このページのスレッド一覧(全3918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年7月28日 20:55 | |
| 1 | 10 | 2010年7月28日 20:42 | |
| 1 | 3 | 2010年7月27日 10:19 | |
| 2 | 4 | 2010年7月26日 08:32 | |
| 6 | 14 | 2010年7月24日 21:22 | |
| 7 | 3 | 2010年7月24日 06:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
本体とTVをHDMIで繋ぎ、電源を入れて設定をしようとホームボタンを押したけど、まったく反応なし。
本体の電源ボタンの青い光がゆっくり点滅、本体画面はREADINGとひたすら流れ、数分後には勝手に電源オフ。
他はどうだろうと開閉ボタンを押したら、TV画面にはオープン画像が出るものの反応しません。本体、リモコンのどちらでも同じ現象です。
これって初期不良なのでしょうか?
0点
正常に動作しないなら初期不良ですね。
販売店に交換してもらって下さい。
書込番号:11687665
![]()
0点
GET DA DKさま
ありがとうございます。
早速、明日にでも販売店に電話してみます。
書込番号:11689474
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
先月BD370購入し、また1週間しか使用していますが、
パナXW120機 AVCREC HEモードダビングしたDVD-Rを再生していますが、
再生途中 映像音声とも出来無いと時々あります、表示窓の表示を確認したところ、
異常がないようですが、
このBD370 ソフトのアップデッドしました、
皆さんの使用状況はどうですか、
宜しくお願いします
0点
紅太陽さん、
BD370を使い始めて、1年と数ヶ月になります。
>皆さんの使用状況はどうですか、
BW800で作成したAVCREC(すべてHEモード)が再生できなかったことは1度もありませんネ。
もっとも、すべてのAVCRECのDVD-Rを試したわけではないですが。
ただ、いままでにBW800で作成したメディアが再生できなかったことが1度だけあります。
それは、BSデジタル放送のCM部分を削除して、BD-R DL にDRで焼いたものでした。ご参考まで。
なお、わたしはDVD-RにCPRMかつVR録画した経験がないので、それについてはBD370でも再生させていません。
書込番号:11617764
0点
はらっぱ1さん
いつも情報を頂き、どうもありがとう御座いました、
AVCREC HEモード録画したBDRはまた試していません、
こちらAVCREC HEモード録画したDVD-Rの再生は問題あります、
パナのBD再生機なら、問題なく再生できるでしょうか、
書込番号:11622351
0点
紅太陽さん、
あまりお力になれずに申し訳ないです。
>こちらAVCREC HEモード録画したDVD-Rの再生は問題あります、
うちのBD370では問題がでたことがないので、よく分かりません。
ただ、たしか過去ログでも問題ありというクチコミがあったと思います。
>パナのBD再生機なら、問題なく再生できるでしょうか、
残念ながら、パナのBDプレイヤは持っていないもので、他の方のレスに期待します。
ただ、同じメーカのレコーダとプレイヤで問題が出るとは考えにくいですね。
書込番号:11623061
0点
はらっぱ1さん
ご教授どうもありがとう御座いました、
先般ソニー S360も買って、結局 AVCREC DVD-Rの再生できませんでした、
今回のLG も含め、計35,000円を遣いました、ちょっと悔しいです、
勿論 BDRなどの再生には使えますが、
然し、XW120の旧機種はまだまだ使えるので、AVCREC DVD-Rの録画を再生するため、
パナのBD580購入を検討したいと思っています、
書込番号:11627997
1点
紅太陽さん、
ふと思いついたので。
(1)良質のDVDメディア(原産国=日本)ですか?
(2)ファイナライズしてますか?
ひょっとして、プレイヤのせいではなく、運用方法に原因があるかも、と思ったもので。
なんとなく、この2つは常識だと思い込んでいたので、自分でも気がつくのが遅れたんですが。
書込番号:11642986
0点
はらっぱ1さん
こんにちは、たまたまこちのサイドを覗いて見たら、未だにご配慮をして頂き、感動しました、誠に感謝します、
DVD-Rは太陽誘電日本製のものです、
ファイナライズ済みです、
おしゃったように<個体差なのかもしれません>、ただ運が悪いだけと思います、
然し、ハイビジョン映像を一度見たら、もうSD画質に戻れませんね、
現在 ナパ BR580かBD65か検討しています、
2万円の差だけですけど、また女将さんに怒られそうですが(笑)
書込番号:11667200
0点
紅太陽さん、
そうですか、録画したメディア側には問題なさそうですね。
そうなると原因不明ですねぇ。すみません。
そうなると、(予算の都合もあるでしょうが)この際BDレコーダ購入という手がありますね。たしかに。
プレイヤにせよレコーダにせよ、AVCREC再生重視であれば、やっぱりパナが無難でしょう。
わたしも、プレイヤ購入検討時には、パナ製の安いBDプレイヤが出てなかったので、LGのBDプレイヤにしましたが、いまだったらパナ製BDプレイヤにしていたでしょう。
書込番号:11670025
0点
はらっぱ1さん
良いニュースがありました、先日友達からパナBW680でダビングしたAVCRECのBDRを貰いました、
何枚も再生してみました、BD370で全く問題なく再生出来ました、
それからBD370散熱よくなるため、上に置いたチューナーを外して、
以前うまく再生出来無いAVCREC DVDRを再度再生してみました、
以前なら10〜20ぐらい再生したら必ず映像音とも消えていたのに、
1時間以上連続再生しても問題発生していません、
また2枚しか再生してないが、問題なくなるように祈ります、
引き続きAVCREC DVDRを再生してみます、
とりあえず、報告まで
書込番号:11679219
0点
紅太陽さん、
あら、改善が見られたんですねぇ。よかったです。
条件は、何がよかったのでしょうね。
やっぱり設置環境(放熱)なんでしょうかねぇ。
たしかに、BD370で再生した後のメディアはけっこう熱をもっているようですので、内部の放熱はあまりよくないのでしょう。
うちも、テレビ下のラックに、レコーダとプレイヤを合計4台入れているので、要注意かも。
(もっとも、背面は全部撤去して、前面ガラス扉も女房が文句を言わない間は極力開けていますが。)
このままの状態で問題がなくなれば良いですネ。
書込番号:11683166
0点
はらっぱ1さん
こんばんわ、この2〜3日AVCREC DVDR何枚も再生しており、
以前のような不都合が発生していません、
恐らく放熱の原因だと思います、
いま仕事終わりすぐ家に帰りたく、毎晩楽しんでいます、
いままで色々とアドバイスを頂き、本当にどうもありがとう御座いました、
今後も宜しくお願い致します
書込番号:11689414
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD560
再生互換性が低い、AVCRECに対応ならパナソニック製BDプレーヤーが確実だと思うんですが、パナは嫌いですか?
書込番号:11678492
1点
パナソニックの製品は価格的に無理なので、LGが希望です。できれば現在使用している方の情報がわかれば助かりますが
書込番号:11683316
0点
copne5555さん、
いくら安くても、再生に不安があれば元も子もないですヨ。
過去ログ見ると、LG電子の他機種でも個体によっていろいろと不安定のようですヨ。
ちなみに、私のBD370は、BD再生もAVCREC再生もほとんど問題なしです。
(BD-R DL にDR録画した1枚だけ、1つ目のタイトルが再生不良ですが。)
パナのDMP-BD65なら3万円以下ですので、AVCREC再生が必須なら、そちらがお勧めかと。
どうしても予算が足りないなら、若干ばくち要素はありますが、BD560もいいかもしれません。
書込番号:11683365
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX53
はじめまして、
予算が20万円しかなくて、テレビはTOSHIBAの37Z1に決めていますが、
僕には知識とお金があまり無くて、
録画した番組をブルーレイにしないと思いますが、
その場合このプレーヤーとかを選ぶのはどうかなと思いまして、
ご意見等をよろしくお願いします。
0点
>録画した番組をブルーレイにしないと思いますが
完全にBDダビングなどをしないのであれば、プレーヤーでも良いと思いますよ。。
個人的には地デジなどのデジタル放送は画質が良いので、BDなどに残したくなるかも・・・とは思います。
それにレグザの外付けHDD録画は基本的に録画したテレビ本体でしか見れませんので、今後の買い替え時などの録画番組の保存や移動を考えるとBDレコーダーにした方が良いとは気もします。
レコの場合は秋ごろ発売予定?の新型ヴァルディアにしても良いかもしれませんね。
おそらくレグザで録画した物のレコ移動が出来ると思いますので・・・
あとはご自身の使い方次第ですね。
再生機で考えるならPS3という手もありますよ。。
書込番号:11677972
1点
きみ きみさん
私はもう4世代に渡りSONYのBDレコーダーを使っており、
現在はX100とEX200を使用しています。
それぞれ東芝のセルレグザ、55ZX9000につないで使っておりますが、
過去に一度もBDに移した事がないです。
基本的に観るジャンルに偏りがあり
気に入ったものはBDで買っちゃいます。
最近まさにこの機種を買いまして、
EX200と画質をくらべましたが、
私の眼には、こちらの方が綺麗に感じました。
BDへ移さないのならば、この機種ないし、
他の再生専用機をオススメします。
以前セルレグザの私のスレに、iPhoneのアップデートの
失敗談を書き込んでいただいたと記憶していますが、
こちらはWIFI環境下ならば、
iPhoneがリモコンになり、指向しなくてもコントロール出来ますし、レグザリンクでもしっかり機能してます。
価格も安く、テレビを42Z1にされても予算に収まるとおもいますので、参考になれば...。
ちなみに、この機種は見た目ですが、フロントフェイスの一部がヘアライン仕上げになっており、前モデルよりも高級感があり、
幅はフルサイズコンポと同サイズですが、奥行はかなりコンパクトなので、設置スペースも少なくてすみます。
ただ、ローディングはちょっと遅目です。
書込番号:11678409
![]()
0点
返信ありがとうございました。緊張して眠れませんが、本日よが明けたら休みなので、早速42Z1と共に本機を買っちゃいます。今まではビクターのブラウン管32パノラマに、パイオニアのDVR-DT70を使ってましたので、あらゆる面でグレードアップです。よねきっと?参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:11678461
0点
きみ きみさん
42にされたんですね、賢明だと思います。
テレビは大きさ、画質にすぐ慣れてしまうので、
ちょっと大きいかな?くらいが丁度いいと思います。
頑張って商談してきて下さい。
書込番号:11678810
1点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
みなさま、初めまして。
昨年KURO KRP-500Aを購入し、一応5.1ch化(モニターオーディオもどき)し、主にwowowの映画を録画して視聴しています。現在DIGA DMR-BW850を使用して再生しています。
次に手を出すのはハイエンドBRプレーヤーと定め、じっとこちらの価格が下がるのを息をひそめて待っているところです。
ところで、最近 パナの上記機種の評判がなかなかいいようです。一説によるとこちらの製品を上回っているとの話まで飛び出しています。価格差も相当なものですから今一つ信ぴょう性に欠けるとは思いながらも聞き流すこともできないでいます。
家電量販店でちょっと視聴した限りではどちらがどうとはよくわかりませんでしたが、もともと自宅とはかなり視聴環境も異なるため比較は難しいと思います。さらに私の節穴の目ではちょっと見ただけではわからないだろうともあきらめています。
しかしながらずっと見ているうちにいいものはきちんとその違いがはっきり分かってくるものと信じておりますので、予算の範囲内で一生懸命考えています。
さて、前置きが大変長くなりましたが、いかがでしょうか。
どなたか視聴したことのある方もしくは、なにか情報をお持ちの方で、教えていただけないでしょうか。
0点
この書き込みが参考になるのでは?
[11301163]。
書込番号:11630031
![]()
1点
デジタル貧者さん こんにちは。
ご紹介のクチコミ拝見いたしました。
音はいいけど、画質はいろいろ意見があるということですね。
どちらがいいとは一概に言えないという意見のようにお見受けしました。
・・・・ということは、画質に関しては到底この価格差を説明できるということではなさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:11630521
0点
hattarikun0618さん、
>・・・・ということは、画質に関しては到底この価格差を説明できるということではなさそうですね。
こういう高級機をもっている訳ではないので、私の持論です。(証明は困難)
AV機器では、性能レベル0〜90%くらい(数値は適当ですが)は、割と価格差で説明できると思います。
ただ、それから先の性能向上は、わずか数%の差で、価格差は10倍とか100倍になってもおかしくないと思います。
アナログの世界では、このことは(数字的なことは抜きにして)割と常識的だと思われますが、デジタルの世界でも似たようなことはあると思います。(ただし、性能の90%までじゃなくて、95%程度までは価格差は小さいような気がします。)
hattarikun0618さんは、こういう高級機狙いだということは、私と違ってすごく高いレベルの機器をお使いかもしれないので、言わずもがなのことかもしれませんネ。
ごく僅かな違い(私にはそう思える)に数10万円、数百万円が出せる(あるいは出したくなる)人というのは、なぜか毎年給料が下がるのに家族の生活費はあがる妻帯者の私には、羨ましい限りです。
あ、最後のひとことはグチですので、忘れてください。
書込番号:11639254
![]()
3点
はらっぱ1さん こんにちは。
痛いところをつかれました。
私もその意見にはほぼ同意いたします。
そして、きっとその違いが分かるほどのスキルはもっていません。イタタタです。
そこにその金額を投入できるかどうかは、その人それぞれでしょうが。
ちなみに 私はそんなにお金持ちではありません。
少なくとも、このBRプレーヤーが値下がりするのをじっと待つ程度の経済感覚ですよ。
書込番号:11639915
0点
>・・・・ということは、画質に関しては到底この価格差を説明できるということではなさそうですね。
↑はLX91ではなくBDT900でいい、と受け取りましたが、
反対ですかね?
やっぱりLX91狙い、という事でしょうか?
>少なくとも、このBRプレーヤーが値下がりするのをじっと待つ程度の経済感覚ですよ。
とありますし。
音質とかは価格差(物量差)がモノを言う面はあるとも
思いますし、持つ喜びは掛かるコストに正比例しますが、
デジタル機器の画質は価格差だけでは語れませんよ?
参考に挙げたレスも画質はチューンした(更に投資した)
LX91を上回る。ただし画質傾向の違いで合う・合わない
のは両方ある、と言っているレスと私は見ましたが?
まあ、LX91クラスの物量級はもうパイオニアでは出せない
とも思いますので、LX91狙いもいいとは思います。
持つ喜びはBDT900と比較にはならないでしょうから。
書込番号:11640381
0点
hattarikun0618さん、デジタル貧者さん、
>少なくとも、このBRプレーヤーが値下がりするのをじっと待つ程度の経済感覚ですよ。
あれ? このBDプレイヤというのは、てっきりLX91だと思っていました。(私の勘違い?)
でも、DMP-BDT900でも私にとっては十分高価ですが。
このBDプレイヤの掲示板って、個人的にすごく為になるんです。
わたし自身は約2万円の安物BDプレイヤ使いで、テレビも古い32インチ液晶(フルハイではない)なので、まだ見ぬ環境の方々のお話が聞けるからです。
ひょっとしたら定年退職後には、一部の環境でも手に入らないかなぁ、と思いながらクチコミを読んでいます。
でも無理なんでしょうねぇ。
書込番号:11640441
1点
はらっぱ1さん
>あれ? このBDプレイヤというのは、てっきりLX91だと思っていました。(私の勘違い?)
私もそう受け取りました。
ので、先の
>画質に関しては到底この価格差を説明できるということではなさそうですね。
の解釈が?となりました。
BDT900の安さで画質差が僅差ならば、LX91を選ぶ必要も無い
と考えられたと解釈したから、です。
書込番号:11640484
0点
はらっぱ1さん、デジタル貧者さん こんばんは。
分かりにくい表現でスイマセンでした。
一応、今のところ第1本命はBDP-LX91ですが、それに固執するつもりはないので、待てるだけ待ってその間にもっと安価で適当なBDプレーヤーが出れば乗り換えるし、そうでなければ、そのうち(いつかは全くの未定ですが)これを手にしたいと虎視眈々と狙っている次第です。
つまり、どうしても今ほしいというわけではないのですが、買うとするなら、妥協したくないというところが本音です。
書込番号:11641976
0点
LX91を使ってますが、ディスプレイは、ハイビジョンブラウン管のソニーHR500の36型と液晶プロジェクターのエプソンTW4000です。
LX91を買ったのは、LX91は、アナログ出力用の半導体に良い物が使われていて、画質が良いといわれていたからです。実際に購入してからそれまで使っていたPS3と比べて見ましたが、輪郭や色の豊富さなでLX91が上回っています。
それ以外に、買ってから分かったことですが、LX91は、PS3と違い、1080/60iでブラウン管に出力しながら、同時にプロジェクターにも1080/60iで映像を出力できたので、ブラウン管をモニター代わりにしてプロジェクターの色調整ができたことです。スーパーハイビキャストで画質調整しても画質が良くなると言うより、悪くなってしまったのに、LX91で録画澄みのブルーレイディスクを使い、ブラウン管をモニター代わりに調整するとプロジェクターの画質が良くなりました。
さらに、LX91は、ディスクの解像度を変換してディスプレイに出力できるので、1080/60iで録画したハイビジョン放送の映画などを24pに変換出力できますが、買ってから分かったことですが、60pで出力させてエプソンプロジェクターのフレーム補間を使ったときの、くっきりはっきりした画質が大変良いことです。
高画質でハイビジョンの映像を楽しみたいと思ったら、色々できる至れり尽くせりのプレーヤーだと思います。
書込番号:11643287
![]()
1点
高画質動画さん こんばんは。
つまり価格相応の手間暇かかった優秀なBRプレーヤーだということですね。
とても説得力のある説明で、そのように仰っていただけると大変心強く安心できます。
ありがとうございました。
ただ、それらを使いこなせる自信は全くありません。
このまま購入してしまうと、「単なる金持ちの道楽」 みたいになりそうなので、ちょっと躊躇しますが。
そのあたりのことももう一度良く考えてみたいと思います。
書込番号:11647309
0点
hattarikun0618さん、
LX91は私の憧れです。
この機種が(たとえ長期的であろうとも)ターゲットになっているのは羨ましいです。
ぜひ頑張ってください。
わたしは、憧れではあるけれどもチョット無理そうなので、次の(現実的な)候補として、かなりグレードは落ちますが、hattarikun0618さんと同様にDMP-BDT900を挙げています。
すでにLG電子の安物BDプレイヤを使っているので、まあ慌ててはいないのですが。
パナのプレイヤだと、AVCRECとか、悪名高きBW800シリーズの音声=オートのAVCも再生できるだろうという思いもありますが。
hattarikun0618さんには、ぜひ頑張ってLX91にトライしていただきたいものです。
満足感はきっと大きいと思いますヨ。
書込番号:11649714
0点
オールマイティに使えるのは間違いなくBDT900です。
DVDのアプコン画質もいいですし、BD・DVDともに早見再生ができ、操作感もLX91と比較するとかなり警戒です。
画質はパナソニックらしい華やかさを持ちながら、情報を全てあぶり出すような部分があり、よく言えば情報量の多い映像、悪く言えばちょっとノイジー気味に感じることが多々あります。
LX91の場合、音声をHDMIで出力するのでしたらクロック交換をしないと実力の半分も出せないと思います。
BDT900もクロック交換してみましたが、音はやはりLX91クロック交換機の方がいいですね。
BDT900の音はゲーム音楽のようにとても無機質です。
私は現在では映画再生ではほとんどLX91を使っています。
書込番号:11650800
0点
デジタル貧者さん
はらっぱ1さん
高画質動画さん
SF大好き!さん
その他大勢の皆様、いろいろとアドバイスありがとうございました。
この機種が本当に素晴らしいものであることは何となくわかりましたが、ある程度まで使いこなせるものかどうかも含めて、とりあえずしばらくは様子を見たいと思います。
書込番号:11672751
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX53
現在、シアタールームを持っていてフロント、センター、サランウンドにYAMAHA NS-10MT。
YAMAHA YST-SW1500のウーファーで7.1chのシステムを組んでます
再生機として最近のPS3を使用。プロジェクターはビクターのHD1を使用してます。
PS3もいいのですがやはり再生専用機が欲しくなり、BDP-LX53の購入を考えています。目的は映像と音が少しでも良くなればなんですが、BDP-330は安くて魅力的です。
BDP-LX53とBDP-330ではそんなに違いがあるものなんでしょうか?
0点
LX53は
>高剛性ドライブスタビライザーと新開発レイヤードシャーシを組み合わせた新設計の「アーマードシャーシ」を採用。振動制御性能を高めている。「金メッキ HDMI端子」や「高音質コンデンサー」、電力の瞬時供給能力を向上させる「極太電源ケーブル」を採用するなど、音質にこだわったパーツを使用している。
ということで、LX53はけっこうこだわってるようです。
CP重視なら330でも良いかと思いますが折角シアタールームをお持ちのようですから、値段にもよりますがLX53で良いかと。
両機のHPのリンクを載せておきますのでhayabusa8823さんが比べてどちらが良いか検討なさってください。
330
http://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-330/index.html
LX53
http://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-lx53/index.html
書込番号:11664338
2点
私は先日LX53を購入しました。
正直330は試聴してませんが、
AVアンプのLX53を介して、セルレグザにての
画質は、SONYのBDレコ EX200よりも
綺麗に感じました。
45000円でこの画質なので、安いと思いますし、
こだわったパーツを使っているからこその
この画質だと思いますので、
LX53がオススメかと...。
書込番号:11665509
![]()
2点
こんにちは
画質に関しましては、pioneerさんから
次の様な回答を受けています。
LX52>320>LX53>330
書込番号:11669822
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


