このページのスレッド一覧(全3918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2009年9月8日 20:30 | |
| 0 | 2 | 2009年9月8日 10:32 | |
| 0 | 4 | 2009年9月7日 19:46 | |
| 0 | 1 | 2009年9月7日 12:20 | |
| 0 | 8 | 2009年9月5日 22:52 | |
| 0 | 15 | 2009年9月4日 19:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HP21
レビューにも書いたのですがリジューム機能(電源を切っても続きから再生出来る機能)が無いですね。
どのプレーヤーでもこの機能だけは標準で付いていると思ったのですが・・・。
最近のプレーヤーはリジューム機能が無いのですか?
それともシャープ製だけ無いのですか?
今まで使っていた2002年10月に買ったパイオニアのDVDプレーヤーには、この機能があって大変便利だったのですが。
今では、この機能が無いためBD-HP21を買った事に少し後悔しています。
毎回、電源を入れると最初から再生されるのは少し不便です。
1点
ちょっと辛口で、申し訳ないです。
うう〜ん、無料でくれると言われても要らないかも。
(あ、オークションで売れるから、貰うかな。)
レコーダと同様に、シャープのテレビを持っている人が買うんでしょうかネ。
書込番号:10078055
2点
私も最初、リジューム機能がないことにショックを受けましたが他の部分で良い所(3極電源など)があるため,今ではほぼ満足しています。TVは5010HDで綺麗な発色をだしてくれます。
書込番号:10121407
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
BDレコーダーを買う予定でこのBDプレーヤーはより高画質に再生できると書かれていますが
両方買うべきか悩んでいます。
このBDプレーヤーの技術は11月に発売予定のBDレコーダーには入らないのでしょうか?
公式HPの下に対応ロゴマークがいろいろありますがレコーダーとプレーヤーでは有無や少し英語が異なっているものが多くあり違いがわかりません。
BDP-S360とBDZ-RX100の数字的な違いではなく言葉での善し悪しなど違いなど教えてください。
0点
BDP-S360はローエンドの入門用プレイヤー。
一方、BDZ-RX100は機能てんこ盛りのハイエンドのレコーダー。
商品としての格が違います。
BDZ-RX100と組み合わせるなら、SONYならハイエンドプレイヤーのBDP-S5000ESしかありません。他社ならミドルレンジ以上でもいいかもしれません。
いずれにしてもレコーダーの画質や使い勝手に不満が出るようなら考えればいいんじゃないですか。
書込番号:10119334
0点
>このBDプレーヤーの技術は11月に発売予定のBDレコーダーには入らないのでしょうか?
S360に特別な技術は採用されていませんよ。
RX100にはクリアス2がありますが、S360には前Verの
クリアスさえ未搭載です。
>公式HPの下に対応ロゴマークがいろいろありますが
それならば旧機種のBDレコーダーでも対応していますよ。
書込番号:10119347
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
リジューム機能(電源を切っても続きから再生出来る機能)はありますか?
シャープのBD-HP21を持っているのですが、この機能が無く電源を入れる度に最初から再生されて不便です。
(シャープの所に書き込みをしたら煽られたのでシャープの製品は評判が良くないのですか?)
リジューム機能があれば購入を考えます。
0点
まあ大抵の機種は、OFFにするとレジュームが効かない物だと思いますよ。(本機も機能しなかったはず) ただBD-Jに対応したディスクは、基本的にレジュームが効かない仕様です。
知ってる範囲では、PS3がOFFにしたりディスクを出してもレジュームは機能します。(BD-Jは無理)
書込番号:10081675
![]()
0点
取説を読むと、微妙な表現なんですよねぇ。
「レジュームした位置は、電源、開/閉などのボタンを押すと解除される場合があります。」
なんですよネ。
まるで、レジューム出来るのが普通みたいな表現。
書込番号:10101054
0点
こんにちは!
解決済みですが、ひと言よいですか?
この機種を1ヶ月くらい前に購入して使っていますが、
レジューム機能は相当の範囲で聞きますよ♪
うちの場合はBD・DVDともにソフトを取り出して
電源をOFFしても次回再生時は前回の続きから始まります☆
但しホームボタンでいろんな設定を変えると
ソフト側の設定(音声・字幕)も初期化されます(泣)
あと今まで視聴したソフトでは
『スパイダーウィックの謎』のBDディスクだけ
レジューム機能が効きませんでした・・・(これぞ謎!?)
遅すぎる回答ですが、
参考になれば幸いです!!
書込番号:10114824
0点
天然アップルさん、
たしか どっかの掲示板に書いてあったと思うんですが、BD-ROMソフトは結構レジュームに対応してないものがあるようです。
書込番号:10115986
0点
家の中でeoTV+ブルーレイレコーダーを設置して
離れの部屋でもTV(eoTV+ブルーレイレコーダー)を見れますか?
DLNAって言うのはどうですか?
良い機種は有りますか?
0点
eo光はBSも地上波もパススルーができるようなので、普通のレコーダーが使えますね。この間はアンテナ線になる。ただしCSはダメ。
で、レコーダーに入っている動画を別の部屋で見たいということならDLNAですけど、TVとレコーダーそれぞれがDLNAに対応していて、かつ、動作検証が出来ていることが条件になります。
DLNA自体は緩い規格なんで、いかなる組み合わせでも映像が見れるといったようなことを保証してくれるものではありません。まだ発展途上の規格なので、もちろん同一メーカーでも動くとは限らないし、満足な操作性が得られるとは限りません。
書込番号:10114258
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
過去ログを読みCD-Rに焼き、ディスクをロードしアップデートしようとしたところ、
「DISC-DWLD」と表示されたまま数時間・・・どう対処したらいいでしょうか?
今日は電話できる環境にいないので、わかる方がいましたら教えていただけないでしょうか?
現在はそのままの状態で、出勤しています・・・
0点
パソコンからDLしたアップデータを解凍すると、2つのファイル(.pkgと.txt)が出来ると思いますが、両方ともメディアに書き込みましたか?
書込番号:10086858
0点
>ウォンバットの肉球さん
はい、過去ログを確認し、二つともイメージ書き込みをしました。
パイオニアサイト上の方法も確認し、実行しています
書込番号:10087197
0点
表示が点滅していなければ、既に終わっている可能性あります
再起動すれば終了ですが
どうでしょうか?
書込番号:10087360
0点
うーん、困りましたね。
すべて確認されてるとは思いますが、考えられる原因としては、イメージの書き込みミスか、最悪、本機の不具合ぐらいしか思いつきません。あるいは既に終了しているか・・・。お手数ですが、再度イメージの書き込みをしてみてはいかがですか?
お役に立てなくてすみません。
書込番号:10087382
![]()
0点
ただいま帰宅。タッチの差でSupportの時間に間に合いませんでした(T^T)
確認したところ未だに表示変わらず。
どのボタンを押しても何も反応せず。ディスクの取り出しもできません。
このまま電源プラグを抜くしかないのでしょうか?
抜いたところで、電源OFF状態でディスクは取り出せるのでしょうか?
書込番号:10088587
0点
何でか、復帰できました。
Powerボタン長押しでも電源OFFしなかったため、プラグを抜き電源OFF。
再度電源オンしたところ、同じ状況。また無理矢理OFF
これを何度か繰り返したところ、状況が進む状態が発生。何事もなかったようにUpdate終了・・・
ディスクも無事取り出せました。
再起動は正常に動作。バージョンも変わっている。
とりあえず手近にあった、BD・DVDを再生できることを確認。
何だったんだろう・・・CDの品質が悪かったのかなぁ。これまで焼いた物で、問題が出たことは無かったのですが・・・
今後は長いLANケーブルとハブを買ってきて、オンラインUpdateする方向にしたいと思います。
回答をくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:10088956
0点
まあ、オンライン・アップデートでも失敗するときは失敗すると思います。
こればかりは予測しようがないです。
書込番号:10103752
0点
つい先ほど私もファームアップに失敗して、「パケットライトされたディスクです」のような意味のメッセージが一瞬テレビに映ったので調べてみました。
ImgBurn等のソフトでハードディスクに書き込むような感じでの記録をすると、パケットライトすなわち不連続なデータを記録する、ということで、BDP-320側でうまく読んでくれない形式で作ってしまったようです。
WinCDRを使ってCD-RWにディスクアットワンスで記録し直すことで問題なくファームアップすることが出来ました。
スレ主さんが同様な状況かは分かりませんが、何かの参考になれば幸いです。
書込番号:10106411
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
購入を検討しています。
ブラウン管テレビを処分したため、テレビを買えるまでしばらくはパソコン用モニタ(BenQ E2200HD)にHDMI接続しようと思っています。
AVアンプは9年くらい前に購入した古いもの(DENON AVC-3500)ですので、残念ながら最新の音声規格には対応していませんが、とりあえずサラウンド再生できそうなので、音声は光ケーブルで繋ぐ予定です。
この場合BDP-320のHDMI端子と光端子からの同時出力は可能なのでしょうか?
また、今まで使っていたDVDプレーヤー(パイオニア DV-535)ではDVDソフトによってはサラウンドバックの音声が出力されましたが、BDP-320に繋ぎかえた場合は出力されなくなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
この機種ではできるかわかりません。回答になっていなくて申し訳ありません。
9月に新発売のソニーの、BDP-S360であれば可能だったと思います。
今、多分、店舗の表示間違いで、22,700円で販売されてますよ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4905524575972-31-13868.html
書込番号:10062537
0点
レスありがとうございます
もうすぐソニーからも競合価格帯のプレーヤーが発売になるのですね
BDP-320が第一希望ですが、ソニーのアップコンバートも気になるのでBDP-S360もチェックしてみます
書込番号:10063197
0点
自分が思ったことですが、くるばびさんのように、
パソコン用モニターでHDMI接続をするような人であれば、
以下の構成が最高かもしれませんね。
・PS3(新型)
・DS7000(ソニーのサラウンドヘッドホン)
・COD4(廉価版)
PS3と液晶モニターをHDMIケーブルでつなぎ、
PS3とDS7000を光ケーブルでつなぐ。
これで、ゲームもできるしブルーレイも見れるしDVDも最高のアップコンバートで
見れるしで、いいかもしれません。
この環境は自分が自信を持ってオススメします。
書込番号:10063572
0点
そうですね、ヘッドホンを使用すればPS3の作動音も聞こえないと思いますし
ブラウン管テレビを処分してからはゲーム専用機(PS2)でゲームをすることが無くなったので、もう少しブルーレイ再生専用機で検討してみます
今日は電器店の大型テレビとプレーヤー売り場を眺めてきました
書込番号:10063761
0点
>9月に新発売のソニーの、BDP-S360であれば可能だったと思います。
今、多分、店舗の表示間違いで、22,700円で販売されてますよ。
22,700円で買えました。
書込番号:10067991
0点
レスありがとうございます
その価格だったら即買いでしたね
間違って仕入れ値表示してたんでしょうか?
書込番号:10068440
0点
本店は、書き込み番号「10068346」にあるように22,100円で購入できたそうです。
書込番号:10069290
0点
BDP-320のスレですが、BDP-S360が発売前にこれくらい安くなってると非常に悩みます
うれしい悩みですがw
書込番号:10070579
0点
こんにちは。
私もこの機種の購入を検討していて、接続の構成がスレ主さんと同様(HDMIでテレビへ、 音声はデジタル端子からアンプへ)になるため、可能なのかどうなのか気になってます。
パイオニアのWebから取説をDLして見てみたところ、17ページの基本設定をみる限りでは、映像端子と音声端子は自由に組み合わせて使用できるように見えます。(若干の制限はあるみたいですが、現実的には問題になりそうな制限は無さそうに思えます)
実際の使用実績があれば、ありがたいのですが(^^;
書込番号:10074001
0点
レスありがとうございます
私も取説をDLして調べてみましたが、39ページの表を見ると
設定の時「出力端子」⇒「デジタル音声」を選べばHDMIからの映像出力は生きたままで、光デジタル端子からは音声がドルビーデジタルやDTS Digital Surroundで出力されるように思うのですが。。。
「出力端子」で選んだ出力端子以外からはリニアPCM2チャンネルの音声が出力されます・・・とありますので
書込番号:10075295
0点
私もあらためて確認しました。
17ページの下の図にあるように、仕様上出力端子は、映像端子と音声端子でそれぞれ独立して選択するものと思います。
39ページは、タイトルにもあるように音声端子選択についての記事で、ご指摘の注意事項は、 17ページのちょうど中程にある 「 [音声]で[HDMI]または[デジタル音声]を選んだときは、[音声]で選んだ端子以外からは2chの音声が出力されます」 と同じ事を言っているものと思いますが。
書込番号:10075457
0点
17ページをもう一度見てきましたw
スターフライヤーさんの最初の書き込みのとおり、セットアップナビの説明を見ると映像をHDMI、音声を光デジタルに自由に組み合わせて設定できそうですね
音声がどのように出力されるかは、取扱説明書を見ただけだと確実なことは言えないようなので、機会あれば電器店で店員さんに確認してみようかと思っています
書込番号:10075706
0点
購入しました
映像出力をHDMI、音声をデジタル(光)に設定して問題なくDTSとドルビーデジタルのサラウンドで再生できました
書込番号:10099638
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

