ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

HDMI入力の音声遅れ

2018/04/06 13:05(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:26件

OPPOでDAC処理させたいために
ブルーレイレコーダーのHDMI−OUTを
OPPOのHDMI-INしています

そこで
たまに映像と音声がずれることがあるのですが
皆様はありませんでしょうか?

書込番号:21731629

ナイスクチコミ!3


返信する
Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度4

2018/04/07 07:22(1年以上前)

>ヒサヒロックさん

有ります!
改善して欲しいですね。( ̄ー ̄)
もうしてくれないかな…。(-_-)



書込番号:21733274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2018/04/09 13:25(1年以上前)

>Tackaさん

回答有難う御座います
やはりありますか・・・

ブルーレイレコーダーのHDMI−OUTでしょうか?

書込番号:21738941

ナイスクチコミ!0


pootingさん
クチコミ投稿数:14件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2018/04/10 11:33(1年以上前)

横から失礼します。私の環境 BDレコーダー(DMR-BRZ2000))からHDMI INですとたまに音切れがあります。今のところ音の遅れは確認していません。ちなみにAVアンプ(SC-LX77)からHDMI INですと映ったり映らなかったりと全く安定しませんでした。ループはさせていません。思うに205のHDMI入力はとてもナイーブなようです。撤退方向でこういった不具合が改善されるのか心配です。

書込番号:21740980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2018/04/10 13:51(1年以上前)

>pootingさん

音切れ現象ですか・・・
それも困ったものですね
確かにナイーブだと思っていまして
レコーダーとの相性とかあるんでしょうかね

一度サポート問い合わせしてみます

書込番号:21741250

ナイスクチコミ!0


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度4

2018/04/10 16:55(1年以上前)

>ヒサヒロックさん

私はヤマハのAVプリアンプ CX-A5100から205への入力です。映像や音が出ないというトラブルは今の所無かったような…。

別件ですが普通にブルーレイを本機で再生しても出だし音声が数秒出なかったり、更に映像も出るのに数秒かかったりです。
(-_-)

書込番号:21741519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2018/04/11 15:00(1年以上前)

>Tackaさん

AVプリアンプ CX-A5100から205への入力とは
どういう使われ方をされていますか?
ブルーレイレコーダー>AVプリアンプ>OPPO とか?

書込番号:21743741

ナイスクチコミ!0


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度4

2018/04/11 16:27(1年以上前)

>ヒサヒロックさん


BDレコーダー×3機、クロームキャスト、Amazon fire TV、スカパーです。

ステレオ放送の音楽番組をオッポの2chアナログ音声
で再生したい時に使ってます。



書込番号:21743889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2018/04/12 11:23(1年以上前)

>Tackaさん

BDレコーダー×3機、クロームキャスト、Amazon fire TV、スカパー

これらをAVプリアンプにHDMI-INしてHDMI-OUTはOPPOに繋ぐ感じでしょうか

となるとOPPOは常時電源ONですかね?
本機はパススルーがないので・・・

書込番号:21745645

ナイスクチコミ!0


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度4

2018/04/12 17:47(1年以上前)

>ヒサヒロックさん


いいえ。OPPOを経由するのは2chアナログ再生したい時だけで普段はCX-A5100からプロジェクターへ出力してます!

書込番号:21746324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2018/04/13 10:20(1年以上前)

>Tackaさん

2chアナログ再生のときだけですね
失礼しました

書込番号:21747853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2018/04/13 11:20(1年以上前)

>Tackaさん
>pootingさん
>205ユーザーの皆さん

OPPOさんのサポートから回答がありましたので、転記させてもらいます

いろいろ技術的に諸事情があるようですね・・・
まずは設定で回避し、今後ファームウェアで改善させることを期待します

******************************************************
・音ズレについて

弊社のプレーヤーのアナログ出力を使用する場合、原理的にディスプレイ側などの
画像処理やパネル制御に伴う遅延が発生するため、
リップシンクを自動では完全に合わせることが難しい仕様となっております。
特にHDMI INを用いる場合は遅延が大きくなりやすいので、目立つ場合がございます。
これは仕様となりますが、軽減するための調整機能があり
、「オーディオ形式設定」->「A/V同期」の値を増減することで調整下さい。
動作原理についてはマニュアルのP.63に記載のA/V同期に関する内容をご確認下さい。


・音声途切れについて

稀にですが日本の放送波におけるAAC音声中に、
特定機器が音声をミュートさせる信号を含んで出力することを確認しています。
そのため弊社機器が信号を受け取ると、音声がミュートされ、途切れることがあります。
パナソニック製機器を用いた場合に特に顕著であり、ファームウェアアップデートによって、
いくつかのシチュエーションで症状を防いでおりますが、
弊社機器が原則として市販のセル版ディスクソフトを再生することを
前提に設計とチューニングがされていることと、
レコーダー側の仕様が機種ごとに異なるため、完全には対応しきれない状況にあります。
成るべくファームウェアで日々改善に努めてまいりたいとは存じますが、
結論としては、レコーダー機器から音声をAACではなく
リニアPCMとして出力するように設定変更をお願いいたします。

************************************************************

書込番号:21747950

ナイスクチコミ!4


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度4

2018/04/13 18:00(1年以上前)

>ヒサヒロックさん

「結論としては、レコーダー機器から音声をAACではなく
リニアPCMとして出力するように設定変更をお願いいたします。」

今度試してみます。有難うございま!


書込番号:21748610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pootingさん
クチコミ投稿数:14件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2018/04/14 20:07(1年以上前)

>ヒサヒロックさん
お問い合わせの件ご報告ありがとうございました。
レコーダー側をPCMに変換して出力とのこと実践してみましたが当方の使い勝手(wowowの5.1SSをHDMIにて出力、205でデコード、アナログマルチ出力で再生)だと、PCM2.0でしか出力できなかったので残念ながら運用しませんでした。音切れの件はPCM変換では確認できなかったので、ステレオ再生(コンサート等2.0音源)ならば有効解であると思います。また、当方の環境であることに留意して、同じようなトラブルの方であっても各々で検証される事が必要だと思います。

書込番号:21751540

ナイスクチコミ!1


pootingさん
クチコミ投稿数:14件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2018/06/26 11:49(1年以上前)

その後、netfilixを導入することになり死蔵していたPS3からHDMI入力をした所、音切れの症状はなくなりました。
よって当方の環境ではpanasonicのレコーダーとの相性で不具合が発生したものと判断しました。(上記ヒサロックさんの投稿通り)
panasonicレコーダーをお使いの方は留意してください。
ちなみにPS3からUDP-205経由での映像(netfilix)はPS3直結よりも見通しが良くなり、panasonicレコーダーからUDP-205経由のwowowより画質の向上が見られたため、新作映画の更新が少ないwowowを解約するかどうか迷っているところです。

書込番号:21922815

ナイスクチコミ!1


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度4

2018/06/27 07:18(1年以上前)

一昨日よりガルネリウスというバンドのライブブルーレイをOPPOのHDMI IN経由で小分けで視聴してます。
一昨日はAV同期値100で良かったですが昨日は200でした!
HDMI IN 機能、無いよりは良いですが…。(^_^;)

因みにOPPOで直接再生しないのはソニーのBD レコーダーex-3000 の方が音が好みだったからです。

書込番号:21924718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーアンプ使えます?

2018/06/24 12:48(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:129件

現在、X-PW1Mk2という機種をボリューム最大にして、
デジタルボリュームで聴いているのですが。
今のところ最大ボリュームになるような事故はありません。
そこでX-PW1を2台にして使おうと思っているのですが。

過去の質問の質問で「 プリアンプ代わりになりますか?」
というスレの最後の方に
〉スピーカーのオートキャリブレーションはありませんが最後の微調整は
マニュアルでするという方であれば問題ないと思います。
という回答が見られました。

それとOPPOに質問したところたまにバグがあるらしく
不意に音量が固定になってしまう可能性があるとの事でした。
この機種はデジタルボリュームにしていると寝起きが悪いようです。

どなたか教えてください。

書込番号:21918571

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2018/06/24 12:54(1年以上前)

何度かプリアンプがない時にパワーアンプ直結で利用していましたが、問題なく使用出来ました。
三機種利用していますが、デジタルボリュームで固定出力されるような事故は起こっていません。

書込番号:21918580

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件

2018/06/24 13:09(1年以上前)

>9832312eさん

素早い回答ありがとうございます。
そうですか。やはり大丈夫なのでしょうか。

以前、電源を入れると同時にSACDを入れたら
画面が砂嵐になってしまったことがあります。
たぶん、それがサポートで聞いたバグという事でしょうか。
その時は電源を入れなおしただけで元に戻りましたが。

最後の微調整はマニュアルでする。
の意味が分からなかったものですから質問しました。

書込番号:21918599

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スクリーンセーバー画面にノイズ

2018/06/15 20:14(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX88

クチコミ投稿数:48件

ユーザーの皆様にお伺いします。

当機種を使用してまだ一週間程度ですが
スクリーンセイバー画面にノイズを認めています。
またBD挿入後(ディスプレイにBDMV表示時)のパイオニアのロゴが大きく現れる画面においてもノイズが出ています。


BD再生時にノイズはなく正常に動作しています。

スクリーンセーバー画面とパイオニアのロゴが大きく表示される画面においてのみ白い小さなノイズが発生していますが、これは仕様でしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:21898180

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/06/16 00:47(1年以上前)

こんばんは


>白い小さなノイズが発生
これって暗い部分に見られますか?

BD再生中にも暗い部分に出ていそうですがどうですかね?


ケーブルが長い、ケーブルの質が悪い、接続端子の接触不良、セレクターが4K非対応…などで転送スピード不足、減衰による信号品質低下による現象の可能性があります。

別のHDMIケーブルでどうか、ケーブルの抜き差し、テレビ側端子の変更、アンプなど介しているなら直接接続…でノイズの発生が収まりますか?

書込番号:21898816

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2018/06/16 08:53(1年以上前)

>りょうマーチさん

早速のご回答ありがとうございます。

一週間の使用なので不確かな部分は多いかもしれませんが
BD再生に全く異常はなく、スクリーンセーバー及びロゴマーク表示時における黒い部分に白い小さなノイズがちらついています。
ノイズの数はそこまで多くはありませんが、50インチのプラズマディスプレイにおいてすぐに気付けるレベルのものです。

この機種を使う以前は、同環境で、OPPO BDP-105DJPで視聴していましたが、そのようなノイズは一切認めていません。
なのでケーブル等におけるよるものとは考えにくいです。
あと考えられるのは、OPPOの時もそうでしたが、HDMIを映像と音声を別に送るセパレート接続していることにおけるループ現象かもしれないと今ここで思ってきた次第です。
プレーヤーからTVへ映像をHDMI接続し、プレーヤーからAVアンプへ音声をHDMI接続しそのAVアンプからTVへモニター機能を使うためにHDMI接続しています。
ここでHDMIにおける「輪」が出来上がり、認証等におけるトラブルによりノイズ等を生んでいるかもしれないと過去の教訓を思い出しました。
その辺りはOPPOのホームページに詳しく記載がございます。
以前OPPOを使っていた時は、上記理由よりAVアンプのモニター出力を諦めて使用していました。ただ今回はAVアンプもパイオニア製SC-LX87なのでそのあたりの相性はいいだろうと思っていました。



メーカーにも確認中ですが、ユーザー様にスクリーンセーバー等の状況を伺うのが一番早いと考えこちらから質問させて頂きました。

引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:21899291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2018/06/22 15:22(1年以上前)

スクリーンセーバーにノイズはのらないのが通常仕様となるようです。

書込番号:21914022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

HDMIで繋いだら

2018/06/17 16:32(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90

クチコミ投稿数:11件

HDMIで繋いだら、PCでも、TVでも再生出来ますか?
PCは富士通のFMVF53XDBです。

PCで使うことは無いと思うのですが、一応知っておきたくて。
よろしくお願いします。

書込番号:21902789

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/06/17 16:49(1年以上前)

仕様ではHDMI端子が見当たらないのですが、端子ありますか。
あるとして入力でなければ表示しませんよ。

http://www.fmworld.net/fmv/fh/1601/spec/index.html?fh53xd&0&supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml

書込番号:21902826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2018/06/18 16:10(1年以上前)

ありがとうございます。

私はまだ購入していないので、わからないのですが、
上の『メーカー製品情報』のページで
『出力端子 HDMI端子 1系統』
と書いてあったので、あるものだと思っていました。
HDMI端子がないのならPCにも繋げませんね。
残念!!

書込番号:21905152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2018/06/18 19:30(1年以上前)

柚未(ゆみ)さん、

口耳の学さんが、「HDMI端子が見当たらない」と書かれているのは、
プレイヤ側のことではなくて、PC(FMVF53XDB)のほうだと思います。

お持ちのPCにHDMI入力端子はありますか?
(DMP-BD90には、もちろんHDMI出力端子はありますので。)

書込番号:21905557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/06/18 21:15(1年以上前)

ありがとうございます。

なるほどっ!!  確かに、
わたしのPCにはHDMI端子、付いていませんでした・・・(。・ω・。)
_| ̄|○

だから、入力端子と書かれていたのですね〜〜納得しました。

どうもありがとうございます。

一応、
入力HDMI端子があった場合はPCでも見れるって事でいいのでしょうか?
  (PCに入力HDMI端子付きのものってあるのかな?モニターでしか無理なのかな?)

書込番号:21905824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/06/20 19:03(1年以上前)

HDMI入力端子があるなら基本的に表示可能でしょう、ただ入力を持つモデルは少なくモニター一体型PCの一部に限られるようです。

書込番号:21909887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/06/20 22:20(1年以上前)

ありがとうございます。

根本的なところ(PCに入力端子がないこと)でうっかりしていてすみませんでした。

見れそうということで、一つ知識が増えました。ありがとうございます。

DVDドライブをチョンとTVに差してみられたらいちばんらくでいいのになぁ〜
って私は思うのですが中々上手くいかないようになっていますね〜

ありがとうございました。

書込番号:21910315

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/06/20 22:46(1年以上前)

>柚未(ゆみ)さん

パソコンによっては、モニターとしてのHDMIの入力端子があるものもありますが、DMP-BD90をつなぐのであれば、テレビにつないだほうが、パソコンのモニターよりも画質が上の場合が多いですよ。

なので、テレビにはHDMI入力端子がありますので、テレビにつないだほうが良いですね。

書込番号:21910374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/06/21 00:03(1年以上前)

ありがとうございます。

PCの方が画質落ちることもあるんですね。PCの方が綺麗な気がしていました。
TV用に作られているものはやはりTVで使うのがいいんでしょうね。
教えていただきありがとうございます。

我が家のTVが外付けHDDに対応していないもので、レコーダーとプレイヤーのどちらを買おうか、ゆらゆら揺れている感じです。
(今使っているレコーダーがもう、古くてレンタルDVDが再生出来ないんです)
DMR-BRT1030 を買おうかなぁ〜〜っと・・・。

ありがとうございました。

書込番号:21910518

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/06/21 09:56(1年以上前)

>柚未(ゆみ)さん

以下は私の場合でのことを書いていますが、参考としてください。

◎ BDレコーダーを買われるのでしたら、パナソニックのUBZ1030をお勧めしますね。
理由としては、Ultra HD ブルーレイの再生にも対応していますので、4KやHDRの映像が楽しめることと、パナソニックのレコーダーはDVDなどの映像も綺麗に再生してくれるからです。

ただ、you tubeは見れません。(有料のNETFLIXなどは見れるようです。)

もし、今が2Kテレビなので、4K再生は不要としても、後々のことを考えると、4K再生が出来るものを選択しておいたほうが良いと思います。


◎ BDプレーヤーの場合は、ソニーのUBP-X800をお勧めします。

こちらはプレーヤーなので録画することは出来ませんが、Ultra HD ブルーレイは再生出来ますし、4Kテレビにも対応しています。
そして、you tubeは再生出来ます。

特徴としては、HDRリマスターの機能があって、HDR非対応のテレビでも映像をHDRに近いようなダイナミックの広いコントラストの高い感じにしてくれることです。
UBP-X800は使っていますが、特にyou tubeでの映像は特筆ともいえるほどに色の再現性が良くてとても綺麗ですよ。

ほかには、たとえばパソコン内に録りためた動画に音楽ファイルなどをいったん外付HDDに保存して、その外付HDDをUBP-X800に接続すれば動画に音楽ファイルも楽しむことが出来ます。(外付HDDは1TBのポーターブルHDDが使いやすいですね。)

動画の再生の場合はフォーマットによっては再生出来ないのもありますが、音楽ファイルのほうはハイレゾなどのほとんどのフォーマットに対応していますので、CDならWAVE形式で取り込んでおけば、ほとんどCDと同等の音質で聞けますし、1TBのポーターブルHDDならばCDアルバムが約1000枚は取り込めます。

パナソニックのUBZ1030の場合は、パソコン内に録りためた動画に音楽ファイルなどをいったん外付HDDに保存しての、その外付HDDを接続することは出来ないようです。

※ HDRについてですが、HDRは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術のことですが、かなりダイナミックな映像を見ることが出来ます。

書込番号:21910996

ナイスクチコミ!2


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/06/21 20:25(1年以上前)

追伸です。

パナソニックのUBZ1030をお勧めしますね。と書きましたが、UBZ2030がかなり価格が下がっていましたので、UBZ2030に訂正します。

UBZ2030は店頭では税抜64700円でした。

書込番号:21912094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/06/21 23:04(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

SONYはやっぱり音質が良い感じですね〜
メーカーとしては好きなんですが、いつもちょっとお高くて手が出ない感じでした。

レコーダーも将来的に再生出来ないものが出てくるのは遠慮したいのですが・・・。
レコーダー本体がダメになるのとUltra HDBlu-rayが標準的仕様になるのが早いか(ならないのか)が問題ですよね〜
レコーダーもどんどん良くなっていて、早く壊れるようになってきているので、Ultra HDBlu-rayは次の世代でいいかなぁ〜とも思っておりました。
また新たなものが出てくるかもしれませんし・・・。
Blu-rayが主流になるかと思いきや、DVDがなくならない。
みたいな感じにUltra HDBlu-rayもなるのかなぁ〜 ・・・とも。

色んな良いものがありすぎて選ぶのが難しいですねぇ〜〜〜(泣)

購入の参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:21912595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

スレ主 So What !さん
クチコミ投稿数:57件

皆さんご多忙のところ申し訳ありませんが、ソフトウェアアップデートをやると表題の通り「サーバーに接続出来ません」という
エラー?が出ます。
初期設定と通信設定では「サーバー接続 成功」となっています。
それで初期不良と思い、商品交換をしましたが、それでもやはり同じサーバー接続のエラーの表示が出ます。
ちなみに、YouTubeなどのアプリは見れますし、ソフトウェアのバージョンは最新になっています。
最新なら最新のメッセージが出るはずです。
どうしてなのか原因分かりません。皆さん宜しくお願い致します。

書込番号:21841517

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 So What !さん
クチコミ投稿数:57件

2018/05/21 19:57(1年以上前)

自己レス。
ちなみに,有線LANです。無線LANも出来ますが、安定している有線LANを選択しました。

書込番号:21841531

ナイスクチコミ!1


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2018/05/22 12:31(1年以上前)

>So What !さん

X800を使用していますが、
ソフトウェアアップデートでサーバーに接続出来ませんのエラーに
なったことはありません。
X800の設定初期化やルーターのリセットは試されましたか?

書込番号:21843044

ナイスクチコミ!1


スレ主 So What !さん
クチコミ投稿数:57件

2018/05/22 14:25(1年以上前)

>mmlikeさん

返信ありがとうございます。
ただ、設定の初期化は何度もやりましたし、ルーターにしても他のLANで接続しているパナのブルーレイレコーダーや、同じ
ソニーのブルーレイプレーヤーBDP-S1500などの機器は普通にソフトウェアアップデートが出来ます。

なぜ、この機種だけ出来ないのか一向に分かりません。

書込番号:21843217

ナイスクチコミ!0


スレ主 So What !さん
クチコミ投稿数:57件

2018/05/22 19:40(1年以上前)

>mmlikeさん


間違えました。BDP-S6500です。

書込番号:21843716

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/05/23 16:24(1年以上前)

UBP-X800とBDP-S6500と共に、そのようなメッセージは出ません。

商品交換しているのならば、BDP-S6500は異常はなくて、通信系統に問題があるのではありませんか。

書込番号:21845783

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/05/23 18:08(1年以上前)

ソフトウェアのバージョンが最新ならば、エラーメッセージは気になさらなくてもと思いますが、気になるのでしたら、知人宅などへBDP-S6500を持ち込んでエラーメッセージが出るかを確認されてみてはどうでしょう。

書込番号:21845982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 So What !さん
クチコミ投稿数:57件

2018/05/23 20:14(1年以上前)

>hironhiさん

今日ソニーに問い合わせてみました。
やはり原因はわかりません、とのことです。
商品交換しても同じ症状なら、機器のせいではないようです。
なので、原因全く不明。
ルーターLANポートもソニーさんの言う通り繋ぎ変えてみましたが、どうしても改善しませんでした。

どうせバージョンが最新の状態なら、このままほっておいておくべきでしょうか?
USBでのアップデートは多分出来るかもしれません。

書込番号:21846280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/05/28 09:51(1年以上前)

>So What !さん

うちは、BDP-S6500ですが、過去に似たような経験があります。
有線LANで接続していて、YOUTUBEなどは視聴できるのにソフトウェアアップデートをすると、サーバーに接続できませんでした。のエラーが出て、何回試行しても同じでした。
特に困っていなかったので放置していましたが、設置場所を変更して無線LANに接続した状態で、思い出したようにソフトウェアアップデートをしてみたところ、最新版があり更新ができました。
放置していたのは半年間以上なので、そのまま有線でも更新できたのかもしれません。

現在は、更に別の設置場所に移設して有線、無線ともにソフトウェアアップデートをすると、アップデートはありません。となります。

もし、無線で試行していないのでしたら、有線のイーサネットケーブルを外して、無線LANに接続してみては、いかがでしょうか。
的外れでしたら、申し訳ありません。

書込番号:21856935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 So What !さん
クチコミ投稿数:57件

2018/05/28 19:40(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

わざわざご返信ありがとうございます。
とりあえず無線で試しましたが、やっぱりダメでした。
次は、別室に置いて試してみようと思います。
うまくいったらまたご返事します。

(でもHDMIケーブルの長さが足りませんね)

書込番号:21857927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/06/20 21:30(1年以上前)

>So What !さん

うちのX800も全く同じ状況でアップデートができません。
有線も無線もダメです。
何回かトライしていたら一度だけ、先に進んでサーバーには接続したようですが、
進行具合を示すカウンタが0%のままで進まず、エラーで終了してしまいました。
また、時間を置いてトライしてみます。

書込番号:21910178

ナイスクチコミ!1


スレ主 So What !さん
クチコミ投稿数:57件

2018/06/21 07:52(1年以上前)

>ぷりんの父ちゃんさん


朗報です!

昨日、ソニーさんからX800のソフトウェアアップデートの通知のメールが来たので、試しにUSBでのアップデートに挑戦してみました。

そうしたらなんと、ソフトウェアアップデートを実行してみたら、「最新です」というメッセージが出たんです!

こんなの初めてです。

ただ、USBのアップデートでは、ずっとX800が何時間たってもフリーズしたまま動きません。

リモコンの操作も全くうけつけませんでした。なので、強制的に電源をはずしたら上記のような「最新です」とうメッセージが

出ました。

おそらく、USBのアップデートファイルに、その不具合の改善するファイルが入っていたんじゃないですかね?

ソニーはそれを黙っていたいたのかな(ネットワークでのアップデートが出来ないことを)


「ぷりんの父ちゃん」さんも試しにやってみたらどうでしょうか。

もしかしたら改善するかも((^^)/)

書込番号:21910816

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/06/21 09:18(1年以上前)

>So What !さん

ソフトウェアアップデートは先ほどしましたが、自動で数分程度で済みました。
試しに再更新してみましたが、エラーメッセージは出ていません。

私の場合は有線LANにて行っていますが、So What !さんの前回の場合は、おそらくはソフトウェアアップデートでのデーターの読み取りの時に何らかの読み取りエラーが生じてデーターの一部が欠陥して「サーバーに接続出来ません」というエラーメッセージーが出たのかもしれません。
また、USBメモリーに問題がある場合も上記のようなことは起こることが考えられます。

また、更新時は完全に終えるまでは、リモコンなどの操作もしないほうがいいですね。

>>USBのアップデートファイルに、その不具合の改善するファイルが入っていたんじゃないですかね?
ソニーはそれを黙っていたいたのかな(ネットワークでのアップデートが出来ないことを)
これは、そのようなことはないと思います。
なぜなら、私の場合は前回も正常にアップデートが出来ているからです。

書込番号:21910934

ナイスクチコミ!0


スレ主 So What !さん
クチコミ投稿数:57件

2018/06/21 09:24(1年以上前)

>ぷりんの父ちゃんさん

今回は無事USB経由でアップデート出来ましたが、そのあとX800がフリーズしてしまいましたので、
フリーズした後電源の抜き差しをやってもだめなら、もう私には分かりません( ノД`)シクシク…
もしやるとしたら自己責任でお願いします。(^^)/

書込番号:21910945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャケットアートが表示されません。

2018/01/18 10:10(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:228件

105DJPLユーザーでしたが、皆さんのアドバイスを受け、ようやく205の導入踏み切れました。到着してまだ1週間経過しておりませんが、1つ気になる点があります。
音楽CDや、音楽ファイルを再生する際、105は自動的にジャケットの画像や曲の情報を表示してくれてました。WAVファイルでさえ、画像が表示されておりました。(たまに、的外れな画像が表示されてましたが・・・)
ところが、205では表示されません。リモコンのオプションボタンやINFOボタンを押しても、画像は表示されず・・・音符マークのままです。こういう仕様なのでしょうか?それとも、どこかしら設定が必要なのでしょうか?
なお、ファームウエアのバージョンアップはネット経由で実行できてましたので、ネットは問題なくつながっております。みなさまからのアドバイスお待ちしております!

書込番号:21520119

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:228件

2018/01/20 19:03(1年以上前)

購入先にも問い合わせしてたのですが、先ほど回答がありましたので紹介します。
メーカーによると、検索するためのデータベースが変わったため とのことでした。
105のデータベースは、国内盤の情報が結構あったそうなのですが、205のデータベースは国内盤が非常に少ないため とのことです。メーカー側でも、本国に対して、国内盤の多いデータベースを選択できる様にしてもらえないか働きかけてるようですが、実施については現状未定とのこと。

ということで、私と同じような思いを抱いてる方は、メーカーへ要望を出しましょう!自分、早速サイトから問い合わせしました(笑)

書込番号:21526679

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6151件Goodアンサー獲得:531件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2018/06/19 11:44(1年以上前)

ジョンウーさん

105のユーザーです。
今回205を入手できる事になりましたが、データベースが違うのですか。参考になりました。

書込番号:21906945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る