このページのスレッド一覧(全3918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年8月2日 23:43 | |
| 0 | 7 | 2009年8月2日 22:18 | |
| 0 | 3 | 2009年8月2日 21:20 | |
| 0 | 13 | 2009年8月2日 19:26 | |
| 23 | 12 | 2009年8月1日 17:20 | |
| 3 | 3 | 2009年8月1日 17:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
パナ製で2007年秋以降発売のDIGAで再生可能と言うことらしいです。他メーカーも全機種で対応とはいかないかも知れません。汎用性が落ちると、使いづらいモードになりますね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305173.html
書込番号:9920230
0点
リアプロさん
早々 情報ありがとうございます。
9月になれば分かると思いますが。
同メーカーを利用するのが無難でしょうね。
書込番号:9920950
0点
発売後に試してみないと確実には分からないでしょうが、単にレートだけの問題でしょう(推測)から、HLが再生できていればHMの再生もOKのような気がします。
ちょっと無責任モード。
書込番号:9921616
0点
BD60でも後から1度はファームアップしないとダメなんだろうな(9月以降の出荷分
からはどうなるか知らんけど)。
書込番号:9944477
0点
やっぱりRDは最高で最強さん、
>BD60でも後から1度はファームアップしないとダメなんだろうな(9月以降の出荷分
からはどうなるか知らんけど)。
うう〜ん、どうなんでしょうね。
昔の各社のアナログ放送用レコーダでも、自機で録画できない録画レートのDVDが再生できたので、同じ理屈が通用するなら、ファームアップなどしなくても行けそうな気がしますが。
少なくとも、レートが大きい(速い)方は再生チップの処理速度の限界から上限が存在しそうですが、レートが小さい(遅い)方は制限する必要はないように思います。
私がチップを設計するなら、そうしますネ。
まあ私が設計したわけじゃないので、大外しの可能性も大きいんですけど。
書込番号:9944565
0点
BD-60も使用していますので
パナソニックに電話しました。
女性が応答、しばらくお待ちください確認します。
2分後位 大丈夫です問題なく再生できます。が
回答でした。ファームアップが必要か聞けば良かったですが。
BD370は予備機で考えていましたが LGの回答は
(圧縮モードによって読み込めない可能性があり
一般的な考えとして、再生できない可能性は考えられます。
現状ではこれ以上のご回答はできません)でした。
発売前を予測するのは難しいですね。
書込番号:9945368
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
アニメ“AKIRA”のファンでして、再生環境よりも先にソフトAKIRA [Blu-ray]を購入してしまいました。いろいろと再生環境について検討したのですが、結局ソフトに入っていたブックレットに書かれてる下記サイトを熟読した結果、そこで推薦されているLX71を購入しようかと考えています。
http://www.yamashirogumi.jp/akira/sankou
皆さんのご意見は、どうでしょうか?
0点
mkameさん
この機種で「AKIRA」見れますよ♪
拘るんであればLX91の方がいいですが(笑)
BD「AKIRA」に関しては、HDMI接続で
ビットストリーム出力で5.1chにならなかったり、
異常があったりと、メーカー問わず問題が出ているようです。
私のアンプは今日不具合が解決しました(^_^)v
書込番号:9239536
0点
柴犬の武蔵さん、早速にありがとうございます。
> BD「AKIRA」に関しては、HDMI接続で
> ビットストリーム出力で5.1chにならなかったり、
> 異常があったりと、メーカー問わず問題が出ているようです。
やっぱりそうなんですね。
> 私のアンプは今日不具合が解決しました(^_^)v
機種とか、不具合の内容とか…もしよろしければ、教えてください m(_"_)m
書込番号:9239752
0点
詳細はこちらにカキコしていますので参考までに。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9128100/
って、mkameさん。同じこと聞いてたのね。
見落としていました。m(_ _)m
書込番号:9240025
0点
> って、mkameさん。同じこと聞いてたのね。
> 見落としていました。m(_ _)m
って、私も自分の前の書込の主をちゃんと見てませんでした(^-^;
書込番号:9240082
0点
BDP-LX71を購入しました!
さっそくAKIRA[Blu-Ray]を鑑賞しましたが、やはり画像も音もDVDとは違いますね。
HDMIケーブルでTVに接続した場合TVのスピーカーから出てくる音は、たいしたことありませんでした。ところが、2chアナログ出力をプリメインアンプSONY TA-F555ESJ(もはや往年の名機?です)につないで、それなりにお金をかけた自作スピーカーから出した音はまったく別次元の音です。何というか、空気感があります。
それなりのデジタルアンプとスピーカーを用意してサラウンドで聞けば、もっとすごいのでしょうね。
書込番号:9324592
0点
LX71ご購入おめでとうございます♪
次はいよいよロスレス対応AVアンプに突撃ですね〜。
従来のサラウンドとは別次元の凄さを是非味わって下さい。
書込番号:9329887
0点
今日本体を購入して数ヶ月前に購入したAKIRAを少し視聴しました。
ハイパーソニック・エフェクトが聞きたいが為に。
家のシステムでハイパーソニックになっているかは?ですが
音は素晴らしく良いですね。TRUEHDとドルデジを比較して(両方アナログマルチ接続)。
それと、TRUEHDだと気のせいか画質が滑らかにそして質感が増すような気がします。
これがハイパーソニックの効果?
書込番号:9944856
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
昨日こちらの機種を購入していろいろさわって大まか満足なんですが、早送り巻き戻し機能のみ不満です。
早送りアイコンの矢印3つめまではきちんと早送り再生できますが、4つめ以降は飛び飛びの静止画状態になってしまって内容を上手く確認できず非常に見づらく感じます。
こちらの機種はそういう仕様なんでしょうか?
それとも自分の機種だけがおかしいのでしょうか?
0点
私はパイオニア BDP-LX52 を使用していますが、早送り1 でも 滑らかさは無く、パラパラ状態で見苦しいです。
書込番号:9915107
0点
DCR-777さん
そうなんですか? それはこちらより見づらい状態ですね。
ブルーレイってなめらかな早送り苦手なんでしょうか…。
書込番号:9915165
0点
デジレコ(HD)でも似た様なもんだからBDじゃなおさらだろうね。
書込番号:9944495
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
D5まで対応していますから、同じように適用されるでしょう。
ただしアップスケール機能といっても中味はメーカーや機種によって全然違います。このクラスのアップスケール機能は、単に解像度が変わるという程度で、基本的にぼやけたまま拡大されるだけです。ハイビジョンなみにきれいになるわけではありませんから、過大な期待は禁物です。
書込番号:9904552
0点
市販DVDソフトやデジタル放送を録画したDVDなど、コピー制御信号の入ったディスクの場合
出力出来るのはD1(480i)、D2(480p)のみとなります。
書込番号:9904637
0点
P577Ph2m さん
早々のレスありがとうございます、確かに無い情報は出せませんよね、検討してみます。
書込番号:9904644
0点
玄箱志向さん、
レコーダ等で録画したDVDならば、アップスケーリング可能でしょう。
ただ、どのプレイヤ・レコーダでもほぼ同じですが、アップスケーリング機能に過大な期待をすると、がっかりしますよ。
書込番号:9904979
0点
P577Ph2mさん 当たり前田のおせんべいさん はらっぱ1さん
みなさんありがとうございました
実はもう使っているのですが市販のDVDソフトではアップスケーリングの設定が
出来なかったので質問したしだいです。
ありがとうございました。
もともと無い情報はどうやっても増やせないのですから当然ですよね。(^^)
追伸:当たり前田のクラッカーは今も石橋(栃木県)に工場跡地があります。
書込番号:9905436
0点
仮にHDMI接続してアップコン出力したとしても、このクラスのプレーヤーの場合、
ディスプレイ側でスケーリングした場合と大差ない場合が多いようです。
追伸
埼玉のコンビニで、「前田のクラッカー」を売っていました。
書込番号:9905519
0点
おせんべいさん,
特攻野朗,半島チームの
当たり屋トラッカーとか(^^;
書込番号:9906044
0点
そういえば、
当たり前田のクラッカーは、てなもんや三度笠を見ていたときにお袋にせがんで買ってもらいましたが、びっくりするほど美味しくはなかった(小さい子供だったので、仕方ないですが)という記憶があります。
まあ記憶と言っても、もうほとんど かすれかけていますが。
書込番号:9906524
0点
エントリー機のDVDアプコン画質ってそんなに悪いですか?
私の目が腐っているだけかもしれませんが、我が家のHVブラウン管28インチとBDX-701の組み合わせでもかなり「見れる画質」です。
大画面液晶だとキツいのかもしれませんが…
書込番号:9908049
0点
ジャモさん、
>エントリー機のDVDアプコン画質ってそんなに悪いですか?
BD370と32インチのパナ製液晶テレビ(4〜5年くらい前に購入)をHDMI接続で使ってます。
DVDのアプコン性能って、この機種に限らず期待してはいない(もとがSD画質なので)んですが、何と言えばいいんでしょうか、「素直」な表現力だと感じます。
セルDVDと、レコーダでSPモードで録画したDVDの再生をしましたが、たとえばデジタル放送をSPで録画(枚数は非常に少ないです)したものは、ほぉと言うくらい予想外にキレイです。(デジタル放送をDRやAVCで録画したものとは雲泥の差ですが。)
一方、出来の悪いセルDVD(なんだか古いビデオをDVD化したような画質)などを再生すると、それなりに(?)大変悪い画質に見えます。セルDVDでも非常に出来の良いものは、これまたデジタル放送をSP録画したみたいにキレイに見えますネ。
それで、素直な再生性能だと感じました。
もちろん、もとがDVDですから、ハイビジョン画質と比べれば、違いはひと目で分かりますが。
書込番号:9912091
0点
はらっぱ1さん、レスありがとうございます。
体験談、非常に参考になりました。
>もちろん、もとがDVDですから、ハイビジョン画質と比べれば、違いはひと目で分かりますが。
私の28ZP55だと、ただのDVDでもアニメの市販タイトルやデジタル放送をXP(MN9.2)にダウンコンバートしたものはアップコンバートで非常に綺麗に映ります。
正直、ハイビジョン画質と見間違えるほどです(苦笑)
その代わり、ハイビジョンソースの精細感ではZ8000やパナのプラズマには勝てなくなってきています。
そろそろテレビも買い替え時かと思案中です…
書込番号:9918054
0点
皆さん沢山のご返事ありがとうございました
あまりの反響にびっくりしています。
この機種大変気に入りました、アップスケーリングもちゃんと使える様になったし
良い買い物をしたと思います。
一つ不便なことはYOUTUBEの検索がローマ字だけなとこ位です。
ありがとうございました(^^)
書込番号:9943607
0点
玄箱志向さん、同じBD370仲間ですね。
この機種は、値段の割にはお買い得だと思うんですよねぇ。
(私にとっては、パナのAVCRECも再生できるというメリットもありますが。)
これからも、使い倒して下さいネ。
書込番号:9943990
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
また新しい質問で申し訳ありません。
これも以前より気になっていたことなのですが、プレイヤー(またはレコーダー)とAVアンプの両方にアップコンバート機能がある場合、プレイヤーのアップコンバート機能を使用しないでAVアンプのアップコンバート機能を使用する方が音にとっては良いと聞いたことがあります。これはHDMIで伝送するデータのうち音に使用する領域が多い方が音に有利だから、と理由を聞きました。
実際に明確にわかるほど音は変わるものでしょうか?
例えば、この機種とアップコンバート機能有りのAVアンプでつなぐ場合、LX52のアップコンバート機能は使用しない方が明らかに音は良いのでしょうか?
もしお分かりになる方、実感したことがある方は教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
赤城キャメルさん へ
短時間に3本もスレ立てて、何考えているのですか?
書込番号:9932367
4点
DCR-777さん
私を敵視されるのはご理解できますが、複数のスレを立てさせていただくことは、何か規約違反なのでしょうか?
このようなやり取りは不毛なので止めにしませんか?
私たち以外でお読みになっている方にあまりご迷惑を掛けたくありません。
複数の質問をしましたが、生意気ですがそれぞれ他の方にも有意義な質問を選んだつもりです。
もうそろそろこの掲示板を見守っていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9932388
2点
連続した質問や、似通った内容は同じスレッド内に「返信」で追記して下さい、
というのがDCR-777さんの言い分だと思います。私もそこには同意です。
というのも
クチコミ掲示板の新(更新)スレッド一覧を表示した場合に、
連続立てしたスレッドによってその一覧が圧迫されてしまうためです。
>迷惑を掛けたくありません
とありますが、その時点で既に迷惑をおかけになってらっしゃることはご理解下さい。
と、不毛な話はここまでにして。
>HDMIで伝送するデータのうち音に使用する領域が多い方が音に有利だから
アップコンバートしても、音声に使用する伝送帯域は変わりませんよ。
SD映像でも、フルHD映像でも音声の領域まで圧迫することは規格上ありえません。
よって、
>AVアンプのアップコンバート機能を使用する方が音にとっては良い
というのはそれ以外の要因が考えられます。
正直なところ、どちらのアプコンが優れているかによると思います。
それによっては明確に変わることもあるでしょう。
書込番号:9932608
![]()
4点
nero さん
レスありがとうございます。
皆様にもご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
理論的にはアップコンバート機能により音が劣化しない、ということはわかりました。
いただきました情報、大変ありがとうございました。
書込番号:9932875
1点
皆様にご迷惑をお掛けしているようで、大変申し訳ございませんでした。
これ以上ご迷惑をお掛けできないので、この掲示板から去らねばならないと思います。
同じ文面で失礼いたしますが、レスいただきました方、大変ありがとうございます。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:9932902
1点
こんにちは(^_^)v
解決済みみたいですが・・・・・
先ず、映像情報量に音声が影響を受けるのは、高転送レートのBDと次世代音声の組み合わせかと思います。
この弊害を避けるため、91等ハイエンドプレイヤーてばAV2系統のHDMIにて別伝送を行います。
但し、メリットを享受するにはそれなりのアンプやスピーカーが必要かと思います。
アップコン有無による情報量増減は、PS3なら転送レートが確認可能ですので機会があれば見てみます。
アップコン性能に関しては、一般的に
プレイヤー>アンプ
の関係があります。
書込番号:9933425
2点
>この弊害を避けるため、91等ハイエンドプレイヤーてばAV2系統のHDMIにて別伝送を行います。
なるほど。
さすがは40万円のプレーヤーになると違いますね。
そうなると拘ったHDMIケーブルだとさらに・・・^^;
これくらいのプレーヤー使われる方は問題ないですかね。
91のBD映像是非見てみたいものです^^
アップコンバート映像に関しては、たぶんPS3に勝る物はなかなかないと思います。
パソコンの方でもスーパーエンジンと言うのがあって私も使ってますが、これも時間はかかりますが、かなり綺麗にHDに仕上がりますが、PS3に比べると・・・?
書込番号:9935676
2点
こんばんみ(^_^)v
HDMIが1本増える分、散財も(^_^;)
ワイアーシルバーなら、定価で5万円前後ですかね?
話題のAIMなら更にその上(爆
さて、PS3にて転送レートを検証しました。
コンテンツはDVDとBDの双方を所有するバイオ1で、冒頭部分のデータです。
DVD
480 4〜8Mbps
1080P 同上
アップコンによる増加はありませんでした。
不思議・・・・・
因みに音声はドルデジで348kbpsでした。
BD
1080P 25〜35Mbps
音声はTrue HDで、3〜5Mbps
BDの音声はDVDの映像並みです!
BDは規格上40Mbpsが上限ですから、上記データから余裕が無いことが分かりますね。
PS3のアップコンはセルの御利益で現在最強かと思いますが、宣伝?すると回しモノ扱いする変なのが湧いてくるので閉口します(謎
書込番号:9935987
3点
>PS3のアップコンはセルの御利益で現在最強かと思いますが、宣伝?すると回しモノ扱いする変なのが湧いてくるので閉口します(謎
そうだったんですね^^;
意向気をつけ・・・マス。
>BDは規格上40Mbpsが上限ですから、上記データから余裕が無いことが分かりますね。
なるほど、いつも素人にもやさしい御解説ありがとうございます。
>ワイアーシルバーなら、定価で5万円前後ですかね?
話題のAIMなら更にその上(爆
最近AIMを2本ばかり購入しましたんで痛いほど・・・(^.^;
書込番号:9936802
1点
こんにちは(^_^)v
Solareさん
PS3の宣伝を控えましょう、って意味では無く、単なるボヤキですんで(^_^;)
ややこしくてスミマセン。
で、何とAIMを「2」本!!!!!
イヤイヤ、お代官様も涼しい顔で又エラいことを(^_^;)
是非ディスプレイとプレイヤー等環境と合わせて人柱リポートをお願いしますだ。
書込番号:9938181
1点
Strike Rougeさん
いや〜環境と言うほどまだまだ大した事はないんですが・・・
500AにHTP-LX70にPT-R100でプレーヤーはPS3とX95だけで比較のケーブルもオーディオテクニカしかないもので差が歴然^^;
こんな環境でも音で言えば高音の透明感やセリフのサ行の違いとか変わりましたし、映像はTV番組でもKUROのチューナーで見るよりX95の方が明らかに綺麗です。
もちろんBDでも明らかに全体的な発色も違います。
でも私の立てたスレでは・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/20423514702/SortID=9840320/
こんな物が・・・
http://highend.exblog.jp/
昔はJBL好きだったんですが、最近パイオニアのSシリーズかなり気になってます。
徐々に沼入りしたいと思います。
スレROMして勉強させていただきますので宜しくお願いします\(^_^=^_^)/ ♪
赤城キャメルさん
関係のない書き込みごめんなさい「(^^; )
書込番号:9938840
1点
Solareさん
ヌオッ!!!
AIMのスレ主様どしたか!
見落としていたか・・・・
後程発掘、突撃しまふ。
赤城さん
脱線失礼。
では!
書込番号:9938997
1点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
みなさんこんにちは
りゅういーそーと申します。そぼくな疑問なのですがLX52は待機中に赤色ランプは点灯しないのでしょうか?私のは消灯しています。これって正常なんですか?どなたか教えてください
0点
私のも、赤色ランプ点灯していないので正常だと思いますが。
書込番号:9938106
1点
こんにちは(^_^)v
弟分の320も真っ暗です。
青LEDしか搭載されてないので赤くは光らないですね。
PS3やクロは赤青緑と総天然色ですが(笑
書込番号:9938134
2点
くろりんくさん
StrikeRougeさん
ありがとうございます。
正常との事で安心しました。他の機器は天然色(笑 が点灯しているので不思議に思いましたが汗
省エネ設計だから点灯しないんですかね?
いずれにしろありがとうございました
書込番号:9938976
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

