
このページのスレッド一覧(全3916スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 14 | 2010年3月28日 11:41 |
![]() |
1 | 1 | 2010年3月26日 11:25 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月25日 18:29 |
![]() ![]() |
18 | 15 | 2010年3月25日 12:24 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月25日 04:46 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月24日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
日本の360で出来るかどうかは不明ですが、外国ではDVDのリージョンフリーは成功している様です。とあるメーカーのリモコンが必要で、それを使って操作して行くみたいです。最後まで文章読んでいないから不確定ですが。
これ以上細かい情報を書くと、私が抹消されますのでご勘弁を。
BDのリージョンフリー情報は私は持っていないです。
書込番号:11075091
0点

そうなんですかm(__)mその詳しい情報がしりたいのですが・・・(>_<)抹消されるのですか、すごいショックがきました。抹消されないていどに方法を教えてもらえませんか。リージョンフリーしないとお財布が大変です。
リンクでもOKです。
書込番号:11075151
0点

抹消。大袈裟でした。反省します。
http://www.videohelp.com/dvdhacks/sony-bdp-s360/10264
by AVAddictさんがUK版で成功。次のby rackaouyさんも成功。次のby Tirppaも成功。by ab mantelさんの国版が不明。飛んで最後のby nlopedebarriosさんのやり方が凄く気になるけど結果が書いていない。これだけリモコン別買いしなくても良いやり方なんだけど、結果が無いのがよろしく無い。それにphillipsのs3000とごっちゃになっている気も。
但し、このフォーラムを参考にUSA版のでやってみたが、駄目だった報告が別フォームで見られるので、日本版で成功するかどうかは不明。
書込番号:11075489
2点

こちらこそ無理を言って申しわけ御座いません_(_^_)_今から帰ってチャレンジします。ヤフーで検索しても出なかったので、すごく感謝しています。
さて質問ですが(何回もすみません)そのリモコンはAmazonとかで買えないのですか?
知らないサイトで買うのがあまりにも危険なので。英語が読めないし翻訳ツールがなぜか使えません。メーカーと型番がわかればなんとかするのですが・・・
書込番号:11075629
0点

One for All の comfort line 5の5 in 1 URC 7950ですかね。他でも出来る見たいですが。一応これを。
日本版で成功するかどうかがわからないので購入は冒険になるかと。
輸入でしたら海外Blu-rayディスクを時間がある時にちょこっとamazon.comでものぞいて頂くと面白いものがあるかも知れません。
どちらも自己責任でお願いします。では。
書込番号:11076022
0点

ヤッパリ社外のリモコンを買うのは難しいですね。360があればできるやつの方法を教えて下さい。英語わからないので翻訳してくだると助かります。
書込番号:11076068
0点

Make sure there is no disc in tray.
Press the "HOME" key on the Sony BDP remote control
Press number keys "1389310"
Power off.
・電源ON
・ディスクはセットしない
・リモコンのホームキー押下
・リモコンの数字キーで"1389310と押下
・電源OFF
・10秒程待ち電源ON(他の掲示板から引用・改編)
書込番号:11082810
1点

余分7兄弟さんへ
横からすみません。
以前の東芝590Jの安いDVDプレイヤーで再生できたのが全く無理になっています。 昨日又アマゾンでUKの安い輸入DVDを購入していましました。(今朝、会社に来ました)
しまったと思いながら今、スレに書いてます。
家に帰って見ないと再生できるか分かんないですが、ダメでしょうね。
前スレにある操作で、リージョンフリー化は可能なのでしょうか?
書込番号:11128391
1点

余分さまではないですが、返事させていただきます。m(__)m 僕の友達が、このプレーヤーをもっていましたが、調べた結果、出ましたが、日本版ではできなかったそうです。 でもここはBDP-S360のリージョンフリーについてなので、東芝のDVDであれば、やはり、専用のスレで書いてくださったほうがいいと思います。
書込番号:11137800
0点

すみません間違えました。東芝のじゃなくてこのブルーレイだったんですね(>ε<)失礼しました。一応やりましたができませんでした。ホントに申し訳ございません。
書込番号:11137824
0点

スレ主さま
ありがとうございますね。
東芝の590JからS360に替えたのですよ。
以前の安い590Jのほうが、DVD再生はいろいろできました。
BD見たくて替えた訳ですが、画像、音質は、明らかに向上しました。
リージョンフリー化を、どうしてもやりたいですね。
書込番号:11138293
0点

返信遅くなりました。価格コムそのものを見ていませんでした。
videohelpのスレに続きが増えていました。
Region code hack posted by nlopedebarrios, March 10 2010:
This one worked on a BDP-S360 bought in the USA:
1) Make sure there is no disc in tray
2) Press the "HOME" key on the Sony BDP remote control
3) Press number keys "1389310"
4) Power off.
Now try a non-region 1 dvd.
***************************
I have tried the above method on my Sony BDP-S360 (USA) and it does not work.
Any other method to hack the region codes other than using all-in-one remote ???
アメリカ版s360でも、やはり1389310打ちでは出来ない報告になっています。
基本、メーカーはあまり複雑な方法でリージョンコードの変更をしていないはずなのですが、方法がわかりません。時間ある時に時々海外のフォーラムはチェックしてみます。
書込番号:11149869
1点

ありがとうございますm(__)m。やっぱりなかなか一流のSONYのやつじや、なかなかむりなのですかね? でもリージョンフリーしないと国内のDVDがすごく高いので困りますよね。僕も四苦八苦しながら頑張っているので、色々とご迷惑かけますが、よろしくお願いします。
書込番号:11152172
0点

スレ主さま、余分7兄弟さま、
また新しい情報がありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:11152733
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91

こんにちは(^^)
その通りですが・・
実際にはほとんど違いは、分からないと思い
ます(^^;
91はHDMI出力が2系統あるんで、映像はテ
レビ、音声はアンプと繋いだ方が良いでしょう。
書込番号:11142878
1点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
Diga570で録画し、CPRMのDVD−Rにダビングしファイナライズしてアナログのレコーダーで再生しようとしたら、「再生出来ません」と出ました。この機種では大丈夫でしょうか。
0点

ディーガ570でCPRM対応のDVD-RにAVCRECかSD画質に変換して焼いたディスクのことかと思いますが、次の点が考えられます。
@アナログレコーダーは、CPRMの機能がない(地デジ、BSデジタルはCPRM対応)
Aアナログレコーダーは、AVCRECの再生機能がない。(ハイビジョンは再生できない)
以上の理由と思われます。アナログレコーダーの仕様を調べてください。
尚、BD370での私の再生経験を述べます。
@ブルーレイ:BD-RW,BD-R ブルーレイへのAVCRECの再生は未経験
ADVD:DVD-R(SDでのVRモード、ビデオモード)とAVCREC(VRモード)
DVD-RW(SDでのVRモード、ビデオモード) AVCRECの再生は未経験
未経験なのは、自分でそのメディアに録画しない為です。尚、ブルーレイにはCPRM関係ないようです。DVDはCPRMのメディアでないと、録画できません。カタログに記載されているメディアをすべて経験した人は少ないと思いますので、価格やお店での流通量からして、DVD-Rが一般的と思われます。
今では、ホームセンターでさえDVD-R国産日立マクセルの18倍速50枚組で1480円程度で販売されています。1枚30円程度です。これにAVCRECで1080iのハイビジョン、5.1チャンネルのサラウンド録音6時間が、DVD−R1枚の収まるのですからすごい技術と思います。
書込番号:11125801
0点

早速お返事有難うございます。レコーダーはシャープのDV−RW200です。アナログのものです。ブルーレイのヂスク以外だと再生すると思っていたのですが。過去に録画したDVD−R,DVD−RW,{勿論アナログ録画ですが}は再生出来ますよね。
書込番号:11126761
0点

DV-RW200で焼いたアナログDVD(VRモード)が、BD370で再生できるか?
もちろん出来ます。但し本機が得意とするハイビジョン(1080i)画像ではないので、高解像度のTVまたはディスプレイで再生すると、昔のブラウン管TVよりも画像は綺麗ではないかもしれません。これは、アナログDVDのデータをアップコンバートしないと、画面が小さくなるので、拡大して表示するために、画像が粗くなり汚くなってしまうのです。
DVDにSD(標準画質)で録画したメディアは、ブラウン管TVで観ると非常に綺麗に見えます。昔のDVDを綺麗に観るには、モニターもそれに合わせなくてはなりません。
今の時代にそんなことは出来ませんので、普通の人はハイビジョンに慣れてくると、昔のDVDを観ることは無くなります。唯一観るのは、家族の成長の記録である、ビデオをDVD化したものくらいでしょうか。
ご質問によると、まだブルーレイレコーダーをお持ちでないようですので、レンタルでブルーレイを観るのであれば、買いですが、昔のDVDを見るために買うなら、もう少し2万円程度足すことにより、地デジ専用ではありますが、DVDレコーダーが買えますので、ハイビジョンをAVCRECにてDVDに焼き、それを本機で再生することが出来ます。又、昔のアナログDVDも観ることができます。
DV-RW200も7年を経過して、まもなく2011年には、放送録画が出来ませんので、再生専用機となります。
今、アナログDVDを検証の為に観ていますが、画像にチラチラとノイズが走ります。画像はかなりボケて見えます。昔のビデオテープの3倍速の感じです。
書込番号:11130436
0点

いろいろ参考になります。デガーでシャープのレコーダーでアナログ録画したDVDを再生しましたが、綺麗に映りました。この反対は駄目ですね。この機種に決めようと思っています。有難う御座いました。また、お教ください。
書込番号:11139583
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
最近購入し、市販のブルーレイソフト(ダンス・ウイズ・ウルブズ)を再生したのですが、ど〜しても日本語字幕が出ません。日本語音声も出ません。
「ホーム」→「設定」→「言語」ですべてを「日本語」に設定してもだめです(泣)
どなたか解決方法をご存知ですか??
11点

その設定はプレーヤー本体の設定ではないでしょうか?ソフトを再生してソフトのメニューから字幕や言語を変更できませんか?
書込番号:11134012
3点

プレイヤー本体の設定を「日本語」にしても、ソフトによっては反映されない事が有る。
理由は分かりませんが、自分でソフトのメニューか、リモコン(あれば)の「音声」「字幕」ボタンで切り替えるしかないです。
書込番号:11134112
1点

アドバイスありがとうございます!
ソフトを入れて、リモコンの「タイトル/ポップアップ」ボタンを押すと
モニター下部に「language」設定画面が現れますが、
そこに「日本語」を設定できるリストが表れません。全部、日本以外の外国語なのです。
ソフトのパッケージには
言語、字幕欄共に「英語・日本語」と表記されているのですが・・・困
書込番号:11134115
0点

BD370のリモコンには、「音声」「字幕」の切り替えボタンは無いんですか?
書込番号:11134173
0点

アドバイスありがとうございます!!
リモコンに「オーディオ」ボタンがあって押すと「ENG」「ITA」等四ヶ国だけ選べます。「日本語」「JPN」は選択肢にありません。
また「字幕」ボタンがあって、押すと「ENG」「ITA」・・・・と多数選択肢がありますが
やっぱり「日本語」や「JPN」が無いんです・・・泣
書込番号:11134200
0点

tタクミさん、
わたしもずいぶん前に一度だけ同じようになったことがあります。
(もう1年近く前、リージョンフリー化したときですね。)
その時は、言語の設定を日本語にしたら直りましたけど。
試しにリセットしてみてはどうでしょうか。
書込番号:11134214
2点

ポップアップメニューやトップメニューの、「音声」「字幕」切り替えの所に日本語が無いのなら、それはBDソフトのの問題なのかもしれないので、ワーナーさんに問い合わせた方が良いんじゃありませんか?
書込番号:11134223
0点

くろりんくさん、
>それはBDソフトのの問題なのかもしれないので
たしかにそうかもしれませんネ。
ただ、この機種は、過去に同じようになった人がいる(掲示板に複数のクチコミあり)ので、まずは設定を疑ってみるほうが...。
書込番号:11134245
0点

tタクミさん、
ああ、これこれ。下のリンクです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021637/SortID=9893246/
たしか、日本語の設定にしたら直ったんですが。
tタクミさんの場合にこれで直らなかったら、違う原因なのかもしれませんが。
書込番号:11134270
0点

はらっぱ1さん
過去に同じような事例が有ったんですか。
それは失礼しました。
書込番号:11134280
0点

tタクミさん、
失礼しました。
先ほど私が示したクチコミに、すでにレス(質問)してらっしゃったんですネ。
言語設定を日本語にしても、日本語字幕がでないのでしたら、一度リセットしてみて、それでダメならメーカ修理しかないのでは?
ところで、そのブルーレイソフトって、日本語字幕ありのソフトなんですよね?(おバカな質問で申し訳ないです)
書込番号:11134288
0点

アドバイスありがとうございます!
ソフトのパッケージには
言語、字幕欄共に「英語・日本語」と表記されているのですが・・・泣
リセットに興味があります
具体的にどうやるのか教えていただけませんか?
書込番号:11134310
0点

みなさま
アドバイスありがとうございます
マニュアルをよく読んだら、45ページにリセットの方法が明記されていました。
「電源再投入」もしくは「電源ボタンを5秒以上長押しする」でした。
今夜試してみます。
書込番号:11134474
0点

tタクミさん、
リセットで、改善されると良いですね。
あと、ファームウェアのバージョンも確認した方が良いでしょう。
購入してあまり間がないのでしたら、バージョンアップされていないのではないかと思います。
(まあ、それが今回の症状に関係があるかどうかは分かりませんが。)
書込番号:11135420
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
素人なのでご教授下さい。AVアンプSC-LX82と繋ぐブルーレイプレイヤーを探しているのですが、このLX52とLX71が気になっています。
BDP-LX71でHDMI接続すると、デジタル伝送なのでウォルフソン製DACは使っていない事になるのでしょうか?だとするとデジタル伝送だとアンプ側のDACの質が音質に左右しやすいと言う事でしょうか?もちろん音質はDACだけで決まらないですが、アナログ接続しなければ(LX71のメリットはあまり無い?当方HDMI接続希望)LX52でも十分な音質を得られますでしょうか?また、アナログ接続とHDMIやデジタル同軸接続では、低音の量や質感は、やはり変わりますか?長文で失礼しました。
宜しくお願いいたします。
0点

LX82をお持ちならこの機種とはPQLS機能が使えます。
HDMI接続をして相互にジッターを軽減する技術です。
貴方も疑問に思われてますが、デジタル接続(光、同軸、HDMI)において、例えばDACは接続先が優先されるCDP→AVアンプならばAVアンプ側が働くと言われています。
※なぜなのか明確に説明した記事等は拝見した事がありませんが。
しかし他方パイのPQLSやSONYのHATTなどHDMI接続を前提にした機能においては、なんらかの相互通信をしてジッターを軽減しているようです。
iLINKで同様な事をしているモノもあります(マランツ等)
書込番号:11133826
0点

同軸デジタルとアナログマルチ音声出力が、BDP-LX52には有りません。
それらが必要無いならBDP-LX52で良いと思いますが。
もうすぐモデルチェンジらしいので、在庫が有るかどうか。
急がないのなら様子を見るのも良いと思いますが。
私はSC-LX82とBDP-LX52で使用してます。
書込番号:11134146
0点

opartsさん くろりんくさん返信ありがとうございます。
たとえば、BDP-LX91でHDMI接続PQLSオンと同軸デジタル接続とマルチアナログ接続を比較すると、やはり音質は素人でもはっきり分かる位変わるでしょうか?PQLSは解像度はあるけど硬めとか、アナログ接続は柔らかく低音も豊かになる等。ちなみに現在はVSA-AX10Aiを使用中で、PQLSマルチに興味があり、SC-LX82とBDP-LX52を検討しています。ついでながらLX82のデジタルアンプは、アナログアンプと比べてデジタル臭さ 高音がキンつきそうな硬く低音がタイト(アナログアンプに比べて細いと感じる?) は、感じますか?
なんと くろりんくさんと同じシステムを検討している様ですので是非ご感想お願いいたします。アナログ接続の音質の優位性有無によってLX52にしたいと思います。
書込番号:11137015
0点

アンプは、VSA-AX2AHからの買い替えでしたので、SC-LX82はあらゆる面で凌駕してます。
特にデジタル臭さとかは感じません。低音フェチの人が聞くと感じ方が違うと思いますが、私には低音十分です。
BDP-LX91は持ってないのでいろいろな接続を試した事ないですが、使うケーブルや聞く人によって感じ方が違うので、誰でも違いが分かるとは言いきれません。
BDP-LX52はアナログマルチ無し、同軸デジタル無し、HDMIの他は光音声出力とアナログ2CH音声出力しかありませんので、比べてません。
PQLSの効果は、ソフトによっては分かりにくいです。オペラ座の怪人などは良かったです。
もともとリニアPCMでないBDソフトをプレーヤーでPCM出力し、PQLS機能を有効にするよりは、そのままドルビーTrueHDや、DTS-HD Master AudioをPQLS無しで聞いた方が個人的には良かったです。PQLS無しでもアンプのレベルは高いです。
私の耳は大した事ないのであてになりません。
音質を気にするなら、ぜひ試聴してください。
書込番号:11137306
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
購入して20時間位使用していますが、映像、音声、You Tube等、大変気に入ってるのですが、
当方所有のテレビ、アンプ等のリモコンは、ストレス無く使えるのですが、
BD370のリモコンが、感度があまり良くないみたいなんですが、
(正面に向けて、使用しないと感知してくれません、テレビ等は、多少ずれていても感知してくれます。なんか電波が弱いみたいです?)
所有されている方のご意見お聞かせ願いますか?
0点

ベイサイドマリーナさん、
うう〜ん、うちのは きっちりと正面を向けなくても(少しずれていても)使えるようです。
決して範囲が広いとは思いませんが、他のリモコンも似たようなものなので、こんなもんだと思っています。
書込番号:11134523
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
