このページのスレッド一覧(全3918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 16 | 2021年3月13日 17:54 | |
| 28 | 10 | 2021年3月12日 23:20 | |
| 7 | 3 | 2021年3月6日 10:55 | |
| 17 | 13 | 2021年3月4日 19:54 | |
| 10 | 6 | 2021年2月27日 16:40 | |
| 1 | 3 | 2021年2月15日 01:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
【困っているポイント】
BDのアップコンバート
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
BDのアップコンバートが素晴らしいとのことですが
BDZ-AX1000接続x920とのアップコンバートとあまり変わらない気がしますが
設定方法でよりよくなる可能性についてご教示頂ければ幸いです
又以前プローヴァさんがx910と接続しているとのコメント拝見した気がしますので
設定のこつあればよろしくお願いいたします。
初心者の為、不作法ございましたらご容赦くださいませ。
0点
x920でもub9000でも違いが見て分かるレベルじゃないないからですよ(笑
アプコンはテレビに任せとけばいいと思います。
質問とズレますが、ウチは65x920にUB9000とUBP-X800M2で、画も音も殆ど大差ないと感じます。
書込番号:24013059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AX1000でも十分、再生能力は高そうです。
特長はUB9000はBS4Kの焼きBDが見れること、お部屋ジャンプリンクが使えることですかね。
書込番号:24013306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mn0518さん
>ひでたんたんさん
ご回答ありがとうございます。
有機ELtvには高性能プレイヤーは
必要でなく
tvのアップコンバートに任せれば良い
とのことであれば
有機ELtv所有者が購入する目的は
どのような事に期待して購入しているのでしょうか
私はより良い画質を求め購入いたましたが
廉価版プレイヤーで十分との認識でよろしいでしょうか
画質を絶賛されているのは
プロジェクター使用限定でしょうか
お時間のある時にまたご回答頂ければ
幸いです
書込番号:24014145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高性能(高価格帯)プレーヤーはアップコンバートが性能の主ではなく、あくまでパッケージメディア等をより高画質、高音質で観せる事に重点(コスト)を置いてるのではないでしょうか?その違いを感じとれるかいなかは、ユーザー次第ではありますが・・・
レコーダーであれば、どちらかと言うとチューナー数や録画機能が優先されてると思います。プレーヤーとレコーダーでは主に使用用途が違いますので・・・
また有機ELテレビを買ったなら、UHDBDやBDなどのソフトを(高性能プレーヤーで)より高画質で楽しみたい・・・と思うのは自然かと思います。
書込番号:24014309 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>mn0518さん
ご返信ありがとうございます。
パッケージメディアをよりきれいに再生理解いたしました。
55型 65型のサイズの違いはありますが
UHD BDとアップコンバートしたBDのの違いも私には驚くほどの違い感じられませんが
mn0518さんは驚くほどの違い感じられるでしょうか
個人差はあるかと思いますが、明らかな違いがあれば
私の設定方法に問題があるのではと考えて質問させていただきました
お時間のある時にでも返信いただければ幸いです
書込番号:24014762
1点
>UHD BDとアップコンバートしたBDの違いも私には驚くほどの違いが感じられない
これは作品によっての違いが大きいと思います。
UHDBD(4kHDR)作品はまだまだ2k制作のものが多く、HDRの処理をかけて4kにアプコンして販売しているものが多いです。その場合、見た目の解像度はBDとあまり変わらずHDR感だけが出ているといった感じです。UHDBDでも8k、6.5k、4kなどの撮影で4k収録してUHDBDとして販売している作品は非常に高画質です。
逆にBD(2k)作品でも上記のような高解像度カメラで撮影しているものも多くあり、その場合は4kアプコンのUHDBDに比べて(HDR感はないものの)解像度だけ見たら上を行ってます。
なのでUHDBDなのに大して綺麗じゃない・・・、BDなのにすごく綺麗・・・、もしくは両方とも大して変わらない・・・といった感想は作品によるものが大きいと思います。
設定は、正しく接続されていれば、テレビ(4k)か再生デパイスどちらかのアプコンが効いていますのでなるようにしかならないと思います。
両方にアプコン機能が付いている場合は、私はテレビのアプコンが優先される・・・といった認識ですが、テレビとプレーヤーの組み合わせによってはプレーヤーのアプコンを優先できるものもあるかもしれません。
書込番号:24014881 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>mn0518さん
ご丁寧なご説明ありがとうございます
又良く理解できました。
私の感想は、ボヘミアンラプソディーをUHD BDとアップコンバートBDで
見比べたものです
mn0518さんが見比べたものでさすがと感じたメディアございますか
又お時間のある時にお返事いただけると幸いです。
書込番号:24015062
0点
>かばたかばきちさん
ボヘミアンラプソディーは元々の解像度が高いため、BDでも非常に高画質ですよね。
ただ有機ELやハイエンド液晶で視聴した場合は、HDRのUHDBDの方が立体感も増しますのでコチラに軍配が上がると思います。
高画質で有名なUHDBDというと鉄板は、8k、6k撮影、4kマスターの「マリアンヌ」でしょうか・・・。最近だと「イエスタディ」のUHDBDもクオリティが高いです(勿論抱き合わせのBDも)
以前、そのような書き込みがあって僕も含めていろんな方から情報が上がりました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001154100/SortID=22933051/#22933731
書込番号:24015128 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>mn0518さん
大変お世話になりました。
私のようなものにはUB9000は背伸びしすぎたのかなと反省とともに
利用の用途良く理解できました。
ホームシアターでベストアンサー取られていらっしゃるので
質問させていただけますか
入門用のyamaha rx-sl80を光デジタル端子にテレビにつないでおりますが
DTSを認識しないのですが接続に問題あるのでしょうか
UB9000→TV→rxーsl80
お時間のある時によろしくお願いいたします。
書込番号:24015231
0点
>mn0518さん
自己解決いたしました
UB9000から直接AVアンプでDTS信号認識しました
何故TVをはさむと認識しないのでしょうか
ご教示頂ければ幸いです。
書込番号:24015597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その接続だとアンプが4k信号を通さないので画質が4kにならなくないですか?アンプからテレビはHDMI接続じゃないですよね?
書込番号:24015628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mn0518さん
ご返信ありがとうございます。
UB9000からHDMIでTV
UB9000から光デジタルでAVアンプ
AVアンプ古い為HDMIを装備しておらず
この様な接続しております。
書込番号:24015812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカーから音出しをされているなら、この際アンプの新調を検討してみたらいかがでしょうか?その場合はテレビ←アンプ←プレーヤーをプレミアムハイスピードケーブルで接続。これなら4k信号も通し高音質での視聴が可能です。今のままですと折角のソフトのロスレス音声(Dolby TrueHD、DTS-HD等)が再生されず勿体ない気がいたします・・・
また、話にありましたボヘミアンラプソディはDolby Atmosでの収録になりAtmosの中でもかなりの高音質です。Atmosを視聴するには天井側に最低1組のSP配置が必要になりますが、アクションものなら立体音響、ミュージック系なら包み込まれるような臨場感が体感可能です。
書込番号:24015884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mn0518さん
ご教示ありがとうございます。
廉価版を含めてお薦めございますか
書込番号:24015927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7.1chで人気モデルは旧型含めてこんなところでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001049730_K0001283722_K0001156768_K0001278235_K0001062981&pd_ctg=2043&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8,104_4-1-2-3-4-5-6-7-8,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,108_8-1-2-3-4-5-6-7,107_7-1-2-3-4,106_6-1-2
ヤマハはV585の新型がV6A、マランツはNR1710→1711、A1080はサラウンドAI機能付きです。
書込番号:24018536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mn0518さん
ご教示ありがとうございます。
予算との兼ね合いで
余裕が出来次第UB9000の機能引き出す為の
投資検討致します
初心者に丁寧に対応していただき
感謝致します。
また機会があれば宜しくお願い致します。
書込番号:24019158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
【重視するポイント】
画質、音質
【予算】
15.000円の差が迷う要因となっています。
【質問内容、その他コメント】
画質や音質はUBP-X800M2の方が良いという書き込みを良く見ますが15.000円も多く払う価値があるのか大変迷っています。どちらがおすすめでしょうか?後YouTubeの音声が再生されなかったりUHD Blu-rayがコマ送りになるなどのバグは修正が入って現在は皆さん問題なく使えているのでしょうか?
書込番号:23298849 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
一番の違いは、X800M2は動画配信とSACDに対応してることだと思います。
動画配信に関してはTVに付いていれば無くても困らないし、SACDも聴かないのであれば不要かと。
UHDなどのHDR規格にはHDR10、HDR10+、Dolby Vision共どちらのモデルも対応してますが、
HDR10+とDolby Visionに関してはまだまだ対応してるUHDソフトは少ないですね。
「画質」はBD・UHD共にどちらの機種も、一般の方なら殆ど見分けつかないと思いますが
「音質」はアンプとマルチSPの環境で視聴する場合に限り、X800M2の方が高音質だと思います。
単純にBDやUHDを楽しみたいのであれば、UB45の方が軽くてコンパクトな分おすすめです。
因みに我が家のX800M2は言われているような不具合は全くなく、全てにおいて快適に使えてますし
画質・音質共にもう一台のUB9000と比較しても遜色ありません。
どちらにしましても余計な不具合を起こさないためにも、HDMIはプレミアムハイスピードHDMIケーブルをご使用ください・・・
書込番号:23299862
![]()
7点
800M2は音跳びが良く有ったので売却しました。
dp-ub45に買い替えましたがこちらはultraHD.Blu-rayの再生が出来ないソフトが多数有ったので売りました。dp-ub32に買い換えたら全く不具合も無く映像、音声ともに満足します。
まだJoshinとかに在庫が有るみたいです。
書込番号:23300569 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ディズニー映画大好きさん
>800M2は音跳び
>ub45はultraHD.Blu-rayの再生が出来ないソフトが多数有
そんなことあるんだ・・・
まともなモノに出会うまで3台買ったと。
ウチもUHDプレーヤーはUB90(売却)、UB9000、X800(売却)、X800M2と4台買いましたが致命的な不具合は1台も無いですね。
書込番号:23300859
2点
>ディズニー映画大好きさん
やはり家電はどうしても再生環境や個体によってはエラーは出てしまう物ですよね
>mn0518さん
運次第で初期不良個体を引いたらそもそもエラー品が多い製品はありすよね
UB9000とてもいい製品だと思いますがなぜ売却してUBP-X800M2に買い替えたのでしょうか?
書込番号:23300868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jpbdgttkさん
いえいえ売却はUB90、X800で現在は9000と800M2の2台です。
書込番号:23300886
0点
>ディズニー映画大好きさん
勘違いしてました。
正直800m2の方が欲しいんですが15000の差がネックなんですよね、そこまで違うのかって感じで
書込番号:23300911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jpbdgttkさん
動画配信、SACD、音質の差ですかね
書込番号:23301134
1点
SONYはHDR10+に対応していないでしょ
書込番号:23301154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HDR10、Dolby VisionやHybrid Log Gammaの規格に対応・・・でした。
書込番号:23301207
2点
迷ったら高い方を買うが鉄則じゃわ
書込番号:24017624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
質問です。
この機種では、自分でPCで編集して作成したMP4やMPEG2動画のファイルをUSBメモリーやUSB経由のHDDに入れて、それを本機に刺して再生できますか。自分で作成した動画ファイル(1080/30p)を再生したいのですが、できますでしょうか。
ストレージのファイルシステムは、フォーマットすればよいだけですのでフいか様にもできます。
OSはWindows10で、TMPGencで動画を作成し、単純にHDDやUSBにコピーして、それを本機で再生する、という用途です。
よろしくおねがいします。
2点
追加ですが、
4K動画ファイルは再生できますか?
HDMIからの出力は2Kになるとおもいますが、4Kファイルを2Kに変換して保存しなくても、4Kのまま再生できますか?
イメージとしては、VLC playerみたいに任意の動画ファイルの再生機にしたいのです(くどいようですが、出力は2Kでもいいです)
書込番号:22692628
1点
>ミクロミルさん
>自分で作成した動画ファイル(1080/30p)を再生したいのですが、できますでしょうか。
USBメモリー保管ならば、再生可能だと思います。
取扱説明書内容から絶対に可能かは、試行してみないと分かりません。
USB-HDDはサポート外なので、動作しないと思います。
再生可能な動画は、取扱説明書32、33ページに記載されています。
以下からダウンロード可能です。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45477760BDP-S1500.html
フォーマット、コンテナ、拡張子、音声フォーマットに制約があります。
下記の注意書きによると、必ず再生できる保証はありません。
●ファイルのフォーマットや圧縮状況、録画状態によって再生できないことがあります。
●パソコンで記録や編集したファイルは再生できないことがあります。
fpsは、AVCHD(MPEG4/AVC)が60まで、他は、30までです。
ビットレートは、最高40Mbpsです。
うちの同系モデル、BDP-S6500では、NTFSのファイルシステムで 2K-HD 1080/30pのMPEG4/AVCのmp4、mkvが問題なく再生できます。
SONYビデオカメラで撮影したものをTMPGencで編集してあります。
>4K動画ファイルは再生できますか?
出来ません。
4K動画ファイルmp4、mkvともにUSBメモリーのビデオに、タイトル名は表示されますが、再生を押すと「ファイルが壊れているか、サポートしていないファイルです」のエラーメッセージが出て、再生できません。
2K-BDの再生機なので、4K-UHDビデオをデコード処理する能力は無いはずです。
書込番号:22693903
3点
横から失礼します。
ポンちゃんX2さんのコメントで「USB-HDDはサポート外なので、動作しないと思います。」とありますが
画像2枚目右上の方に「• 本機は、マスストレージクラス(MSC)機器(フラッシュメモリーやハードディスク
ドライブなど)、静止画像キャプチャデバイスクラス(SICD)機器、および 101 キーボードを認識します。」
とあるのですが、USB-HDDは使えないのでしょうか?
書込番号:24004983
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
色々調べて、ようやく決めた、プロジェクター、サウンドバー、レコーダーをこれから購入予定です。
プロジェクター(EH-TW5750)→サウンドバー(HT-G700)→レコーダー(UBP-X700)と接続予定です。
ここに手持ちのFire stickを繋ぎたいので、かなり検索してみたところ、
プロジェクター→サウンドバー→HDMIセレクター@レコーダー、AFire stickという方法しか出てきませんでした。
できる限り配線やコンセント類をスッキリしたいのと、Fire stickもレコーダーからUSB給電したいので、
プロジェクター→サウンドバー→レコーダー(UBP-X700)にFire stickと繋いだらいいのじゃないか?と考えているのですが、この繋ぎ方は検索してもOKかNGかも出てきません。ダメでしょうか?
HDMIが3系統と給電USBがあるサウンドバーも探したものの、希望に合う性能と価格の品が無く、諦めてサウンドバーに都度レコーダー、Fire stickを付け替えるか、HDMIセレクター(DH‐SW31BK)を買うか、と考えてもいるのですが、
もし、このプランでHDMIセレクター無しにFire stickをスッキリ繋げる方法を知っている方がおられたら教えていただきたく投稿しました。
よろしくお願い致します。
1点
>カモシカ.comさん
駄目です。レコーダーには一切の入力はありません。
この場合、セレクターを使用するしかありません。
セレクターは相性問題やHDCPバージョンなどを考慮した選択が必要です。
書込番号:24001379
2点
ついでに・・・
UBP-X700はレコーダーではなく、プレイヤーです。
書込番号:24001411
6点
・プロジェクター(EH-TW5750)の2つのHDMI入力にサウンドバー(HT-G700)とプレーヤー(UBP-X700)をそれぞれ接続
・プレーヤーの同軸デジタル音声出力を光デジタルに変換してサウンドバーの光デジタル音声入力に接続
・Fire TV StickをサウンドバーのHDMI入力に接続
という手はあるかも?安いHDMIセレクターよりも高くつくけど.
書込番号:24001525
![]()
2点
1.プロジェクターとサウンドバーがBluetoothオーディオに対応しているようなので、
ブルーレイ/FireStickは、各HDMIへ
↓
プロジェクター
↓
サウンドバーはBluetooth接続で試してみて、
Bluetoothに満足できなかったら、
2.サウンドバーがHDMI映像出力に対応しているようなので、
ブルーレイ/FireStick
↓
HDMIセレクター
↓
サウンドバー
↓
プロジェクター
の2通りぐらいだと思います
書込番号:24001602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どれも入力系統が少ないので、素直にHDMIセレクターを購入した方がよいと思います。
プロジェクターの近くにHDMIセレクターを設置すれば、FireStickの電源はプロジェクターから供給でき
比較的スマートな配線になると思います。
書込番号:24001714
1点
>kockysさん
ありがとうございます。
セレクターの相性問題を苦慮した結果、ケーブル等もELECOMに統一で検討しています。
ただ ELECOMは4K対応ではない?みたいなのでHDCPバージョン等考えると中国製?になってしまうので、不安でもあります。
書込番号:24001770
1点
>kinpa68さん
訂正ありがとうございます。
誤記です、プレーヤーでした(゚o゚;;
書込番号:24001779
1点
>へなそうるさん
ありがとうございます。
実は7年前ぐらいでしょうか、EPSONのDVD再生一体型の古い機種とYAMAHAのサウンドバーを使用していて、
YAMAHAサウンドバーから同軸光ケーブルでEPSONプロジェクターに、プロジェクターにFire stick 4KとUSB給電という使い方をしています。YAMAHAはARC対応だからか、電源連動もできています。いかんせん古いので買い換えなのですが。
同軸光ケーブル→最近のは機器は音声ミニプラグとしか記載がないので、同軸光ケーブルは使えないと諦めていました。
また同軸光ケーブルで4Kレコーダーや3Dプロジェクターの最大能力値を引き出せるものかもよく分からなかったので、
ミニプラグと手持ちの同軸光ケーブル5mと、そちらも調べてみます。
書込番号:24001812
0点
>ぬへさん
ありがとうございます。
1. Bluetoothはどこを見ても音ズレやむを得ずとあるので諦めています→これが出来れば本当に良いのですが。
2. ブルーレイ/FireStick → HDMIセレクター →サウンドバー → プロジェクター 最終このパターンしかないと覚悟します。
書込番号:24001821
1点
>k-utada77777さん
「プロジェクターの近くにHDMIセレクターを設置」
プロジェクター→HDMI 5m→サウンドバーと思っていたので、参考にさせていただきます。
書込番号:24001835
0点
>カモシカ.comさん
今ないもの。
HDMIセレクターに光分離機能が付いているモノがあります。
プロジェクターにセレクター直結、ここにHDMI機器を繋ぐ。
光ケーブルでサウンドバーと繋ぐ。
こういう方法もあります。。光なのでサウンドバーレベルなら音質は事足りるはずです。
書込番号:24001866
1点
>kockysさん
再度、ありがとうございます。
皆さんの知識を拝聴して、諸々調べてみました。
プロジェクターとサウンドバーを光デジタルで繋ぐのが正解のように思いました。
書込番号:24002255
0点
皆さん本当にありがとうございます。
光デジタル音声出力など勉強になりました。
結果的に、色々付属品が増えることを考えたら、少し奮発してサウンドバーをワンランク上げて
HDMI2入力(3入力は完全に予算オーバー)あるSONY HT−Z9Fにして、更にHDMI入力が必要になったときに光デジタル音声出力などを活かさせて頂こうという結論に至りました。
プロジェクター(EH-TW5750)→サウンドバー(HT-Z9F)→レコーダー(UBP-X700)/Fire stick
(>人<;)
書込番号:24002280
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
bdp-s6700を購入するか検討中ですが
幾つか疑問点があります
まず
自分のテレビはソニーの4K液晶テレビKJ-43x8500cです
ソニーの4Kなのでプレーヤーの設定は自動1で良いと思うのですが
この自動1はテレビのほうでアップコンバートする仕組みになってるので
プレーヤーからの出力は2Kですが
その際
リモコンの画面表示ボタンを押した際
テレビ画面の斜め上に表示される解像度の値は4Kでしょうか?
それがもし2K表示で内部で4Kになっていたとしても
がっかりです気持ち的に
あと話が変わるのですが
4Kアップコンバートされるのは主に24p動画だけみたいなのですが
勉強不足なのですが24pと60pだと
60pの方が滑らかですよね?
何故アップコンバート出来るフレームレートが
24pだけなのか疑問です
60pでもアップコンバートして欲しかったです
と言うか
謳い文句にBlu-rayやYouTubeを4Kアップコンバート!と
うたってますが分かりづらいと思います
小さな文字で24pのみと書いてあるのは(^^;
長文になってすみません
よろしくお願いします
書込番号:23986320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
BDP-S6700は高画質に高音質を求めるのではなくて、気軽に楽しむものと考えたほうが良いかと思います。
より良い画質に良い音を望むのでしたら、高くても、UBP-X800M2のほうを買われたほうが無難だと思うのですが、UBP-X800M2ではだめなのでしょうか。
書込番号:23990638
![]()
2点
そうですよね
上位機種の
ubp-x800m2が良いですよね
ただ
予算的な問題もあって
ubp-x800m2等の
上位機種を考えると
ゲームも出来るps4 proと
価格帯的に変わらないのかなと
だったら
ps4 proが良いかなと
ps3の上限は1080pなので
4kにはなりませんが
bdp-s6700は
予算で収められて尚且つ
位置付け的には
ps3とps4の間位になるので
良いかなとは思ったのですが
お金を貯めて
ps4もしくはubp-x800m2を
買いたいと思います
ps5は
まだ高いですしね(^^;
板違いなのですが
今回
bdp-s6700をやめて
ソニーの
4Kチューナー
dst-shv1を買いました
こちら
チューナーなので
Blu-ray Disc等のディスクは
再生出来ませんが
地デジやbsデジタルの放送を
4Kアップコンバートしてくれます
今回bdp-s67000を買う
本来の目的であった
4Kアップコンバート機能でしたが
結果として
4Kチューナーを買いましたが
次回は
お金を貯めて
ps4 proかubp-x800-2を
買いたいと思います
お返事
ありがとうございました(^^)
書込番号:23990816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>asadamasao0614さん
アップコンバートについては、かなり誤解があるようですが、元の映像が4Kでないものをアップコンバートしても、4Kとしてのきめ細かい映像にはなりません。
元の映像が2Kのものをそのまま4Kテレビで写すとすると、2Kの画素数は4Kの半分ですから、4Kテレビには画面いっぱいに写すことが出来ずに、テレビ画面の半分の面積にしか見ることが出来ませんので、それだと見づらい画面となりますから、2K信号を細分化して4Kの画素数に変換して、テレビ画面いっぱいになるようにしているのが、アップコンバートなのです。
また、2Kのテレビと4Kのテレビが同じサイズの場合は、4Kテレビのほうがドットが目立ちにくいだけです。
綺麗な映像で見るには様々な要素が必要で、画素数、コントラスト比、色再現性、輝度、グラデーション、ノイズ対策、等々といろんな技術が生かされていないと、ダメなのです。
最近はHDR技術が注目されていますが、HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称なのですが、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術ですが、一般的なSDR映像では日陰が黒つぶれしたり日向が白飛びしたりしますが、HDR映像では明るい部分と暗い部分どちらの階調も犠牲にすることなく、より自然でリアルな描写が可能になります。
例えば、HDRの映像ソースをHDRに対応した2Kテレビと、HDRに対応していない4Kテレビとの映像を見比べた場合、HDRに対応した2Kテレビのほうが画素数が少ないにも関わらずに、画素数の多いHDRに対応していない4Kテレビよりも、鮮やかに見ることが出来ます。
たんに画素数が多くても必ずしも、綺麗に見えるとは限りませんので、アップコンバートだけでなく綺麗な映像を見るためのいろんな要素が必要なのです。
BDP-S6700は価格的にも映画ソフトなどを手軽に楽しむものと考えられたほうが良いかと思います。
また、BDP-S6700からの映像信号が2Kでも、4Kテレビ側で、必然的にアップコンバートしてテレビ画面いっぱいに写し出せされるようになっています。
また、PS3の上限は1080Pとしても、4Kテレビ側はアップコンバートして、画面いっぱいに写し出されるようになっていますから、4Kテレビをお持ちなのですから、アップコンバートにこだわる必要はないのです。
4Kチューナーを買われたようですが、4K放送を見るにはいいですが、地デジや通常のBSデジタル放送については、お持ちの4Kテレビでもアップコンバーしていますから、4Kチューナーは必要なかったのではと思います。
PS3にPS4proはゲーム機ですから、ゲームをするための絵作りがなされていて、映画などを見る場合はおまけ機能として考えたほうが良いですから、映画などに対しては、あまり期待はなさらないほうが良いです。
PS4proを持っていますが、映画にYouTubeなどを見るのでしたら、PS4proよりも、UBP-X800M2のほうがはるかに綺麗な映像です。
書込番号:23991108
![]()
2点
>hironhiさん
>2K信号を細分化して4Kの画素数に変換して、テレビ画面いっぱいになるようにしているのが、アップコンバートなのです。
これは
アップスケーリングと言うか
超解像と言うのと違うのでしょうか
自分が知ってる
アップコンバートとは
2kを4kに伸ばしてるだけと言うのを聞いたことがあります
ですが
細分化して変換してるのは
アップコンバートではなく
超解像度なのかなと思いました
4kPCモニターは
画素は4kですが
超解像は無いとか
それがあるモニターもあるそうですが
まだ
勘違いしてるかも知れません
すみません
HDRについてですが
自分は切ってます
HDRにすると
暗くなりますし黄色がかって
とても良い画質に見えません
>PS3の上限は1080Pとしても、4Kテレビ側はアップコンバートして、画面いっぱいに写し出されるようになっていますから、4Kテレビをお持ちなのですから、アップコンバートにこだわる必要はないのです。
4kテレビのアップコンバート機能は
優良と言うことでしょうか
理解が悪くて
すみません
書込番号:23991474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4Kアップコンバートは、4K解像度に満たない現行のハイビジョン放送、ブルーレイ、DVDなどの映像を高精細な4K解像度に変換する技術のことで、SD画質のものをアップコンバートすることで、見かけ上の画質は良くは見えますが、もとはSDですから、4Kではありません。
アップコンバートは、今はほとんどのテレビなどに備わっている機能ですから、あまり、アップコンバートにとらわれないことです。
アップコンバートについては、下記を参考にしてください。
https://e-words.jp/w/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0.html
また、超解像度という言葉にも惑わされているようですが、それはメーカーが売りたいための言葉のようなものなのです。
それと、HDRにすると良い画質に見えないのは、HDRの映像ソースでないものにHDR設定をしていると、暗くなったり、黄色がかったりするでしょうね。
HDR設定はHDRの映像ソースに対してのみ行ってください。
HDRについては、下記を参考にしてください。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/
書込番号:23991595
![]()
2点
設定を
4KからフルHDに
ダウンコンバートしたら
シャープ感が増しました(^^ゞ
4Kはボケボケ画質でした(^^ゞ
4Kパネルで見る
フルHDは良いですね
シャープです
助言
ありがとうございます
フルHDまで対応の
シアターラックが
また役に立ちそうです(^^ゞ
書込番号:23992012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめして。質問があり、投稿させて頂きました。
DENONのユニバーサルプレイヤー【DBP-1611UD】なのですが、CDを聴く為に本体に読み込ませた時、表示窓に【CD】と表示されるだけで、トータル曲数やトータル時間等の情報が表示されません。
リモコンdisplayボタンを押しても表示されず、色々試しましたが、どうしても【CD】以外の表示を出せません。
ちなみに、再生中は何曲目か、とか、何分何秒を再生中なのか、は表示されます。
CDを停止中にトータル曲数とトータル時間が出ないのは仕様でしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
取説 18ページ
ご注意 ディスクによっては説明通りできないものがあります。とあります。
http://assets.denon.com/DocumentMaster/JP/dbp1611ud.pdf
書込番号:23967337
0点
MiEV様
早々のご返答ありがとうございます。
18Pは、本体とテレビを接続した場合のテレビ画面への表示を説明されたページだと思うのですが、私が知りたいのは、本体表示窓にCDのトータル曲数と、トータル時間が表示されるのか…?ということです。
紛らわしい質問のし方をしてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:23967362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再生中のメディアによって、表示内容は異なります。
再生中と停止中で表示される情報が異なります。
って書いてあるくらいなので。
古い機種なので、持っているひとが回答してくれればいいけど、とりあえず↓では見てみれば?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000172251/
書込番号:23967376
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



