
このページのスレッド一覧(全3910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 3 | 2024年1月30日 19:32 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2023年12月3日 11:35 |
![]() |
0 | 7 | 2023年12月1日 02:15 |
![]() |
2 | 4 | 2024年1月27日 05:25 |
![]() |
0 | 0 | 2023年11月14日 13:46 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2023年11月12日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
古い機種なのでレスが付くか心配ですが、質問させて下さい。
こちらのX700を検討していますが、後継機種のUBP-X800M2との機能差、性能差(特に映像)はどの程度でしょうか。
コストを抑えたいので、あまり差が無いならX700にしたいのですが、イマイチ判断が付きません。
価格コムの性能比較ですと、X700はDVDオーディオとドルビーデジタルプラスが非対応、とまでは分かりました。
オーディオは重要視していません。
ドルビーデジタルプラスについては、調べたところさほど普及してなさそうな印象です。
しかし他にも記載漏れの性能や映像フォーマットがあったらと思うと心配で、質問させて頂きました。
因みにテレビはハイセンスのU9H(65インチ)です。サウンドバーなどはありません。
4K-UHDのブルーレイなどを視聴するのがメインで、あとはネットフリックスやアマプラの配信で高画質の映画視聴をします。
この組み合わせで、X800M2でないと発揮できない性能、機能はありますでしょうか。
ご教授頂けたら幸いです。
4点

>ゴールド寿司さん
UBP-X800M2はソニーの故金井隆氏が開発にかかわったので、画質音質は良いと思います。
書込番号:25547847
2点

UBP-X700からUBP-X800M2に買い替えて使用していました。
自分はUBP-X800M2に買い替えて画質の差は感じられませんでした。
UBP-X700で十分に綺麗です。
UBP-X700に無い機能として良かったのは、UBP-X800M2は字幕のを上下に移動できるので映画を見る際、字幕を下に移動して映像に被らない様できる点です。
UBP-X800M2はUBP-X700に比べてブルーレイと4K Ultra HDブルーレイディスクの認識する時間が遅いと感じいました。
最近ブルーレイのピックアップレンズが故障し、CDとDVDしか再生できなくなりました。
修理見積もりが4万5千円位だったのでUBP-X700に買い戻しました。
視聴環境はBRAVIA KJ-55A9G+ヤマハ AVENTAGE RX-A2070です。
書込番号:25600362
12点

>masaosaさん
>Minerva2000さん
ご返信ありがとうございます。
お二人に情報を頂いた結果、コスパの良い「UBP-X700」に決め、購入致しました。
結果、画質は素晴らしく、大変満足しています。
ありがとうございました。
<補足>
一点だけ気になったのですが、Blu-rayの実写映画などで、激しく動くシーンや移動するシーンだと、字幕の隙間が滲むような現象が起こります。
字幕だけでなく、流れる背景越しに人物がいる場合(車で移動するシーンなど)でも、その境目が滲むように見えます。
この現象は配信映画などでは起きず、このプレイヤーでBlu-rayを見た場合のみ起こりました。
書込番号:25603825
0点



初めまして。
今更的な質問になると思うのですが、不安なので質問させてください。
知人からお借りしているBD-Rの動画を自身のHDD(パナソニックのディーガ)にダビングしたいのです。
お借りしているBDの内容は個人で撮影した動画をレコーダーで編集してダビングしている動画です。
(作業したレコーダーのメーカーは不明)
ダビング手順はわかるのですが、気になったのはダビング作業画面でムーブ可能回数を表す1のアイコン?が出ています。
(調べたらムーブできる回数とわかりました)
この数字(アイコン?)が出る場合は個人動画でもダビングではなくムーブになって、元ディスクから動画がなくなってしまうのでしょうか?
初めてする作業なのでうっかり、ディスクから消えてしまうと怖いので質問させてもらいました。
うまく説明できなくて申し訳ありませんが、回答いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

>どなどなどーなつさん
借りた人にコピーしてくれる?って言えば良いじゃないですか
簡単でしょ
書込番号:25525079
0点

ダビングして消えたらダビングした機器から新しいディスクにダビングしなおせばよいと思います。
BD-Rは消去はできないので消えないと思います。
ただ、BDMVで記録されていればダビングはできません。BDAV形式で記録されていないと取り込みはできません。
書込番号:25525467
1点

どなどなどーなつさん
>ダビング手順はわかるのですが、気になったのはダビング作業画面でムーブ可能回数を表す1のアイコン?が出ています。
コピーコントロールされている番組をBDにダビングすると、コピ1の表示になります。HDDに書き戻すムーブバックに成功すると、BDからの再生が不可能になり、HDDにはコピ1の表示でムーブが可能と思います。
自作BDといいますが、作成者の意図でコピーコントロールを組み込むことがあり、編集したご友人か業者で挿入することがあり得ます。
またシナビアチェックの様に、素材自体にコピーコントロールを仕込むこともあり、コピ1表示かは分かりませんが、ムーブバックが失敗することもある様です。
アドレスV125S横浜さんが書かれている様に、そのご友人に聞かれてみては。
書込番号:25525486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> BD-Rは消去はできないので消えないと思います。
消えなくても再生は出来なくなります。
無責任発言は止めなさい
書込番号:25525607
4点

>kinpa68さん
>ひでたんたんさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>アドレスV125S横浜さん
お返事が遅くなり申し訳ございません。
アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。
一括のお礼を失礼します。
結果、普通にダビング処理でできました。
お借りした友人も、ダビングしたディスクをもらったので元動画を持っていない状況でした。
なので、ダビングの許可はもらっていたので自分でなんとかしようとした次第です。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:25530874
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45
MP4 の2時間程度の動画を作成しました。チャプターを別ソフトで入れたのですが、再生してスキップボタンを押しても無効と表示されてしまいます。チャプターを選ぶ事はできませんか?
書込番号:25523855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャプターを別ソフトで入れた
そのソフト次第ではないですか?
書込番号:25523932
0点

https://panasonic.jp/diga/p-db/DP-UB45_manualdl.html
取扱い説明書や活用ガイドは見られましたか?
これらには、スキップボタンで
タイトル、チャプター、トラックを飛び越せる
と書かれています。
なので、レコーダー等で作成されたディスクであれば、
チャプターは普通にスキップ出来るということではないですか。
書込番号:25524017
0点

そこは詠んでいます。
ソフト次第とはどのような意味ですか?
チャプターが入っていれば同じだと思ったのですが。
書込番号:25524253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのソフトによるチャプターマークが、
このBDプレーヤーまたは他のプレーヤーやBDレコーダで
正常に読み取れるものでしょうか?
ということです。
書込番号:25524405
0点

チャプターとスキップは異なるものでしょうか、、
市販のブルーレイはチャプターとスキップを両方同じ場所に設定している?
書込番号:25527090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのソフトウェアで作成されたチャプターマークを
他のプレイヤーやレコーダーで正常に読み取れるか?
と言うことです。
チャプターマークは、区切りの印しであり、チャプターは、マークで区切られた区間のことです。
チャプターマークを正常に読み取れれば、スキップ出来ると思うのですが。
と言っています。
書込番号:25527864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMR-T5000UR
使い方を見る限り、ちょうどキャプチャーボードのような使い方ができそうで
>録画方式はH.265(HEVC)方式、H. 264(AVC)方式、MPEG2(DVDビデオ) 方式の3種の録画から選択でき、内蔵HDD、ブルーレイ、またはDVDに直接記録も可能です。
とのことなので、AVC/H.264(MP4)からエンコードしている私としては、これをキャプチャーボードのように使えば、エンコードの必要はないのではないか。。。。。と思いましたが。
価格が高いのでね、実現はしません。
撮影したAVC/H.264(MP4)をDVDやBDAVにするための装置、としてつくられたのでしょうか。それとも別の目的なのでしょうか。
1点

4KのHDMI レコーダーですね。業務用の機器だと思います。
必要な人は買うでしょう。HDMI レコーダーは、もっと安い機器もあります。PCで編集をするが前提ではあります。
4KのHDMI キャプチャー機器なら3万円くらいからあります。カタログで見た程度で実物は見たことはありません。
書込番号:25517921
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
忙しくて、チェックしておりませんで、お返事が遅くなり申し訳ありません
HDMIレコーダーということでアマゾンで見ると、結局キャプチャーボードばかり出てきます。
キャプチャーボードだと私も持っていて、2万円もしませんが、結構便利に使っています。
画質もきれいにダビングできます。
ただ、形式は、AVC/H.264(MP4)になるので、Blu-rayレコーダーで再生するには、さらにエンコードが必要になります。
DMR-T5000URだと、キャプチャーしただけで、ブルーレイレコーダーで再生できるBDREを作れるようになるのかなと思いまして。
ただ一般的には、何もレコーダーで再生しなくても、パソコンで再生するからいいよ、っていう人も多いわけで、AVC/H.264(MP4)ならWindowsに入っている動画再生ソフトで再生できますから、わざわざこの機種を使う必要もないのかもしれませんね。
おっしゃる通り業務用ということが納得いきます。
書込番号:25529904
1点

MP4も動画編集専用ソフトで取り込んでMPEG2で書き出してBDAVソフトでオーサリングすればBDレコーダーのHDDに取り込みはできます。
書き出しはPCのCPUによって大きく左右されます。旧式のCPUでも時間に目をつむればできます。
書込番号:25593643
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
はい、TMPGEnc MPEG SMART Renderer というソフトでエンコードするわけですが、「画質の良いAVCHDやBD向けH.264のサンプルファイル」をマスターにおいておけば、きれいにエンコードできるというアドバイスに従ってやろうとしてるんですが、その画質の良いサンプルというのがどこいあるのか、悩んでいます。
実は現在動画を録画できるカメラって、スマホと昔の小型カメラしかなくて、どちらもAVCHDとかBD向けH264ではないんですね。ディーガの動画では、コピーガードが入るのでサンプルに取り込めません。DVD動画ならできますけど、これでは画質が落ちます。
よく考えたら、このサンプルってどこにあるんだろうかって思って。
ネット探して見つけたのは、カメラのテスト用サンプルで、自社のカメラの検証用に提供されているものがあるんですね。AVCHDで、1980x1080のサンプルは見つけたんですが、画質がいいとも言えず、マスタークリップにしてみましたが、エンコード後の映像がきれいなのかどうか(それをディーガで5倍録で録画した映像と比べて見劣りがしても当たり前かもしれませんが)正解がなかなかわからないんですね。
同じ動画(テレビ番組)でテストしてみたんですが、
@ディーガで録画したテレビ番組で 45分で 1880MB
ADVDソフトから無劣化で変換 45分で 4081MB
B同じ番組をTVerからキャプチャーしたものを上記サンプルでエンコード 45分で 6721MB
しかし画質がいいのは@で、ABは大体同じ。しいて言えば、Bが若干きれいかもしれませんがほとんど差はないです。
ただし、ABともに@よりは画質が落ちます。
容量が大きいからきれいということもありません。TMPGEnc Video Mastering Works 7 でエンコードすると、1562MBで、確かに気持ちが質が落ちるような気もしますが、大きな差ではありません。
エンコードするのにどんな方法がいいのか、それともこんなものなのか。
少なくともTMPGEnc Video Mastering Works 7 なくてもBDAVのエンコードは問題なさそうと確認できましたが。
書込番号:25599224
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
普段HDMI入力から同軸出力でBDレコーダーに録画した音楽番組をプリメインアンプで2chステレオ再生してます。
ふと、AACの5.1ch番組をアナログマルチ音声で聞きたいと思い試みるもAVアンプ側でアナログマルチチャンネルに切り替えると画も音も出ません。
BDレコーダーで録画したAAC音声番組を本機のアナログマルチチャンネルで視聴する方法って有りますでしょうか?
書込番号:25505234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45
UHD BluRayディスクを再生したくて必要なものを購入しようとしています。
間違えてUHD BluRayを買ってしまったという背景のため、再生さえできれば充分なことから本機を検討中です。
3点不明なことがあり、自己解決が難しかったためぜひアドバイス下さい!
***
1.テレビではなくモニターで問題ないか
テレワークでノートパソコンを使用しているため、大きい画面で操作できるようモニターを買おうと思っていました。
そのため、4k対応テレビではなく4k対応モニターを購入し、本機とPCの両方で利用できたらなと考えています。
HDMI(4k画質を楽しむなら2.0)で繋げられれば、本機の利用はテレビではなくモニターでも差し支えないという理解は正しいでしょうか。
***
2.アンプやスピーカーは不要で問題ないか
購入を検討しているモニターにはイヤホンジャックがあるので、本機とモニターを接続すればイヤホンやヘッドホンで音声も聞くことができると思っていました。
しかし、通販サイトで本機のレビューを読んだところ「アナログアウトプットはできない、音声出力の設定に注意」といった趣旨の記載がありました。
再生に最適な設定があることは本機説明書で読み取れましたが、アナログアウトプットができないとはどういうものなのかがイメージできませんでした。
本機の説明書では手順2で「アンプと接続する」とありますが、「より高音質でお楽しみいただけます」ともあるので、アンプ必須というわけではないように読めました。
音質にこだわらない&モニターで音声出力可能ならば、アンプやスピーカーは不要と考えてよいのでしょうか。
***
3.有線LANが無いことに対する懸念
我が家のネットワークはポケットWiFiのみです。
これのクレードルがない or 手に入らない可能性が高く、本機との有線接続は難しいと考えています。
本機で何か問題があった場合、トラブルシューティングとしてソフトウェアの更新も必要になると思うのでそこに懸念があると思っていますが、それ以外に考えておくべきデメリット・懸念点はありますか?
書込番号:25501889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のにかむさん
1.モニターの著作権保護機能のHDCPのバージョン次第ですが2.2対応なら大丈夫です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/653776.html
2.アナログアウトプットとは昔のビデオ等に付いていた赤白のRCAピンジャックの事なので
モニターにイヤホンジャックが付いているなら必要有りません。
3.アップデートは今年の2月にも有ったようですレ有線LAN接続は欲しいです。
ノートPCに有線LANが無いならUSBタイプでも増設して設定は必要ですが
本機→PC→ポケットWi-Fi→インターネット
として接続は可能です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/pfw/plr/ub45.html
書込番号:25501999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
わかりやすいご回答をありがとうございます!
「3」については以下のように理解しました。
・PCがポケットWiFiでネットにつながっているのなら、本機とPCを接続すればよい
・本機は有線LANのみなので、PC側にLANポートがあればLANケーブルで接続する
・LANポートがない場合はLANアダプターをかませる
LANアダプターという便利なものがあることを知りませんでした。
思ったよりハードル低く解決できる見込みがあって一安心です。
すぐのご回答本当にありがとうございました!
書込番号:25502267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
