
このページのスレッド一覧(全3916スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年6月25日 14:39 |
![]() ![]() |
16 | 15 | 2010年6月25日 03:09 |
![]() |
0 | 5 | 2010年6月24日 12:52 |
![]() |
7 | 7 | 2010年6月24日 01:45 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月22日 04:43 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年6月21日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
PS3の騒音ファンがうるさく、この際プレイヤーのアップグレードを検討中です。
正直、2年前に発売された製品ですが、読み込み速度は速いのもなのでしょうか?
特に、アバターとエヴァンゲリオン2.22の読み込み速度を教えてください。
また、アップデートでアバターが読み込みできるようになったそうですが、このようなアップデートは発売から10年程度は続く物なのでしょうか?先行きはわかりませんが、この手の製品のサポートってどうなんでしょうか?
0点

nsidさん こんばんわ
アバターとエヴァンゲリオン2.22は所有していませんが、PS3に比べ読み込み速度は、はっきり言って遅いです。
>このようなアップデートは発売から10年程度は続く物なのでしょうか?
パイオニアのサポートを見てみると2004年のDVD機をサポートしています。
多分大丈夫だと思いますが、こういう時代ですので、断定は出来ないかと…
書込番号:11534772
0点

PS3に慣れた方にはとっても遅く感じると思います。
エヴァ2.22でちょっと測ってみましたが、
電源ONからトレーオープンまで約40秒、
ディスクを入れてトレークローズから映像が出るまで約70秒でした。
遅いと感じるか、そうでもないと思うかは何と比較するかですね?
何年先までサポートしてくれるかは分かりませんが、
パイオニアのアフターサービスは良いのではと思います。
ネット環境の無い方のためにアップデートディスクの郵送も可能です。
書込番号:11534810
0点

>ディスクを入れてトレークローズから映像が出るまで約70秒でした。
それは遅いですねぇ。
ちなみにチャプターメニューの動作はどうですか?
ヱバァンゲリヲンはPS3でも普通程度にメニューは重い
ですが。
書込番号:11537498
0点

PS3に慣れてしまっていたら,そりゃあ91の読み込み速度は遅いですよ。
とまどうほどかも知れません。
CDPとして私が使わないのは,この使い勝手の悪さも一因にあります。
でもデノンの3800BDを経験すると立ち上がりの時間と読み込み速度は途端に許容できるようになりますが(笑)
今後のアップデートはメーカーに問い合わせるしかなく,しかもそのメーカーの説明を信じるしかないと思います。
その辺は消費者の辛いところですね。
書込番号:11538159
0点

皆様、返信いただきありがとうございます。
PS3のプレイヤーの性能は抜群なんですねぇ、改めて教えられます。あれでファンの音が静かならいいのにw
サポートですが、コレばっかは状況次第ってことで、ある意味仕方が無いことですね。やりにくい世の中になった物です。
ヨッシー441さん
詳細な時間を教えていただきありがとうございます。
約2分なんですね、ちょっと考える時間です。画質と音質は文句ないので我慢すべき所ですね。
皆様ありがとうございます。
書込番号:11542441
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
LX52で我慢できず、とうとう買ってしまいました。しかしたった今、商品到着したのですが外箱見たら2008年12月製造になっていました。製造番号000422・・・某有名量販店の通販で、36万円でしたが(最安より10万高い・・)ポイントも使いたかったので遂に購入。これって製造初期のものですよね、問題は無いと思うのですが、こういうのは通販では仕方ないことなのでしょうか?。早く設置したいのですがなんか進まないです。
1点

通販とか関係なく、どこも先入れ先出しだと思いますが。
特にあまり売れないような、高額商品は長期在庫になりがちなんでしょう。
一応、今年製造したのがいいな〜換えてくれないかな〜と、販売店に言ってみたら良いのでは?
何かしら、カタログに載らないような、改良や改悪がされてるかもしれません。
書込番号:11529091
1点

私も昨年12月に購入しましたが,2008年製でした(何月かまでは覚えていない)。
価格コムのお店で安く売り出されているのも,在庫がだぶついているからとも考えられますね。
ただ私は6か月使用していますが別に問題は生じていませんので,安心されてよいのではないかと思います。
書込番号:11529118
2点

くろりんさん
早速のアドバイスありがとうございます。販売店にダメもとで電話してみましたが「とくに不具合が無ければ交換できない・・・」でした。やっぱ無理そうです、そりゃそうですよね、買う前にしっかり確認すればよかったです。諦めて開封しようかなっ!!
縁あったと思ってこれから設置してみます。どんな映像出すか楽しみです。とりあえずSSH5-2を1本持っていますが(音用に)映像用はSONYorPANAきしめん辺りでも買ってこようかな。高級ケーブルはさすがに懐に余裕が無くなっちまただ!!
書込番号:11529141
0点

思慮浅薄さん
こんにちは!!ありがとうございます、思慮浅薄さんがそう言ってくださるならば安心して設置&愛用していきます。一緒にTokyo Nigt Fliht という高画質?BDも届いたので楽しみに鑑賞してみます!!
書込番号:11529189
0点

食品じゃないし賞味期限も関係ないし無理でしょうね。
メーカーさんも最近作ってなかったりして?
拙者の購入時期も思慮さんとあまり変わらないと思いましたが08年製でした。
店舗在庫無しでメーカーから取り寄せと購入店では言われました。
到着した商品は開梱したあとがあり、FR品を疑ったのですがそうではなく、
直近でソフトのアップデートがあったため、
アップデートディスクを同梱したためのようでした。
心配なら長期保障に加入するのがよろしいのではないでしょうか?
高額商品なので、拙者は5年保障にしました。
書込番号:11529311
0点

jijyo2010さん こんばんわ
ご購入おめでとうございます。
サポートセンターに聞いた訳ではありませんが、LX91は全て2008年製ではないかと思います。
なぜならファームウエアのダウンロードが 2010年4月の時点で2008年モデルしかありませんので…
仮に生産していれば2009年モデルや2010年モデルなどの明記があると思います。
私は購入時2009年モデルでと依頼しましたが、納品されたのは2008年製でしたよ。
気にせず、素晴らしいシアターライフをお楽しみください。
書込番号:11530441
2点

ヨッシー441さんsarukuさん
ありがとうございます。そうなんですか!?みなさん08年製が多いようですね。気にし過ぎました、そして自分のも確かに開梱の形跡がありバックアップディスクが入っておりました。
午後からネットに繋いでバージョンアップ完了させて見てみました。映像よか音の違いがこんなにあるなんて・・・驚きました。(ただ5.1パッケージシステムですが)こりゃ本格的AVアンプに繋いでみたくなりますね。KURO沼にドブドブ浸かるってのはこういう事か!!
それにしても映像だけで見るとLX52のコストパフォーマンスも大した物だな〜と。さすがPioneerと痛感しました。大切に長く付き合って行きます。
書込番号:11531455
1点

既に解決されたようですが,今月号のHivi誌によると,この機種がベストバイに選ばれていますね。
発表から3年もたっているのに,その後発表された機器も押さえての受賞,すごいことです。
これほどの物量投入した機器はもう出ないかも知れない,と評論家氏も述べておられました。
縁あって購入できた喜びを共有したいと思います。
書込番号:11533728
1点

そうそう,すっかり忘れていましたが,私のところにきた商品はメーカーから直送されたものでした。
だからメーカーにも2009年製のものはないかもしれません。
書込番号:11533941
1点

jijyo2010さん
せっかくの高性能BDプレーヤーですから、
おすすめは中級クラス以上のAVアンプとのアナログマルチ接続です。
5.1パッケージシステムをお使いとのこと、
全て買い替えたくなってしまうかもです。(笑)
いちど良い画、良い音を体験してしまうとなかなか元に戻れないんですよね!(汗)
書込番号:11534482
0点

思慮浅薄さん、ヨッシー441さんこんばんわ。
そうなんですか又々受賞したんですか。実際使ってみて納得出来ます。どうしようか悩みましたが、KUROのように製造終了になるとも限らないので思い切って手に入れて今は大変幸せです。メーカー直納でも08年製とは・・・同じ時期に生まれた訳ですね。長〜く付き合っていきましょうね。
あとはLX82アンプがあればと・・・ヨッシーさん、もう戻れません。取りあえず貯金します・・・。本当にみなさんありがとうございます!!
書込番号:11535331
1点

jijyo2010さん
こんばんは〜
プロフィール拝見させて頂きました。
新潟なんですね。
拙者は埼玉の群馬寄りです。
通称「沼スレ」はご存知ですか〜?
ここのKUROの書き込みで知り合った仲間と結構頻繁にオフ会やってます。
色んな方のシステムを視聴させて頂き、
ショップとはまた違って実践的で参考になります。
よろしかったら書き込んでみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11519794/
書込番号:11535447
1点

ヨッシー441さん
新潟には専門店が殆ど皆無に等しいのでいろんな機種を実機で見る機会が無いんですよね〜。沼スレ知りませんでした。のぞいてみます、話題の内容がレベル高そうなので敷居が高そうだなあ・・・。SONYのファインピッチ管から乗り換えてPDP-433HD、507HX、A500と3台渡って来て早8年、プラズマに浸かり切ってしまいました。もう戻れませ〜ん。
書込番号:11536524
1点

jijyo2010さん
ウチ来ます?
当方 長岡ですが(笑
当方 山葉ですが(笑
当方 マランツですが(笑
私もAVに興味を持って日が浅い初心者ですが
沼スレの皆さんは とても親切ですので
気軽にカキコして下さい(^^ゞ
書込番号:11540026
2点

jijyo2010さん、こんばんは!!
私は5月下旬にLX91を購入したのですが、価格.comの最安店で買ったので「古いのが来るのかなぁ」と思っていた処、予想に反して2010年製でした。
製造番号は 0018** です。
LX91は2009年は製造していなかったんでしょうか?
でも食品じゃないので余り気にすることも無いかと思いますが・・。
書込番号:11541097
2点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
「ホッタラケの島」BDを、ディスクのメニューでDolby TrueHDに設定すると、
音ズレがおこり1秒ほど遅延します。
【再生環境】
BD-370プレーヤーの[オーディオメニュー][プライマリパススルー]
|
光デジタル音声出入力
|
AVアンプ(YAMAHA DSP-AX440, Dolby Digitalデコーダー搭載)
*BD-370プレーヤーのファームウェアは2010.06.10現在で最新にupdateしました。
ちなみに、
BDのメニューでリニアPCMを選択
または
BD-370プレーヤーで[PCMステレオ]に設定
した時は音ズレは起きません。(当然ですがステレオ再生となります)
【ご質問事項】
1. BD-370プレーヤーとアンプを光デジタル音声接続で、Dolby TrueHDのときに正常に再生されている方はいらっしゃいますか?
さしつかえなければタイトル名も教えてください。
2. 参考までにBD-370プレーヤーとアンプをHDMI接続で、Dolby TrueHDのときに正常に再生されている方はいらっしゃいますか?
0点

ウチのBD370(光デジタル接続)でも同じような症状が起こりました。
他のソフト「アマデウス(Dolby TrueHD)」や、
他社のBDプレーヤーでは音ずれしませんでしたので、
BD370と「ホッタラケの島」だけに起こる症状だと思われます。
ちなみにAVアンプに光デジタル接続で普通に掛かる他社のプレーヤーは、
SONY製のBDプレーヤー(BDP-S360)BDレコーダー(BDZ-RS10)です。
それとHDMI対応のAVアンプとパナソニック製のBDレコーダーを持っている友人宅で
「ホッタラケの島」を見ましたが、
コチラも音ずれなくDolby TrueHDの音声を聴く事が出来ました。
どちらかと言うと「ホッタラケの島」はマイナーなソフトなので、
メーカー側が不具合を発見できないのかもしれませんね。
反対に「アバター」みたいなメジャーなソフトだったら不具合の発見も早いんでしょうけど…。
書込番号:11495193
0点

pinkleさん
そうなんですか、情報ありがとうございました。
大変助かります。
まとめますと、BD370とAVアンプをデジタル接続して「ホッタラケの島」BDをTrueHDで再生すると、音ズレする、ということですね。
「プレーヤーとアンプ間がHDMI接続ならば、正常に再生できる。」という事が分かって半分安心いたしました。
さっそくポニーキャニオンに連絡して検証していただこうと思います。
タイトル名や機種名まで教えていただきまして大変感謝しています。
本当にありがとうございました。
書込番号:11496004
0点

>ふじくろさん
お役に立ててなによりです。
>「プレーヤーとアンプ間がHDMI接続ならば、正常に再生できる。」
あ、HDMI接続で正常に再生できた組み合わせは、
パナソニック製のレコーダー(1年前の機種)と、
onkyo製のAVアンプ(TX-SA606X)でのHDMI接続ですので、
BD370でAVアンプにHDMI接続した場合は確認してません。
>ポニーキャニオンに連絡して検証していただこうと思います。
BD370以外のプレーヤー&レコーダーでは普通に掛かりますので、
LGの方に問い合わせた方が良いかもしれませんね。
書込番号:11496201
0点

HDMI接続の件、了解いたしました。
LGに問い合わせたのですが、
「技術部門が韓国なので、国内では検証が難しい」
とのことでした。
韓国の部署への報告をお願いしました。
ご丁寧にフォローしてくださって、ありがとうございました。
本当に助かりました。
書込番号:11497452
0点

ポニーキャニオンから検証結果が届きました。
[再生機]
パナソニック DMR-BW800
ソニー PS3
シャープ BD-AV1
シャープ BD-HD22
「アンプをデジタル、HDMIでの接続確認、TrueHDでの再生確認をしております。いずれも問題なく(ずれることなく)再生可能な結果でした。」だそうです。
BD-370の説明書によれば、
BD-370プレーヤーの[オーディオメニュー][プライマリパススルー]でデジタル接続した場合はDolby TrueHD→Dolby Digitalに変換されて出力される事になっています。
このトランスコードで不具合が生じているのではないかと推測しています。
(一部のディスクのみの現象)
対応策として、
現在使用しているアンプ(YAMAHA DSP-AX440)はHDMIに対応していないため、
HDMI対応アンプに買い替えて、以下の条件の時には正常再生されるのでは?とも思っています。
BD-370プレーヤーの設定:[オーディオメニュー][プライマリパススルー]
HDMI接続
HDMI対応アンプでデコード
「解決済み」といたしましたが、上記の条件でDolby TrueHDを正常に再生できている方がいらっしゃいましたら、差し支えない範囲でディスクタイトル名、アンプ機種名を教えていただけませんでしょうか。
書込番号:11538024
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
既出でしたら申し訳ありません。
アメリカの友人がBDP-S360を現地amazon経由で購入したので、日本でDIGA BW-780で地デジをBDにAVC録画(HX〜HB)して送ってみました。しかし、むこうではBDを認識するのですが画が出ないとのこと。
BDP-S360は、BDにAVC録画したものの再生には未対応なのでしょうか?あるいは米国仕様に差があるのでしょうか?
日本、米国の仕様を見てみましたが、H264またはMPEG-4 AVC対応などの記載は確かになく、無い物ねだりなのでしょうか?
仕方なく以前のように別機械でアナログ放送をDVDにEP画質で録画や地デジ放送をDVDにSD画質にして録画(これだとダビング時間が実時間かかるんですよ)して送っています。
どなたか、情報をお持ちの方ご教授ください。BDのファイナライズや、AVCとAVCRECの混同、AVCHDとの混同などのスレは散見されるのですが、今ひとつはっきりしません。
0点

>BDP-S360は、BDにAVC録画したものの再生には未対応なのでしょうか?
そうです(LG BD370 とか パイの 320 あたりなら問題無かったんだけどね〜)。
書込番号:11492570
1点

ありがとうございます。
MPEG4 AVCに対応しているというのはやはりガセですか?仕様にはみあたらないですものね。
アメリカでPS3の購入をすすめてみるといのも一方法と考えます。
書込番号:11492761
0点

私が再生できたディスクの中には,MPEG-4 AVC H.264で録画したものもありました。
PCでBSデジタル放送をMPEG-4 AVC H.264ビットレート8Mで録画し,BD-RにBDAVで書き込み(ファイナライズ/クローズなし)をしたものです。
BDP-S360の画面表示には,ビデオコーデックを示す欄がありますが,MPEG-2だと「MPG」と,MPEG-4だと「AVC」と表示されたはずです(取扱説明書36ページには「AVC」という表示があります)。
ということで,一応仕様上は対応しているようなのですが,実際に個別の(ある一定の条件で作成された)ディスクが再生できるかどうかはまた別ということです。特に本機の場合は・・・
ちなみに,ディスクを認識はするということですが,その後の動作はどうなのでしょうか?
書込番号:11493712
0点

補足です。
BW-780はBD-Rはファイナライズできると思うのですが,ファイナライズしたものを送られたのでしょうか?
未ファイナライズだったのであれば,ファイナライズすることで再生可能になる可能性はありますので,念のため。
書込番号:11493753
1点

>BDP-S360は、BDにAVC録画したものの再生には未対応なのでしょうか?
対応していますよ。
日本仕様なら。
店頭にディスクを持っていって確認するのが
一番でしょう。
>あるいは米国仕様に差があるのでしょうか?
可能性はあります。
が、 BW-780で地デジをBDにAVC録画(HX〜HB)
との事ですが、初期の*80系でAVC録画互換性
で問題(他社機やPS3でも再生できない)
がありましたが、それに該当するのでは?
確か初期ロットの問題(個体差?)で現在は
下火になってる話題ですが、それならば日本製
のS360やPS3でも再生できません。
BW780はいつ頃購入ですか?
書込番号:11493869
4点

カロヤヌスさん。デジタル貧者さん。ありがとうございます。
取扱説明書の「AVC」記載については私にとって貴重な情報です。また互換性に希望がみえてきました。ファイナライズは念のためしてみましたが見れないとのこと。認識の程度は今度、詳細を聞いてみます。
私のBW-780は3月購入で新型になって早々に購入。まさにデジタル貧者さんのいうAVC録画互換性問題(他社機やPS3でも再生できない)があったときに購入しました。この問題は認識していたのですが、その後のファームアップがあったので解決したと考えています。といっても地デジをAVC録画したBDをいまだいかなる他機種でも再生確認はとっていません。このような状態でいきなり米国製のS360に送りつけたのは無謀だったのかもしれません。おっしゃるようにまずは店頭のS360に作成したBDを入れてもらって試してみます。結果はまたこのスレで報告させてください。
書込番号:11494367
1点

デジタル放送を録画したものは、海外で購入のBDプレーヤーでは再生できない事が多いようです。
理由は日本独自のCPRM(コーピーワンス、ダビング10)です。
日本独自の企画なので海外向けにはプログラムから削除している(と言うより日本向けは追加している)そうです。
それが関係してるような気がしますが…
あと、BDのクローズ(ファイナライズ)をしていないとダメな事も多いですね。
書込番号:11536851
0点



ブルーレイプレーヤー > HP > BD-2000
http://www.synnex.co.jp/product/maker/hp/bd-2000/index.html
上記によると、映像出力はHDMI/コンポジット/コンポーネント。
S端子の記載はないですね。
書込番号:11528033
1点

S端子ないんですか?
なら,きっと先生も買いませんね
書込番号:11528276
0点



ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD9004
本機のピュアダイレクトモードをONにしてCDを視聴後、
モードをOFFにしてTVをつけると画面が1/4サイズくらいになることがあります。
HDMI接続でもコンポーネント接続でも同じ症状です。
またHDMIでは表示しますがコンポーネントだと画面が黒いままの時もあります。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
ファームウェアは最新にしています。
TVはパイオニアKRP-500Aです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
