このページのスレッド一覧(全3918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2022年8月29日 02:20 | |
| 5 | 4 | 2022年8月25日 00:06 | |
| 3 | 2 | 2022年8月24日 23:03 | |
| 3 | 2 | 2022年8月24日 07:33 | |
| 1 | 1 | 2022年8月21日 21:29 | |
| 5 | 5 | 2022年8月6日 12:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在以下の構成で4KUHDBDを楽しんでいます。
・DMP-UP900→RX-A2080→55X920
※すべてHDMI接続
PS5が手元に来ることになったので、手持ちのPS4ProとDMP-UP900を処分して、PS5で一本化しようと考えています。
再生機をPS5からDMP-UP900にする場合、なにか気をつけなければいけないことなどありますでしょうか。
DMP-UP900は再生機として残しておいたほうがよいや、PS5だけで十分等の意見もあれば理由も含め押して頂けるとありがたいです。
0点
hiUHAさん
PS5(スタンダードエディション)はCDやDVD-RAMが再生できません。
DVD-RAMは初期のパナレコや東芝レコでお使いでなければ、お持ちでないでしょうが、CD再生可能はPS3までです。
ゲームの互換性は詳しくありませんが、プレーヤーは注意が必要です。
書込番号:24898215 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
Panasonicで下記の機能が載った商品がありますが、ソニーで同等の機能のものはありますか?
ソニーの4Kへのアップコンバートの機能は見つけましたが、それじゃないんです…。
【ほしい機能】
DVDの映像をフルHD信号にアップコンバートして出力する「フルHDアップコンバート機能」を搭載し、より高精細な映像を楽しめる。
パナソニック 2017年 5月19日 発売
DMP-BD90
https://kakaku.com/item/K0000961383/
当初は購入予定のEF-12のHDR10が該当の機能だと思っていたのでプロジェクタのほうで調整すればいいかなとか思っていたんですが、よく考えたら4K関連の機能ですよね。(すみませんAV系の知識0で全くの無知です)
家にまだいっぱい円盤(DVD)があるんです…、まだ捨てる予定はないんです…。
どなたかご存じの方宜しくお願い致します。
0点
DVDのFHD画質を上げても、希望のようにはならないでしょう。
あるものを削って下げるのとは違うので。
書込番号:24891833
![]()
3点
>水面の椛さん
BDレコーダーとかの、オマケ機能の事ですか?
FHD,4Kと謳っていますがDVDの元のソース次第でかなりの差が出ると思いますよ
後はプロジェクター使う時点で画面が荒くなると思いますけど
書込番号:24892012
![]()
1点
ソニーに拘る理由は無いようですし、買えるならパナソニックのでいいのでは?
そもそもそんなに綺麗にはならないでしょう。ムリがあるのですから。
しかもプロジェクターでは尚更ダメでしょう。綺麗に映るとはとても思えません。
逆に解像度が低くてDVDに近いものの方が良く見えるかもしれませんよ。
書込番号:24892222 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>MiEVさん
質問の投稿からすぐに回答して頂いていたようでありがとうございます。
なるほど確かにおっしゃるとおり。かなり見込みが甘かったですね…
教えていただいてありがとうございます!(^^)
>cbr600f2としさん
当日のうちに返信があるとは思っておらず、レスポンスが遅くなりすみません。
やはり最初のデータの容量に依存するんですね、勉強になります。
お忙しいところ、速急に回答していただいてありがとうございます!(^^)
>S_DDSさん
当日回答かつ助言もいただいてありがとうございます。
なるほど、ものによって環境次第はDVDと逆転してしまうこともあるんですね。そのパターンも考慮に入れて購入を検討したいと思います。あとプロジェクターのデメリットもビシッと入れていただいて助かります。
パナソニックのカタログもちゃんと確認しようと決めました。
すぐに回答していただいてありがとうございます!(^^)
書込番号:24892350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
UBP-x800m2のユーザーです。LDAC接続が初めてのため、どなたか教えていただけないでしょうか。
初めてLDACを使ってみようと思い、smslのdacのd-6を購入し、プレーヤーとldac接続して、cdを再生しました。dacにldac と表示され接続したようですが、スピーカーから音が出ません。プレーヤーの設定をaacに変更すると、問題なくスピーカーから音が出ました。
このプレーヤーでcd を再生した場合、LDAC接続で音が出ないことがあるのでしょうか?例えば、cd のデータだとダメで、ブルーレイやsacd などの、もっとハイレゾなデータでないとダメだったりするのでしょうか?
それとも、プレーヤーには問題なく、dac側の問題でしょうか?ただ、dacには特に設定などないので、単純に不良というとこになりますでしょうか?aac接続は問題ないのですが。
すみませんが教えていただけますと大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:24888533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Evian2022さん、こんばんは。
難しいですね。
SMSL D-6は所有していないので、Topping D50sでの確認になりますが、
BTで接続して、CDを再生しますと、表示が「PCM 88.2k」となり問題なく再生されます。
ですので、UBP-X800M2がCD再生でLDACが動作しないということはないと思います。
D-6のBluetooth機能との相性なのか不良なのかはわからないです。
前に使っていたBTヘッドホンでは、LDACだと上手くつながらなかったりして、
けっこう接続にシビアなのかなあとは思ったこともあるのですが。
書込番号:24890849
![]()
1点
ご回答ありがとうございました!LDAC接続で音が出ないのは音源の問題ではないようですね。DAC側ではLDACに関して設定変更もできないようなので、相性を含めた機器の問題だとすると、やれることも無さそうです。ご教示いただき誠にありがとうございました。
書込番号:24892256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
UHD BRをDolbyAtmos環境で視聴する目的で検討しています。
TVがHDR10までの対応のため、積極的にDolbyVision対応機種を優先するつもりはありません。将来的な技術の進歩に合わせて買い替えたいので比較的安価な商品を検討しています。
したがって候補はSonyのX700とX800。PanasonicのBD90、30、32、45あたりと考えています。
画質、音質(AVアンプがあるのであまり差はないと思いますが)、操作性などの違いをユーザーの方たちからご意見頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:24890965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナソニックはDP-UBの型番は4K UHD Blu-rayに対応で、DMP-BDまたはDMP-BDTの型番はBlu-rayまでの対応です。
書込番号:24890987 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
UB90とBD90を空目して投稿してしまったようです。
売れ筋一位の商品だったので迷わず投稿してしまいました。改めて候補内の商品の口コミに投稿します。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:24891051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
こんにちは。
いまプレーヤーは持っていず、BD、CDはもっぱらレコーダーで再生しています。
そこで本機とREAVONのUBR-X100を比較検討しています。
値段は4倍近くちがいますが、REAVONは輸入コストがかかっているし、また映像チップは両者とも同じらしいのでく(ネット情報)、性能的には接近しているのではと思います。
周辺機器は次のとおりです。
どちらがおすすめでしょうか?
<周辺機器>
レコーダー:パナソニックDMR-4CW400
AVアンプ:ヤマハRX-A2080
スピーカー:ビクターSXLT55MK2
4点
>JONHI03さん
こんにちは
SONYの方が 後々のことを
考えるといいと思いますけどね。
書込番号:24853311
0点
>TWINBIRD H.264さん
転載ありがとうございます。
これについては既読です。
参考にしています。
>オルフェーブルターボさん
いつもコメントありがとうございます。
コスパを考えたらソニーですよね。
ただ現在のレコーダーとどっこいの性能かなという気がして踏ん切りがつかないです。
書込番号:24854598
0点
読み取りが難しいディスクも平然と再生できてしまうプレーヤーがツボを得た真のプレーヤーだと思います。
そのようなディスクがあれば(ディスクがダメだと捨ててしまいますが)再生して確認することが大切と思います。見た暮れでは足元が掬われます。袋小路に入るきっかけになります。
書込番号:24865429
1点
>読み取りが難しいディスクも平然と再生できてしまうプレーヤーがツボを得た真のプレーヤーだと思います。
ピッチ幅が規格外のディスクも販売されてますし、粗製乱造している工場もあるので、それはちょっと違うんじゃないのかな?
書込番号:24865599
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

