このページのスレッド一覧(全3918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年1月10日 09:03 | |
| 0 | 0 | 2008年1月9日 20:55 | |
| 1 | 1 | 2008年1月8日 01:46 | |
| 2 | 3 | 2007年12月21日 17:43 | |
| 0 | 3 | 2007年12月10日 17:10 | |
| 0 | 6 | 2007年11月30日 23:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
お分かりになる方いたら教えてください。
BD映画パッケージソフトでは1080p24出力可能ですが、
DVD映画パッケージソフトでも1080p24出力出来るでしょうか。
電話で、DENONのインフォメーションセンターに問い合わせたところ、
電話の主は、”DVD映画ソフトは1080p24で再生可能です”と
お答えになりました。
しかし、
本機の取扱説明書(DVD−2500BT)では、12ページに、『1080p24に
設定しても・・・DVDは1080p60フレームにかわり出力される』
とありました。
どちらが正しいのでしょうか。もし、DVD映画ソフトが1080p24で再生
されるなら、購入も視野に入れたいのですが。
発売の前なので、実際のところは分かり難いと思いますが、
デモなど発表会で体験された方がおられたらお教えください。
0点
とりあえず、DVDでも1080P/24F出力は可能なことは確かなようです。
HD-DVDプレーヤーにHD-XA2を使用していますが
解像度〜1080P/24Fに設定すると強制的に24Hzで再生されるため
映画ソフト以外のビデオソフト、例えば倖田來未のDVDを再生すると
確かに動きがカクカクとおかしくなり
〜1080Pに切り替えて鑑賞した方がいいことがあるからです。
DVD-3800BDはどうなんでしょうね…?
分かりませんが、映画DVDで24Hz対応HD-XA2とPS3での再生画質の比較では
スケーラーの性能の違いからか、PS3の方が上のように感じてしまいます。
そういう意味ではBD等の24Hzによる高画質化とは、DVDは違うのかもしれませんね。
書込番号:7225514
0点
シアター25さん へ
参考ご意見 、早速頂きありがとうございます。
本来、本機はBD専用プレイヤーなので、DVD再生に余りこだわるのも
本末転倒な事ですが、現時点でDVDパッケージソフトでしかない映画ソフトも
多数コレクションしており、出来ればこれらの映画ソフトも1080p24で楽しめ
られたら(1080p60に比べ見やすい画質を期待)、尚喜ばしい事だな
という思いです。
発売されユーザーが増えるに従い、この辺の情報が順次入ってくる
事を願っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7227573
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
この機種の購入を検討していて、情報を集めてる者です。
LX80はPCとLAN接続できるようなのでPC内に貯めてるMPEG2ファイルを再生できるところが
良いですね。
そういう訳でインターレースなMPEG2を上手くプログレ化してくれると、
かなり嬉しいのです。
映像表示機器はプロジェクターのLP-Z3で、IP変換はかなり苦手。
以前、MOVIE COWBOY DC-MC35UL3なる機器でMPEG2再生を試みた事もありますが、
縞模様をくっきり表示してくれてガッカリしたものです。
LX80で安心して鑑賞できれば良いのですが、実際のところどうなのか
教えてもらえると助かります。
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
BD再生がメインの機種とは思いますが、CDの再生音質は良いでしょうか?
現在、DVDプレーヤーとしてCD再生にも力を入れているユニバーサルプレーヤーAX5AViを使っており、BDプレーヤーに買い換えるとCDの再生音質が低下しないか心配しています。
将来、BD再生ができるユニバーサルプレーヤー(AX5AViの後継機)が出るのを待った方が無難でしょうか?
0点
kikurin-gios様
この機種については、良くお分かりのようですが、所詮BD再生がメインのプレーヤです。
BDの次世代音声(ドルビーTure−HD、dts−HD MA等)のビットストリーム出力対応が特徴で、
それには別途、次世代音声デコーダ搭載のAVアンプが必要となります。
私は本機を使用していますが、本機はCD再生に力を入れているとは思えません。
2chのアナログ出力をオーディオアンプで聴いていないため何とも言えませんが、
貴方がお使いの機種の方が、メカニズム的にはCDの音質が良さそうに思えます。
一般論ですが、CD再生に於いては、CD専用プレーヤ、またはSACD/CDプレーヤがより高音質です。
私は映画鑑賞では本機を使用、音楽鑑賞は古いCD専用機と使い分けています。
書込番号:7218995
1点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
取り説見ると、出ませんね。DDかdtsになるようです。
書込番号:7141816
1点
ハンチコワ様
ムアディブさんに先を越されてしまいましたが、
本機のビットストリーム出力はHDMI出力のみのサポートです。
よってアナログ出力はDDまたはdtsのはずです。
私はHDMI接続で黒アンプに繋いでおりアナログ出力は未確認ですが・・・
書込番号:7142795
1点
早速のお返事ありがとうございました。
やはり、アンプを買い替えないと駄目なんですね。
書込番号:7143084
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
DTSマスターオーディオなら、ビットストリームには対応、リニアPCMはコア部分のみ出力対応ではなかったかと。
書込番号:7077460
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
LX−80購入予定です。
同社のアンプVSA-LX70もカタログで見てたんですが、DTS-HDについて疑問が。
プレーヤーはDTS-HDハイレゾリューション対応
アンプはDTS-HDマスターオーディオ対応
これって何がどう違うんでしょうか?
ハイレゾとMAの違いを教えてください。
0点
そんなに詳しくはないのですが、
MA(マスターオーディオ)はロスレス音声、
HRA(ハイレゾリューション)ロッシー音声、
つまり、MA>HRAであり、MAはDTS規格においては、
次世代フォーマットのフルスペック。
HRAは圧縮音声をデコードする際にロスがあり、
ビットレートもMAと比べてかなり低かったはずです。
書込番号:7021793
0点
DTS-HD High Resolution Audioは不可逆圧縮
DTS-HD Master Audioは可逆圧縮
です、簡単にいうと元データのまま収録するとデータ量が大きくなるので、データを圧縮して収録したい場合不可逆圧縮を使うと完全には元データに復元できませんが、可逆圧縮なら元のデータに復元できます。
ですが不可逆圧縮に比べデータ量は大きくなります。
書込番号:7021874
0点
回答ありがとうございました!なるほど、そういうことだったのですね。
もうひとつ追加質問なんですけど、BDP-LX80(DTS-HD MA非対応)でDTS-HD MA収録のBDを再生し、同社のアンプを経由せずに5.1サラウンドシステムHTP-LX70(DTS-HD MA対応)で視聴した場合、出てくる音声はDTS-HD MAなのでしょうか?
やはりプレーヤーが非対応だと無理でしょうかね…。DTS-HD MAを体感したいもので。
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:7031673
0点
HTP-LX70はDTS-HD MAのデコーダーを持っていますから、BDP-LX80でHDMI端子からビットストリーム出力すれば再生できるでしょう。
書込番号:7032711
0点
そうでしたか!
プレーヤー自体が対応してなくても大丈夫なんですね!
ありがとうございました(^^)
書込番号:7036174
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

