
このページのスレッド一覧(全3910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2008年11月26日 23:45 |
![]() |
1 | 6 | 2008年11月26日 00:21 |
![]() |
3 | 15 | 2008年11月23日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月22日 17:04 |
![]() |
2 | 3 | 2008年11月13日 23:08 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月8日 07:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
音楽CD、データCDの音楽データ再生時に、
アナログ出力に「プチ、プチッ」、「パチッ」といった感じのノイズが乗るのですが
このような症状が出る方はいらっしゃるでしょうか。
DVDやBlu-rayの音声にはノイズは乗りません。
音楽CDとデータCDの音楽データ再生時にのみ発生します。
クリップノイズみたいな感じで大きな音の再生時にノイズが発生します。
アナログ2ch出力、マルチチャンネル出力のどちらでも発生します。
対応策などございましたらご教示いただきたく存じます。
0点

今日届いたばかりで開梱していない状態なので少々お待ちを、近日中に検証してみます。
書込番号:8676759
0点

検証してみましたが私の所有機では症状は認められなかったです。
ちょうどアンプも交換したので二台のアンプで試したのですが問題は発生しません。
あまり役に立たないレスで申し訳ない、購入店やメーカーさんに相談してみてはどうでしょう。
書込番号:8685051
0点

口耳の学様
検証ありがとうございます。
その後、こちらでもいろいろと試してみたところ、
DVD再生でも同様の症状が出ることが分かりました。
症状が出たのは音楽ライブのDVDで、やはり音が大きい箇所で音割れのようなノイズが発生することが分かりました。
アンプの許容できる入力を越えて、アンプ側でクリップしているのかな、などとも思ったのですが、
現在、アンプが1台しかないため、検証ができない状況です。
もう少しいろいろと試してみて、改善されないようでしたらメーカーに連絡してみようと思います。
書込番号:8685931
0点

スレ主さん、口耳の学さん、こんにちは。
LX71納品されたのですね。ご購入おめでとうございます。
この機種の起動時間、ソフトを入れて出画するまでの時間はどれくらいでしょうか?
昨年のLX70、LX80よりも短縮されているでしょうか?非常に気になります。
あと、リモコンのレスポンス等使用感全般についてレポートお願いできませんか?
私はLX80を使用中ですが、起動に約1分、出画に約1分はかかります。
BDソフトにも依りますが、「パイカリ」等ディズニーの高画質系は辛いです。
アンプはLX70、接続はHDMIです。使用感等が向上してるのであれば、
買い替えも検討していますので、宜しくお願い致します。
書込番号:8688735
1点

計測してみました、時計を見ながらなので多少の誤差はあるでしょうから時間の前に「約」を付けてご覧ください。
まず起動時間ですが、電源オンからPionnerロゴが出るまでが20秒。
トレイにディスクをセットして、イジェクトボタンでクローズしてから再生が始まるまでの時間が45秒。
こちらはBDとDVDで試しましたが殆ど同じ時間になります。
LX70は所有していないのでどの程度遅いのかはわかりませんが、噂では結構ルーズな動作らしいですね。
BDプレーヤーはPS3を使っていたのでPS3と比べてしまうと遅く感じてしまいますが、私見ですが我慢できないほどではないです。
リモコンは基本動作のボタンはもっと大きい方がいいと感じました、プロジェクターでの視聴なので、暗闇で手探りで操作するのは慣れが必要になりそうです。
操作自体はストレス無いです、サーチ等もすぐ反応してくれますよ。
書込番号:8689866
2点

口耳の学さん
時間計測ありがとうございました。非常に参考になります。
LX80より約1分も早く、リモコンもストレスがなさそうですね。
LX91は高すぎて手が出ないため、LX71への買い替えを検討致します。
ついで申し訳ありませんが、もう一つ質問させて下さい。
LX71はLX91と違ってBDAVのAVCRECディスクには未対応のようですが、
DRで録ったディスクはMPEG2−AACの5.1chを再生できますか?
書込番号:8689977
0点

口耳の学さん
割り込みで失礼ですがお許し下さい。LX71のどから手が出るほど待っていました。現在はPS3を使っていますが、違いは如何でしょうか。教えてください。
書込番号:8690097
0点

[報告:アナログ音声にノイズが乗る件]
LX71からのアナログ出力を、
HDD/DVDレコーダー(Panasonic DMR-EX100)のアナログ入力につないで録音(録画)してみました。
録画したものを、デジタル出力してアンプに入力して再生したところやはりノイズが乗っていました。
(録音されたもの自体にノイズが乗って録音されています)
電源ケーブルやオーディオケーブル等を交換して試しましたが、
どれも同じ症状が発生するようです。
一昔前の録音レベルの小さなCDではこの現象は現れないため、
やはり音が大きいシーンでノイズが発生しているようです。
自分が所有している機器ではこれ以上検証の余地がないため、
週末にでもメーカーに連絡してみようと思います。
書込番号:8690359
1点

お待たせしました、再生試してみたので報告します。
BW800で昨夜録画したN響5.1ch番組をDRでBDにダビングしたディスクを再生したところ、AVアンプでちゃんとAAC5.1chで認識しましたよ。
同じ番組を今現在AVCREC HGモードでダビング見ているので一応試してみますね。(こちらは等倍速ダビングなので結果報告は数時間後になります)
PS3との比較ですが、私の環境では先にも書いたとおり映像がプロジェクターなのですが、AE900の為解像度が低いこともあるのかそれ程の違いは感じませんでした。
ですが新規購入した方が良く感じるのは気持ちの問題だけではないように思います、BD再生では若干画質アップしたように感じました。
音声も少しクリアになり、リアルに聞こえます。
何よりファンノイズが無いのがうれしいです、私のPS3は60GB版なのですが割とファンノイズは大きめだったので、LX71は動作音はしますけど殆ど気になりません。
ただまだ試していませんがDVDのアップスケールはPS3の方がいいらしいですね、PS3はサブシステムに移動する予定なのですが週末に見比べてみます。
書込番号:8694821
3点

結果報告の続きです。
AVCRECですが再生できちゃいました、音声はDolbyDigital5.1chで認識しています。
今頃取扱説明書の袋を破って読んだところ再生可能なフォーマットにAVCHDが含まれるので再生できたのでしょうかね?
書込番号:8695471
3点

口耳の学さん
ご検証ありがとうございました。とーっても参考になります!!
LX80は音の良さと静音性だけは
BW800に勝っていると感じています。(ルックスも)
AVCRECはほとんど使わないのですが、50GBDLがなくて
ロッキーシリーズだけはHXモードで焼いてしまったので、
AVCRECディスクも再生できるのはありがたいです。
MPEG2−AACの5.1chも正常に再生されるようですので、
是非とも買い替えたいと思います。いろいろとありがとうございました。
書込番号:8695757
1点

口耳の学さん
有り難うございます。私のPS3は40GB版ですがファンノイズは気にならぬほど少ないです。22日の土曜日に実機で試すべく目黒のパイSSにいろいろディスク持って行きましたが、残念ながらまだ置いてありませんでした。今はあるとのことですので近く行ってみます。AVCRECディスクも試してみます。なお拙宅ではPDPは428HXを愛用しております。
書込番号:8696413
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
ファイルウェブのレビューによると
PS3のDVDアプコン画質はかなり良いらしいですね。
http://www.phileweb.com/review/article/200810/31/12_3.html
もう少しBDプレーヤーが充実するまでの繋ぎとして
BDP-S350を買うか、PS3を買うか迷うところです。
BDP-S350はHDMI1.3でしょうか?
0点

アニメに関してはPS3が圧倒的みたいですが実写ではそんなに差はないのでは?
この記事ではそんなに差があるとは言ってないみたいなので。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/04/news040.html
書込番号:8595429
1点

ハムタマゴさん、
最新の記事の紹介ありがとうございました。
上記記事を読んで、今日はBDP-350に傾きました。
書込番号:8595730
0点

話は全然かわってしまうんですが、いい加減、ブルーレイプレイヤーのカテゴリーを作って欲しいです。
書込番号:8673067
0点

オーディオ紙の特集に掲載してありました。 >
HDMIは新バージョン 24P出力
>
放送録画の1080/60P出力も可能
>
SDソースのアップスケール機能
>
HDオーディオのビットストリーム出力完全対応
>
本体でのデコードは ドルビーTrueHDのみ 2ピックアップを有する新ドライブメカで精度高めた
>
BD-Liveへの対応
>
電源ONからほぼ6秒での高速起動
リモコン操作の(XMB)よさ
>
PSPとの比較――――ノイズ感の少ないみせかた―――――― ソフトで優しいタッチで清潔感があり明るい画質
>
ハイエンドのAVアンプやスピーカーやモニターに繋げば、かなり満足いくレベルらしいです。 >
blueRay playerの入門機としては、納得のいくレベルらしい。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎
スペック >再生
BD-ROM/-R/-RE/*****DVDビデオ/-R DL/-RW/***DVD+R/+R DL/+RW***CD DTS-CD
>
入出力
*HDMI出×1 コンポーネント出×1 D出×1 S出×1 コンポジット出×1 アナログ出×1 同軸デジタル出×1 光ケーブル音声出×1 その他 ◎◎◎◎◎◎◎◎◎
以上、です。
書込番号:8687413
0点

私、昔からDENON A1Dシリーズを、愛用。 ◎
会社のAVRoom兼presentationroomでは, >
player
DCD-SA1
amplifier
AVP-A1HD
POA-A1HDを買いました。 >
スレの場所は違いますが、OENONは、他メーカーとはひと味違う玄人向けのあじのある音色です。 >
但し
DENONの社員ではありません。
書込番号:8691962
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
スペック的には申し分ないプレーヤーですが、実売価格はだいたいいくらくらいになるでしょう?自分は80000円くらいにはなるかな?と思っていますが…。貴重なプレーヤーなだけに値段が落ちなさそうです。
0点

価格.COMの最安が110000円なので量販店では130000〜140000くらいでしょうか?
さすがに80000は無理でしょう。
書込番号:8397074
0点

失礼しました。
希望小売価格が118000円でしたね。
100000円切る可能性もあるかな?
書込番号:8397343
0点

ですよね(=^▽^=)いつも希望価格より3万円ほど安くなるのでそう思いました。ありがとうございます!
書込番号:8398062
0点

既にyodobashi.comでは99,800円+ポイント10%なので、
年明け後(?)くらいには80,000円近い値段で売り出すところが出てきそうですね。
しかし、今回はパスです。
性能・価格には満足ですが、個人的に10cmを切るくらいの薄型モデルでないと、
予定しているラックの箇所に入らないので・・・。
なので、1〜2年くらいはソニーから今度出るBDP-S350でしのぎ(我慢?)、
そのうち出るであろうパイオニアのハイエンド〜ミドルクラス薄型モデルの発売を待ちたいと思います。
その頃だと、起動時間とか速いだろうなぁ。。。
書込番号:8398075
0点

必ずしもここの最安値がすべてではないので、経験から生かして参考程度にしてます(^^ゞ
自分は逆ですね。薄いのは嫌いです。やはり高級機らしく、堂々としてほしいです。自分も買うなら絶対Pioneerさんですね。
起動時間はPioneerの伝統みたいな感じになってます(>_<)
書込番号:8398106
2点

私も、薄型、計量は大嫌いです。
物を買うのに損した気分になるし、それで品質として良いわけが無い。(当然、例外もたまには有る)
それにしてもこのLX71,見た目の重量感、スペック、価格言う事なし。
即買い、と思ったらなんとアナログ出力のDTS-HDは後日バージョンアップとの事。
自分にとってそこが一番大事だったのに。
出荷時の対応になってから購入します。
購入された方のインプレ楽しみにしております。
(しかし、バージョンアップとはどういうふうにするのだろう、DVD-ROMなのかなー)
書込番号:8646947
0点

ですよね(=^▽^=)仲間がいて、うれしいです(^^ゞ
確かにそうですよね。これはなぜだか理由を書いてもらいたいくらいです。
アップデートはネットじゃないですか?それかCD-ROMだと思います。容量がそんなに要らないはずなので?
書込番号:8647469
0点

僕も10万円の高級コンポーネントであれば、堂々とした設計が好きです。
Webカタログを見て思ったのですが、背面写真にLAN端子が無いのでファームアップはCD-ROMではないでしょうか?
しかもそのカタログによればDTS-HDマスターオーディオのアナログ出力は5.1chであると・・・?
7.1chでは出力されないのでしょうか???
僕も音声はアナログ接続ですので、価格とスペックを見て即買いだ〜!! と思ったのですが。
これもファームアップでどうにかなるのでしょうか。。。
書込番号:8652675
0点

ん〜自分的には7.1chを収録してるDVDは少ないので、必要ないですね。7.1chが主流になれば、別ですけど?この先どうかな?という感じです。アンプも7.1chですがバイアンプにしております。イノセンスが7.1chですが、あれはミックスなんですよね…。
書込番号:8653898
0点

22日入荷&発送のメールきました。
これで脱PS3再生環境っす(笑)
残念なのは、明日から3日間出張なんで観る暇なしってことです・・・(TT)
書込番号:8669820
0点

こんにちは♪
ぜひぜひお手空きのときには
画質などレポートよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:8670155
0点

お。発送メールきましたか。おめでとうございます。
僕は、ヨドバシで予約したんですがまだ発送メールきませねぇ。
来週頭には来るかなぁ。
書込番号:8670336
0点

>>らんにいさん
>>FUJINOさん
コメありがとうございます^^
実はさっき今日発送のメールがきてビックリ・・・
といっても、自分の週末状況は何も変わりないんで、もやもやが加速しただけっすネ。
またBD観まくってレポしたいと思いますんでよろしく。
書込番号:8671939
0点

PS3との画質および音質の比較を是非お聞きしたいです。
お時間の許すときにお願いします。
書込番号:8681580
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
現在AVシステム構築最中でして、ブルーレイプレーヤーの選定を考えています。
ソニーのBDP-S5000ESとどちらにするか悩み中です。金額で3倍近く違いますので
あまり比較にはならないかもしれませんが、画質等はとどのつまり見ないことには
わからないため、その時点で考えたいと思っています。ただ、1つ気になっているの
は、この機種がx.v.color非対応だということ。レコーダーとしてパナの930を持
っているのですが、これはdeep.colorもx.v.colorも対応済み。単純にスペックのみ
での比較だと劣っているわけですよね。果たして買い足す意味があるのか、BDP-S500
0ESにすべきなのか検討しております。x.v.colorの有無は大きな意味があるのかどう
かご存知のかたいらっしゃいましたらご教授ください。
0点

こんばんは♪
DEEPもXVも今現在対応ソフト皆無ですし
出る予定も定かではありませんからきになさる事はないかと思いますよ(^^)/
書込番号:8671747
0点

そうだったんですか。ありがとうございました。これの購入になると思います。
書込番号:8675217
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
音質重視にて専用プレーヤーの購入を考えております。パナのBW830にてHLモードにて記録したBD-R/REは再生可能でしょうか。よろしくお願い致します。DR/HE.HLでの音の違いに大差あるのでレート考えたらしょうがないですが専用プレーヤーで改善されるなら購入を考えております。同軸デジタル出力とHDMI切り換えにて使用。通常は同軸です。
0点

初めまして。
私はBW800とLX80を使用しています。
LX80は公式にはBD−R/REの再生は出来ないとされていますが、
BW800でDR録画したディスクのみ再生でき、AVCRECディスクは再生出来ません。
また、MPEG2−AACの5.1chサラウンド音声はLX80ではステレオになります。
以前パイオニアのサポートに音声について問い合わせした回答を貼り付けましたのでご参考に。
(ショボイ回答で恐縮ですが・・・)
ちなみに新型のBDP−LX71は一部未対応ですがLX91は全て対応するようです。
専用プレーヤを購入するならBDレコとの再生互換性が良い新型をお勧め致します。
【ご返信】【BDP-LX80 】再生について
平素は弊社製品のご愛顧を賜りまして誠にありがとうございます。
この度お問合せ頂いた件につきまして、返信申し上げます。
ご質問件名:BDレコーダで録画したBD-Rの音声について
ご質問内容:
本機とプラズマTV(PDP-5010HD)、AVアンプ(VSA-LX70)、
パナソニック製BDレコーダ(DMR-BW800)と組み合わせて使用しています。
各機器間はすべてHDMIケーブルにて接続しています。
レコーダでBD-RにDR録画したWOWOWのハイビジョン5.1ch放送
の番組を本機で再生すると、 AVアンプには「STEREO」と表示され5.1chで再生出来ません。
BDレコーダで再生した場合はAVアンプに「MPEG-2AAC」と表示され5.1chで再生出来ます。
本機はMPEG-2AACフォーマットはデコード出来ないのでしょうか?
今後ソフトウェアのバージョンアップで対応は出来ますか?
この度は弊社製品の件でご不便をお掛けしております。
まず、【BDP-LX80】につきましては、BD-R/RE(BDAVフォーマット)
の再生には対応しておりません(取扱説明書P.7)。
そのため、デジタル放送の音声フォーマット(AAC)にも対応して
おりませんこと、何卒ご了承下さい。
※上記仕様につきましては、現在のところバージョンアップ等
での対応は予定はございません。
今後とも弊社製品のご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
パイオニア株式会社 カスタマ−サポ−トセンタ− ××
書込番号:8493747
1点

゙柴犬の武蔵さん゙ご回答ありがとうございました。
定価20万でしたので現在10万程度で購入出来るので安いかなと思いましたが止めることに致します。
新製品、他社も含めて再検討します。ありがとうございました。
書込番号:8498609
0点

オーデオデオさんへ、
もう見てないかな?
私はAVプリにINTEGRA DTC-9.8使ってますが、WOWOWを撮ったBD-R
をLX80で再生でちゃんとAACの5.1chで再生されますよ。
書込番号:8636923
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES

不可能でしょうね、仕様ではUSB端子はありませんし代替えになる端子も見あたりませんし。
書込番号:8611115
1点

早速ご回答ありがとうございます。
皆さんの噂を参考に年内に予定しています。
ありがとうございました。
書込番号:8611201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
