このページのスレッド一覧(全3918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 14 | 2017年11月21日 20:47 | |
| 15 | 1 | 2017年11月20日 11:58 | |
| 17 | 7 | 2017年11月20日 01:57 | |
| 3 | 0 | 2017年11月19日 09:58 | |
| 3 | 2 | 2017年11月17日 20:25 | |
| 1 | 1 | 2017年11月10日 02:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
USBDACとして使用中、音声を鳴らしていなくても本体電源はつきっぱなしとなり、本体上部が熱くなります。
音声を鳴らしていなくても熱を持つものなのでしょうか?
また、本体上部の排熱からのホコリを防ぐために、ホコリ除けの布を置いているのですが、
布を被せたまま気づかず一晩中USBDACとして電源が入っており、本体上部がかなり熱くなっていたのですが、耐熱的にはどうなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
8点
アンプでは無いですから「火事」になる事は無いでしょうが、「ケースの上に布」等は
「論外」です。
排熱スリットから「ゴミが?」など想定の上で作られているのでよほど酷い環境以外ならば
「気にしすぎる」事の方が「故障や破損」の原因になりますよ。
OPPOの様なBDPでも中には電源や基板等々「発熱」する部品は入っています。
「DAC」として使っても他の部分が「切れている」訳では無いので必ず「発熱」します。
即刻「ゴミよけの布」など外された方が良いですよ。
こまめにOPPOを置いている部屋の「掃除」をされる事です。
書込番号:21366498
![]()
6点
電源が入っていれば筐体は熱くなります。また埃除けをしたい気持ちは分かりますが放熱の為に外しておきましょう。
埃が気になるのでしたらカメラ用のブロワーでスコスコしてやると上板に埃が付きにくくなります。
書込番号:21366503
![]()
5点
>JTB48さん
>浜オヤジさん
ご返信ありがとうございます!
そうなんですね。
ホコリ避けは外しておきます。
電源を入れておくだけでも熱は発生するのでしょうか?
書込番号:21366629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
電源を入れているだけならスクリーンセーバーが起動するのでほとんど発熱はしませんね。
OPPO製品は動かすと発熱しやすい機種が多いので、利用中に布をかけるのはやめた方が良いですよ。
書込番号:21366662
![]()
3点
>9832312eさん
ブルーレイの場合は電源がおちるのですが、
USBdacとして使用していると、パソコンの電源を落として、しばらく経っても本機の電源はついたままにになります。
何か設定があるのでしょうくか?
書込番号:21366686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スクリーンセーバーは基本的に電源が入ったままですよ。
電源が切れる機能ではないので。
オートパワーオフが必要なら設定すれば30分で切れる機能はあります。初期設定はオフです。
説明書76ページ
https://www.oppodigital.jp/files/2014/07/UDP-205_User-Manual_JP_20170612.pdf
書込番号:21366707
2点
>ueue38さん
スタンバイ時: 0.5W 省エネモード、と仕様にありますので、スタンバイの時、省エネモードにすればほとんど発熱しないのでは。
詳しくは取説を読んでみて下さい。
書込番号:21366714
2点
ありがとうございます。
確か私の本機もオートパワーオフは設定していたはずなのてすが、USBDACだと切れないようなのです。
もう一度確認してみますが、皆様はUSBDACとして使ってもオートパワーオフが働いているのでしょうか?
書込番号:21366722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今試して診ましたけど、スクリーンセーバーもパワーオフも動きますね。
PCの電源を切ってもUSBに電源を送るような仕様だとそれが原因でスクリーンセーバーもパワーオフも働かないという可能性もありますね。
inputを変えれば機能は生きるでしょうけどそれだったら電源切ればいいだけですしね。
書込番号:21366838
2点
>JTB48さん
すみません。
電源を入れていれば、筐体は熱くなりますと教えて下さっていましたね。
ありがとうございます。
書込番号:21367749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>9832312eさん
ありがとうございます。
お言葉をヒントに、パソコンのBIOS設定で、電源オフでUSBの電源供給とめたら、
UDP205はスクリーンセイバーにはなりました。
しかし、相変わらず筐体が熱く、オートパワーオフ設定の30分経っても電源が落ちないです。
書込番号:21367758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の場合はNASとの接続でUSBを利用していますので、あまり参考にならないかもです。
メーカーに問い合わせてみた方が良いかもしれませんね。
書込番号:21367784
2点
PCとつなぐことで悪さをしているかと思い、USBを抜いていたのですが、セクリーンセイバーからパワーオフに移行しません。
他の方は移行しているのでしょうか?
無線LANにつながっていることが悪さしているのでしょうか?
ちなみにスタンバイ時は省エネ設定です。
書込番号:21369466
1点
OPPOカスタマーからの返答を記入しておきます。
皆さまありがとうございました。
@UDP-205はUSBDAC端子の接続状態や動作状態に連動してスタンバイ(待機状態。赤色LED)にはならないようになっております。
Aクイックスタート設定がオフであり待機状態であるならば、通常は感知できるような発熱はしないようになっております。
フロントパネルLEDが青色の状態(つまり電源がオンになっている状態)では、
音をだす出さない、再生を行う行わないに限らず、発熱いたします。
これは、オーディオ製品の設計に伴って普遍的に見られる特徴であり、
音の増幅に使われない電力などが一定の割合で熱に変換されるために生じます。
そして特に本機ではESSテクノロジー社のESS9039Proというものが搭載されておりますが、
このDACチップは特に発熱を生じる割合が大きい部品であるのですが、
織り込み済みの設計となっておりますので通常の仕様であれば動作に問題ございません。
ただし、天板を布などで覆うと空気の対流と適切な熱交換を阻むので故障の原因となるため、電源オンの状態では必ず取るようにお願い致します。
稼働中は空気の対流によってホコリは適切に流れますので前後左右と上部の空間を適切にお取り下さいますようお願い申し上げます。
書込番号:21375333
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
1、この商品には、本体に、オープン、クローズ、時間などを含めた簡易的な表示はでるのでしょうか?
2、リモコンの感度は特に問題ないレベルでしょうか?
3、媒体の読み込みエラーなどは、特に問題ないでしょうk?
よろしくお願いします。
11点
>sonyosuyonさん
>1、この商品には、本体に、オープン、クローズ、時間などを含めた簡易的な表示はでるのでしょうか?
2、リモコンの感度は特に問題ないレベルでしょうか?
3、媒体の読み込みエラーなどは、特に問題ないでしょうk?
1、製品画像を見れば分かる事やろが(笑)分かりにくかったら拡大してみろ!
2、無い
3、無い
書込番号:21371900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
素晴らしくコストパフォーマンスが高い機種に思えますが、DACの中身を知りたいところです。
画質より音質が気になります。
PC内蔵やUSB3.1外付け版でもこのような製品、そしてBD-Rなど記録も対応したドライブが出たら欲しいです。
5点
この機種にDACは搭載されていませんよ。
サイトを見ると、アナログ出力端子が付いていないことが表記されています。
それにこのシリーズはかなり前からDACは搭載されなくなっています。
書込番号:20855647 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ノー・コードさん
ありがとうございます。
なるほど!それでコストダウンをしているのですね。
ライトユーザーには必要ないですし、中途半端なDACを付けるよりハイレゾを聞きたいユーザーにもいい選択ですね。
書込番号:20856421
3点
同軸端子付きとなると、少し上の価格帯だとソニーのS6700ですかね。
ただし、S6700の同軸端子からはハイレゾや、数少ないブルーレイの96kHz音声も全て16ビット44.1kHzまたは48kHzのPCM信号にダウンコンバートされてしまいます。
私は二世代前のS6200を使用していますが、同軸端子からの出力は16ビット44.1kHzまたは48kHz固定ですので、これがソニーの仕様なのでしょう。
そのような事情なので、ハイレゾをそのまま楽しみたいなら実質HDMI端子での接続での運用ということになりますね。
書込番号:20858264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なるほど、非常に参考になります。
それならば、PCのパススルーで同軸デジタル出力し、DACに素直に接続しようと思います。
書込番号:20858293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDMIはAVアンプでないと接続出来ないし、オーディオ信号信号を分離機で取り出すのも何だか、、
同軸出力だけでいいので、電源無しでHDMIから同軸デジタル出力を分離出来る、安価で信頼出来る製品があればいいのですが。
書込番号:20858299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
HDMIでTVに接続してから、TVの端子から各種AV機器に接続するという形ではないかと思われます。
書込番号:21371359
0点
ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
SONICA DACと混同しているかもしれなくて、質問です。
本機ディスクトレイ横に操作ボタンが5つ配置されていますが、この中央のボタンを押すことで、本体の液晶にて簡易的なメニューに入れたと思うのですが、できますか?
そう思って、本機のボタンを押すのですが、一向に反応しません。
SONICAは本体ボタンで設定しましたので、勘違いでしょうか?
3点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DBT-1713UD(K) [ブラック]
リモコンのディマーボタンは押してみましたか。
書込番号:21365347
![]()
1点
リモコンのディマーボタンを押したらディスプレイ表示でました。ありがとうございました。
書込番号:21365488
1点
ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
昨日商品届きまして満足していたのですが、どうも映画をアナログマルチで視聴するときの低音がおかしい。
サブウーファーからセリフがこもった音で聞こえてきますまた低音の音量が明らかに低いです。センターの差し込み口と間違っていないか確認しましたがセンターはセンターでハッキリセリフが聞こえております。アンプの設定も間違っていないか確認しましたがUB900のマルチからはしっかり低音でました。
サブウーファーからセリフが聞こえてくる時点で回路の不良の可能性があるのですがどうでしょうかね?
1点
すみません自己解決しました。007のカジノロワイヤルのみ若干ウーファーからセリフが聞こえて焦って質問してしまいましたが、別のソフトは大丈夫でした。早とちりして申し訳有りません。
書込番号:21345721
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

