ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

画像解像度のアップスケーリング

2008/03/30 12:58(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-2500BT

スレ主 D.S.Granさん
クチコミ投稿数:45件

この機種はDVD再生時の画像解像度アップスケーリングもなしで出力相手任せなのでしょうか。 

AVアンプに3808を使っていますが、HDMI入力をHDMI出力する際のアップスケーリングを 
3808で行うと、ソースの色深度12bitあってもすべて8bitにされてしまうのが気になるのです。 

今後ブルーレイが主流になれば気にする意味がなくなりますが、 
向こう数年はまだまだDVDを観る機会も多そうですので。。。

書込番号:7607413

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/30 13:47(1年以上前)

独自のチップのようですが,アップスケーリングはされますよ.3800BDのREALTAよりは,品質は劣るかもしれませんが,3808でアップスケールするよりは良いでしょう.

ディスクに収められているのは,今は,8ビットしかないと思います.最盛期で,それを拡張する機種はあると思いますが.

書込番号:7607570

ナイスクチコミ!2


スレ主 D.S.Granさん
クチコミ投稿数:45件

2008/03/30 19:15(1年以上前)

おぉ、アップスケーリングはしてくれるんですね(^^ )
一安心です。ありがとうございます。

> ディスクに収められているのは今は8ビットしかないと思います。
fmfm。
3808のHDMI入出力情報を見ると、「12bit → 8bit」と表示されますので、
元が12bitなんだと思い込んでいましたが、PS3がそう処理していただけで、
大元の映像は所詮8bit以下ってことなのですね。

なんにしても付加機能を排除して廉価化したとは言え、
2500BTと言えどまだまだ高価で思い切るのに勇気といきおいが要りますw
BD、HD-DVD競争も終結したことですし、各メーカー出そろうのを待つか否か、迷いどころです。
DENON Linkないですしねぇコレ(^^;)

書込番号:7608931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/30 19:43(1年以上前)

PS3との比較では,今回のFWアップデートで,私の環境では,画質は2500BTより若干上の印象を受けました.ただし,音質が,2500BTの圧勝(リニアPCMで比較)だったので,画質を取るか,音質を取るか,今悩んでいるところです.

書込番号:7609045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/01 15:49(1年以上前)

マニュアルの31ページを見ると,HDMI-HDMI変換を行うとDeepColorが8ビットになってしまう,とありますので,仕様ですね.

2500BTはアップスケーリングもしてくれますし,BDなどは1080p(24pも)出力もしてくれますので,私は,この設定は,アナログ-HDMI変換のみに設定しています.

書込番号:7617192

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

3800BDと2500BTの違いとは

2008/03/30 08:36(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD

スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

皆様はじめまして、

HDMIケーブルのみでHDオーディオ対応AVアンプと接続し、
市販されてるBD及びDVD視聴に限定した場合、
3800BDと2500BTとの違いとは何でしょうか?

書込番号:7606438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:570件

2008/03/30 11:20(1年以上前)

以前、A1HDと組合せるBDとして3800BDと2500BTの優劣をショップに問合わせた内容です。
ご参考下さい(^_^)b

まず大きな特徴として2500BTは映像・音声共にアナログDACを搭載しておらず、完全にトランスポートですのでHDMI出力でしか映像・音声ともに出力できません。
つまり受け側のアンプがHDMI1.3対応であることが大前提になります。
この点に関しては、AVアンプが3808でもA1HDでも問題ありません。
もちろん音質には歴然とした差が存在しますが。
次にご質問にあるアンプをA1HDにした場合、2つのプレーヤーでどこに差がでるか
についてですが、まず明確なのは画質です。
3800BDにはI/Pコンバーターおよびスケーラーにシリコンオプティクス社"REALTA"
という映像処理回路を搭載しており、BDおよびDVDを高画質で再生可能です。
この場合"REALTA"につきましてはA1HDにも搭載されておりますので、2500BTから出力解像度をDVDの場合480i・BDの場合1080iで出力してA1HD側でI/P変換およびスケーリングすることは可能ですが、同じ"REALTA"搭載でもA1HDで映像処理するよりも3800BDで映像処理した方が、搭載されている"REALTA"がその中でもより上位のチップを搭載しているので、より高画質な再生が可能になります。
次に音質が挙げられます。
2500BTはトランスポートの為、HDMIでしか音声を出力させることができません。
勿論、ロスレスのHDオーディオに関してはそれで構いませんが、通常の2chのCDやDVDを試聴する際にはまだまだ映像信号を同時に出力するHDMIよりも同軸デジタルやアナログRCA端子から音声出力させた方がより良い音で聴けるのも事実です。
つまりより高音質に拘るのであればアナログDAC搭載は必要になります。

書込番号:7607020

ナイスクチコミ!4


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

2008/03/30 12:27(1年以上前)

Ka23さん、返信ありがとうございます。

>3800BDにはI/Pコンバーターおよびスケーラーにシリコンオプティクス社"REALTA"
という映像処理回路を搭載しており、BDおよびDVDを高画質で再生可能です。

DVD視聴には3800BDの方が向いていることは理解できました。
ところで、このI/PコンバーターおよびスケーラーはBDにも有効なものでしょうか?
つまりBDに1080pで収録されている映像をI/Pコンバーターおよびスケーラーに通すことに意味があるのでしょうか?

書込番号:7607289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/03/30 13:41(1年以上前)

@Amadeusさん

REALTAの効果はDVDに対してのみと私も認識しておりました。
投稿した内容はショップさんからの回答をそのまま貼り付けしたものでして、その部分の記載内容は見落としていました…(^^ゞ
BDへの効果はDENONのHPやカタログにも載っていませんので期待薄とは思いますが、今度ショップはんに確認してみようと思います。

書込番号:7607550

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

2008/03/30 15:07(1年以上前)

Ka23さん、再度の返信ありがとうございます。

現在PS3でBDを視聴していますがHDオーディオへの対応とそのファンノイズの大きさに不満を持っています。
純粋に市販BD再生のみを考えて2500BTに魅力を感じたのですが、その上位機種である3800BDと較べ市販BD再生能力に違いがあるのかどうか気になった次第です。

書込番号:7607868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/03/30 17:24(1年以上前)

@Amadeusさん

吉報と言うべきかどうかなんですが、先程ショップの方から回答が有りまして、REALTAの恩恵はBDにも及ぶそうです。
私もPS3を所有してますが、ファン音、消費電力は頂けませんね(^-^;

書込番号:7608406

ナイスクチコミ!1


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

2008/03/30 19:20(1年以上前)

Ka23さん、 

私が求めるPS3にかわるBD機器ですが、BW800とかX90などのBDレコーダーにするか、
2500BTや3800BDなどのBDプレイヤーにするかで迷っています。

いずれにしてもPS3に感じているHDオーディオとファンノイズへの不満は解消されるのですが、レコーダーの場合HDD内蔵ということに不安があります。
HDDの寿命は短いしノイズと発熱にも危惧感をじます。
そういう意味でも2500BTと3800BDは良いですね。

書込番号:7608954

ナイスクチコミ!0


SS-039さん
クチコミ投稿数:61件

2008/03/30 21:25(1年以上前)

「Realta」はスケーリングやi/p変換のほかにノイズリダクション等の画質調整機能があり、この部分でも2500BTやレコーダーを上回る性能が期待できることから、1080pのBDでも画質に差が出る可能性はあります。
ただ、デノンのユニバーサルプレーヤーが搭載する自社製ドライブは概して評判が良くないので、その点は留意してもよいかと思います。

書込番号:7609675

ナイスクチコミ!1


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2008/03/30 22:04(1年以上前)

SS-039さんの指摘とかぶりますが
REALTAははI/P変換、プルダウン処理、スケーラー、NR、レンズの歪曲収差などの複合処理LSIです。
BDのビデオストリームは1080(60i/24p)ですから1080/60pに変換を行うには必要です。
DVDとの処理の違いはスケーラーを使わないというだけですね。

書込番号:7609954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/03/30 23:17(1年以上前)

SS-039さん 
>ただ、デノンのユニバーサルプレーヤーが搭載する自社製ドライブは概して評判が良くないので、その点は留意してもよいかと思います。

先日、アバックへ寄ってBDプレーヤーの事を質問してきましたが、デノンのDVD-3800BDのドライブは「パナ製」とききました。よって信頼性も問題ないのでは?との事でしたが・・・??。

書込番号:7610475

ナイスクチコミ!1


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2008/03/30 23:37(1年以上前)

パナ製ドライブなのにBD-R/REは公式上1層のみでメーカー互換保証も無しですか?

書込番号:7610630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ちょっとした疑問

2008/03/26 15:07(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80

クチコミ投稿数:36件

昨日、LX80が家に届きました。
BDレコーダと最後まで迷いましたが、専用機を選択致しました。
結局はデザインですかね。
さて、取説を見ていて、分からない点があり、投稿させて頂きます。

取説の50pの「音声出力端子から出力される音声について」ですが、不明点がございます。
一覧表のBD、DTS-HD MasterAudioの注釈にDTS音声で出力されると記載されております。
また、同欄のHDMI出力端子のPCMには5.1ch音声、自動ではDTSと書かれております。
これって、どういうことなのでしょうか?
HDMIの場合、DTS-HD MasterAudioの出力ではないのでしょうか?
また、7.1chにはならないのでしょうか?

初心者のため、初歩的なことをお聞きしているのかもしれませんが、
何卒、ご教授のほど、お願い申し上げます。

書込番号:7589730

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/03/26 15:35(1年以上前)

予想だけのレスですが。

BDP-LX80は発売当初DTS-HD Master Audioのビットストリーム出力に対応していなかったのでその名残ではないですか?
ビットストリーム出力できないのでコア部分だけを出力するのでDTSフォーマット扱いになるという意味ではないかと。

書込番号:7589807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2008/03/27 00:55(1年以上前)

4n23cakop34様

はじめまして。

本機のHDMIの設定が自動であれば、DTS−HDマスターオーディオは出力されます。

口耳の学様の仰るとおり、本機の発表当初はDTS−HDマスターオーディオには非対応でしたが、

発売までに対応されたようです。ご質問の件については、単に取扱説明書の不備だと思います。

また、7.1ch音声が収録されているBDソフトで(持っていませんが)

7.1chで再生出来る環境であれば大丈夫なはずです。(私は5chなので確かではありませんが・・・

書込番号:7592396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/27 08:40(1年以上前)

製品には補足の取説が付いています。
それにはDTS−HD MAが出力され、7.1ch音声となっていますよ。

書込番号:7593107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2008/03/27 11:03(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます。
当初は対応しない予定だったのですね。
勉強になります。
それにしても、良かったです。
せっかく買ったのに、対応していなかったらどうしようと思っておりました。

今回同じくKUROのVSA-LX70を購入し、昨日悪戦苦闘して、
何とかLX80以外は接続を終えました。
LX80も近日中に設置予定ですが、見ているだけで美しい筐体。
このまま、書斎に飾っておこうかなぁと、見とれております。
あとは、KUROの50inchでも買いたいところですが、いかんせん色々買いすぎて金欠です。
また、分からないことがあれば、お教え下さい。

書込番号:7593464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2008/03/27 11:26(1年以上前)

度々申し訳ございません。
そもそも、この質問の背景には、某電気店にいたメーカー販売員に同様の質問をしたのですが、
DTS-MAをビットストリーム出力するには、画質を480pで出力しないと対応しないという説明を受けたことに起因しております。つまり、画質を犠牲にして、音質を取れば、対応可能という説明でした。
ホンマかいなと思いつつ、家で取説をみたら、上記のような次第だったわけで、諸先輩方に質問させて頂いた次第です。
DTS-MAのビットストリーム出力に対応していて、7.1ch出力可能(対応ソフトのみ)との回答を頂戴でき、良かった〜と安堵しております。
ありがとうございました。

書込番号:7593542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どんな感じ?

2008/03/04 18:45(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80

ファームウェアが更新されたみたいですけど、みなさんどうです?動作は軽快になりました?起動が早くなるとか・・・あまりかわんないですか?

書込番号:7484474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/05 22:40(1年以上前)

はじめまして、私も昨日ファームウェアを更新しましたが、
何が変わったのかわかりません?
電源ONからでもさほど早く起動したとも思わないし、
ディスクの読み込みも早くなったとは思えませんね。
じゃっかん、早送りとか次のトラックのボタンの反応が早くなったのかな?
PS3とまでは言わないがもう少し起動時間短くならないものですかね。

書込番号:7490309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2008/03/06 01:39(1年以上前)

野良猫のシッポ。様
赤いキャスバル様

はじめまして。

私もファームウェアを更新致しましたが、赤いキャスバル様と同様でした。

電源投入からから「NO DISC」の表示が出るまで約1分、
BD「パイカリ3」を入れて、ガイコツの画面が出るまでが約1分。
立ち上げや読み込みはファームウェアの更新前と変わりませんでした。
リモコンの操作に対する反応が若干速くなった?気がする程度で、
何のためのアップデートなのか意味不明・・・
パイのホムペを覗いても更新の詳細は解らず・・・
何をどうして、どうなるかくらいは公開して欲しいですね。

書込番号:7491370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2008/03/06 08:26(1年以上前)

むぅーー!やっぱり、ファームウェアの更新だけで快適になるのは難しいのですかね?せめて起動くらいは早くしてほしいですね。ほんと、PS3くらいにはなってほしいですね。

書込番号:7491860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/06 22:43(1年以上前)

柴犬の武蔵さんもそうでしたか。
HPにはその他性能改善としか書いてませんでしたね。
次期BDプレイヤーまでにはなんとかしてほしいものです。

書込番号:7494916

ナイスクチコミ!0


白い802さん
クチコミ投稿数:10件

2008/03/22 14:10(1年以上前)

こんにちは。

遅レスで申し訳ないですが・・・

今まで「カーズ」のDolby TrueHD音声が2-3分に一度音切れしていまして・・
音切れの状態はは例えるとCDの音声ロックが外れるような感じで、気になるというか苦になっていました・・・・
が、これが改善されました(^^)

ちなみに当機はLX70のヴァージョンアップ機です。接続はHDMIのみでAVアンプへ。

機動時間についてはまったくと言っていいほど変わってはいませんが、
折角の高音質がストレスなく鑑賞出来るようになったのはうれしい限り。
ですが、BDの認識に必要な時間、本編メニューが出てくるまで延々と続く
予告編、しかもレジューム再生機能も効かないし・・・
このあたりのストレスを何とかしてほしいものです。

書込番号:7569867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDMIからのLPCM変換出力

2008/03/16 10:35(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD

スレ主 清水東さん
クチコミ投稿数:37件

メーカーサイト内の取説の中で大変気になる記述がありました。
14ページ音声設定でのドルビーTrueHDとDTS-HDについての注釈です。
内容は下記の通りです。

『HDMI Audio OutでHDMI Multi(LPCM)に設定しているときは、ドルビーTrueHD部分のみをマルチリニアPCMに変換し出力されます。』

『HDMI Audio OutでHDMI Multi(LPCM)に設定しているときは、DTS-HDマスターオーディオの音声はDTS-HD部分のみをマルチリニアPCMに変換し出力されます。DTS-HDハイレゾリューションオーディオの音声ではDTS部分のみをマルチリニアPCMに変換し出力されます。』

これってどう解釈すればいいんでしょうか?
LPCM変換出力では両フォーマットともにフルスペックでの出力はできませんよ、という意味でしょうか?非常にあいまいでどちらともとれる表現です。
わざわざ注釈を入れているくらいですからビットストリーム出力と比べて何か制約がありそうな気はしますが・・・。う〜ん、はっきり書いてよDENONさん!
HDオーディオ非対応のAVアンプ所有で本機を購入検討している私にとっては切実な問題です。
どなたかこの辺りについて御存知の方、御教示お願いします。

書込番号:7540313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

再生専用機の画質、音質

2008/03/01 18:07(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80

本日、この機種を購入しようと思い専門店に行きました。店員さんから、DIGA DMR-BW800 、900とは、画質、音質はほとんど変わらないので、再生専用機でなくてもいいのではないかといわれました。実際のところどうなのでしょうか。

書込番号:7469973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/03/06 19:10(1年以上前)

LX70のユーザーですが、LX80ユーザーの書き込みがないので参考までに・・・。
画質はBW900、BDZ-X90、PS3などと殆ど変わりません。
画調はやや異なりますが、絶対的な画質は同等の印象です。
音質に関しては、BW900の方が優れている程です。
LX80なら多少は違うのかも知れませんが、BDレコーダーを圧倒的に
凌駕するという程ではないと思います。

HDオーディオ対応でなくても差し支えないなら、PS3で十分ですし、
HDオーディオに拘るならデノンのDVD-3800BDの発売をお待ちに
なった方がいいと思います。

書込番号:7493723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/03/08 08:57(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。今まで、再生専用機を使ってきましたが、専門店の店員が言うように、録画機能付きのものの再生性能が上がってきたのでしょうか。ご指示のとおり、3800BDの発売まで待ちたいと思います。すこしはずれてしまいますが、BW900とBW800は、画質、音質で、差はあるのでしょうか?

書込番号:7501394

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る