このページのスレッド一覧(全3918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2010年7月31日 22:39 | |
| 0 | 2 | 2010年7月31日 15:13 | |
| 11 | 15 | 2010年7月30日 23:34 | |
| 0 | 2 | 2010年7月30日 20:02 | |
| 2 | 5 | 2010年7月30日 19:57 | |
| 1 | 2 | 2010年7月28日 23:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
現在、購入にむけて家族と最終調整を行っております。
当方の環境
テレビ KRP-500A
アンプ SC-LX82
BD/DVD PS3
買ったつもりになって、BDP-LX91のマニュアルをダウンロードしてみたのですが、1点気になる記載がありました。(16Pくらい?)
AVアンプからテレビへHDMI接続しないでくださいとありますが、これはなぜでしょうか。
当方の環境では、アンプにPS3をつないで、AVアンプ側で入力を切り替えております。AVアンプからテレビへHDMI接続しております。
BDP-LX91でセパレート出力した場合、MAINをアンプに、サブをテレビにと思っていたのですが・・・。
もし、理由をご存知また、同様な接続環境で特に問題なく動作しているなど、情報があったら大変お手数ですが、ご教授いただけると幸いです。
0点
>AVアンプからテレビへHDMI接続しないでくださいとありますが、これはなぜでしょうか
BDP-LX91はHDMI出力を2系統持ち、HDMI MAIN端子をAVアンプに接続してHDMI SUB端子はテレビに接続する場合はアンプ→テレビのHDMIケーブルは不要という意味でしょう。
SUBから映像信号をテレビに出力しているのですから、アンプからテレビへとHDMIケーブルで映像信号を出力する必要がないわけです。
書込番号:11693608
1点
>AVアンプからテレビへHDMI接続しないでくださいとありますが、これはなぜでしょうか。
おそらくですが、その記載はHDMI出力を映像と音声で分ける場合の注意書きですので、本機からテレビと、本機からアンプにそれぞれHDMIで接続してる場合は、アンプとテレビをHDMIで繋ぐ必要は無い・・ということだと思いますよ。
単にアンプ経由でテレビに接続するより、本機のようなHDMI出力が二系統ある機器はそれぞれ直接接続した方がより良い音質や映像で視聴できる・・・と言うことです。。
>当方の環境では、アンプにPS3をつないで、AVアンプ側で入力を切り替えております。AVアンプからテレビへHDMI接続しております。
この接続方法とは無関係な注意書きですよ。。
書込番号:11693646
1点
>AVアンプからテレビへHDMI接続しないでくださいとありますが、これはなぜでしょうか
HDMIのセパレート出力で接続した場合、ループが生じるからではないでしょうか?
TV ← LX91
↑ ↓
AVアンプ ← PS3 こんなカンジになるからでは?(矢印はHDMI)
この接続方法で接続したいときは、
付属のアップデートマニュアルに「接続するときは以下の点を注意」とあります。
1. 音質に影響することがある
2. TVのKURO LINK機能をオフ設定にする
3. 接続機器によっては誤動作することがある
僕は以前、上記の接続方法(ループ)でつないでいましたが特に不満は感じませんでした。
ただ、人によっては気になることがあるかも・・・。
LX91、早く手に入ると良いですね。
書込番号:11695022
1点
16ページは左側がHDMI1本での接続方法で、
右側はHDMI2本で映像と音声を別々のHDMIケーブルで出力する時の接続方法です。
口耳の学さんがおっしゃるように必要が無いと言う事だと思います。
拙者はセパレート出力して尚且つTVとAVアンプもHDMIで繋いでますが、
特に不具合はありません。
(と言っても通常は音声をアナログマルチで出力しているのですが)
書込番号:11695244
0点
こんにちは。
私もこの記載は疑問に持ちました。
91から直接TVだけ、それか、91→AVアンプ→TV
の接続については問題ないのですが、
TVにも接続、しかもAVアンプからもTVに接続(すべてHDMI接続のことです)
という状態がだめ、という記述です。
ただし、この91は音声と映像を2系統分けてHDMI出力が可能です。
そのほうがよりリアルな映像と高品質な音が期待できます。
すると必然的に踊る島の昼と夜さんが書かれているような状態になります。
で、サポセンに電話をしました。
結果からいうと機器にはなんら故障とうの影響はでない。
昔の機器はループ接続をすると雑音が入る?などの影響がでたらしいのですが、今は大丈夫と言われました。
私もなんら問題なく踊る島さんの書かれているループ接続で楽しんでいます。
いずれ、音声はアナログ出力にしたいのですが、おじぇじぇが・・・・・
よきお買い物を。
ではでは。
(^^♪(^^)
書込番号:11696199
2点
○天空号さん
特売品(70%OFF)のケーブルをお勧めしておきます。
だからって拙者オヤイデのまわし者ではありません。
http://oyaide.com/catalog/products/p-161.html
自作すればもっと安上がりです。
http://oyaide.com/catalog/products/p-141.html
線材は硬めなので取り回しは多少やりずらいかも?
書込番号:11698456
0点
スレ主さん、こんにちは。
脱線失礼します。
ヨッシ―さん。
いえいえ、貴殿は回し者です。
貴殿のリンク張り付けにより私がいくら散財をしたのか?
貴殿は経済産業省の回し者です。
個人消費を押し上げて、景気を回復させる政策なのですね。
あはは、(^▽^*)
て、言うのは冗談ですよ。
張り付け、あざーす。
ではでは。
(^O^)
書込番号:11700570
0点
口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、踊る島の昼と夜さん、ヨッシー441さん、天空号さん、ご返信いただきまして、ありがとうございます。
ご返答が遅くなりすいません。
取り急ぎ安心しました。
この内容を見たとき、正直「なぜ」と思いましたが、一安心です。
あと少し、あと少しの猿芝居で、買えそうです。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:11703133
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX53
お尋ねいたします。
遙か以前に購入した、パイオニア製DVDプレーヤーには、スロー再生、コマ送り再生、ラストメモリ機能、コンディショナルメモリ機能、A点−B点間繰り返し再生機能、などがついていて、大変便利でした。
この機種にも、そういった機能はついているのでしょうか?
メーカーのHPにも記載されていません。
ご存じの方がおられたら、御指南のほど、よろしくお願い致します。
0点
>メーカーのHPにも記載されていません。
メーカーHPから取説ダウンロードで見れますよ。。
ざっくり見た感じでは大体出来るようですね。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/
書込番号:11691874
![]()
0点
クリスタルサイバー さん、
返事が遅くなって済みません。
ご丁寧にも、検索先まで教えていただき、有り難うございました。
おっしゃる通り、ほぼ全部可能なようですね。
助かりました。
またよろしくお願い致します。
書込番号:11701400
0点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
DENONのプレーヤーでは、パナソニックのレコーダーでDVDにAVCREC録画したディスクは再生できるのでしょうか?
8月以降にDBP-1611UDと言う機種が発売になるようで購入を検討していますので、よろしくお願いします。
0点
たぶん無理でしょう。
AVCHDには対応していますが、AVCREC対応とは書いていません。
AVCRECに対応するのは一部のメーカーの一部のモデルにとどまっています。最初から普及が危ぶまれていた独自規格で、すでに先もありません。保存用には使うべきではありませんでした。
正確なところはメーカーに確認してください。
また適当なことを書く愉快犯は無視してください。
書込番号:11643619
4点
愉快犯の方は、家電すべてに出没しております。
ご注意を。
書込番号:11643806
4点
パイオニアは、先代モデルでは対応していたのに、新モデルでは
非対応になりました。
P577Ph2mさんのレスのようにもう先がない規格だと思います。
すでに録画したディスクはどうしょうもありませんが、これからは
使用しない方が良いでしょう。
書込番号:11644103
1点
皆さんご返答ありがとうございます。
私は昔からパナソニックのレコーダーを使用しているので、AVCRECのDVDはかなりの枚数があるのですが、先がないと言われると不安になってしまいます。最悪、パナソニックのレコーダーからはAVCRECが無くなることは無いと思っているのですが。
AVCRECを考えない場合、デノンのプレーヤーはブルーレイ、DVDの再生画質はPS3などと比較してどうなのでしょうか?
書込番号:11655977
0点
PS3は所有していますが、自分が持っているパイオニアのLX52と比較して
DVD再生画質は圧勝、BD再生画質は完敗では無いにせよ敗北、こんな感じです。
DBP−4010UDの画質は未見なので何とも言えませんが、BD再生画質は
少なくともPS3よりは勝っているはずです。
DVD画質ははっきり言って比較していないので判りません。
PS3のDVD再生画質の評判は良いのですがね。
書込番号:11656123
0点
>デノンのプレーヤーはブルーレイ、DVDの再生画質はPS3などと比較してどうなのでしょうか?
レビュー等参考にされればいいと思います。
BDは勝ち、DVDは負けが定番の評価ですね。
デノンは記録メディアの読み込みは芳しく
ないので、その点も注意する必要があるで
しょう。
パナソニックのプレーヤーを検討する方が
いいのでは?
DVD再生にはPS3を買っても4010UDより安く
済みます。
書込番号:11657217
0点
皆さんパナソニックのBDプレイヤーは ほんとにお嫌いのようで…。
なのにAVCRECは見たい。自分もふくめ消費者は ワガママです。o(^-^)o
でもパナソニックのBDプレイヤー そんなに悪くないですよ。
書込番号:11657626
0点
性能的にはDMP-BDT900も良さそうですが、ここにきてかなり値上がりしてしまったので
もう少し安くなるまで待とうか考え中です。
書込番号:11689714
0点
該当機種を所有しておりますが、DVDに記録したAVCRECは、タイトルのみ表示されますが、再生は出来ません。
ソニーもBDP-S5000ESなどで再生は出来ませんでしたが、パイオニアのBDP-LX91では再生出来ました。
AVCRECをパナソニック以外で再生出来る機種が欲しければ、パイオニアの去年までの機種に限定されますね。
LX-71とかLX-52を探されてみてはいかがでしょう?
画質に関して言えば、パナのDMP-BDT900は、かなり良いと思いますよ。
書込番号:11690710
0点
おっ 大丈夫ですよ。
のコメントは出鱈目だったんだな
会話が成り立たないコメントして何が楽しいのだろうか
書込番号:11690741
0点
ずばり4滴しますさん、
この「大丈夫ですよ」の方は、いろんなカテゴリで同様のレスをされていますねぇ。
中には、スレ主さんの「ありがとうございます」で終わっているスレもあるので、ちょっと心配です。
書込番号:11693196
1点
ロリパパさんの過去の書き込み酷い
その後他の人によるまともなレスがある人はいいが
間違いをそのまま鵜呑みにしている質問者には取り返しつきませんね
書込番号:11696838
1点
wild-hibachanさん、
wild-hibachanさんの質問から離れたレスで申し訳ないです。
私自身は高級BDプレイヤとは縁がないので、AVCREC再生用にはLG電子のBD370を確保(?)しています。
あとは、パナの録画機のバックアップとして、合計2台のパナBDレコーダを所有しています。
AVCREC再生が可能な機器を3台持っていれば、当面は大丈夫かなぁ、と思っています。
(まあ、考え方は人それぞれだと思いますけど。)
書込番号:11698060
0点
東芝のRDシリーズのBDレコーダーは、DVDにDRモード記録ができるのですが、
他社のAVCREC対応のBDプレーヤーで再生できるのでしょうか。
MPEG2−TSなのでAVCRECと呼んで良いのか少し疑問ではあるのですが、
規格としてDR記録はできるようになっているのでOKなのでしょうね。
書込番号:11698834
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
ベルリンフィルのデジタルコンサートホールのこの秋からブラビアネットテレビでの配信開始に大いに期待している音楽フアンです。ヨーロッパでは既にブラビアブネットテレビ機能を搭載したブルーレイプレヤーが発売されておりこれで受信可能とのことですが、肝心の日本国内発売のブルーレイプレヤーは現時点ではネットテレビの機能を有していないようです。
この件に関して、現行の本機にファームアップの予定があるのか、それとも新機種発売の予定があるのか早耳でご存知の方お教え頂ければ幸です。
デジタルコンサートホールの10ユーロ割引の年間契約の期限も迫っているので、見通しがあれば契約に踏み切ろうと思っています。
0点
>現行の本機にファームアップの予定があるのか、
まずファームアップで追加される性格の機能では
ないので無理と推察します。
>それとも新機種発売の予定があるのか
秋には新製品に切り替わります。
ブラビアが秋から配信開始ならそれに合わせて
対応機種を出すだろう、と推察します。
書込番号:11691890
0点
デジタル貧者さん 有難うございました。
新しい情報は無いようですね。
ブラビア ネットチャンネルの機能がないとデジタルコンサートホールの配信は受けられないようですが、現在この機能は新しいブラビアにしか搭載されてないし、新しいブラビアを買う予定も全くないし・・・・・ ヨーロッパ発売の安価なBDプレヤーに搭載されているので、当然日本発売のプレヤーにも搭載されるものと考えていましたがソニーさん 日本でのデジタルコンサートホールの配信は本気で考えていないということですかね???
書込番号:11697774
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD570
どなたか実証されている方がお見えになったら教えてください。
現在、バッファロー メディアプレイヤーを使ってNAS内のTSファイルを
見ています。
NASがいっぱいになってきたということもあって、ブルーレイに動画データを
移していこうと思ったときに、ブルーレイプレイヤーがないため
メディアプレイヤー + ブルーレイプレイヤーでは場所をとると思ったため
本機の購入をしようと思っているのですが、
○ NAS(ネットワークフォルダ)を指定できるかどうか
○ TSファイルは再生できますか?
0点
NAS(LinkStation LS-Q1.0TL/1D)に保存した動画をBD570で再生して楽しんでます。
ですが私の場合はMP4にエンコードした動画再生がメインでTSファイルは扱っていません。
ので、とりあえず↓にあるサンプルファイルをいくつか落として再生テストしてみました。
ttp://kakonacl.dip.jp/PlayerTry/HD_Sample/MPEG2_TS/
結果、BD_Video.m2ts・ DMW_AVCHD.m2tsは再生OK
PT1_TIDEJI.tsは未対応形式でNG
TIDEJI_DR.m2tsは画像は再生されましたが音声は出ず。
他のファイルはテストしていません。
あと、承知とは思いますがBD570はDTCP-IPには未対応なので
著作権保護のかかったファイルはリストに表示もされません。
書込番号:11690977
1点
>著作権保護のかかったファイルはリストに表示もされません。
ごめん、前になにか失敗して勘違いしてたみたいです。
確認し直してみたらリストは出ました。
再生しようとすると、「警告:再生出来ません」と表示が出ます。
※RD-X9の中のファイルで確認
書込番号:11691263
0点
バッチリな回答ありがとうございます!!
いただいたURLからDLして一度我が家の機械でも
試してみて、同じかどうか見てみます。
が、私の持ってるTSと同じ形式かどうかはわからない・・・。
書込番号:11693287
0点
ありがとうございました!
知りたい情報バッチリでした。
こちらは、種別としては PT1_TIDEJI.ts でしたので
NGということでした。
書込番号:11697746
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900
初めての素人ですので、馬鹿な質問かもしれませんが、どなたかお教え下さい。
BDT900の購入を考えており、現在使用中のプロジェクター、マランツVP12S3に接続する場合、HDMI→DVD-D変換ケーブルで接続または、コンポーネント接続の二通りがあると思うのですが
映像の画質については、やはりHDMI接続の方が優れているのでしょうか???
0点
こんにちは。
一般的にはやはりHDMIのほうがくっきり鮮明に見えるとは思いますが、両方を接続してご自身で確認されるのが一番、というか、これしかどちらがベストかは分からないと思いますよ。
HDMI(DVIも端子変換してるだけ)はデジタル、コンポーネントはアナログ接続ですよね。
CDでもいまだデジタルよりアナログ接続を好むかたのおられるように、デジタルのくっきりさとアナログの滑らかさのようなものは好みの問題だと思われます。
因みに、わたしはビクターHD100にコンポーネント接続で視聴しています。単に壁裏の配管が細くHDMIケーブルが通せなかったという事情ですが・・・ワイヤレスHDの価格がもう少しこなれてきたらHDMIにアップグレードしようかなと思っていますが、現状のコンポーネントでも十分満足しています。
書込番号:11689751
1点
いそいそっぴさん...
貴重なアドバイス有難うございます。
HDMIにあまり拘ることは無さそうですね...
私の感覚では、接続での違いは認識できないかも知れませんので!!!
書込番号:11690339
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

