号:9722859
1点

デジタル貧者さん
検証ありがとうございます。
SONY製プレイヤーを購入するにあたり、
大変参考になりました。
書込番号:9728796
0点

続き。
ROM化された+Rはやはり+Rとして認識しますね。
後、PS3はPCで作成したDVDに対して作り方によっては再生が
シビアな面があったんですが、それも大丈夫ですね。
非HDMI環境の人にとっては重宝する仕様です。
ppp60さん もS350買われたらどうなのか?検証してみて
下さい。
以上です。
書込番号:9730028
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
今日やっとDMP-BD60が自宅に届き早速LANを設定し
レコーダーDMR-BW830で録画したものをBD60で観ました。
しかしLANがルーター中継のPLC接続なので途中で再生が切れたり、途切れ途切れでしか再生できなかったりで困っています。
もはや有線でLANを組むしかないのでしょうか。
BD60は地下室にプロジェクターと接続していてBW830とルーターは1階のリビングで
有線だと20mくらいの長さを買ってこないといけないですし露出になって嫌なのですが
以前の投稿で無線11nで快適というアドバイスが載っていましたが
無線ではやはり地下には届かないでしょうね。
0点

地下室の入口辺りにイーサネットコンバータを置き、
1階のリビングのルータからイーサネットコンバータまでは無線LANの 11n で繋ぎ、
イーサネットコンバータから地下室のBD60までは有線LANと云う手もあると思います。
それでも約20m近くも距離があると、無線LANもかなり電波が弱くなるかも知れませんが。
書込番号:9700564
0点

>途切れ途切れでしか再生できなかったりで困っています。
録画モードはDRですか?
私も今はメインは11n(サーバー)でPLCも併用(クライアント)していますが、ほとんどHLでの録画ですが、
AVCだとかなり楽ではないかと思うんですが、どうでしょう。
書込番号:9701157
0点

羅城門の鬼さん、
回答ありがとうございます。
イーサネットコンバーターも候補に入れて調べてみます。
hiro3465さん
回答ありがとうございます。
録画モードは全てDRで録っていますので尚更ですね。
書込番号:9704439
0点

その後LANケーブルを買ってきて繋いでみましたが
支障なくDR録画がBD60で視聴できました
やはり有線で配線しようと思います。
目立たないように工事するのが大変ですが
書込番号:9718553
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
リアプロさん
ありがとうございました。
安心しました。
bdp-320とかよりも読み込む時間などが早いようなので購入します。
書込番号:9699386
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
初めまして。
この度プラズマテレビと一緒にBDプレーヤーの購入を考えております。
テレビはパナのG1かV1で決めています。
BDプレーヤーはこちらの機種かパイオニアの320かで迷っています。
そこで質問なんですが、BDプレーヤーもパナ製にした方が画質的に多少なりともキレイに映るのでしょうか?
同じメーカーのパネルで映す方がプレーヤーの性能を100%引き出すようなイメージがあるんですが…
リンク機能は特に拘っていません。
メーカーの組み合わせが気になったのでアドバイスよろしくお願いします。
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
3月末にテレビを買い換えて、まだBDレコーダーが必要なかったので、SHARPのBD-HP21を一緒に購入しました。現在使ってて特に不満はないのです。
しかし当機種が純正パイ商品として最後と言う事、画質設定が出来る等、価格としてはコストパフォーマンスが高いので気持ちが揺れています。
そこで当機種とBD-HP21を所持してる方がいらっしゃいましたら、実際使用しての比較を教えていただきたいのです。
お手数ですが、宜しくお願いします
m(._.)m
0点

参考までに、
http://kakaku.com/article/pr/09/bdp320/p02.html
パイのBDP-120は、SHARPのBD-HP21をベースにした2社のコラボ製品のようですので。
書込番号:9697472
0点

bl5bgtspbさん、はじめましてっ!!
参考情報ありがとうございます。
BDP-120がSHARPのOEMと言う事とBD-HP21の廉価版だと言う事は知ってました。
ただやはり純正パイ商品には敵わないだろうと思いますので、ぜひともBDP-320は欲しいんですよね。すぐには経済的に厳しいので、今年中にゲット出来たらと思ってます。
購入したあかつきにはBD-HP21は実家にプレゼントしようと思ってます。
(実家のDVD等の再生環境が古いもので…)
書込番号:9697584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
