ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIでの映像と音声を別での出力について

2017/11/12 23:13(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

クチコミ投稿数:86件

タイトルの通りですが、こちらの商品のHPにはHDMI2系統あり、映像と音声を同時に出力と音声のみの出力ができるような書き方がされていました。
私は今フルHDのモニターとPS4proとSonyのサラウンドヘッドホンMDR-HW700DSを使っていますが、もうそろそろ4K HDR対応のモニターを購入予定です。
そこで問題になるのが、サラウンドヘッドホンのMDR-HW700DSは4Kはパススルーできるのですが、HDRがパススルーできない点です。
そこで考えていたのが、光デジタルで音声を出力して映画を見ようと思っていました。
しかし、Dolby TrueHDやDTS-HD MA、7.1chが聞けないなど、いろいろ制限が出るのでどうにかならないかと思っていた所、こちらの商品を見たら2つのHDMIで映像と音声を分けて出力できるという感じで書かれていたのですが、一つのHDMI出力で映像をモニターに4K HDRで出力して、もう一つのHDMI出力で音声をMDR-HW700DSに繋げれば理想の形の今まで通りの形で4K HDRで視聴出来るのかなと思い質問しました。
とても期待が膨らんでいるのですが、上記の内容の理解で間違いないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21353765

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2017/11/13 04:57(1年以上前)

>マクレ-555さん

その理解で間違い無いです。
私もプロジェクターとAVアンプに分けて出力しています。

書込番号:21354131

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2017/11/13 10:03(1年以上前)

>Minerva2000さん
早い回答ありがとうございます。
これで安心して購入できます。

書込番号:21354477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 UBP-X800のオーナーUBP-X800の満足度2

2018/02/28 10:37(1年以上前)

欠陥確認しました。私の場合は

HDMI1にブラビアKJ-49X8300Dを接続し
HDMI2からサラウンドヘッドホンMDR-DS7500の入力1に接続しており
UBP-X800の[設定]→[本体設定]→[HDMI音声出力]→[自動]にしております。

このHDMI音声出力の[自動]は
 HDMI2に接続した音声機器が電源オフまたは入力選択されていないならばHDMI1に音声出力する
ものですが、欠陥は
 MDR-DS7500を電源オフにしているのにHDMI1に音声出力されません
 いちいちMDR-DS7500の電源を入れ入力1から入力2に変更しなければブラビアから音声がでません

この件でSONYサポートに問合せ3往復するも「詳しく調査する」を最後に3ケ月放置中で
どうやら対策するつもりが無いようです。かなり面倒くさい

私の希望は[自動]などと余計なお世話をせずに[HDMI1と2に常時出力]なのですが

書込番号:21637713

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

HDMIダイナミックレンジでフル出力の方法

2018/02/09 21:44(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

設定画面

すみません。
X800からHDMIダイナミックレンジでフル出力出来なくて困っています。

UBP-X800-アンプTX-NR818-プロジェクタVPL-HW35ESにHDMIにて接続しております。
その為解像度は1080Pとなります。

プロジェクタのHDMIダイナミックレンジ設定がAUTO/リミテッド/フルとあり
AUTOとリミテッドでは色合いが変わらないのですが、フルにすると白っぽくなってしまいます。
PS4からフルで映した場合問題ありません。

そこでX800がリミテッドで動作しているのだろうと思い設定を見たのですが、ダイナミックレンジに関する項目が見当たりません。
試しにYCbCr444やRGB出力などしましたが変わりません。

X800では、HDMIダイナミックレンジをフルで出力出来ないのでしょうか?
フルのRGB0-255で映した方が綺麗に映りますので。

宜しくお願いします。

書込番号:21585050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2018/02/09 23:09(1年以上前)

>スタックオーバーフローさん
取説にも説明が見当たらないですね。ソニーに聞かれてはいかがでしょう?

書込番号:21585328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/02/10 11:46(1年以上前)

>スタックオーバーフローさん  へ

メーカーサイトに次の様に書かれています。

http://www.sony.jp/bd-player/products/UBP-X800/

《4K/HDR対応のテレビに接続することで、HDRコンテンツを視聴することが可能になります》
《4K 60pのコンテンツの再生にはプレミアムハイスピードHDMIケーブルのご使用をおすすめします》

このいずれかに該当するのではありませんか?
プロジェクター『VPL-HW35ES』あたりが一番怪しく思います。【HDR非対応製品】です。

書込番号:21586458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2018/02/10 15:04(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
間違い易いですが、HDMIダイナミックレンジとHDR(High Dynamic Range)は違うものですよ。

書込番号:21586894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/02/10 15:18(1年以上前)

>Minerva2000さん  へ

『Minerva2000』さんからご指摘いただいたあと、ネットにて「違い」を検索しようとしたのですか、
“検索技術”が未熟ゆえ、違いが書かれているサイト発見、には至りませんでした。
お教えいただけましたら、幸いです。。。

書込番号:21586922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2018/02/10 15:50(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
違いが書かれているサイトは知りませんが、HDMIダイナミックレンジは
http://aviutl.info/full-range-limited/
上記のフルレンジとリミテッドレンジのことです。
HDRは
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
を参照してください。

書込番号:21586989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/02/10 16:52(1年以上前)

>スタックオーバーフローさん  へ

どうやら、『プレイステーション』に関係している用語のようですネ。

http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/rgbfullrange.html

てあれば、スレッド主様のご質問は、残念ながら私の範ちゅう外です。

どなたかの適切なアドバイスをお待ちくださいませ。。。

書込番号:21587126

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/02/11 10:16(1年以上前)

プレステにも関連していますが、RGBはYCbCrなどの色空間のひとつってだけです。
赤緑青の3原色の組み合わせで表現するRGBがイチバン馴染み深いんじゃないなぁ?と思うけど。
RGBフル/リミテッド or YCbCr出力を選択できるBD再生機は多いですよ。DIGAも可能ですし。

ちなみにUHD BDに採用されているHDR10は色空間はYCbCr4:2:0で色深度は10bitになります。

…プレステに関連しているから範ちゅう外なのではなくて、色空間に関して範ちゅう外なのです。

書込番号:21588948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/02/26 17:37(1年以上前)

>スタックオーバーフローさん

遅レスで恐縮です。よろしければ、以下をご確認ください。

UBP-X800 取扱説明書 26ページ

モ二ター別画質設定は、「プロジェクター」に変更されていますでしょうか。
変更していない場合は、、「プロジェクター」に変更してみてください。
購入時は、「テレビ」です。
推測ですが、この設定がダイナミックレンジの設定に相当しているように思われます。
テレビの標準的なダイナミックレンジは、リミテッドです。
(近年のテレビのほとんどは、フルレンジの入力が可能ですが)

もし、これでもダメならば、AVアンプ側の設定をご確認ください。
TX-NR818 取扱説明書 74ページ

画質調整 ピクチャーモード
「ダイレクト」に変更してみてください。
購入時は、「カスタム」です。

書込番号:21632669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2018/02/27 00:19(1年以上前)

>Minerva2000さん

遅くなりすみません。
色々多忙な状態になってしまいまして・・・

はい。
おっしゃる通り、現在、SONYに問い合わせ中です。
ありがとうございます。

書込番号:21633900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2018/02/27 00:27(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

色々回答ありがとうございます。
ですが、他の皆様がおっしゃる通りの内容になります。

HDMIのダイナミックレンジのリミテッドとフルとは
各RGBの8bit(0〜255)の扱いです。

リミテッド:16〜235
フル:0〜255

となります。
テレビのYUVの扱いで16〜235になってしまいますが、
もしBDソフトがフルレンジで収録されているなら本来はフルで出力させた方が諧調が細かいわけです。
データはフルだがリミテッド出力の場合、0〜255は16〜235に丸められてしまいます。
ここ辺りを参考にして下さい。
http://aviutl.info/full-range-limited/

なお私はBDソフトがフルレンジで収録されているのか知りません。
そもそもBDの映画がリミテッドであるならフルレンジにする意味はあまりないと思ってます。

書込番号:21633916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2018/02/27 00:29(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

ありがとうございます。
ですが、アドバイス箇所の設定は全て確認済みになります。

書込番号:21633919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/02/27 00:53(1年以上前)

デジタル放送/DVD/BD/UHD DVD

全てYCbCr(YUV)4:2:0です。

書込番号:21633971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/02/27 01:01(1年以上前)

途中で送信しちゃいました。

デジタル放送/DVD/BD/UHD DVDはYCbCr(YUV)4:2:0なので、BD再生機からRGBで出力する必要性は低いでしょう。

書込番号:21633982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドバーとの接続について

2018/02/25 14:05(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:129件

SonyのHT-NT5というサウンドバーを使用しています。
HT-NT5のHDMIをテレビのARCに接続してUDP-205からの
音声を出力していますが遅延が大きいので、
UDP-205のHDMI OUT Audio Onlyから直接HT-NT5に接続してみたのですが、
HT-NT5はテレビの画面で設定や操作を見ながらやらなければなりません。
HDMIセレクタなどを利用してHDMI OUT Audio Onlyを使用しながら
テレビでHT-NT5の設定や操作をできるようにする方法はありませんか?

書込番号:21629354

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2018/02/25 14:27(1年以上前)

UDP-205→TV(HDMI MAIN)HDMI
UDP-205→HT-NT5(HDMI AUDIO) HDMI
HT-NT5→TV HDMI

で接続して設定する時だけTVの入力を切り替えるとかじゃ無理ですか?
アプリ(music center)もありますので、スマホなどにアプリを入れて操作する選択肢もあると思いますけど。

書込番号:21629397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2018/02/25 14:45(1年以上前)

>9832312eさん

ありがとうございました。
紹介された方法でうまく行きました。
HDMIのHDMI OUT Audio Onlyの事を難しく
考えていたせいで悩んでいたようです。
気早な質問に答えていただきありがとうございました。

書込番号:21629443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトについて

2018/02/23 12:05(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180

スレ主 tkyk369さん
クチコミ投稿数:14件

4K Ultra HD Blu-rayのソフトを購入したら、再生出来ますか?
あと、Blu-rayのソフトはアップコンバート機能で4k画質になるということであってますでしょうか?

書込番号:21623747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2018/02/23 17:03(1年以上前)

>tkyk369さん

4K Ultra HD Blu-rayのソフトは再生できません。
-----------------------------------
フルハイビジョン画質(24p素材、BD-Videoのみ)の映像を4K信号にアップコンバートして出力。4K(3840×2160)ならではの高精細映像を楽しめます。
●4K映像の視聴には、HDMIで4K/24p入力に対応したディスプレイが必要です。
-------------------------------------

書込番号:21624247

ナイスクチコミ!3


DECSさん
クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:447件

2018/02/23 18:03(1年以上前)

4K Ultra HD Blu-rayのソフトは4K Ultra HD Blu-rayに対応したプレイヤーでなければ再生はできませんが、TVは4Kである必要はありません。
当該機は4K Ultra HD Blu-rayに対応してませんので、TVが4Kでも再生は出来ません。

書込番号:21624380

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
こうした機器に疎く愚問かもしれませんがどうぞお願いいたします。

こちらのBDP-S6700を液晶テレビ "東芝 REGZA 32S21"と接続して使用する予定なのですが、
その際、Ver.1.3、1.3a、1.4、2.0、2.1等あるHDMIケーブルのうち、
最適なバージョンを御教示いただけましたら幸いです。
4K環境でもないため、2.0/2.1等を選んでもオーバースペックになってしまうのかなと思い、
念のため質問させていただく次第です、
よろしくお願いいたします。

書込番号:21617442

ナイスクチコミ!3


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/02/21 00:49(1年以上前)

こだわらないのならamazonのケーブルで良いのでは?
規格対応もしていますし、古いケーブルが安いとも限りませんし。
https://www.amazon.co.jp/Amazonベーシック-ハイスピード-HDMIケーブル-1-8m-タイプAオス/dp/B014I8SSD0/ref=sr_1_4?s=electronics&ie=UTF8&qid=1519141589&sr=1-4&keywords=hdmi+ケーブル&dpID=41RPh1kjNpL&preST=_SX300_QL70_&dpSrc=srch

書込番号:21617453

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/02/21 15:48(1年以上前)

バージョン表示は最近は表示しなくなっているかと思います。
http://www.hdmi-navi.com/hdmi_cable_variation/
[ハイ・スピード]と明記されたブランド品をおすすめします。

以前に、一部の細いケーブルで、テレビ側とか極性が有るのが
有ったと記憶します。(テレビマークが付いていた)
なので、バージョンよりも、そうした注意点を確認してください。


書込番号:21618781

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/02/21 16:16(1年以上前)

上記(ご参考まで)
Q.HDMIケーブルで接続したが、画面が表示されません

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14701/kw/hdmi

HDMIケーブルの中には信号の方向性が決まっているものがあります。
ケーブルの両端を入れ替えて接続してみてください。

※弊社製HDMIケーブルではBSHD23シリーズの2m以上のものが該当します。

書込番号:21618839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

パナUB900との差。

2018/02/21 13:13(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

スレ主 QMASAさん
クチコミ投稿数:133件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

現在パナのUB900を使用しております。

UB900には4KUHDブルーレイ再生に際してダイナミックレンジ調整機能があり組み合わせるモニターに合わせて
ベストバランスに追い込めますがオッポUDP-205にも類似機能はありますか??
またアップコンバートにて4:4:4出力可能でしょうか??

実際UB900と比較視聴した感想などいただけるとありがたいです。

書込番号:21618495

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る