ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像のみ停止してしまいました。

2008/08/12 11:05(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD

スレ主 netbellさん
クチコミ投稿数:128件 DVD-3800BDの満足度5

今まで、映像を出力できる機器が無かった為、
CD再生のみの楽しみで使っておりました。

今回、Wooo P50-XR01 (50) が手元に来たので、
DVD-3800BD を以下のように接続いたしました。
映像部はHDMIケーブルにて接続し、
音声部はLUXMANのCU-80(マルチチャンネルコントロールアンプ)に
アアログ5.1chにて接続しました。

早速、以前DENONから送られてきていたアップデート用CD-ROMにて処理し、
これもパナソニックプレゼントでいただいていた、
「ナショナル・トレジャー2/リンカーン暗殺者の日記」を再生してみました。

ところがです。
終盤近くの古代黄金都市の中に入り、主人公の母親が、古代文字を見て、
「これでコロンブス以前の歴史が分かる」と言っている場面で、
映像のみ止まってしまい(その画像が停止状態で写し出されたままの状態)、
音声のみが進んで動いている症状が起きてしまいました。

リモコンも受け付けず、本体で停止しました。

早速、DENONサポートセンターに連絡を取ろうとしましたが、あいにく夏休みだそうです。

この症状の原因等お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、アドバイスのほど
宜しくお願い致します。

書込番号:8198100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2008/08/13 00:19(1年以上前)

netbellさん

その症状って、繰り返し同じところで発生しているのですか?
BDメディア側に、傷、汚れはないですか?
メディアに汚れがついてたり埃がついていると
そのような現象が起きますけど・・・・

書込番号:8200689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 DVD-3800BDの満足度4

2008/08/13 05:57(1年以上前)

再度再生しても再現性があるのか、他のソフトでも同じ症状が出るのかが
書いてないので何とも言えませんが、特定のソフトで再生に問題が発生する現象は、
BDプレーヤー/レコーダーでよく見られる現象です。
その場合は、ファームウェアのアップグレードで対応するしか方法がないので、
メーカーのお盆明けを待つしかないでしょう。

書込番号:8201232

ナイスクチコミ!0


スレ主 netbellさん
クチコミ投稿数:128件 DVD-3800BDの満足度5

2008/08/13 09:31(1年以上前)

ROCKおじさんさん
当たり前田のおせんべいさん
お忙しい中、早速のアドバイスありがとうございます。

この様な症状が起きると、機械不安症の自分としてはうろたえてしまいます。(笑)
直ぐにこの様にアドバイスをいただけると、本当に心強いです。

さて、今回再生したBDは、パナソニックのDIGA DMR-BW800で初めて再生したときは、
この様な症状は、起きませんでした。
今回は、2回目の再生でした。

アドバイスを戴いたあと、BDのごみ汚れ等無い状態を確認し、
サイド再生しました所、何の症状も起きず、此方としては???(内心はほっとしました)
本当に精密機器は不思議です。(笑)

当方、BDに入り込んだのは友人宅でPS3で
「The Legend of Jazz Live at BlueNote Tokyo」 を視聴し、感動したからです。
帰宅後、家内を説得し「PS3/60」を買いに行き、直ぐに通販で、
「The Legend of Jazz Live at BlueNote Tokyo」 を手に入れ楽しんでおりました。
(リビングTVでの楽しみです。)

其処に、アナログ5.1チャンネル再生が出来るこの「3800BD」が発売され、
オーディオルームに欲しくなり、直ぐに購入した次第です。

その様な事情で、BDは今の所2枚しか有りません。(泣笑)
今回、映像機器が来た事で、
「Mariah Carey / Adventures Of Mimi」
「Celine Dion / New Day...live In Las Vegas」
の2枚を発注しました。
今後SACDマルチと共に、BDを少しずつ揃えていこうと思っている次第です。

また、トラブルがありましたら(無い事を願いますが)、宜しくお願い致します。

この度は本当にありがとうございました。

書込番号:8201640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

BD8002の音声処理に関して

2008/08/11 15:47(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > マランツ > BD8002

スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

現在、BD8002の購入を検討しているのですが、同軸/光デジタル出力及びBD8002の音声処理に関して数点質問させていただきます。

(i)市販のBlu-rayソフトの音声フォーマットには「Dolby Digital Plus/TrueHD」あるいは「DTS-HD」で収録されたものがありますが、BD8002では「Dolby Digital Plus/TrueHD」及び「DTS-HD」のデコードは可能でしょうか?(Dolby Digital/DTSにトランスコードするという意味ではありません)

(ii)BD8002と外部DACを同軸デジタルで繋いで利用したいと考えているのですが、「Dolby Digital Plus/TrueHD」及び「DTS-HD」の場合、ダイレクトにデコード(マルチchLPCM化) 後にダウンサンプリング(44.1kHz/48kHz)、ダウンミックス(2ch)されて出力されるのでしょうか?

(iii)BD8002とAVアンプをHDMI接続する場合、「Dolby Digital Plus/TrueHD」及び「DTS-HD」はビットストリームで出力できると思いますが、BD8002内にて「Dolby Digital Plus/TrueHD」及び「DTS-HD」のダイレクトデコード(マルチchLPCM化)後にマルチchLPCMとして出力されるのでしょうか?

以上、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:8194881

ナイスクチコミ!0


返信する
sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/12 01:36(1年以上前)

れるんさん、こんばんは。

ユーザですが、HDMIでしか接続していないのでマニュアルだけみて返答します。違ったらごめんなさい。

(i)市販のBDでDolbyDigitalPLUSはいまだかつて見たことがありません。おそらくこれからも出ないと思います。
 DolbyTrueHDとDTS-HD MAはデコード可能です。(DD+はトランスコードが可能ですが、DolbyTrueHDとDTS−HDはトランスコード可能なフォーマットではありません(Dolbyは必ずDDのデータを別に持っていて、DTS−HDはコア+拡張のうち、コアはDTSとしてデコードできます)。

(ii)マニュアルの14ページに載っていた表を見る限り、DolbyTrueHD/DD+、それにDTS−HD MAは各々DD、DTSとしてデコードされて2chにダウンミックスされて出力される、と読めます。(つまりTrueHD/DTS-HDとしてはデコードされない)そもそもSPDI/Fの規格上の上限は1.5Mbpsなので、ロスレスのまま出力できる機器は存在しないと思います(AES/EBUが使えるなら可能性もありますが、民生機では存在しないと思います)。

(iii)AVアンプとHDMIで接続するのであれば、すべてのフォーマットで(全チャンネルの全てを)LPCMとしてもビットストリームとしても出力できます。



ところで、いろんな機種のスレッドで同じ質問「購入を検討している」と書き込んでいますが、あまり感心しないやり方だと思います。(もし本当にそうなら首肯もしますが、そうではないでしょう?)

アンプよりも使用しているDACが良質だとありますが、DACとアンプは何をお使いですか?場合によってはプレーヤーでアナログ出力した方が良いかもしれませんよ?この機種にはアナログマルチ出力もありますので。

書込番号:8197234

ナイスクチコミ!1


スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/12 05:06(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

>ところで、いろんな機種のスレッドで同じ質問「購入を検討している」と書き込んでいますが、あまり感心しないやり方だと思います。(もし本当にそうなら首肯もしますが、そうではないでしょう?)

マルチポストするのもどうかなと最初は思いましたが、機種によって自分の条件に合う場合があると思ったので敢えて可能性のある機種のクチコミに投稿しました。

>アンプよりも使用しているDACが良質だとありますが、DACとアンプは何をお使いですか?場合によってはプレーヤーでアナログ出力した方が良いかもしれませんよ?この機種にはアナログマルチ出力もありますので。

DACはdCSのDelius、アンプはヘッドホンアンプのHD-1Lという機種です。

書込番号:8197445

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/12 09:45(1年以上前)

dCSのDACになぜHD-1Lなのか、という疑問はありますが、

DeliusにはAES/EBUもWORDCLOCKもついてるのでもっと高品位のデータを扱えますね。ただ、bd8002クラスの民生用BDプレーヤーのSPDIFからはロスレスフォーマットの出力は無理だと思いますよ?

HDMIからダウンミックスPCMをAES/EBUに出力できる機器があれば出来そうですけど、そういう製品はみたことありません。そもそもダウンミックスしてる時点で音声信号としては劣化しているともいえるので、dCSクラスのDACを使用する用途として合わないと思いますけど。

書込番号:8197888

ナイスクチコミ!1


スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/12 10:21(1年以上前)

>dCSのDACになぜHD-1Lなのか、という疑問はありますが、

スピーカで音が出せない環境のため、ヘッドホンで聴いています(--;

>ただ、bd8002クラスの民生用BDプレーヤーのSPDIFからはロスレスフォーマットの出力は無理だと思いますよ?

著作権保護の観点からロスレス音声のビットレート出力及びハイビット・ハイサンプリングPCM信号の出力は規制されていると思います。

>そもそもダウンミックスしてる時点で音声信号としては劣化しているともいえるので、dCSクラスのDACを使用する用途として合わないと思いますけど。

劣化というよりは情報の欠落といったほうが適切な気がします。
AVアンプのDACを使うよりはdCSクラスのDACを使用したほうが音質的には良いと考えていますが、
そのあたりどうなのでしょうね?次世代音声フォーマットに対応したAVアンプを用いるのと、ダウンサンプリングされたPCMを外部DACに入れるのとどちらが良いのか...。

書込番号:8197986

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/12 10:39(1年以上前)

>著作権保護の観点からロスレス音声のビットレート出力及びハイビット・ハイサンプリングPCM信号の出力は規制されていると思います。

そこまでご存知でこの質問をしているとすれば少々いじわるだと思います。(出せないことは知っていたということでしょう?)

>劣化というよりは情報の欠落といったほうが適切な気がします。
>AVアンプのDACを使うよりはdCSクラスのDACを使用したほうが音質的には良いと考えていますが、
>そのあたりどうなのでしょうね?次世代音声フォーマットに対応したAVアンプを用いるのと、ダウンサンプリング>されたPCMを外部DACに入れるのとどちらが良いのか...。

もちろん、dCSを使ったほうが音質的には良いでしょうけど、そういう意味ではなく、
劣化(欠落でもいいです)した音声だとしても外部DAC使ってまで聴きたいのですか?という意味です。

素直に考えればWORDCLOCKもない環境ならばプレーヤーのアナログ出力を直接HD-1Lに入れるのが最良と思います。

書込番号:8198034

ナイスクチコミ!2


スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/12 10:57(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

>そこまでご存知でこの質問をしているとすれば少々いじわるだと思います。(出せないことは知っていたということでしょう?)

確信が持てずに推論として思ってます。

>劣化(欠落でもいいです)した音声だとしても外部DAC使ってまで聴きたいのですか?という意味です。

やはり高級次世代AVアンプを使ったほうが有利でしょうか?

>素直に考えればWORDCLOCKもない環境ならばプレーヤーのアナログ出力を直接HD-1Lに入れるのが最良と思います。

プレーヤーのアナログ出力は貧弱という固定観念があり、イマイチ乗る気になれません。試聴できるとよいのですが。

書込番号:8198077

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/12 11:27(1年以上前)

>プレーヤーのアナログ出力は貧弱という固定観念があり、イマイチ乗る気になれません。試聴できるとよいのですが。

固定観念があると試聴しても霞みがかかって正しい判断が出来なくなるものですが、dCSクラスの外部DACを使っているならフラッグシップクラスのAVアンプを持って来たところで満足できるとは思えません(これもまた私の固定観念かもしれませんが)。なので、あえてアナログで、と書きました。


そして、もうひとつ。
高品質のDACの最大の魅力は音の消え際の美しさにあると思っています。サラサラの粒のようであったり、滑らかな水のようであったり、細かい毛のようであったり。そしてそれが目の前の空気と混じり合って消えてゆくのが醍醐味だと感じます。ヘッドフォンではそういった魅力がスポイルされると思います。(ヘッドフォンでしか聴けない環境だと知った上で書いてます)

書込番号:8198149

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD-3800BDのデジタル出力(同軸/光)に関して

2008/06/11 22:06(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD

スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

DVD-3800BDのデジタル出力(同軸/光)から出力される
LPCM信号の最大ビット長とサンプリングレートはどのくらいになるのでしょうか?
DENONに同様の質問をしたところ、192kHz/24bitに対応していると回答が返ってきたのですが、
デジタル出力の規格、著作権保護の観点から192kHz/24bitの出力は得られないような気がするのですが、如何でしょうか?
実際に購入されて使用されている皆さんの意見をお伺いしたいと思います。

書込番号:7928119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2008/06/12 11:44(1年以上前)

話がごっちゃになってると思いますけど、装置として出す/出さないというのと、ソフトがある/ないの話は分けて考えたほうが良いのでは?

後者なら、「そういうソフトを紹介してください」という質問ですよね?

書込番号:7930200

ナイスクチコミ!0


スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

2008/06/12 14:45(1年以上前)

装置として出すかどうかを知りたいです。

確かにソフトの仕様によってビット長とサンプリングレートは変わってくるものですが、基本的にはハイビット・ハイサンプリングなものが主流だと思っております。
著作権保護に関しては、デジタル出力(同軸/光)に対する規定が規格として存在するのかどうかわかりませんが、それに関しても装置に依存するところだと思っております。

書込番号:7930694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2008/06/13 11:19(1年以上前)

装置として出す/出さないという話なら、サポートが出すというなら出すということでよいのでは?

著作権保護とどう関係があるのかさっぱりです。

書込番号:7934275

ナイスクチコミ!0


スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

2008/06/13 13:13(1年以上前)

再度、サポートへ問い合わせたところ、デジタル出力(同軸/光)から出力されるLPCM信号の最大ビット長、サンプリングレートは24bit/96kHz(著作権保護がある場合は16bit/48kHz)とのことです。

著作権保護を出した理由は、Blu-rayに収められている高品質デジタルコンテンツを出力する際は、何らかの著作権保護機能(この場合はHDMI)が必要であると考えたほうが自然であり(AACSのガイドライン)、デジタル出力(同軸/光)にはそれに見合った著作権保護機能というのがない(実際にあるのはデジタルコピーを許可する/しないのbitフラグ)からです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI

サポートが回答した24bit/192kHzというのは著作権保護機能なしに出力されるべきでないものであり(ユーザとしては出力して欲しいですが)、不思議に思っていた次第です。

もう一つ、サポートの回答が不適切な理由として、デジタル出力(同軸/光)の規格の観点からとしましたが、こちらは調べてみると規格的に24bit/192kHzの出力は可能なようで適切ではありませんでした。

http://www.timelord.co.jp/Consumer_audio/CHORD/chord_FAQ_DAC64.html#Q8
http://www.axiss.co.jp/Weiss_JASON&MEDEA.html

以上、自己解決レスでした。

書込番号:7934579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2008/06/24 18:59(1年以上前)

実際のコンテンツはPCMなら48khzが多いようですね。

ロスレス圧縮は96khzとかもあるのかな? ロスレスだとはっきり表示してくれないからわかりづらいですが。

ところで同軸は2chでしか出てきませんけど、そこは承知の上?

書込番号:7984308

ナイスクチコミ!0


スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/11 14:03(1年以上前)

お返事が遅れて申し訳ありません。

>ところで同軸は2chでしか出てきませんけど、そこは承知の上?

承知の上です。

書込番号:8194577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

DVDの再生能力

2008/07/14 17:48(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD

今現在、同社DVD-3930と他社のBDプレーヤーを使用しています。3930は画質音質ともにかなりよく、今のところ手放せないのですが、そろそろDVDとBDプレーヤーを一台にまとめたいと考えています。そこで一番の候補にあがるのがDVD-3800BDなのですが、この機種のDVDの再生能力は3930より上なのでしょうか? 比べられた方がいらっしゃったらぜひお願い致します。

書込番号:8077172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件 DVD-3800BDのオーナーDVD-3800BDの満足度1

2008/07/17 02:29(1年以上前)

DVD-3930は絶対に手放さない方がいいです。
必ず後悔すると思います。

書込番号:8088532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/07/17 19:30(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。できればその理由等を詳しくお聞きしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:8090797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/07/17 22:36(1年以上前)

私は両方持っています。DVDの再生能力は3800BDの方が高いです。
但し、3800BDはSACDに対応してないのと、PALの切り替え、その他がうまくいかないので
3930が手放せません。

書込番号:8091613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件 DVD-3800BDのオーナーDVD-3800BDの満足度1

2008/07/18 00:41(1年以上前)

それは音も映像も全然よくないからです。
一部の人はキレが良いなんて言ってる音も映像も、情報量が少ないだけです。
明と暗しか存在しないメリハリしか存在しない映像だし音です。
テレビのコントラストを無条件に上げた映像が好きならかまいませんが。
そもそもオーディオメーカーにはBDは敷居が高いジャンルです。
開発費は高いし、LSIは高く、大手家電メーカーのように予算が組めません。
残念ながら今現在はパナソニックのBW900の方が全てにおいて上だと思います。
LSIが安くなってきたときこそ、オーディオメーカーの腕の見せ所です。
今はデノンもマランツもやりたいことの半分も出来ていない状況だと思います。

書込番号:8092280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/07/18 00:41(1年以上前)

ROCKおじさんさん、両方お持ちだとのことで貴重なご意見ありがとうございます。 私は3930のMPEGノイズリダクションをONにした映像が好みなのですが、3800BDにもこの機能はありますでしょうか?少しずつBlu-rayのコレクションも増えてきているのですが、まだまだDVDがメインの環境ですので、そういった機能が気になります。もう少し詳しく教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

書込番号:8092281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/07/18 01:50(1年以上前)

CCコンポさん、ご意見ありがとうございます。 なるほど、CCコンポさんはこの機種はすすめられないという事ですね。あまり悪い意見は聞かないので、CCコンポさんのリアルなご意見はかなり参考になります。みなさんのご意見からいい面と悪い面を自分なりに考えてみて決めたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:8092484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/07/20 15:47(1年以上前)

ニワトリペンギンさん
3800BDにも画質の調整機能はついていますが
MPEGノイズリダクションはついていません。
私が言っているのはあくまでも何も調整しないデフォルトの状態での比較です。
特に画質の悪いDVD
(たとえばVHS録画してた古い画像をDVD化したりした
もともと画質のあまりよくないDVD)を再生した時に
「あれっ?」と思うぐらいきれいに補正されて再生してくれます。
ただ、CDの再生音声は3930の方が好きです。(柔らかい感じがする)
ちなみに3930はデノンリンク、3800BDはHDMI
ケーブルは特にこだわりなく、デノンリンクは付いてたケーブル使用です。
再生環境は SONY VPL-VW50 を120インチで投射
AV アンプは AVP-A1HD+POA-A1HD スピーカーはB&W 802D + HTM2D 
上記構成時での感想です。

書込番号:8103019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/07/21 00:21(1年以上前)

ROCKおじさんさん

御返事ありがとうございます。 そうですか、ノイズリダクションがないのは意外でしたが必要ないくらい3930より進化してるのかもしれませんね。画質は雰囲気的に3930と同傾向でしょうか?
ちなみにこちらの視聴環境は、SHARP SM-SX10にアナログ2Ch接続、モニターはSHARPのGX4です。スピーカーはB&W CM1です。ホームシアターというには物足りないと思われるかもしれませんが、自分的にはこの2Ch環境が気に入っています。
(^-^)

書込番号:8105386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/07/21 22:14(1年以上前)

ニワトリペンギンさん

>画質は雰囲気的に3930と同傾向でしょうか?

そうですね,,,
でもどちらかといえばDVD-A1XVAに近いですね。
3930がシャープネスが効いてクッキリ系とすれば
3800は自然なクッキリ系とでも言うのか
輪郭の表現に無理が感じられない・・・そのように感じます。

画質、色合いは調整しているうちに
何がオリジナルなのか、わからなくなるし
メディアを交換するたびに調整しなおさなければならず
面倒なので、私はすべてフラット・デフォルトでしか見ません。
したがって、調整したらどっちが良くなるのかはわかりませんが
単純なDVD再生能力という点では3800BDの方が、私は好きです。

但し、最初にも書きましたがSACDのマルチ再生とか機能の面で
3930が手放せない状況なのです。

書込番号:8109729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/07/22 01:48(1年以上前)

ROCKおじさんさん

詳しく教えていただき、大変参考になりました。3930よりDVD-A1XVAに近いとのことで、更に欲しくなりました。もう少し3930と比較してみて決めたいと思います。

最後にもう一つだけ質問させてください。3800BDの起動時間はどのくらいでしょうか? パイオニアのBDP-LX70を所有しているのですが、電源をいれてから操作ができるまで約1分、それからBDのソフトによっては1〜2分かかります。3800BDはどのくらいかかるでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:8110914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/07/22 22:29(1年以上前)

ニワトリペンギンさん
>3800BDの起動時間はどのくらいでしょうか?
スタンバイ状態というか予備電源を常に入れている状態という前提で
電源を入れ「NO DISK」と表示されるまで、(トレーが引き出せるまで)が20秒
メディアを入れ、トレーの引き込み開始から
「LORDING」表示され再生が始まるまでが35秒でした。
(「パイレーツカビリアン」のBDにおける実測値です)
メディアによっては多少時間の差が出るようです。

色々検討する過程も楽しいですよね。
満足できる結果になりますように、少しでも参考にしていただけたら幸いです。

 

書込番号:8114288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/07/23 00:19(1年以上前)

ROCKおじさんさん

いろいろ教えていただき、ありがとうございます。とても参考になりました。調べていただいた時間からすると、3930より少し長い程度ですね。 分かりました。もう少し比較してみて、あれこれ迷う楽しみを味わってから購入したいと思います(・∀`) 

ありがとうございました。

書込番号:8115073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/07/26 10:55(1年以上前)

ニワトリペンギンさん、こんにちは。
トガジンと申します。
この春、DVD-3930からDVD-3800BDに買い換えた者です。

DVDの画質については、他の方が書かれてるように3930より若干ソフトになったかな?という印象があります。

ip変換については向上している気がします。
特定のソフトで、3930ではどうしても出てしまっていたコーミングノイズ(すだれ状のノイズ)が、3800BDでは無くなりました。
リアルタの使いこなしが巧くなったのかなと勝手に理解しております(笑)。

(ちなみに両機種とも、HDMI1080p出力・ビクターDLA-HD1で90インチ投射での感想です)

一点のみ、「しまったかな?」と思ったことがあります
それは片面2層ディスクのつなぎ目が一瞬止まることです。
お持ちならばお分かりと思いますが、この部分が3930は見事なくらいスムーズですよね。
それが、3800BDにしてから(ほんの一瞬ですが)分かるようになってしまいました。
今まで全然気にせず観ていられただけに気になりました。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:8129063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/07/30 01:09(1年以上前)

トガジンさん

いいことを教えていただきました。確かに層切り替えの部分は重要です。3930は絵も音もまったくといっていいほど切り替えのタイミングが分かりませんでした。3930になれてしまっているので、自分も気になるかもしれません。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:8144975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

新型AVアンプ接続時の音声出力について

2008/07/29 15:19(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70

クチコミ投稿数:5件

当該製品の中古購入を検討しています。当然ファームUPはされていないものと思います。
アンプはこの際にDENON AVC-1909に変更を考えています。
ここでLX70の場合、アンプにデコード能力があればTrueHDなどの再生を楽しむことができるのでしょうか?それともプレーヤー側も対応していなければドルビーデジタル/dtsコア音声だけになってしまうのでしょうか。
基本的な質問かとは思いますがお教えください。

書込番号:8142508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/07/29 18:12(1年以上前)

BDP-LX70はDolbyTrue HD音声のデコードに対応しているので、プレーヤーでデコードしてからHDMI端子からマルチチャンネルリニアPCMに変換して出力してくれます。

DTS-HD MAは有償アップデートすればビットストリーム出力できたそうですが、すでにアップデートサービスは終了してますね。

つまりDolbyTrue HD音声はプレーヤーでデコードして再生可能、DTS-HD MA音声はアップデートしてなければコア部分の再生となりそうです。

書込番号:8143033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/29 18:18(1年以上前)

情報ありがとうございます。
つまりロスレス対応はプレーヤーとアンプ両方に必要なのですね。
頭において検討します。

書込番号:8143055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/29 18:21(1年以上前)

悪あがきなんですが、プレーヤー側からは暗号のまま出力し、アンプでデコード、というわけにはいかないものなんでしょうか?

書込番号:8143062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2008/07/29 18:48(1年以上前)

ビットストリーム不可だと口耳の学さんが答えています。
ホームページに対応表もあります。
少しは自分で調べるようにしましょう。

書込番号:8143160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/07/29 22:10(1年以上前)

BDに記録されている音声データのままアンプへ出力することがビットストリームです。
BDのDolbyTrue HD DTS-HD MA音声をビットストリーム出力できないのでアンプでデコードもできません。
ただしDolbyTrue HD音声はプレーヤーでデコードできるのでロスレス音声の再生はアンプとHDMI接続すれば可能です。
この際アンプにはDolbyTrue HDのデコーダーは必要なく、HDMI端子がマルチチャンネルリニアPCMを受けられるという条件で再生できます。

両方のロスレス音声を再生したいなら、ビットストリーム出力に対応したBDP-LX80を探してはどうでしょう。

書込番号:8143993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/30 00:04(1年以上前)

ありがとうございました。ビットストリームとPCM転送の違いが分かっていませんでした。
今後もしDTS系でステキなクラシックコンサートとか開催されるようなら80のほうが無難そうですね。オクで3万で出ているのでかなり考えてしまいます。

書込番号:8144685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

質問です!!

2008/06/28 09:00(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80

クチコミ投稿数:40件

今、5010とBW900を持ってるのですがやっぱりBD再生のフィルムの質感(1080/24p出力)は、このLX80での方が優れてますでしょうか?

書込番号:7999376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/06/28 19:20(1年以上前)

所有していたBW900とLX70の比較ですが、両機はほぼ互角の画質でした。
LX80とLX70は音声回路の仕様の違いのみで、映像回路は同等と思われます。
起動時間や動作レスポンスもBW900の方が良好ですし、LX80を追加購入する
必要性は無いと思います。
欧州向け製品が先行発表されたLX91は期待出来そうな予感がするので、
発売されるまで様子を見た方がいいのではないでしょうか?

書込番号:8001499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/28 20:22(1年以上前)


 >起動時間や動作レスポンスもBW900の方が良好ですし、

 …再生機でレスポンスが録画機に劣るとは(哀)。ちょっと意外ですね。やはり「BD再生機のベストバイ」はPS3なのかな?


書込番号:8001736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/06/29 09:02(1年以上前)

PS3は、安価ながら画質は大方のBDレコーダー/プレーヤーに遜色ありませんし、
何より操作性が断トツなので、買い増しするならパイのプレーヤーよりも
お薦め出来ますね。
ちょっと観たい時など、ストレスなく使えるので重宝します。

どうしてもBW900以上の画質を、という事になると、デノンDVD-3800BDか
マランツBD8002(デノン同等品と推測)を購入するしかありません。

書込番号:8004118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/29 12:33(1年以上前)


 安価で高性能な再生機…パナが頑張って出してくれると嬉しいんですケドねぇ。DVD-RAMも対応させるだろうし。あぁ、RP91が懐かしい。

書込番号:8005004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/06/29 15:27(1年以上前)

当たり前田のおせんべい様
早速のお返事ありがとうございます。ではLX91の発売まで待ってみる事にします。

書込番号:8005758

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る