
このページのスレッド一覧(全3910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年12月13日 18:59 |
![]() |
2 | 3 | 2008年12月13日 15:25 |
![]() |
3 | 1 | 2008年12月13日 09:32 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月12日 15:37 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月11日 12:01 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2008年12月9日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
このLX‐71かLX‐80の購入を考えていますが、画質音質は比較してどうでしょうか?ちなみにLX‐80は新品で59800円です。TVはA427HX シアターセットはHTP‐LX70です。ブルーレイのレコーダーは使用していません。
0点

>>CD‐7さん
こんにちは。
LX‐71かLX‐80とのことですが、今買うならLX-71をお勧めします。
一番の理由は画質とか音質とか以前に、80は「遅い」から。
電源投入から起動、早送り、ポップアップ、など切り替え時のもたつき
が体感的に「遅い」と感じると思います。
どうしても、価格的に気になるようなら、ソニーのS350がお勧め。
全機能入りで、安いし、何より速い。
LX71はBD-Liveのみ非対応です。Lan端子自体が付いていないので恐らく
無償バージョンアップとかも無理でしょう。
個人的には、映像もですが、音質が耳で分かるくらいよくなったと思っています。
書込番号:8752333
0点

こんにちは。
私もLX80の購入を考えています。
スレ主さんが書いてらっしゃる、新品で59,800円というのは魅力的な価格ですね。
よろしければ、どちらのお店なのかお教え願えないでしょうか。
ちなみに私は、ケーズで69,800円で出ている現品処分価格のものを検討中です。
書込番号:8756080
0点

ここで店の名前をだすのは控えたいと思います。(普段からお世話になっているので)ただ場所は愛媛県の松山市です。先日までは新品で79800円でしたが、最後の一台でこの値段で話がありました。(もうないかも?)私は先のことも考えてLX‐71にしようと思います。(LX‐80だとBD‐RやDVD‐Rが再生出来ない為)
書込番号:8757493
0点

どちらにお住まいか分かりませんが、関東、東京であれば大手家電店(ホームシアターのコーナーが独立してあるようなところ)は、確かこの価格だったと思います。
書込番号:8757687
0点

はじめまして。
当方もLX80からの買い替えを検討しておりますが、音質面だけLX71と比較した場合(HDMI接続の場合)、明らかな差は見受けられるでしょうか?無論アンプやスピーカーの違いもあるので一概には言えませんが・・・買い替えによって比較された方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
書込番号:8767372
0点

メーカー(パイオニア)の人がおっしゃるには、LX‐80の方が音も映像も上との事です。(重さも80が上)まだ私は購入していませんがLX‐71とソニーのT‐55を購入しようと思います。
書込番号:8770878
0点

CD-7さん早速のお返事有難うございます。
そうですか音と絵はLX80が上ですか・・・メーカーの人がそう言ってるのであれば間違いないでしょう。私は音質さえ良ければ機能面や画質にはさほど拘らないもので(苦笑)
LX91は手が出ないもので、暫くはLX80を使うことになりそうです。
書込番号:8773158
0点

私もこの機種を考えていますが、DENONのDVD-2500BTがかなり安いのでどちらがいいか悩んでいます。
機能とか違いはあるのでしょうか?
書込番号:8778076
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
先日、当機を購入しました。
事情があってもともと自分用ではないので、箱に戻すことにしました。戻す前にと思い、ブルーレィディスクを再生鑑賞していた所、
以下のような不具合が発生しました。
ソニーのサポートに連絡を入れたところ、「販売店と相談のうえ交換OK」との返事を頂きましたが、ひょっとしてハードウェアに
詳しい方なら何かわかるかなと思って質問します。
---------------------
SONY BDZ-T50で録画したブルーレイディスク(SONY製)をBDP-S350で再生。
1時間40分ほど再生したところで、突然画面一杯にブロックノイズが中心から外側へ放射状に広がった後、再生画面が数分先にジャ
ンプ。
「今のは何?」と思ってチャプター先頭に戻り、件の場面をもう一度観ようとしたところ、そのまま画面フリーズ。
リモコンの「オプション」キーで「はじめから再生」を選択した所、再生を開始。ブロックノイズが発生したチャプターまでジャン
プしてみた所、再度フリーズ。(不具合が発生したチャプターは21。ここでいうチャプターとは、BDZ-T50が録画時に自動で作成した
10分間隔のチャプター)
再度「はじめから再生」を選び、どこでフリーズが発生するか順次チャプターを送っていくと、12〜14付近でフリーズする事が判明。
このディスクをBDZ-T50に移して、再生・チャプター送りを繰り返しても症状は出ない(画面にブロックノイズが広がった当該ディス
クはBDZ-T50で数回、最初から最後まで再生鑑賞済み)
BDP-S350で複数のディスクを再生。DVDメディアでは全く問題なし。ブルーレィの1枚で同様の症状が出現。この2枚について考えて
みたらシャープのBD-AV1で初期化したディスクである事を思い出す。この2枚についてはBDP-S350上では再現性あり。
ただし、BDZ-T50で再生すると全く問題なし(このメディアの書き込み記録回数は2枚とも3回以下)。
BDP-S350にBDZ-T50で初期化・録画したブルーレィを入れ、テストしてみた所チャプター送りによるフリーズは発生しない。ただし、
何枚目かで再生中に動きが一瞬止まったようになり、再度動きだしたかと思うと、また止まって動き出す、という症状が発生。
■テストの組み合わせから言って、ディスクが原因とは考え難い。シャープのBDでフォーマットしたメディアってのが気になるが、問
題があるならBDZ-T50で同様の症状が出るはず。そもそも統一規格のフォーマットがハードのメーカーが異なると不具合を起こすな
どと言うことはあってはならない事だし…。
■BDZとS350の作業用メモリの搭載量が違うのか、あるいはS350の作業用メモリに何かが常駐してしまい、この症状が出ているので
はないかと想像してみた。S350のパワーを落として再起動してみたが、症状の改善みられず。
■ソニーのサポートに電話してみたが、サポート終了時刻が迫っており、かつ担当部所の回線が空かない。「明日、担当部所から電話
を入れます」との事で、翌日までパワーオンのまま放置。
■翌日、気になるのでレンタル店でブルーレイのレンタル用製品版を借りて帰宅。当然どのような操作をしても不具合は一切出ない。
それどころか昨夜のディスクでテストしても、今度は症状が再現しない。パワーを切っていなかったのだから、メモリがクリアされた
はずはない。
「何だよ〜????」と頭がハテナマークだらけになっている所へサポートから電話。当然サポートでもわからず。「個体の不良の可
能性がゼロであるとは言えないと思うので、販売店に初期不良の可能性ありという事で交換を申し込む事はできるか」と我ながら
誘導尋問のような質問した所、「構わない」との返事。サポート受付番号を教えてもらって電話終り。
-----------------------------
以上のような症状の原因に関して、思い当たる方はおられませんか?一体何が起こっていたのか良くわかりません。恐らく、販売店に
電話すれば交換に応じてくれるでしょうが、別機でもいずれまた同様の症状が発生しそうな予感がします。
そもそもチャプターを高速で次々と送るという使い方自体、普通おこなわないので、気にしすぎかも知れませんが。
0点

単純にスレ見て思った事を書くけどたまたまAV1(シャープ製全てかも)のマシン自体の
フォーマット性能のプレイヤーとの相性が悪かっただけなのかも(単なる焼きミスとかなら
他のマシンでも不具合出るだろうし)なんにせよ交換してもそのAV1で焼いたロムの再生が
満足に出来ない様なら今後はAV1で焼かない(プレイヤーで再生しない)方が良いね,
それとソニーのみじゃなくシャープにも一応問い合わせた方が良いよ,
恐らく大抵お約束のセリフ(担当部署に報告しておきます,など)でやり過ごされる
だろうけどだからと言って放置するのもなんだしね(多かれ少なかれなんかしらの対応する
かもしれないし)にしてもシャープってホントロクな物作らんよな〜(アナRDの頃より
ヒドイ...)
我輩から言える事はそれ位かね。
書込番号:8775352
1点

訂正
×,(アナRDの頃よりヒドイ...)
○,(アナRDの頃の東芝機よりヒドイ...)。
書込番号:8775357
1点

>そもそも統一規格のフォーマットがハードのメーカーが異なると
>不具合を起こすなどと言うことはあってはならない事だし…。
それがあるんですね。
ソニーとパナなら殻でもベアでもほとんどないですが、
シャープは殻の時からよくありますしね。
ソニーとパナでもごくごく稀に問題が出た、という
書き込みはありますよ。
世の中絶対はありません。
書込番号:8777173
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
リーフリに関して海外のサイトでこんな記事を見つけました。
1. Use the remote that came with the player to bring the player out of standby, make sure there isn't a disc in it.
2. Press 1, 2, 3, 4, 5 on the oneforall remote. The 24p light will start flashing
3. Put the player back into standby with the Sony remote
4. Next time you turn on the player it will be region free for DVD playback
日本でもできちゃうのかな・・
3点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
アクオスのBD-HP1が今月17日発売予定でしたが某販売店のネットで29900円でありました。このS350とどちらを購入するか迷っていましたが今朝その販売店のサイト見たら突然その製品が無くて驚きました。シャープのHPにも書いてないし、一体どうなったのでしょうか?
0点

>アクオスのBD-HP1が今月17日発売予定でしたが
?
BD-HP1って2007年5月10日に発売済みです。
>某販売店のネットで29900円でありました。
要は処分特価です。
¥29,800という金額もレコーダー板でスレ
あったかと思います。
>シャープのHPにも書いてないし、一体どうなったのでしょうか?
旧機種ですから奥に行かないと詳細確認できませんよ。
その格安店の在庫が捌けたんでしょう。
書込番号:8771565
0点

えぇぇぇぇ・・?!昔の売れ残り処分ですか??新製品でソニーのブルーレイプレイヤーに対抗して出したとばかり思っていました。この価格コムにも無くて一体どうしたんだろうと思っていました!!
書込番号:8771698
0点

そもそもBD-HP1ってプレーヤーではありません。
レコーダーです(少し特殊な)。
ですので専用クチコミ板もレコーダー板にありますよ。
書込番号:8771862
0点

インターネットでBD-HP1で検索したら結構いろいろな会社で出していましたね。9万前後で驚きました。でも全てブルーレイプレイヤーと書いてありました。アクオスをとリンクさせることによってレコーダーにもなるようですね。ま、私は新しいほうがいいので、こちらの新しいソニーのほうに軍配ですね。
書込番号:8772098
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
12月5日に到着し使用した感想と質問です。
REGZA46にHDMI似て接続…
あっという間にセッティング終了
映像の良し悪しなど普通の一般人なので
詳しくはわかりませんが、DVDには
もう戻れないな〜とおもいました。
生まれて初めてのBDなので感動しました。
ただ使用していて気になることが何点か
@BDって映画の前によくある予告とかリリース情報のとき
チャプターが切り替わる瞬間、画面にピンク色のなんか
バババっとしたものが映りますか?
ABDの再生をした後に、DVDを再生すると、驚くほど
音がデカくなりませんか?あわてて下げることしばしば
なんですけど…
BREGZAとの連係ですがうまくいっています。
電源がリンクしたり早送りや停止、画面表示オンオフもできています。
が、よくDVDとかにはあったトップメニューにいくボタンが
どれと連係しているのかわかりません。
いろいろ書きましたが買ってよかったと思います。
1点

>画面にピンク色のなんかバババっとしたものが映りますか?
映りません(PS3とBDレコでの試聴)。
どのBDでも同じですか?
それとも特定のBDソフトのみ?
>驚くほど音がデカくなりませんか?
これは反対にBDの通常音声が低くてボリューム
上げる。
その後にDVDを再生するからでは?
そういう話を聞いた事あります。
うちではPS3をAVアンプ経由でBD、DVDちゃんぽん
で見てても気になった事はないですが。
書込番号:8766236
0点

こんにちは。私もレグザとS350を使っています。
>電源がリンクしたり早送りや停止、画面表示オンオフもできています
こちらですが、具体的にどのように設定されているか教えて頂けますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:8766669
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
このBDプレーヤーを購入予定です。
そこで質問がありますので回答の方よろしくお願いします。
接続するTV側はHDMI対応なのですがAVアンプ側が未対応なので光/同軸デジタルケーブルにて音声再生しようと思ってます。
この場合もちろん次世代音声が出力されないのは承知ですが,代わりに出る音の音声形式はドルデジとDTSどちらですか?
もしかしてステレオ2chなのでしょうか?
1点

再生するBlu-rayディスクによります。
例えばディスクにDTS-HDとDTSが記録されていれば、DTS−HDが使えないのでDTSになります。
映画タイトルですと次世代音声+既存音声を記録しているタイトルが多いので、少なくともサラウンド音声での再生は出来ると思います。
DVDの時にDTS ES 6.1だったのが、Blu-rayではDTS 5.1だったりと、タイトルによっては、Blu-rayに収録する既存音声が、DVD時よりもスペックダウンすることもありますが…
まぁ、Blu-rayの場合は次世代音声の方に主眼を置かれているんでしょうね。
書込番号:8752501
0点

SB-MTさん
返信遅れましてすいません。
なるほど(^O^)
分かりやすく説明して頂きありがとうございます。
早速家にある唯一のBDを確認しました。
確認した所確かに次世代音声と既存音声の2種類がありました。
しかし既存音声はステレオ2chしか無いので音はドルデジ5,1chより劣るのでしょうか?
また次世代音声を選択し再生した場合は,次世代音声→既存音声に変換させて再生しますか?
それとも音が出なくなるのでしょうか?
書込番号:8754352
0点

>しかし既存音声はステレオ2chしか無いので音はドルデジ5,1chより劣るのでしょうか?
サラウンドとステレオという比較なら劣ります。
音自体はDVDのステレオより良いですよ。
(音に割ける容量も増えてるので)
>また次世代音声を選択し再生した場合は,次世代音声→既存音声に変換させて再生しますか?
従来の同軸・光しかない環境でもサラウンド出来るように
既存の下位音声も内包しています。
つまりDTS-HDを選べばDTS、Dolby True-HDならドルビーデジタルで、
等の既存音声で出力します。
リニアPCM5,1chと2chのみ収録されたBD-ROMではサラウンド
音声は出ませんので注意が必要です。
書込番号:8756859
0点

デジタル貧者さん
唯一心配してた点だったので次世代音声を既存音声に変換出来て良かったです。
あと次世代の音声形式のフォーマットは何種類あるのですか?
リニアPCMとかDTS-HDなどたくさん種類があると思うのですがすべて把握仕切れないので…
書込番号:8757382
0点

>あと次世代の音声形式のフォーマットは何種類あるのですか?
単純に言って3種類。
DTS-HD、Dolby True-HD、リニアPCM(最大8ch)。
>すべて把握仕切れないので…
カタログの仕様一覧や本体のロゴ等で対応は
わかりますよ。
すべて把握する必要もないですね。
この先AVアンプを買い換える場合でもすべて
対応してるでしょうし(最新機種なら)。
書込番号:8757501
0点

デジタル貧者さん
ありがとうございます。
3種類なら把握出来そうなので良かったです。
HDMI対応アンプを買うまでリニアPCMは我慢しつつBDソフトを増やして行きたいと思います。
書込番号:8759814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
