
このページのスレッド一覧(全3914スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2010年3月7日 01:09 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年3月6日 21:42 |
![]() |
0 | 6 | 2010年3月6日 13:56 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月6日 13:32 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年3月6日 05:46 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年3月5日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > SD-BD1K
どうですかね?多分レコーダーと同じく三菱/船井のOEMな気がします。
書込番号:10792213
2点

フナイのOEMであっても中身の主要チップは、パナソニック製かもしれませんね。
DVDプレーヤーのチップは、パナソニック製でした。画質も悪くないです。
OEM機を多数手がけているトップメーカーです。聞いたことも無い???メーカーより信頼性は
高いですよ。トップメーカー製だって口コミを見ると結構、不良品の書き込みが目に付きますね。どこのメーカー云々かんぬんの垣根か薄れていっているような感じがしますね。
書込番号:11045892
1点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
買ってから気になってたのですが…
ディスクトレイを開ける時が閉じる時に比べて遅いのですが
これは不具合なのでしょうか?
詳細
トレイが出てくる時ゆっくり出てくる(もたついた感じ..)
閉じる時はスムーズに閉まります
誰が分かる方は教えて下さいm(__)m
0点

リゲイン君さん、
わたしのも、そうですね。
ゆっくり開いて、閉まるときは、ガチャンと閉まります。
わたしの感覚では、閉まるときに、もっとソフトに閉まって欲しいです。
ただし、(1年くらい使用していますが、)不具合だと感じたことは一度もないです。
書込番号:11041926
0点

はらっぱ1さん
返信ありがとうございますm(__)m
今日LGに問い合わせてみたところ不良の可能性があると言われました
販売店へ持って行きましたが交換しますと言われたので手続きしてきました
今は到着を待っていますがやはり仕様なのでしょうか?…
書込番号:11041969
0点

リゲイン君さん、
いまBD370を触っていましたので、開閉時間を(腕時計で)計ってみました。
ちょっと大雑把ですが。
リモコンの開閉ボタンを押してから開閉動作が終わるまでの時間です。
開:4.1秒
閉:1.9秒
でした。
参考まで。
書込番号:11041999
0点

ありがとうございますm(__)m
開けるときは機械が情報を記録するらしく
開き始めるまでに時間がかかるようです
LGのスタッフが言われていました
私が気になるのは開き始めてからトレイが停止するまでの時間なんです
閉めるときは早く1秒〜2秒程度で
開ける時はトレイのスピードがゆっくりで違和感があったので…
神経質だと自分でも察していますが気になってしまいます(-"-;)
書込番号:11042045
0点

リゲイン君さん、
30年くらい前の、カセット・テープ・デッキでも(手で開け閉めしないタイプの物は)、開く動作と閉まる動作は速度が違っていたので、そんな物だと思っていました。(先入観とは恐ろしいですネ。)
もっとも、当時は開くときにはダンパーでわざと遅くしていたような気がします。(その方が高級感があったような。)
開くときには、前面ドアも押し開かないといけないので、若干遅いのではないでしょうか。
閉めるときにはそれがないので速いとか。
書込番号:11042074
0点

私も正面ドアを押し開けるため遅いのか!?
と思い指で予め開けた状態でのイジェクトしましたが変わらず速度は変わらなかったです
昔の機器はわざと遅くしてたのですか…それは知らなかったです
20年以上前のCDプレーヤーを所有していますが
開閉の時間の差は見た感じありませんでした
10年前のSONY製DVDプレイヤも所有していますが変わらずって感じです..
書込番号:11042113
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
最近こちらの機種を購入しました。
LX52→HDMI→AVアンプ→HDMI→TVですが、当方HDMIケーブルはワイヤーワールド、スープラ等を所有していて使用を考えてるのですが、こちらの機種にはHDMIハイスピード伝送のオン、オフについての設定で、上記のケーブルの場合どちらに設定すればよいのかいまいちわかりません。ソニーや国内メーカーが発売しているHDMIケーブルにはパッケージにハイスピードやx.v.colorをうたったものが多いのでそれとすぐわかるのですが、海外製品はバージョンすら表記がないものも多くよくわからない部分があります。どちらに設定したらよいのかわかる方教えてください。ちなみにハイスピードとそうでないものではどのような作用で影響があるのか、AVアンプは最近の次世代HD音声のデコードにもすべて対応したものですがこちらにも関連するものなのか?それとも画質面?このあたりも詳しい方おられましたらご教授願います。
よろしくお願い致します。
0点

>>イベリ子豚さん
はじめまして。
通りすがりですが、解決されましたでしょうか?
10.2Gbps対応=ハイスピード=V1.3(a)と考えて下さい。
公式の商品のロゴ表示に数回変更があって判りにくくなっています。
ケーブルが3年以上前のものでなければ、HDMI1.3aに対応していると考えて、
最大設定でも問題なく表示されるはずです。
WireWorldの主要製品は本国のサイトに10.2Gbpsと書いてありますから全て対応でしょう。
(但し長尺は除く)
http://www.wireworldcable.com/categories/hdmi_dvi_cables.html
supraは新しい製品のみ正式対応のようです。
http://www.supracables.co.uk/digitalvideocables/hf100-hdmi-met.html
Deepcolorのbit数(30/36/48bit)で48bitを正確に表示できるかは当初まともな機器が存在しなかったため、
36bitを表示できるだけでもDeepcolor対応と呼べたためこれは試さないと判らないレベルです。
ケーブル長が支配的であり、短いものなら大丈夫ですが、同シリーズのケーブルでも10m以上のものは
48bitでは個体差が発生するレベルです。
これはワイヤーワールドレベルですらも古い物は同様と書かれた検証サイトを見たことがあります。
x.v.Colorに至ってはV1.3aでも元々オプション規定であり、今後サポートするものはロゴに追加することに決まりました。
表記されていなくても前記36bitが表示できれば、原理的には同等性能なのでケーブルとしては表示可能と言えます。
接続検証をしていないというだけになります。
かりに1920×1080P、48bitや1920×1440Pに対応していない場合、画像が乱れるだけなので、
試してみることをお勧めします。(5m以内ならまず問題はでないでしょう。)
AVアンプはAX-3900あたりなら何も問題無い・・・と思ったら
ディープカラー(36bit)&x.v.Color対応とありました。また3/1付けでファームがバージョンアップしてますよ。
LX-52は48bit対応なので、これは残念ながら36bitに落とす必要がありそうです。
ただ見た目の違いは無いレベルでしょうし、むしろbit数を落とした方が駆動周波数が下がり、
音質には良いと一般的に言われている通りです。
以上ご参考までに。
書込番号:11020235
1点

ハ○太郎さん、ご返事遅くなりましたがありがとうございます。
ワイヤーワールドはハイスピードに対応しているわけですね。
ひと安心しました。
細かな説明ありがとうございます。
私には難しくこの世界のことはわからないことだらけでして、また何かありましたらご指導よろしくお願い致します。
書込番号:11042010
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
ご教授いただけますと幸いです。
購入したてで、接続を試みる段階です。
当方のインターネット環境は、Bフレッツマンションタイプ利用です。ノートパソコンへNTTのVDSL(というものでしょうか??)装置よりケーブルにて接続しています。
そのケーブルをそのままBD370につなげたのですが、接続はできませんでした。
やはり間にルーターが必要になるのでしょうか?
0点

>やはり間にルーターが必要になるのでしょうか?
PPPoE接続が必要なので、モデムにルーター機能が無い限りは別途ルーターが必要です。ルーターを用意したら、割り振られている「ユーザーID、パスワード」を入力して接続設定を行います。
書込番号:11020892
1点

リアプロさま
ご教授の通りルーターを間に入れまして、設定したところ、いとも簡単に(!?)YouTube接続ができまして、今ではBlu-rayよりYouTubeを見ているのではないか、というくらいです。
何も知らないところから、PPPoE接続なる用語を挙げていただくことひとつを取ってみても、大変に有難い示唆となりました。本当にありがとうございました!
書込番号:11040421
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
ターミネーター4のブルーレイをレンタルで借りてきましたが読み取りできませんでした。他のブルーレイのソフトは再生出来ます。ターミネーター4は別のディスクを借りて見ましたがダメでした。理由が分からないので詳しい方良ければいろいろ教えてくださいよろしくお願いします。
0点

バージョンは最新の3.45に更新してありますか?
それでも駄目なら、サポートに連絡すれば然るべき対応を取ってくれる筈です。
書込番号:11038067
0点

当たり前だのおせんべいさん返事ありがとうございます。ただいまバージョンを確認したところ3.43でした。早速明日カスタマーサポートセンターに相談します。ありがとうございました。
書込番号:11038108
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
