このページのスレッド一覧(全3918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2018年2月9日 16:00 | |
| 37 | 6 | 2018年2月8日 14:05 | |
| 17 | 12 | 2018年2月1日 23:48 | |
| 27 | 21 | 2018年2月1日 18:09 | |
| 9 | 4 | 2018年1月31日 07:38 | |
| 6 | 4 | 2018年1月30日 19:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
どなたかwindows10をファイルサーバー化してそのフォルダをこの機器で内容を閲覧する方法をご存知の方いらっしゃらないでしょうか。
ファイル共有の設定をしてもx800のネットワークに表示されません。
windows10に保存されている動画ファイルを見たいというわけです。
よろしくお願いします。
1点
>ジャッキーチェーさん
DLNAサーバを設定すればどうでしょうか?
http://helpguide.sony.net/speaker/ht-zr5p/v1/ja/contents/TP0001220979.html
書込番号:21581736
1点
>Minerva2000さん
試みてみましたが、うまくいきませんでした。
Wifi環境ではないので全く同じというわけにはいきませんでしたが、「メディア ストリーミング」の項の段階で問題がありまして、有効にしようとクリックしても有効になっていませんとでて進みません。
外部アプリを使わないで標準機能でやりたいのですが、無理ってことはないですよね。
書込番号:21583720
1点
>ジャッキーチェーさん
Universal Media Serverという無料ソフトをインストールするのはいかがですか?
https://www.gigafree.net/internet/share/UniversalMediaServer.html
書込番号:21584014
![]()
2点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
機能比較でもスペック比較でも同じように見えますね。
型番を新しくしただけで、ほとんど差はないと思いますね。
http://panasonic.jp/bdplayer/products.html
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMP-BD88_spec.html
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMP-BD90_spec.html
書込番号:20979302
![]()
4点
ありがとうございます。
やはり、そうですよねー!
今、メーカーにも聞いてみたので、
回答があったら、こちらでご紹介しますね。
もし中身同じの場合は、
新しい型番の方が良いのか?
少し安い分、古い方で良いのか?
悩みどころです。
でも、そんなこと家電の世界では、よくあることなのでしょうかね。
書込番号:20979755
2点
メーカー保証があるなら、同等性能なら安い方を選びますね。
ただし今の価格差はたいしてないので数百円の差なら新しい方を選びますね。
書込番号:20980079
2点
同性能で価格も同じぐらいなら、気分的に新しい方が良いのでは?
書込番号:20990401
2点
メーカーの方から回答を頂きました。
なんと全く同じ仕様なんだとか。
なら安い方で良いですね!
下記が回答です。
パナソニックお客様ご相談センターでございます。
お問い合わせの件につきまして、回答させていただきます。
前回の説明が分かりにくかったこと、お詫び申し上げます。
DMP-BD88と、新製品として発表させて頂いたDMP-BD90につきましては、共に
同じ性能・仕様を有しております。
お客様がご心配されているような、品質面の差は一切ございませんので
ご安心いただければ幸いです。
なお、今春発売のDMP-BD90に関しては、保証書にクラブパナソニックへの
ご愛用者登録用QRコードを新たに追加しており、差分の区別及び管理目的と
して、品番を分けさせて頂いております。
弊社では、お客様の声を製品作りに活かす他、弊社製品をより便利に
ご利用いただける情報をお届けするため、クラブパナソニックへの
ご登録をお勧めしております。
弊社といたしましても、大変重要な取り組みと考えておりますので、
ご理解をいただければ幸いに存じます。
書込番号:21004888
14点
DMP-BDT180と比較してほしいです
85の画質の悪さ音質の悪さから買い替えですが良かったです
書込番号:21581326
3点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
LGのOLED55E6P(4K)を購入し、BDP−S6700とオンキョーのホームシアターBASE-V30HDX(ARC対応・4K未対応)にHDMIコードで
繋げようと思うのですが、オンキョーのホームシアターが4K未対応の為、4Kアップコンバートなどの画質がどうなるのか気になります。
もし何か良い接続方法がございましたら宜しくお願いいたします。
最悪UBP−X800に買い替えようかと思います。
2点
接続するとしたら、プレーヤーはテレビのHDMI端子に接続して、アンプはテレビのARC対応HDMIへとなります。
この場合高音質フォーマットに対応しない等制限があります。
書込番号:21560754
2点
>口耳の学さん
早速のご意見ありがとうございます。
今までのような プレイヤー → アンプ → TV のつなげ方では映像が映らないのですか?
書込番号:21560783
0点
>イチロメタルさん
アンプが4Kアプコン映像を通しませんので、その映像は見れません。2Kなら問題ありません。
書込番号:21560799
1点
こんにちは
>オンキョーのホームシアターが4K未対応の為、4Kアップコンバートなどの画質がどうなるのか気になります。
4Kと漠然的に言われているようですが、
>OLED55E6P(4K)で「どんなコンテンツ」を視聴されたいか?によって選択肢も変わってきますよ。
BDP−S6700は、4Kアップコンはありますが、
(基本的に2K仕様の製品)
BD(HD)やDVD(SD)やHDDメモリ内の画像等をアップコンするにすぎません。
UHDBD(本物の4K解像度)を視聴するなら、
UBP−X800等UHDBDプレーヤーがいります。
>ホームシアターBASE-V30HDX は、そのまま使う場合は、光接続にして、HDMIと下手に干渉しない接続のほうが良いと思います。
書込番号:21560800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>イチロメタルさん、こんばんは。
映像と音声をセパレート出力できるUBP-X800等でしたらAVアンプが4K非対応でもロスレス音声と4K両方楽しめます。
セパレート出力ができないプレーヤーでしたらロスレス音声は諦めてAVアンプには光接続で繋ぎ、プレーヤーとテレビをHDMIで直接繋げば4Kが観られます。
画質音質的にも4Kとロスレス音声の両方を楽しみたい場合はセパレート出力できるプレーヤーがお薦めです。
書込番号:21561014
![]()
2点
BDP-S6700のデジタル出力は光ではなく同軸のみの様ですね。
なのでBDP-S6700からBASE-V30HDXへデジタル接続する場合は「同軸デジタルケーブル」が必要になります。
>http://kakaku.com/kaden/av-cable/itemlist.aspx?pdf_Spec101=8
って今気づきましたが、そもそもS6700は2KのBDをアップコンするだけでUHDは非対応なんですね。
UHD BDを見ないのでしたら今まで通りHDMIでAVアンプに繋いでテレビ側で4Kにアップコンすればいいだけとも思いますけど。アップコン性能はソニーの方が良さそうな気もしますが。
ソニーでUHDを観たいのであれば現状UBP-X800しかない様ですね。
書込番号:21561082
![]()
2点
皆様ご意見ありがとうございます。
UHDもみたいのでいずれX-800を買おうかと思いますが、現在はこの機種でBD視聴がメインです。
>MCR30vさん こんばんは
プレーヤー →(HDMI4K対応)→ TV →(HDMI・ARC)→ アンプ
ではロスレスにはならないのですね。
因みに4Kアップコンバートは、やはり画質違いますか?
書込番号:21561148
1点
>イチロメタルさん へ
>因みに4Kアップコンバートは、やはり画質違いますか?
《元の素材の出来しだい》がその答えとなります。
悪く言えば、所詮「アップコンバート」です。過度な期待はガッカリするだけですヨ。
ただし!スバラシイ素材に巡り会いましたら、それは・・・それは・・・感嘆符が4つ位付いちゃいます。
書込番号:21561479
1点
>イチロメタルさん
>プレーヤー →(HDMI4K対応)→ TV →(HDMI・ARC)→ アンプ
>ではロスレスにはならないのですね。
OLED55E6Pが対応する音声フォーマットがどこまでなのか分かりませんが、日本メーカーの大体のテレビでARCが出力できる基本的な音声フォーマットはPCM2chとドルビーデジタルとAACぐらいですね。
ARC自体が光デジタル出力に準拠するものとなっておりますので基本PCM2chとロッシー音声までと思って下さい。
アップコンですが、もともとデータの足りていないSDや2Kの画像を4Kパネルに映すためのアップコンですからあまり過度の期待はしない方がいいですが、4Kをダウンコンバートした質の良いBDとかでしたらUHD BDに迫る画質になるかもしれません。
テレビ(LG)とプレーヤー(SONY)どちらのアップコンが綺麗か比較されてみてから接続をどうするか決めてみてはどうでしょうか。
書込番号:21561619
![]()
1点
>MCR30vさん
ありがとうございます。
素敵なホームシアター構築なされてますね。
とりあえず今はBDしか観ないので、今までの接続で観といて、いずれX800を購入しようと思います。
90’NSR SP+Jhaチャン最高ですよ! 昔それでかっとんでました
書込番号:21561770
1点
>イチロメタルさん、ありがとうございます。
SP+Jhaチャンでしたか!私はSPが買えなかったのでSEにJhaチャンでしたが2台エンジン焼きつかせちゃいました笑
今はCBR900RR乗りですがもう一度乾クラNSRに乗りたいですね〜。
書込番号:21561857
1点
> MCR30vさん
こちらこそ 話それてしまってすみません。
当初、後方排気が発売延期で待ちきれずNSRにしましたが正解でした。
2ストサイコ-!
書込番号:21561958
1点
ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
お世話になります。下記接続は可能でしょうか。
本機
・HDMI OUT @→プロジェクター(VPL-VW245)
・HDMI OUT A→AVプリアンプ(CX-A5100)
AVプリアンプ
・HDMI OUT @→TV
・HDMI OUT A→HDMI IN(本機)
※厳密には
・HDMI OUTA→HDMI分配器→@HDMI IN(本機)+Aプロジェクター
AVプリアンプには
・BD レコーダー×3
・Amazon fire TV
・スカパー
・本機(音声専用 HDMI OUT 2)
を接続です。
宜しくお願い致します。
書込番号:21433090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
mainとaudio onlyに同時に接続するとmainからは画像、audio onlyからは音声のみ出ますのでその接続だとTVに画像は出力出来ませんね。
書込番号:21433185
2点
>9832312eさん
レス有難うございます。
本機(UDP-205)の映像TV再生は無視してもらって構いません。実際映らないと思います。
TV再生は本機以外を使用の場合のみでオマケ程度です。この接続によるプロジェクター再生における高画質化の実現です。(^_^;)
書込番号:21433342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AV8802A
58DX950
PS4PRO
UDP-205
の接続で
PS4PRO→AV8802A→UDP-205(HDMI IN)
UDP-205→main→58DX950
→audio only→AV8802A
でPS4PROの音声も画像も問題なく出力出来ましたよ。
PS4PROをUDP-205通さない画像とも違いは感じますので目的は果たしていると思います。
プロジェクターをTVと置き換えるなら出来そうだと思います。
HDMI分配器を通すとどうなるかは分かりませんが。
書込番号:21433418
![]()
4点
>9832312eさん
大丈夫そうですね。有難うございます。
実は昨日上記の接続で本機の電源を入れた所「oppo UHD」ロゴの後ホームメニューが立ち上がらすメーカー問合せ→入院になってしまったので、まさかこの接続が原因!?と心配してました。(^_^;)
書込番号:21434921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も同じようなことを考えており非常に参考になります。いくつか質問があるので、お教えください。
@プロジェクターへの出力が205からと、分配器から2つ出ている格好になってると思います。これは、205を介せず映像をプロジェクターに出力するのが狙いでしょうか?また、分波器を使わず、常に205経由でプロジェクタ出力することも可能だと思いますが、いかがでしょうか?
AA5100からHDMI2で出力する場合は、映像のみ(ゾーン2)としてましたでしょうか?
Bこの接続の場合、TVには205を除く機器の出力が可能で、プロジェクターには全ての機器が出力可能 と考えてよろしかったでしょうか?
以上3点 お教えください。私も、映像と音声の分離を是非とも試したいと思っていたところですので、よろしくお願いします。
書込番号:21522878
1点
>ジョンウーさん
こんにちは。同じような考えをする方がおられて嬉しいです。(^.^)
@プロジェクターへの出力が205からと、分配器から2つ出ている格好になってると思います。これは、205を介せず映像をプロジェクターに出力するのが狙いでしょうか?
回答 : はい。常に205を経由する事も可能になりますが面倒な時もあるので。プロジェクターへは、205からと、CX-A5100から2本のHDMIを接続してます。
AA5100からHDMI2で出力する場合は、映像のみ(ゾーン2)としてましたでしょうか?
回答 : CX-A5100からHDMI1はTVへ、HDMI2はプロジェクターへの接続です。音声も出力してます。
Bこの接続の場合、TVには205を除く機器の出力が可能で、プロジェクターには全ての機器が出力可能 と考えてよろしかったでしょうか?
回答 : はい。可能になりました!(^.^)
ご参考になりますでしょうか。
書込番号:21523087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Tackaさん
早速の回答、ありがとうございました。
非常に参考になります。
折角あるオーディオ専用のHDMIだからなんとか活かしたいって思ってました。
でも、AVアンプにいろいろ接続してたので、どうしようか悩んでたんです。
それで、HDMIのINが使えないかなぁ〜 って考えてたとき、こちらの投稿を たまたま発見して 運命感じました(笑)
こちらでも早速対応してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:21525020
1点
>ジョンウーさん
私はAVアンプに接続している諸々の機器(レコーダー×3、チューナー等)をUDP-205のHDMI IN 経由でアナログ音声出力し、ステレオ放送の音楽番組等をプリメインアンプ(L-507ux)で再生する事が目的でした。
AVアンプでは得られない音に感動しまくりです!(笑)
特にXLR出力がお薦めです。(^.^)
書込番号:21526031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Tackaさん
なるほど、そういう使い方もできるんですね。
自分もXLRを利用しておりますが、A5100に入れてました。 今後の発展系として、検討してみます。
なお、現在、切替器の2個使いで、TVにも205を接続できるようにする予定で進めております。接点が多くなりますが、そこはご愛嬌で(笑) 完了したら、ご報告いたしますね!
書込番号:21543055
1点
>ジョンウーさん
プロジェクターとTVへの同時出力、興味有ります!(笑)
書込番号:21546559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Tackaさん
とりあえず、構想図を掲載してみます。
切替器が2個と、HDMIケーブルが5本 必要になってしまいますが、クオリティーアップのため!
そこは惜しみません(笑)
近日、対応予定です!
書込番号:21551762
1点
>ジョンウーさん
解りやすい図面解説有難う御座いました。
でも私には複雑過ぎて?でした…。( ̄▽ ̄;)
AVプリHDMI OUT 2 から映像のみの出力だとUDP-205でソフト再生時は音が出ますがAVプリに接続されている他の機器はUDP-205経由だと音が出ないように思われます。
UDP-205の映像をTVにも出力させたい場合は、UDP-205のHDMI OUT 1 に切換器を挟んでTVとプロジェクターに接続すれば宜しいかと…。(^_^;)
それとHDMI切換器は手動でイチイチ切換えるのでしょうか。同時出力してくれる分配器なら切り替える手間が無く非常に楽ですよ!(^.^)
書込番号:21554823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tackaさん
図、難しかったですか・・・混乱させてすみません。
ご指摘いただきました件ですが、205はあくまでも映像と考えておりました。
他のAVプリに接続されている機器は、AVプリから音が出せます!(のはずです。)
205のDACを通すことを考えておりませんでした。それもアリですね!!
あと分配器も考えたのですが、安価なものだと信号劣化につながらないか ちょっと不安であえて切替機にしてみました。なお、切替機は手動の予定です・・・ おっしゃる通り 面倒です(笑)
書込番号:21554883
1点
AVプリHDMI 2の映像のみ出力設定を早速試しました。
UDP205経由再生で無事音声出力されました!私も今後はこの設定です。(笑)
ナイスな情報有難うございました。
分配器、私は下記のものを問題無く使用しております。
「サンワダイレクト HDMI分配器 1入力2出力 同時出力 4K / 60Hz 対応 HDCP2.2対応 400-VGA013」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0757D88BL/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
ご参考まで。(^-^)
書込番号:21555268
1点
>Tackaさん
おかげさまで、切替機等の設置が完了しました。概ね想定した通りの動作となりましたが、
1点だけ、思惑と違う状況となっております。
205の出力をプロジェクターからTVに切り替える場合なのですが、
この場合、205の@メインがダイレクトにTVに接続されることとなります。
205でAオーディオ専用の出力を使わなかった場合、@メインから映像・音声共に出力されていたので、
今回も@メインから音声も出力されるものと思っておりましたが、残念ながら映像のみで音が出ません。
Aオーディオ専用 を使ったデュアルHDMI接続の場合、@メインは 映像のみとなってしまう仕様なんですかね・・・
マニュアルを調べても、そういった記載がなく、どう対処しようか検討中です。
あと、切替器でポチポチするのも面倒なので、ご紹介いただいた分配器・・・検討中です(笑)
書込番号:21557254
1点
>ジョンウーさん
>オーディオ専用 を使ったデュアルHDMI接続の場合、@メインは 映像のみとなってしまう仕様なんですかね・・・
マニュアルを調べても、そういった記載がなく、どう対処しようか検討中です。
一度切換器と通さずストレートで試してみるのが問題解決の最短かも知れませんね。
TVでの205視聴も図面から見ると切換器を二つ経由するようなので、そこにも問題があるのかも知れません。
分配器、楽ですよ〜!(^.^)
書込番号:21557477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Tackaさん
アドバイスありがとうございます。
ストレートで接続した結果、音が出てませんでした。
購入元からも回答があり、やはりオーディオ専用を使うと、メインは映像のみになるようです。
ということで、出口の部分で切替機を使うのではなく、205からAVプリへ入れる段階で切替してみようと思います。
また、混乱するかもしれませんが、一応、図にしてみました(笑)
本日、試してみます。
ちなみに、Tackaさんは どの部分に分配器を接続してるんでしょう?
絶対、そっちのほうが楽なので、是非教えてください!
書込番号:21558008
1点
>ジョンウーさん
またniceな情報有難うございます。m(__)m
私はCX-A5100 HDMI 2を2分配して205とプロジェクターに接続してます。なので205をTV視聴は出来ません。音楽番組をプリメインアンプ(LUXMAN l-507ux)で視聴するのが目的です。
105DJPLの時もそうでしたが、HDMI INで再生すると修正不可能な程の音声遅延がたまに有りますが…。(-_-)
あとCD再生しても頭が音出なかったりしますよね。
(-_-;)
ジョンウーさんがご使用のプロジェクターは何ですか? 気になります。(^.^)
書込番号:21558506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Tackaさん
おかげさまで、無事、TVからも205の音声を出せるようになりました。
遅延等も今のところないようです。
これでようやくHDMI Audio専用の威力を楽しめそうです(嬉)
ついでに、105ではYouTubeが見れてたのに、205は省略されたので ChromeCast 接続してみました(笑)
205を介してでも、元の画質が低いだけに、まあ あんなもんでしょう。
ご質問の件、今は撤退した三菱のDLPプロジェクター LVP-HC8000 を愛用しております。
今、4Kのプロジェクターを物色しておりますが、フル4Kパネルで20万円ぐらいのDLPプロジェクターがBenQから発売になりますよね。投影距離が短いので、我が家には設置が難しいのですが、Vivitekからも日本未発売ですが、低価格4Kプロジェクターが発売になってます。もうちょい待てば、日本にも波及するような気がするので、今は我慢です(笑)
書込番号:21559801
2点
>ジョンウーさん
>無事、TVからも205の音声を出せるようになりました。
遅延等も今のところないようです。
これでようやくHDMI Audio専用の威力を楽しめそうです
良かったですね!お疲れ様でした。
私はAmazon fire TVでYouTubeをたまに観ますが画質の悪さは感じません。4Kも有りますし、205側か、プロジェクター側のアプコン効果もあるものと思われます。
音声遅延は昨日CX-A5100のリップシンク機能を無効にしたら改善されたような…。まだ検証中です。
ジョンウーさんは3Dも視聴しますか?DLPプロジェクターは3Dと相性が良いと聞きます。
設定も落ち着いたようですし、素敵なAVライフをお過ごし下さい。
これからもナイスな情報が有りましたら教えて下さい!
宜しくお願い致します。(^.^)/
書込番号:21560332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Tackaさん
こちらこそ、いろいろアドバイスいただきありがとうございました。
3Dは当初導入したのですが、メガネが重いのと、専用メガネがないと大勢での上映ができないので、思い切って2Dにシフトしました。 個人的に、短時間だと面白いのですが、長時間となると やや疲れてくるのは否めませんでした。
また、何か情報等ありましたら、よろしくお願いします。こちらも、何かあったらアップしますので、その際はよろしくお願いします。
書込番号:21560936
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
わかる方いらしたら教えて下さい
東芝レグザの内蔵HDDに録画したテレビ番組を
PCからDiXiM BD Burner 2013というソフトを使ってBDに焼いたのですがこちらのBDプレーヤーで再生することは可能でしょうか?現在レグザやPCは壊れて廃棄されております
わかる方いらしたら教えて下さい
書込番号:21554927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ブルーレイプレイヤーで見れるような焼き方をしたのなら見れます。
書込番号:21555015
![]()
4点
ブルーレイプレイヤーで見れるような焼き方とは詳しく教えて頂けたら助かります
書込番号:21555771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございますBD-Videoで調べてみたら何となく理解できました
書込番号:21556981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
別の部屋に設置してあるDMR-BRW1020で録画してある番組をみたいのですが
通信速度の問題だと思うのですがカクカク細かく途切れてしまいます。
速度は光回線で通常じ10mbps前後です。
10mbps以上あるときは地上波を録画した番組は止まらずに見れます。
wowowを録画した番組は全くダメです。
wowowを録画した番組を見るために購入したのですが、
どのくらいの速度があれば問題なく見れるのですか?
光回線の契約を変えようとも思うのですが、、、
2点
>230mさん
光回線の速度は関係ありません。
本機とレコーダー間の通信速度が問題で、コンスタントに20Mbps出ていれば問題無いです。
多分無線の通信速度の問題で設置場所を変えるか無線LANルータ―を変えるかですね。
書込番号:21515344
![]()
4点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
試しにモデムと無線lanの接続を切ってみたらnetflixは繋がらなくなりましたがお部屋ジャンプリンクは繋がるんですね。
おっしゃる通り本機とレコーダー間の通信に問題がありそうですね。
木造の一軒家で同じ一階の2部屋隣で使ってるので障害物など少ないんですが。
書込番号:21515995
0点
>230mさん
無線LANの規格は11acを使われていますか?この規格が最速ですが。
2.4GHzの無線は電子レンジなどの妨害を受けやすいです。
書込番号:21516016
0点
2.4GHzで使っています。
しばらく使ってみましたが途切れ途切れで見れない時が多いので使えないですね。
書込番号:21555579
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




