このページのスレッド一覧(全3918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 4 | 2019年2月21日 01:53 | |
| 11 | 3 | 2019年2月21日 01:26 | |
| 3 | 1 | 2019年2月17日 12:23 | |
| 9 | 6 | 2019年2月16日 13:08 | |
| 3 | 3 | 2019年2月15日 17:10 | |
| 8 | 3 | 2019年2月10日 21:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800
はじめまして。
休日の映画鑑賞を楽しみに過ごしています。
高画質から高音質にも興味を惹かれてこちらの製品を検索していたところ、
有機ELテレビとのセットを見つけました。
http://onkyodirect.jp/shop/g/gUDPLX800B_L55SET/
価格的にはお得なようなのですが、
Dolby Visionのクオリティは見た目でそんなに変わるものでしょうか。
予算をオーバーですが、とても気になっており
初歩的な質問で申し訳ありません。
書込番号:22447235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
値段が値段ですので家電店にそのセットを示して一度相談されたほうがいいように思います
テレビのほうが普通はもうない商品なのでもし出るとしても代案になると思いますが
書込番号:22447575
4点
別のドルビービジョン対応UHD BDプレーヤーを使用しています。
プレーヤー側の設定でドルビービジョン出力を切にしてドルビービジョン収録UHD BDをHDR10で出力して比較すると、
HDR10出力に比べてドルビービジョン出力時は色が派手と言うか濃くなるUHD BDがありますね。
なので違いを感じられるUHD BDもありますね。
書込番号:22447625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>はっぴーぶれすさん
Dolby Visionは紙面上では、HDRと互換性がある上で、より高いビット精度やシーンごとにダイナミックに変えられる輝度レンジなどをアピールしていますが、実際にはプロジェクター向けの設定がないことからプロジェクター製品は存在せず、それもあってソフトも限られた数しか販売されていません。Dolby Vision対応のディスプレイやプレーヤーを買ったら全面的にその恩恵を受けられるということではないのです。そしてこれはUHD-BDの再生に限られた話です。ソフト数も非常に少なく、コスパは良くありません。
これまで主にブルーレイで映画を楽しまれている場合は、Dolby Visionは当面気にする必要はないと思います。UHD-BDをメインにしようとお考えの場合、まずはスタンダードのHDRをきちんと再生できる環境を検討する方がコスパ的にも良いと思います。私はUHD-BDは100枚近く所有していますが、HDRは一筋縄ではいきません。「予算オーバー」と最初から仰っているのであれば、Dolby Visionは現状では背伸びをして検討するほどにものではないと思います。
現在使っている機材や、よく視聴するソフトやそのフォーマットを明確にして頂くと、より的確なレスが付くと思います。
書込番号:22448031
4点
UHDは規格がようやく定まって来ましたが、まだまだHDRを含め発展途上です。HDRは通常のHDR10、DOLBY VISION(以下DV)、HDR10+とあります。HDR10+はこれからの規格ですが、内容はDVと大きくは変わりません。ただこちらは10bit、DVは12bitという違いですね。HDR10+はボヘミアンラプソディ、イノセンス、メアリと魔女の花のUHDが対応しております。
色々書くと長くなりますので、本題に入りますが、私も有機ELとUHDプレーヤーで、DV環境はあります。
違いはやはりコントラスト、彩度の向上ですが、DVには弱点があります。それは基本この規格はドルビーのものなので、基本的にプレーヤー、TV側でいじれる項目に制限がでます。これはどんな弊害があるかというと、過去作品のリマスター、例えば2001年宇宙の旅、マトリックスなどの作品で、色味がリマスターで大きく元と変わった場合に、変えることが出来ません。
この二作品は個人的にUHDと過去のブルーレイでは色味が全く違います。
どちらもUHDはDV対応ですが、例えば2001年宇宙の旅を70mm版に色味を合わせたいと思った時にできません。
こんなマニアックなことをするのは一部だと思いますが、DVが一番綺麗ではないということはお伝えします。ただ、近年のデジタルシネマ作品、マーベルなどはDVのほうが良いかと思います。
今後はHDR10+も来ます。 LX800はアップデートで対応しますが、TVは現状Panasonic以外は対応しません。UHD規格戦争状態ですが、先に導入した私から言えることは規格より観たい作品で選んでいただければと良いかと思います。有機ELを導入するのであれば規格をフルカバーしているPanasonicをオススメします。
私はLGのC7Pという有機ELを使っていますが、UHDの再生の際にリアルシネマという機能が強制的にオンになります。これはコマ補完のひとつですが、分かる人が見れば違和感あります。Blu-rayではオフにできるのですがUHDではできません。
最新のLGがどうかわかりませんが、買う予定であれば店頭などでチェックしてみてください。
書込番号:22482413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
17年6月購入のオーナーです。
急にネットにつながらなくなりました、家庭内でWi-Fiでつないでいたのですが・・・
TV ソニー9300D アンプ ヤマハRX583 あとPS4やスマホは異状無いのですが。
UB900のみ 「通信できません。しばらくしてから、もう一度やり直すか、ネットワークの接続や設定をご確認ください。」
この様に表示されてます、ソフトのバージョンは1.77(最新なのかな?)つながらないので最新か?確認できないのですが。
初期設定リセットや電源コードとHDMIを抜き差ししばらくしてからの電源オンなどは試してみたのですが効果なしです、
4日ほど前にパナソニックにメールは入れてみたのですがまだ何も反応無いので(笑)何か良いアドバイスは無いでしょうか?
1点
>鮭めんたいさん
Wi-Fi接続ができなくなる前に、DMP-UB900付近で何か変更をしてはいませんか。
初期設定リセット後に、Wi-Fi接続の設定は確認されましたでしょうか。
無線ネットワーク検索で、お宅のWi-FiのSSIDを検索して、選択後、暗号化キーを入力しても、接続できないのでしょうか。
仮に上記でWi-Fi接続ができない場合、Wi-Fiルーターの電源コードを抜いて暫く放置したのちに再起動してみることは試行済みでしょうか。
Wi-Fiルーターか、イーサネットHUBから有線でDMP-UB900に接続できる場合は、有線でネットワークに接続設定をしてみましたでしょうか。
書込番号:22482339
![]()
4点
>ポンちゃんX2さん
お早い返信ありがとうございます。
Wi-Fi接続設定を再度やり直してもダメなんですよね〜 ネットワーク検索すると一番上に表示されますし接続も(WPS方式)完了
出来るのですが・・・ 有線は所有して無いので確かめてません、Wi−FIの再起動はまだ確かめて無いので今から試してみます。
書込番号:22482365
2点
>ポンちゃんX2さん
Wi-Fiの電源オフ/電源オンで直りました〜〜〜!!
TVやスマホ等は異状なく接続できてたのでWi-Fi側だとは思いもしませんでした!勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22482388
4点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
この機種を購入しようかと検討しているので、お使いの方がいたらぜひ教えていただきたいのが、ネット動画の音声再生です。
ネット動画の画面については4KやDolbyVisionで再生できたかどうか、などの評価を拝見するのですが、YouTubeやAmazonプライムなどをこの機種の内蔵アプリで再生したときに、AVアンプにHDMIで接続したとして音声はDolbyDigitalやAtmos、DTXなどで再生できているでしょうか?
おそらくできるのだろうと想像するのですが、実際にそうした評価や書き込みを目にしたことがなかったので、お使いの方がいたらぜひ教えていただければと思います。
3点
アマゾンは何年か前にサラウンドが始まりました。 規格ではドルビーデジタル+(プラス)で5.1chです。
youtubeはステレオですね。 プロロジック成分が含まれていれば アンプ側で それらしく5.1chや7.1chにしています。
優良の動画配信VODだとatmosがあると聞いた事があるのですが 高いんで未確認です。(笑)
書込番号:22473243
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
こちらの機種はパソコン や iPhone 等 から Bluetooth接続 して アンプ経由で スピーカー から 音楽を聴くことができますか?
それとも こちらの機種で 再生される CDやDVDを Bluetooth ヘッドフォン などに 音声が聴こえる
音声の発信側の機器として動作されるのでしょうか?
1点
あさとちんさん 回答ありがとうございます。
PCからの受信は出来ないんですね。
送受信療法対応ならもっと良かったですね。
書込番号:22445122
1点
>kj107さん
Windows OSのPCでしたら、Windows Media PlayerでDLNAサーバーを構築すれば、BDP-S6700のホームネットワーク機能を利用して、ミュージックフォルダ内の音楽ファイルをネットワーク経由で再生できます。
PCとBDP-S6700を同一LANのネットワークに接続する必要があります。
こちらの記事が参考になります。
https://www.ipentec.com/document/windows-setup-dlna-media-server-using-windows-media-player
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/14209/get-windows-media-player
書込番号:22445633
![]()
2点
ポンちゃんX2さん
詳しい資料ありがとうございます。
DLNAサーバーという言葉は知っていましたがWindows XP 時代のもので 今は更新が無い物と思っていました。
(PCをバブにして無線LANで繋いでコントロールするという発想が時期話題になりましたね。今は機器が Bluetooth接続が主流に
なってしまいましたが Bluetooth接続 は PC接続との相性が悪かったり 、遅延が発生する事もあるのに なぜ無線LAN接続 を
どこのメーカーも捨てしまったんでしょうね。DLNAサーバーの設定が 簡単に出来るようにすえば 良かったのに )
頑張って設定してみたいと思います。
書込番号:22445751
2点
kj107さん、こんばんは。
なにか大きな勘違いをされているようですが。
> なぜ無線LAN接続 をどこのメーカーも捨てしまったんでしょうね。
捨ててないですけど?
SONYなら、BDP-S6700にもUBP-X700/X800にも搭載されていますけど?
また、X800に対する廉価機であるX700ではBluetooth機能が省かれています。
>DLNAサーバーの設定が 簡単に出来るようにすえば 良かったのに
普及における役目を終えたということでDLNAのコンソーシアムが解散したので
DLNAという名称を使わなくなっただけで、同様の機能は継続して存在しています。
以下参照「DLNAは「なくなるがなくならない」」
http://pret.yakan-hiko.com/2017/02/25/dlna/
>Windows OSのPCでしたら、Windows Media PlayerでDLNAサーバーを構築すれば
こんな面倒で機能も劣るものを使わなくても、
SONYのMusic Center for PCをインストールして「共有」機能をONにすれば、
そのままサーバー機能が働きます。
ツール→設定→マイライブラリーの共有、でチェックマークを一個つけるだけです。
https://musiccenter.sony.net/ja/
書込番号:22451697
1点
blackbird1212さん
情報ありがとうございます。
DLNAは名称変更され技術基盤として残っている事を初めてしりました。
書込番号:22470550
1点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3140-K [ブラック]
音声付き遅見、早見を使いたいがために購入したのですが、レンタルで借りたBlu-rayを再生しても、遅見、早見機能が使えません。
早送りを、巻き戻しボタンを押すと×2になってしまいます。
使い方があるのか、非対応のどちらかなのでしょうか??
書込番号:22422212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
収録されてる音声フォーマットによっては、できません。
Dolby TrueHDやDTS-HDだと早送りになります。
最近のハリウッド大作だと、主音声(英語)はHD系(再生不可)、副音声(吹き替え)がDolby Digital(可)、あるいは両方ともHD系(不可)というパターンが多いんじゃないですかね。
収録音声のフォーマットは、ディスクのラベル面に書いてあるはずです。
あるいは、実際に音声を切り替えて確認してください。
書込番号:22422900
1点
返信ありがとうございます。
どのDVDやBlu-rayでも早見、遅見が可能だと思ってました...
レンタル品に関しては早見、遅見で観れたらラッキー位で考えます。
書込番号:22424044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決?したかもしれません。
いつもレンタルDVD を借りた際は、音声を5.1chで再生していたのですが、2.0に落とすと早見が可能になりました。
ですが、遅見は出来ませんでし。
書込番号:22468412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB30
ブルーレイ UHD−BD再生中 1時間程度経過すると
映像が消えたり、映像、音声共に消えたりしますが
同様の症状の方はいらっしゃいませんか?
一応メーカーに連絡して、電源リセットして様子見して下さいと
言われました、次にプレーヤー使用できるのが
2週間後ですので、それまで検証ができません、
テレビも電源リセットしております、次にどうなるか・・・。
1点
>ホワイトソルジャーさん
疑うとすれば、DMP-UB30から出力しているHDMIケーブルの不具合もあると思います。
他にHDMIケーブルをお持ちならば、交換してみることも一考かと思います。
予備が無ければ、Amazonで600円以下で購入できます。
Amazonベーシック ハイスピード HDMIケーブル - 1.8m
書込番号:22432315
![]()
2点
>ポンちゃんX2さん
レスありがとうございます。
HDMIケーブルですか、現在はプレーヤーと
同時購入したパナソニックのハイスピード
ケーブルを使用しておりますが、
ケーブルについては考えてもみませんでした
本体ばかり疑ってました。
他にケーブルを持ち合わせていませんので
次に再生して、症状が出るようでしたら
ケーブルを購入してみようと思います。
書込番号:22433720
3点
やっと再生できる環境になりましたので
映画を2本程再生しました。
結果・・・・・途中で映像、音声 ともに途切れる事無く
再生されました。
よって自分の場合は電源リセットで普通に動き出しました。
>ポンちゃんX2さん
ありがとうございました。
書込番号:22457196
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


