このページのスレッド一覧(全3918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2008年7月30日 00:04 | |
| 2 | 5 | 2008年6月29日 15:27 | |
| 0 | 3 | 2008年6月26日 23:14 | |
| 2 | 3 | 2008年6月6日 21:18 | |
| 3 | 3 | 2008年5月29日 16:59 | |
| 2 | 1 | 2008年5月8日 08:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70
当該製品の中古購入を検討しています。当然ファームUPはされていないものと思います。
アンプはこの際にDENON AVC-1909に変更を考えています。
ここでLX70の場合、アンプにデコード能力があればTrueHDなどの再生を楽しむことができるのでしょうか?それともプレーヤー側も対応していなければドルビーデジタル/dtsコア音声だけになってしまうのでしょうか。
基本的な質問かとは思いますがお教えください。
0点
BDP-LX70はDolbyTrue HD音声のデコードに対応しているので、プレーヤーでデコードしてからHDMI端子からマルチチャンネルリニアPCMに変換して出力してくれます。
DTS-HD MAは有償アップデートすればビットストリーム出力できたそうですが、すでにアップデートサービスは終了してますね。
つまりDolbyTrue HD音声はプレーヤーでデコードして再生可能、DTS-HD MA音声はアップデートしてなければコア部分の再生となりそうです。
書込番号:8143033
0点
情報ありがとうございます。
つまりロスレス対応はプレーヤーとアンプ両方に必要なのですね。
頭において検討します。
書込番号:8143055
0点
悪あがきなんですが、プレーヤー側からは暗号のまま出力し、アンプでデコード、というわけにはいかないものなんでしょうか?
書込番号:8143062
0点
ビットストリーム不可だと口耳の学さんが答えています。
ホームページに対応表もあります。
少しは自分で調べるようにしましょう。
書込番号:8143160
0点
BDに記録されている音声データのままアンプへ出力することがビットストリームです。
BDのDolbyTrue HD DTS-HD MA音声をビットストリーム出力できないのでアンプでデコードもできません。
ただしDolbyTrue HD音声はプレーヤーでデコードできるのでロスレス音声の再生はアンプとHDMI接続すれば可能です。
この際アンプにはDolbyTrue HDのデコーダーは必要なく、HDMI端子がマルチチャンネルリニアPCMを受けられるという条件で再生できます。
両方のロスレス音声を再生したいなら、ビットストリーム出力に対応したBDP-LX80を探してはどうでしょう。
書込番号:8143993
0点
ありがとうございました。ビットストリームとPCM転送の違いが分かっていませんでした。
今後もしDTS系でステキなクラシックコンサートとか開催されるようなら80のほうが無難そうですね。オクで3万で出ているのでかなり考えてしまいます。
書込番号:8144685
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
所有していたBW900とLX70の比較ですが、両機はほぼ互角の画質でした。
LX80とLX70は音声回路の仕様の違いのみで、映像回路は同等と思われます。
起動時間や動作レスポンスもBW900の方が良好ですし、LX80を追加購入する
必要性は無いと思います。
欧州向け製品が先行発表されたLX91は期待出来そうな予感がするので、
発売されるまで様子を見た方がいいのではないでしょうか?
書込番号:8001499
1点
>起動時間や動作レスポンスもBW900の方が良好ですし、
…再生機でレスポンスが録画機に劣るとは(哀)。ちょっと意外ですね。やはり「BD再生機のベストバイ」はPS3なのかな?
書込番号:8001736
1点
PS3は、安価ながら画質は大方のBDレコーダー/プレーヤーに遜色ありませんし、
何より操作性が断トツなので、買い増しするならパイのプレーヤーよりも
お薦め出来ますね。
ちょっと観たい時など、ストレスなく使えるので重宝します。
どうしてもBW900以上の画質を、という事になると、デノンDVD-3800BDか
マランツBD8002(デノン同等品と推測)を購入するしかありません。
書込番号:8004118
0点
安価で高性能な再生機…パナが頑張って出してくれると嬉しいんですケドねぇ。DVD-RAMも対応させるだろうし。あぁ、RP91が懐かしい。
書込番号:8005004
0点
当たり前田のおせんべい様
早速のお返事ありがとうございます。ではLX91の発売まで待ってみる事にします。
書込番号:8005758
0点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
現在、PIONEERの数世代前のAVアンプ「VSA-AX10」と、DENONのDVDプレーヤー「DVD-A1
XVA」を、DVDソフトはデジタル同軸ケーブル、DVD-AUDIOとSACDはアナログ(マルチチャ
ンネル)ケーブル接続にてそれぞれ楽しんでいます。現行のアンプをそのまま使用すると
仮定すると、BDソフトの情報をフルに享受できるBDプレーヤーとして、アナログ接続で
フルデコードできる本機の存在は大きく、購入を検討しています。そこで質問なのですが、
1. DVD-AIXVA と BD-3800BD のアナログ(マルチch) のケーブル計6本(アンプ間の)は、
再生ソフト別による機器の使い分けごとに抜き差ししなければならないか?
2. デジタルチューナー内蔵のBDレコーダー(パナソニック機など)にも後ろ髪を引かれ
ますが、その場合、HDMI端子の付いた最新のAVアンプを用意する必要があります。
自分としては、AX10のパワーアンプ部を高く評価しております(PIONEER S-A7-2 と
バイアンプ接続しています)ので、手頃な価格の最新型AVアンプを1台購入して、それ
をプリとしてAX10(これはアナログパワーアンプとして使用)とつなげて使うのも一考
かな・・・とも思うのですが、その場合のお勧めAVアンプがあったら教えて下さい。
(DVD-A1XVA とデノンリンク接続できるDENON社製のが音質的に有利でしょうか?)
0点
notch1964様
私の場合、SONY9100ESの音が捨てがたく、AVプリアンプにIntegraDTC-9.8を購入して
5.1chで9100ESにつなぎました。しかし、DTC-9.8を経由した音はすでに今まで耳に
していた9100ESの音ではなく、(9100ES単体の方が好ましかったため)結局DTC-9.8
は外しました。以前この口コミに書き込みました『一応満足な視聴環境になりました』
のタイトルです。
AX10に当てはまるかどうかは分かりませんが、間に別のAVアンプを挿むと別物の音に
なる可能性もあります。繋いでみないとお気に入りの音を出してくれるか、そこが
難しいところですね。
マルチチャンネルが1系統だと、わざわざ差し替えるのも大変だし接続部が傷みやすくもなり
ますしね。あれもこれも生かしたいと思うと結局は無駄買いしてしまうことになります。
私のように(チョット泣き・・)。
そこでAX10は今まで通り使って、”手ごろな”AVアンプと考えずに思い切って悔いが
無い様に十分いけるHD対応AVアンプを購入したらどうでしょう。これからのHD時代を
考えるとそう思います。
私の場合は現在9100ESを単体で使っています。それは5.1ch入力が2系統あるのと、
HDMI(verは前世代ですが)が付いているので現状で満足することにしましたが・・・
人それぞれのお考えがあるかと思いますが、たまたま私も同じような事を経験しました
ので、あくまでも参考ということで・・・
書込番号:7901146
0点
200vw 様
御教授、ありがとうございます。
確かに、AX10はアナログマルチ端子が1系統しかないので、DVD-3800BDを購入したとすると、
手持ちのDVD-A1XVAとのケーブルの入れ替えが煩わしそうな感じがするんですよね。
現行のPJも、シャープのZ-9000と、これまた旧タイプの720p式なので、ブルーレイを存分に楽しむには、このあたりも手を付けないといけないかもしれません。
書込番号:7901343
0点
悩ましい問題とお察しいたします。 DVD−A1XVAはフルコンバチブルプレーヤーとしてはあまりにも魅力がありますから、手放すことは出来ませんね。 しかし、BDのハイビジョン映像とHDオーディオには魅力を感じずに入られないと・・・。 これも解ります。 AVアンプに2系統のアナログマルチチャンネルの入力さえあれば、問題は一気に解決だったのですが、世の中そう上手くはいきませんね。
私が質問者様の立場であれば・・・ アンプの買い替えと、BDプレーヤー(DVD−2500BT)の購入でしょうか。 アナログ入力をその都度差し替えでは、ケーブルや端子が痛みやすく、お勧めは出来ませんし。 安価なセレクターをカマスのでは意味がありませんしね・・・。 AX10のパワー部がお気に入りの様ですが、同社の最新モデルであれば、音の傾向も音質も似た様なものであり、きっと満足が行くものと思われます。 ・・・が、現行商品では、AX10の格下である、VSA−AX4AHまたはLX70。 もしくは最上級機のSC−LX90しかなく、これは「帯に短し・襷に長し」状態ですね。 LX90ではあまりにも高価(私にとっては)ですから、AX4AH又はLX70の選択になります。 MCACCも進化はかなりしていますから、大音量での再生で無い限りAX10に劣ることも無いと思いますが・・・ 因みにBDプレーヤーは、BDソフト再生専用と言う意味で、2500BTをお勧めいたしました。 DVD再生もCD再生も、A1XVAが優位であることに間違いはありませんから。
どうでしょう? 秋(年内?)にはDVD-A1XVAの後継モデルで、BD対応版が出ると思いますが・・・ BD再生環境を急いで揃えなくてもよいのでは。 プロジェクターをフルHD化させておいてからでも良いような・・・ A1XVAは優れたモデルですから、まだまだ「ツカエル」と思いますよ。
** 目先のHD対応と言うことで、安価(10万円前後)なAVアンプの購入だけはお避けくださいネ。 必ず後悔いたしますからネ。 経験者談ですから・・・
書込番号:7993966
0点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
現在、アンプがTX−SA805でDVD−3930とPS3で色々と楽しんでいますが、
アンプをSC−LX90に買い替えて来月来る予定です。それでDVD−3800BDの購入を検討中ですが、3800BDのCD再生はどうでしょうか? 感想その他アドバイスをお願いします!ちなみに現在3930のアナログでCDを楽しんでいます。
0点
雷風神さん こんばんは。 3800BDのCDはたいして3930と変らないと思います。
実際にはこの機種(3800BD)を持ってませんが・・・・
3930のCD再生は、CDプレーヤーの1500クラスです。
実際1650AEより解像度が落ちます(アナログ接続)。せっかくSCLX90購入でCDを高音質で楽しみたいなら、CDプレーヤー1650AE辺りかONKYO C-1VLはどうでしょ〜!?
書込番号:7884660
1点
ローンウルフさん、アドバイスありがとうございます。3930とあまりかわりありませか・・! 1650AE又はC-1VLがお勧めみたいですが、当方色んなジャンルを聴きますが最近はJAZZヴォーカルにはまっています。JAZZヴォーカル的にはどうでしょうか? 価格的には若干余裕があるのですが・・・! メリハリのあるものが個人的には好みなのですが、よろしくお願いします。
書込番号:7887463
0点
予算的には どの位まで? パイオニアのAVアンプは、ハイスピード&フレッシュな音色と思います。
本来なら scLX90アンプのユーザーに聞かれてみては?ジャズポーカルなら自分のおすすめは
ズバリ!デノンSA1またはSA11。あとは クォード99S/クラッシクです。
書込番号:7905109
1点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
今現在所有しているAVアンプ(HDMI端子なし)で新しい音声方式(DTS−HDとか)を楽しみたいと考えています。現在所有のデノンのAVアンプにはマルチ入力端子がついているんですがHDMI端子なしに本機でデコードしてマルチ出力で楽しめるんでしょうか?しばらくぶりに新しい機器を購入を考えていたんですが、しらないうちに新しい言葉がいっぱいでわけわかりません。またほかのBDプレイヤー(レコーダー含む)でもHDMI端子のないAVアンプで最新の音声方式をを楽しめる機器があるんでしょうかよろしければ教えてください。なんか知らない間に知らない言葉がたくさんで戸惑っています・・・よろしくお願いします。
0点
今のBDなら出来ますけど、2012年にアナログ出力禁止になる予定です。(禁止フラグを立てるかどうかはスタジオ次第)
アナログマルチ出力で全部デコードできる機種は少ないですね。
あとはパイオニアのBDP-LX80くらいだと思います。
書込番号:7844261
1点
直接は関係ありませんが
海外では低価格モデルのDVD-1800BD販売するみたいですね。
http://www.avland.co.uk/denon/dvd1800bd/dvd1800bd.htm
書込番号:7845387
0点
DVD−3800BDのみが、アナログマルチチャンネルへの「フルデコード」対応の唯一のモデルです。 この場合にキーは「フルデコード」と言う事です。
アナログマルチ出力を搭載しているモデルは、このDVD−3800BDとパイオニアの70と80. 後一部のレコーダーモデルですよね。 「フルデコード」とは、ロスレス記録の「dts-HD MA」及び「DolbyTure-HD」のマルチアナログ出力になります。 パイオニアの2機種は下位互換変換を採用していますので、先のロスレス音声を解読する事は出来ません。
所有のAVアンプがアナログマルチチャンネルに対応していれば、AVアンプを買い換える事無く、ロスレスHD再生が可能です。 また、マルチアナログ入力が8ch(7.1ch)対応であればベストです。 どうですか・・・?
実のトコロ私は・・・ 2500BTを購入して、2500BTと一緒にHDMI.1.3a対応AVアンプを購入してしまった口です。 (-_-;) 今は物凄〜〜〜く、後悔しています。 2500BTはHDMI出力限定のトランスポートであり、唯一のこの出力に対して、ある条件の下アンプがエラーを起こしてしまいます。(私は不良と認識しています。只今交渉中!) コレでは使いモノにならず、3800BDを購入してアナログ接続の方がよっぽど良かったと・・・ 後悔です。
3800BDであれば、アナログ接続でも100% HDオーディオの恩恵が得られます。 是非楽しんでください。 私はmarantzの新型に使用かな〜〜〜。 DENONのOEMだと思うのだが・・・。 DENON/2500BTの不具合にサービスの対応が悪いしな〜〜〜。
書込番号:7870338
2点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
特価:144,390円でず〜と在庫切れで掲載されています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/oroshiya/kadendvd-3800bd-1.html#
買われた方はいらっしゃるのでしょうか? またやらないかなあ!!
2500と迷って2chで使いたいので光デジタルアウトがある本機を考えていますが、DVD−3800BTCIも良いけどT$=105円からさらに円高だとさほど安くもないし、とにかく連休明けに決断予定です。
1点
掲記のお店は電話したが『単に売切れても平気で掲載継続』でした。
方針変更で過去に価格コムより遙かに安い値段を貰えた旧知の数店に交渉したが、今回はだめ。そこで来週ホノルルに行くのでUSA.DENONのサイトからディーラー検索で宿泊ホテルに近いお店に片っ端からメールし『安くなりませんかねエ〜』その結果
>Unfortunately, I cannot discount the DVD-3800BDCI at 25% off. Our sale
price on that unit is $1,999. But I will offer the DVD-3800BDCI to at the
price of $1,729 including tax. The DVD-3800BDCI is selling very well for us
and our inventory is very low. Please let me know what you would want to
do. Thank you.
を貰えたので来週決行です。 オアフ島の地方税が4.71%になったので税別だと$1651ドル、1ドル@105としても税込み18万ちょっと。手荷物で持ち帰れば無税の範囲。ネットで買ってUPSあたりで送っても送料・通関込みでも楽々20万円以内でいけそう。
もちろんアフターの問題他自己責任だがブラックフェースは私のアンプにも合うしUSA.DENONに聞いたら
>support AAC for JP satellite and can convert to PCM internally and output PCM to AVR via HDMI or Coaxial/Optical. で日本のBSハイビジョン再生も問題なさそう。ちなみに国内でお客様サーポートに電話したら海外版はダメとの返事だった。
1.DCDー2500BTCIならさらに国内と価格差が大きい
2.海外通販で買えるなら$1650ドルが目標(ただしリスクは自己責任)
以上、内外価格差の解消を願ってのレポートでした。
書込番号:7778647
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

