このページのスレッド一覧(全3918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2008年10月4日 00:14 | |
| 0 | 0 | 2008年9月21日 22:44 | |
| 3 | 15 | 2008年11月23日 23:08 | |
| 0 | 2 | 2008年10月16日 00:36 | |
| 0 | 0 | 2008年9月3日 19:26 | |
| 1 | 3 | 2008年8月23日 22:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
Blu-ray の新参者です。
現在、シャープのプロジェクタXV-Z9000 とパイオニアのVSA-AX10,
デノンのDVD-A1XVA のラインナップです。
ここにきて購入したいブルーレイのソフトが増えてきたので、音声
アナログマルチ接続できる本機の購入を検討しています。
アンプが旧世代でHDMI接続が不可能なので、音声は上記の接続にす
るとして、問題はプロジェクタとの接続なのです。
シャープのXV-Z21000 (最新機種) であれば映像はHDMI接続できるの
ですが、私のプロジェクタは古く、コンポーネント接続しかできません。
それでも、充分にブルーレイの高画質(および高音質) のメリットを享受
できるものでしょうか。アンプかプロジェクタ (あるいは両方) も買い
替えをするべきかどうか迷っています。
0点
こんにちは♪
フルHDさんのように
コンポーネント接続でHDMI接続以上の高画質を楽しまれている方もいらっしゃいますし、
コンポーネントは十分高画質かと思います。
しっかりしたケーブルを選択すれば問題ないと思いますが、
HDMIならではの24P出力が出来ないのがデメリットですかね。
書込番号:8423922
0点
本機のようにビデオDACがハイスペックな機種なら、アナログ・コンポーネント出力も
HDMI出力と比べ概ね遜色ない画質で楽しめる筈です。
ただ、それはビデオ撮りソースの場合で、映画の場合は
らんにいさんの仰るとおり1080/24p出力が出来ないのがネックになります。
しかし、それでもブルーレイならではの高画質は十分享受出来ますので、
慌ててプロジェクターを買い換える程ではないと思います。
書込番号:8424295
1点
notch1964さん こんばんは
BDレコーダーでHDMIの1080P/24Pを視聴していますが、
同時にD-VHS(チューナー経由)をPJにコンポーネント接続しています。
1080iのコンポーネントでHD画像は十分享受しているというよりも、
個人的にはHDMIよりもコンポーネントが好みです。
ブルーレイの高音質についてはHDオーデイオの事を言われていると思いますが、
HDオーデイオを視聴されるのであればHDオーディオ(ver1.3以上)に、
対応しているAVアンプが必要になります。
アナログ接続であれば従来のDVDプレーヤーと大差ない音だと思います。
(特にお使いのA1XVAはCDプレーヤーとほぼ同等の良い音です)
またXV-Z9000はDLPの高級機ですが、
昨年のフルHDプロジェクターあたりから、
低価格になり画質の向上も大きいかと思います、
私も、らんにいさん、当たり前田のおせんべいさんと同じで、
慌てて買い換える必要はないと思いますが、
一度、最新のPJを視聴されるのも参考になるかと思います。
書込番号:8427721
0点
横から入って申し訳ありませんが、
●Blu-rayのアナログ音声
もちろん、ディスクに収録されているフォーマットに依存しますが、アナログ音声でもHDオーディオは再生できます。
「DVDと大差ない」ということは全くありません。
なぜなら、LX91はHDオーディオのデコード機能を有しているためです。他にもデノンDVD-3800BDもデコード機能がありますし、他にもHDオーディオのデコード機能を有したプレーヤはたくさんあります。確かLX71でもデコードはできたはずです。したがってaudio-styleさんの指摘は間違いです。DVD-A1XVAは私も保有していますが、最近はSACD再生以外には使っていませんね。
なお、HDオーディオが出来ないプレーヤの場合でも、アナログ音声、SPDIF音声はDVDよりも優れています。ドルビーデジタルはDVDが448Kbpsに対してBDではフル規格の640Kbpsに対応しているためです。さらに、DTSの場合でも、BDの場合はフルレート1.5Mbpsになるため、ほとんどの場合でDVDよりも優れています(DVDのDTSはほとんどがハーフレート)。
この差は存外に大きく、プレーヤが少々優秀でも超えられるものではありません。
書込番号:8450013
0点
某仕入れ担当さん こんばんは
ご指摘いただいて参考になりました。
確かにHDオーディオのデコードを搭載されていると、
良質のソースが手に入りますね、失礼いたしました。
ただ、CDとSACDの関係と同じように規格が高くても、
最終的にはアナログ音声のクオリティに左右されると思います。
フォーマットが違うと、直接比較にならないかもしれませんが、
私もBDプレーヤーの購入を検討しています。
購入後はA1XVAのアナログ音声と比較してみたいと思います。
ありがとうございました。
PS
A1XVAを再生されているアンプとSPを教えていただければ、大変参考になります。
差し障りがなければ、宜しくお願いいたします。
書込番号:8450994
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70
この度、KURO PDP-428HXを購入したので、それに合わせてAVアンプとBDプレーヤーの買い替えを検討中です。アンプは価格的に今が買い時なVSA-LX70で、プレーヤーはBDP-LX70を検討中なのですが、この機種はDVDプレーヤーのDV-610AVと同じようにPAL(リージョン2)のソフトは再生可能でしょうか?どなたか試された方がいらっしゃったら教えていただけると幸いです。
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
スペック的には申し分ないプレーヤーですが、実売価格はだいたいいくらくらいになるでしょう?自分は80000円くらいにはなるかな?と思っていますが…。貴重なプレーヤーなだけに値段が落ちなさそうです。
0点
価格.COMの最安が110000円なので量販店では130000〜140000くらいでしょうか?
さすがに80000は無理でしょう。
書込番号:8397074
0点
失礼しました。
希望小売価格が118000円でしたね。
100000円切る可能性もあるかな?
書込番号:8397343
0点
ですよね(=^▽^=)いつも希望価格より3万円ほど安くなるのでそう思いました。ありがとうございます!
書込番号:8398062
0点
既にyodobashi.comでは99,800円+ポイント10%なので、
年明け後(?)くらいには80,000円近い値段で売り出すところが出てきそうですね。
しかし、今回はパスです。
性能・価格には満足ですが、個人的に10cmを切るくらいの薄型モデルでないと、
予定しているラックの箇所に入らないので・・・。
なので、1〜2年くらいはソニーから今度出るBDP-S350でしのぎ(我慢?)、
そのうち出るであろうパイオニアのハイエンド〜ミドルクラス薄型モデルの発売を待ちたいと思います。
その頃だと、起動時間とか速いだろうなぁ。。。
書込番号:8398075
0点
必ずしもここの最安値がすべてではないので、経験から生かして参考程度にしてます(^^ゞ
自分は逆ですね。薄いのは嫌いです。やはり高級機らしく、堂々としてほしいです。自分も買うなら絶対Pioneerさんですね。
起動時間はPioneerの伝統みたいな感じになってます(>_<)
書込番号:8398106
2点
私も、薄型、計量は大嫌いです。
物を買うのに損した気分になるし、それで品質として良いわけが無い。(当然、例外もたまには有る)
それにしてもこのLX71,見た目の重量感、スペック、価格言う事なし。
即買い、と思ったらなんとアナログ出力のDTS-HDは後日バージョンアップとの事。
自分にとってそこが一番大事だったのに。
出荷時の対応になってから購入します。
購入された方のインプレ楽しみにしております。
(しかし、バージョンアップとはどういうふうにするのだろう、DVD-ROMなのかなー)
書込番号:8646947
0点
ですよね(=^▽^=)仲間がいて、うれしいです(^^ゞ
確かにそうですよね。これはなぜだか理由を書いてもらいたいくらいです。
アップデートはネットじゃないですか?それかCD-ROMだと思います。容量がそんなに要らないはずなので?
書込番号:8647469
0点
僕も10万円の高級コンポーネントであれば、堂々とした設計が好きです。
Webカタログを見て思ったのですが、背面写真にLAN端子が無いのでファームアップはCD-ROMではないでしょうか?
しかもそのカタログによればDTS-HDマスターオーディオのアナログ出力は5.1chであると・・・?
7.1chでは出力されないのでしょうか???
僕も音声はアナログ接続ですので、価格とスペックを見て即買いだ〜!! と思ったのですが。
これもファームアップでどうにかなるのでしょうか。。。
書込番号:8652675
0点
ん〜自分的には7.1chを収録してるDVDは少ないので、必要ないですね。7.1chが主流になれば、別ですけど?この先どうかな?という感じです。アンプも7.1chですがバイアンプにしております。イノセンスが7.1chですが、あれはミックスなんですよね…。
書込番号:8653898
0点
22日入荷&発送のメールきました。
これで脱PS3再生環境っす(笑)
残念なのは、明日から3日間出張なんで観る暇なしってことです・・・(TT)
書込番号:8669820
0点
こんにちは♪
ぜひぜひお手空きのときには
画質などレポートよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:8670155
0点
お。発送メールきましたか。おめでとうございます。
僕は、ヨドバシで予約したんですがまだ発送メールきませねぇ。
来週頭には来るかなぁ。
書込番号:8670336
0点
>>らんにいさん
>>FUJINOさん
コメありがとうございます^^
実はさっき今日発送のメールがきてビックリ・・・
といっても、自分の週末状況は何も変わりないんで、もやもやが加速しただけっすネ。
またBD観まくってレポしたいと思いますんでよろしく。
書込番号:8671939
0点
PS3との画質および音質の比較を是非お聞きしたいです。
お時間の許すときにお願いします。
書込番号:8681580
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
この機種は、BDレコーダやPCと組み合わせてルームリンクでネットワーク経由のコンテンツ再生がサポートされるのでしょうか?
一応、ネットワークインターフェイスは装備しているようですが、ルームリンクの記述はウェブの方には見当たりません。これができたら、断然買いなのですが。
0点
亀レスですが、参考になれば。
このS350は、性能からするとSONY USAのBDP-S500の後継機S550にあたり、USAの特徴欄のイーサネットにはアップデートにボーナスコンテンツのダウンロードしか、記載がありません
USAの前機種、300・500・2000ESにも確かDLNAなどのルームリンク機能は無かったので、日本にはCPRM機能などの変更点を付随させただけで発売される可能性はあると思います。
関係無いですが、私はこれ買う予定です。
書込番号:8489371
0点
どうも情報をありがとうございます。
そういうネットワークを使ったようなことはPS3でやってね、ということですね。
PS3のほうは、最新のファームウェアアップデートでニコニコ動画や、Youtubeにも対応したようですので、ゲームをしなくても十分楽しめそうな気がします。
あとは、リモコンで、±15秒ジャンプができれば、BDプレーヤはいらないかも。
書込番号:8506795
0点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
購入して早速2チャンネルのアンプに接続したのですがブルーレイソフトの小澤さんの音だけが2チャンネルアナログの音が出ません。サンプリングをダウンしてもだめです。何か良い方法を教えてください。
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
こんにちわ。
トピックを一通り拝見いたしましたが、類似しているトピックが
私が探す限り無かったためトピック立て失礼いたします。
しばらく前から、プリメインアンプを使用した、
2chオーディオで音楽鑑賞、映画鑑賞を楽しんでおります。
映画鑑賞に関しましては
ToshibaのHD DVDプレイヤー HD-XF2を使用しており、
DVD+HD DVDを鑑賞しております。
残念ながらHDDVD事業が撤退されてしまったので、
この度ブルーレイディスク再生機の購入を検討しております。
前置きが長くなりまして大変申し訳有りませんが、以前ゲーム目的に
PS3を所有しており、その際アナログ2ch音声をプリメインアンプに
繋いでゲーム+ブルーレイを再生いたしましたが、驚く程音質が悪く
(すこし大げさですがラジオの音に違い程)
ソニー様のブルーレイレコーダーを購入した場合も音が悪いのでは、、、?
という不安がどこかございます。
そこで、もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、
LX70~LX80はアナログ音声にも力が入っているかとおもいますが、
ソニー様やパナソニック様の一般的なブルーレイレコーダーより音が
良い物でしょうか? それとも、PS3のアナログ出力が特別悪いだけで
現在市販されているソニー/パナのブルーレイレコーダーでしたら、
HD-XF2並みの音は普通に出る物でしょうか。XF2のアナログ音声でも
まったくもって満足しておりますので、特別ものすごい良い音を
求めている訳では有りません。
(良い音という基準がなっておらず大変申し訳有りません。)
長くなってしまいましてすみませんが、ご意見いただけましたら幸いです。
1点
LX70を所有していましたが、ウェルバランスな音でHiFi感も十分感じられました。
少なくとも、PS3よりはかなり上等です。
BDレコーダーとの比較ですが、X90やBW900等のハイエンド機はレコーダーとは言え
音声回路にも力が入っているので、LX70に特にアドバンテージがあるとは
感じませんでした。
レコーダーのエントリー機は、音声回路(特にアナログ)には十分な
コストが掛けらないと思われるので、避けた方がいいかと思います。
書込番号:8236188
0点
当たり前田のおせんべいさん
こんにちわ。早速のご返答まことにありがとうございます。
アナログ音声については店員さんに聴いても、よっぽどプリメインアンプに繋いでいる方が
いらっしゃないらしく みなさん???という感じだったので大変参考になりました。
明日当たり、また店頭で検討してみます!本当にありがとうございました!
書込番号:8240407
0点
はじめまして
横ヤリいれるようで申し訳ないのですが、
自分もブルーレイの音声について思うところがあるので書き込みします。
ブルーレイディスクのソフトは映像の綺麗さもさることながら、
音声も進展が見られるようです。
Dolby True HDやDTS-HD Master Audioと呼ばれる新しい音声の規格があって
なんでも可逆圧縮方式なので原音に忠実に再生できるとのことです。
日本の映画はそうでもないけど海外映画はそういうのにも熱心だから
もしそういうのも観るならそれらに対応しているBDP-LX80のほうがお薦めです。
ブルーレイレコーダーはあまり音声面では熱心ではないようです。
(カタログを見る限りには・・・HDMIビットストリーム出力に対応的なこと書いてありました。でもピンジャックから音が出るようにするリニアPCMには対応していない御様子。)
やっぱり録画する放送波の音声はAACだから音声面にはそこまで対応しなくてもいいという
考えなのかもしれません。
または(フルHD→倍速→・・・)みたいに企業側の売り文句として
1080/24Pが一通り浸透したらロスレス音声!といって売り出すのかもしれません。
アンプを通さずにデコードできる!って感じで。。。
色々想像させられます。
プリメインアンプにつなげてお使いとのことですので、
BDP-LX80ならばそれ自身でも次世代音声がデコードできるので
赤白ケーブルでつなぐとDolby True HDが聴けます。
一部ではHDMIは音声面がいまいちと言われているので、
RCAや同軸デジタルある意味正解なのかもしれません。
DMR-BW800でもつなげていい音でしょうが、次世代音声は次世代アンプが必要のようです。
PS関係はまったく分からないです。
以上ご質問の内容とはかなりズレておりますが書かせてもらいました。
書込番号:8243674
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

